JP2000261805A - Picture compression system - Google Patents
Picture compression systemInfo
- Publication number
- JP2000261805A JP2000261805A JP6275199A JP6275199A JP2000261805A JP 2000261805 A JP2000261805 A JP 2000261805A JP 6275199 A JP6275199 A JP 6275199A JP 6275199 A JP6275199 A JP 6275199A JP 2000261805 A JP2000261805 A JP 2000261805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- compression
- code data
- image
- luminance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Color Television Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理システム
に関し、特に、画像を圧縮してデータ量を少なくするこ
とができる画像圧縮システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing system, and more particularly to an image compression system capable of compressing an image to reduce the amount of data.
【0002】[0002]
【従来の技術】画像圧縮システムを用いるものの一つ
に、デジタルスチルカメラがある。デジタルスチルカメ
ラは、被写体にレンズを向けて、シャッタボタンを押す
ことにより、デジタル静止画像の撮影を行う。レンズを
介して結像される画像は、電気信号に変換され、データ
圧縮されて、取り替え可能なメモリカード等に記憶され
る。データ圧縮は、メモリカードに多くの画像データを
記憶させるために、データ量を減らす処理である。2. Description of the Related Art One of those using an image compression system is a digital still camera. A digital still camera shoots a digital still image by pointing a lens at a subject and pressing a shutter button. The image formed via the lens is converted into an electric signal, compressed, and stored in a replaceable memory card or the like. Data compression is a process for reducing the amount of data in order to store a large amount of image data in a memory card.
【0003】デジタル画像をデータ圧縮することにより
得られる符号データの量は、デジタル画像が有する空間
的周波数分布等により異なる。例えば、高周波成分を多
く含むデジタル画像については、符号データの量をあま
り少なくすることができない。一方、高周波成分の少な
いデジタル画像については、符号データの量をかなり少
なくすることができる。つまり、一般的にデータ圧縮に
より生成される符号データの量は、デジタル画像の種類
により異なる。[0003] The amount of code data obtained by data compression of a digital image differs depending on the spatial frequency distribution and the like of the digital image. For example, for a digital image containing many high-frequency components, the amount of code data cannot be reduced much. On the other hand, with respect to a digital image having few high frequency components, the amount of code data can be considerably reduced. That is, generally, the amount of code data generated by data compression differs depending on the type of digital image.
【0004】データ圧縮された符号データは、メモリカ
ード等の記憶媒体に記憶される。メモリカードは、例え
ば1Mバイトの記憶容量を有するものである。その場合
1Mバイト以上のデータをメモリカードに記憶させるこ
とができない。[0004] Code data obtained by data compression is stored in a storage medium such as a memory card. The memory card has, for example, a storage capacity of 1 Mbyte. In that case, data of 1 Mbyte or more cannot be stored in the memory card.
【0005】メモリカードに、1Mバイトを越えて符号
データを書き込まないようにするため、または撮影者の
便宜のために、記録可能な残り枚数を撮影者に知らせる
ことが望まれる。データ圧縮される符号データがデジタ
ル画像の種類によらず、各画像当たり全て同じデータ量
であるならば、メモリカードに記録可能なデジタル画像
の枚数を撮影者に容易に知らせることができる。[0005] It is desirable to notify the photographer of the remaining recordable number in order to avoid writing code data exceeding 1 Mbyte in the memory card or for the convenience of the photographer. If the code data to be data-compressed has the same data amount for each image regardless of the type of digital image, the number of digital images that can be recorded on the memory card can be easily notified to the photographer.
【0006】しかし、符号データ量が画像毎に相違する
場合には、残り枚数を撮影者に知らせることは困難であ
る。これから撮影する画像の符号データ量が少なけれ
ば、多くの枚数を記録可能であり、これから撮影する画
像の符号データ量が多ければ、少ない枚数しか記録する
ことができない。However, when the amount of code data differs for each image, it is difficult to notify the photographer of the remaining number. If the code data amount of the image to be captured is small, a large number of images can be recorded. If the code data amount of the image to be captured in the future is large, only a small number can be recorded.
【0007】符号データの固定長化処理を行うと、どん
な種類のデジタル画像であってもほぼ一定量の符号デー
タに変換することができる。固定長化処理は、1枚(1
フレーム)のデジタル画像をデータ圧縮し、固定長の符
号データを生成するための処理である。符号データが固
定長であれば、残り枚数を撮影者に容易に知らせること
ができる。When the fixed length processing of the code data is performed, any kind of digital image can be converted into a substantially constant amount of code data. The fixed length processing is performed for one sheet (1
This is a process for compressing data of a digital image of a frame to generate fixed-length code data. If the code data has a fixed length, the number of remaining images can be easily notified to the photographer.
【0008】次に、固定長化処理について説明する。固
定長化処理を行うには、まず前処理として統計処理を行
い、その統計処理の結果に応じて、データ圧縮の圧縮度
を調整し、固定長の符号データを生成する。Next, the fixed length processing will be described. To perform the fixed length processing, first, statistical processing is performed as preprocessing, and the degree of data compression is adjusted according to the result of the statistical processing to generate fixed-length code data.
【0009】撮影者がシャッタボタンを押すと、デジタ
ル画像がデジタルスチルカメラに取り込まれる。次に、
取り込まれたデジタル画像に対して、統計処理を行う。
統計処理とは、取り込まれたデジタル画像について圧縮
を行った場合にどの位の量の符号データが生成されるの
かを推測する処理である。When a photographer presses a shutter button, a digital image is captured by a digital still camera. next,
Statistical processing is performed on the captured digital image.
Statistical processing is processing for estimating how much code data is generated when compression is performed on a captured digital image.
【0010】統計処理が終了すると、圧縮処理および記
憶処理が行われる。統計処理の結果、符号データが多め
に生成されそうであると推測されれば、圧縮度を高めに
設定して圧縮を行えばよい。符号データが少なめに生成
されそうであると推測されれば、圧縮度を低めに設定し
て圧縮を行えばよい。データ圧縮により生成される符号
データは、常にほぼ一定のデータ量となる。When the statistical processing is completed, compression processing and storage processing are performed. As a result of the statistical processing, if it is estimated that a large amount of code data is likely to be generated, compression may be performed by setting a higher compression degree. If it is estimated that the code data is likely to be generated in a small amount, the compression may be performed by setting the compression degree to a low level. Code data generated by data compression always has a substantially constant data amount.
【0011】その後、記憶処理により、データ圧縮され
た符号データは、メモリカードに記録される。以上で、
デジタル画像の取り込みから、メモリカードへの記録ま
での一連の処理は終了する。[0011] After that, the code data that has been subjected to the data compression by the storage process is recorded on the memory card. Above,
A series of processes from capture of the digital image to recording on the memory card ends.
【0012】[0012]
【発明が解決しようとする課題】画像圧縮処理におい
て、固定長化処理を行う方法として、以下の方法があ
る。まず、統計処理として、基準の圧縮度で圧縮処理を
1回行ってみる。その結果、目標のデータ量より多いデ
ータ量が生成されたときには、基準の圧縮度よりも高い
圧縮度に設定する。一方、目標のデータ量より少ない量
の符号データが生成されたときには、基準の圧縮度より
も低い圧縮度に設定する。その設定された圧縮度で、正
式な圧縮処理を行い、画像の符号データを生成する。In the image compression processing, there is the following method for performing the fixed length processing. First, as statistical processing, compression processing is performed once at a reference compression degree. As a result, when a data amount larger than the target data amount is generated, the compression degree is set to be higher than the reference compression degree. On the other hand, when the amount of code data smaller than the target data amount is generated, the compression degree is set lower than the reference compression degree. Formal compression processing is performed at the set compression degree, and code data of an image is generated.
【0013】しかし、圧縮度と符号データ量の関係は一
定でなく、画像の種類により異なる。そのため、目標デ
ータ量と生成される符号データ量の誤差にばらつきが生
じる。統計処理を1回行っただけでは、固定長化の精度
は低い。However, the relationship between the degree of compression and the amount of code data is not constant, and differs depending on the type of image. Therefore, an error occurs between the target data amount and the generated code data amount. The accuracy of the fixed length is low only by performing the statistical processing once.
【0014】より高精度の固定長化処理を行うために、
統計処理を2回以上行って、圧縮度を決める方法があ
る。統計処理を2回を行う場合を例に説明する。まず、
1回目の統計処理として、第1の基準圧縮度で圧縮処理
を行い、符号データ量を見積もる。次に、2回目の統計
処理として、第1の基準圧縮度とは異なる第2の基準圧
縮度で圧縮処理を行い、符号データ量を見積もる。以上
の2つの符号データ量を考慮して、正式な圧縮度を設定
する。例えば、目標データ量が当該2つの符号データ量
の間にあるときには、第1の基準圧縮度と第2の基準圧
縮度の間に正式な圧縮度を設定すればよい。その設定さ
れた圧縮度で、正式な圧縮処理を行い、画像の符号デー
タを生成する。In order to perform a more precise fixed length processing,
There is a method in which statistical processing is performed twice or more to determine the degree of compression. The case where the statistical processing is performed twice will be described as an example. First,
As the first statistical processing, the compression processing is performed at the first reference compression degree, and the code data amount is estimated. Next, as the second statistical processing, the compression processing is performed at a second reference compression degree different from the first reference compression degree, and the code data amount is estimated. A formal compression degree is set in consideration of the above two code data amounts. For example, when the target data amount is between the two code data amounts, a formal compression degree may be set between the first reference compression degree and the second reference compression degree. Formal compression processing is performed at the set compression degree, and code data of an image is generated.
【0015】しかし、この方法では、統計処理を2回行
い、正式な圧縮処理を1回行うため、合計3回の圧縮処
理を行うことになり、多大な時間を必要とする。However, in this method, since the statistical processing is performed twice and the formal compression processing is performed once, the compression processing is performed three times in total, which requires a lot of time.
【0016】さらに、カラー画像の場合には、要求され
る画像品質に応じて輝度データを重視したり、逆に色デ
ータ(色差データ)の方を重視したりする場合がある。
例えば、130万画素のような多画素のデジタルスチル
カメラでは、それよりも画素数の少ない35万画素のデ
ジタルスチルカメラと比較して、輝度データの影響度が
色差データの影響度よりも大きくなってくる。従って、
与えられた画像圧縮データ量の制限内で、要求される画
質に応じてよりきめの細かいデータ圧縮度の制御が要求
される。Furthermore, in the case of a color image, luminance data may be emphasized depending on the required image quality, and conversely, color data (color difference data) may be emphasized.
For example, in a digital still camera having a large number of pixels such as 1.3 million pixels, the influence of luminance data is larger than that of chrominance data as compared with a digital still camera of 350,000 pixels having a smaller number of pixels. Come. Therefore,
Within the limit of the given amount of compressed image data, finer control of the degree of data compression is required according to the required image quality.
【0017】本発明の目的は、高速かつ高精度で、しか
も細かな圧縮度の調整が可能な固定長化処理を行う画像
圧縮システムを提供することである。An object of the present invention is to provide an image compression system that performs fixed length processing at high speed and with high accuracy and that can finely adjust the degree of compression.
【0018】[0018]
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、画像データの内の輝度データと色差データとをそれ
ぞれ複数のブロックに分割して、該輝度データのブロッ
クと色差データのブロックを供給する画像データ供給手
段と、前記画像データ供給手段から供給される輝度デー
タのブロック及び色差データのブロックを離散コサイン
変換してブロック単位のDCT係数を生成する離散コサ
イン変換手段と、前記離散コサイン変換手段から1つの
輝度データブロックのDCT係数が入力されると、その
DCT係数に対して、輝度データ用に設定された第1及
び第2の圧縮度でそれぞれの符号データを順次生成し、
前記離散コサイン変換手段が1つの色差データブロック
のDCT係数を生成すると、そのDCT係数について、
色差データ用に設定された第3及び第4の圧縮度でそれ
ぞれの符号データを順次生成する符号データ生成手段
と、前記符号データ生成手段が生成する前記輝度データ
用の第1及び第2の圧縮度のそれぞれについての符号デ
ータの量を、供給される全ての輝度データブロックにつ
いて累算し、前記符号データ生成手段が生成する前記色
差データ用の第3及び第4の圧縮度のそれぞれについて
の符号データの量を、供給される全ての色差データブロ
ックについて累算するカウンタと、前記カウンタにより
生成される前記輝度データ用の第1及び第2の圧縮度の
それぞれの符号データ量に応じて、輝度データの目標と
する符号データ量の符号データを生成するための輝度デ
ータ圧縮度を推定し、前記カウンタにより生成される前
記色差データ用の第3及び第4の圧縮度のそれぞれの符
号データ量に応じて、色差データの目標とする符号デー
タ量の符号データを生成するための色差データ圧縮度を
推定する圧縮度推定手段とを有する画像圧縮システムが
提供される。According to one aspect of the present invention, luminance data and chrominance data of image data are divided into a plurality of blocks, and the luminance data block and the chrominance data block are divided into a plurality of blocks. Image data supply means for supplying, discrete cosine transform means for performing discrete cosine transform of a block of luminance data and a block of color difference data supplied from the image data supply means to generate DCT coefficients in block units, and the discrete cosine transform When the DCT coefficient of one luminance data block is input from the means, code data is sequentially generated for the DCT coefficient at the first and second compression degrees set for luminance data,
When the discrete cosine transform means generates a DCT coefficient of one color difference data block, the DCT coefficient
Code data generation means for sequentially generating respective code data at the third and fourth compression degrees set for color difference data, and first and second compression for the luminance data generated by the code data generation means The amount of code data for each of the degrees is accumulated for all supplied luminance data blocks, and the codes for the third and fourth compression degrees for the chrominance data generated by the code data generating means are calculated. A counter that accumulates the amount of data for all supplied chrominance data blocks, and a luminance value according to the respective code data amounts of the first and second compression degrees for the luminance data generated by the counter. Estimating the luminance data compression degree for generating code data of the target code data amount of the data, and calculating the color data for the color difference data generated by the counter. And a compression degree estimating means for estimating a color difference data compression degree for generating code data of a target code data amount of the color difference data according to the respective code data amounts of the fourth compression degree. Is provided.
【0019】離散コサイン変換手段が第1のブロックの
DCT係数を生成し終わると、符号データ生成手段は、
当該DCT係数について、第1の圧縮度で符号データを
生成し続いて第2の圧縮度で符号データを生成する。こ
こで、輝度データは輝度データ用の第1と第2の圧縮度
で符号データが生成され、色差データは色差データ用の
第3と第4の圧縮度で符号データが生成される。When the discrete cosine transform means has generated the DCT coefficients of the first block, the code data generating means:
For the DCT coefficient, code data is generated at a first compression degree, and subsequently, code data is generated at a second compression degree. Here, for the luminance data, code data is generated at the first and second compression degrees for luminance data, and for the chrominance data, code data is generated at the third and fourth compression degrees for the chrominance data.
【0020】離散コサイン変換手段は、第1のブロック
のDCT係数を生成した後、第2のブロックのDCT係
数を生成することができる。離散コサイン変換手段が第
1のブロックのDCT係数を生成し終われば、符号デー
タ生成手段が輝度データ又は色差データについて少なく
とも2種類の圧縮度で符号データを生成する工程と、離
散コサイン変換手段が第2のブロックのDCT係数を生
成する工程を並列化させることができる。当該工程を並
列化させることにより、圧縮処理の高速化を図ることが
できる。また、輝度データと色差データとでそれぞれ少
なくとも2種類の圧縮度で符号データを生成することに
より、高精度かつ多彩な固定長化処理を行うことができ
る。The discrete cosine transform means can generate the DCT coefficients of the first block and then generate the DCT coefficients of the second block. When the discrete cosine transform means has finished generating the DCT coefficients of the first block, the code data generating means generates code data with at least two types of compression for the luminance data or the chrominance data; The process of generating the DCT coefficients of the two blocks can be parallelized. By performing the steps in parallel, the speed of the compression processing can be increased. Further, by generating code data with at least two types of compression degrees for luminance data and color difference data, it is possible to perform highly accurate and various fixed length processing.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】図2は、本発明の実施例による画
像圧縮システムが行う処理手順を示すフローチャートで
ある。FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure performed by an image compression system according to an embodiment of the present invention.
【0022】ステップS1では、統計処理を行う。この
統計処理は、画像データに対して1回の圧縮時間の間に
2種類の圧縮度を用いて符号化した符号データの符号デ
ータ量を算出する。通常、2種類の圧縮度を用いて符号
化した符号データの符号データ量を算出するには、最低
でも2回の圧縮処理の時間が必要になる。ここでの統計
処理の特徴は、2種類の圧縮度を用いて符号化した符号
データを効率的に生成し、短時間で処理することであ
る。符号データを生成した後、当該2種類の符号データ
の量を基にして、正式な圧縮度を決定する。In step S1, statistical processing is performed. In this statistical processing, the amount of code data of the code data obtained by coding the image data using two kinds of compression degrees during one compression time is calculated. Usually, in order to calculate the code data amount of code data encoded using two types of compression degrees, at least two compression processing times are required. The feature of the statistical processing here is that code data encoded using two kinds of compression degrees is efficiently generated and processed in a short time. After generating the code data, a formal degree of compression is determined based on the amounts of the two types of code data.
【0023】ステップS2では、統計処理で決定された
圧縮度で正式な圧縮処理を行う。この圧縮処理により、
符号データが生成される。生成される符号データの量
は、目標のデータ量に近いものになる。以上で、固定長
圧縮処理は終了する。In step S2, formal compression processing is performed at the compression degree determined by the statistical processing. By this compression processing,
Code data is generated. The amount of code data generated is close to the target data amount. Thus, the fixed-length compression processing ends.
【0024】カラー画像は、輝度データ(Y)と青色差
データ(Cb)と赤色差データ(Cr)を有する。青色
差データ及び赤色差データを、総称して色差データとい
う。A color image has luminance data (Y), blue difference data (Cb), and red difference data (Cr). The blue color difference data and the red color difference data are collectively referred to as color difference data.
【0025】カラー画像には、種々のデータフォーマッ
トがある。[4:2:0]フォーマットは、輝度データ
数と青色差データ数と赤色差データ数との比が4:1:
1である。[4:2:2]フォーマットは、輝度データ
数と青色差データ数と赤色差データ数との比が2:1:
1である。There are various data formats for a color image. In the [4: 2: 0] format, the ratio of the number of luminance data, the number of blue difference data, and the number of red difference data is 4: 1: 2.
It is one. In the [4: 2: 2] format, the ratio between the number of luminance data, the number of blue difference data, and the number of red difference data is 2: 1: 2.
It is one.
【0026】図1は、本実施例による画像圧縮システム
の構成を示すブロック図である。この画像圧縮システム
は、デジタル静止画像の標準的な圧縮方式であるJPE
G(joint photographic expert group )方式の符号デ
ータを生成する。従来のJPEG方式のシステムの資源
をそのまま活用することができる。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image compression system according to the present embodiment. This image compression system uses JPE, a standard compression method for digital still images.
Generate G (joint photographic expert group) type code data. The resources of the conventional JPEG system can be used as they are.
【0027】画像圧縮システムは、画像メモリ1、離散
コサイン変換(以下、DCTという)部2、DCT係数
メモリ3、量子化部4、符号化部5、符号データ量カウ
ント部6、スケールファクタ決定部7、およびコントロ
ーラ8を有する。コントローラ8は、他の全ての処理ブ
ロックとの間でタイミング信号の受け渡しを行い、処理
ブロック間のタイミングを調整する。The image compression system includes an image memory 1, a discrete cosine transform (hereinafter referred to as DCT) unit 2, a DCT coefficient memory 3, a quantization unit 4, an encoding unit 5, a code data amount counting unit 6, a scale factor determining unit. 7 and a controller 8. The controller 8 exchanges timing signals with all other processing blocks and adjusts timing between the processing blocks.
【0028】次に、各処理ブロックについて説明する。Next, each processing block will be described.
【0029】画像メモリ1は、例えば、DRAMやフラ
ッシュメモリであり、1フレームの画像データを記憶す
る。画像メモリ1には、通常ラスタ形式で画像データが
記憶されている。画像データは、2次元の画素データか
らなる。The image memory 1 is, for example, a DRAM or a flash memory, and stores one frame of image data. The image memory 1 stores image data in a normal raster format. The image data is composed of two-dimensional pixel data.
【0030】ラスタ形式とは、1フレームの画像の以下
の画素データを、下記の順番に並べる形式をいう。ま
ず、画像の左上隅の画素から始まって右水平方向に連な
る画素の画素データが順次並ぶ。右端の画素まで行った
ら、続いて、次のラインの左端の画素から始まり、右水
平方向に向かい連なる画素の画素データが順次並ぶ。以
下、同様にして、1番下のラインまでの画素の画素デー
タが並ぶ。右下隅の画素の画素データが最後のデータと
なる。The raster format is a format in which the following pixel data of one frame image are arranged in the following order. First, the pixel data of the pixels starting from the pixel at the upper left corner of the image and continuing in the right horizontal direction are sequentially arranged. After reaching the rightmost pixel, the pixel data of successive pixels starting from the leftmost pixel of the next line and continuing in the right horizontal direction are sequentially arranged. Hereinafter, similarly, the pixel data of the pixels up to the bottom line are arranged. The pixel data of the pixel at the lower right corner is the last data.
【0031】画像圧縮システムは、基本的に、8×8画
素のブロック毎に処理を行うため、画像メモリ1は、画
像データをラスタ形式からブロック形式に変換し、DC
T部2に供給する。白黒画像は、画像データが1種類で
ある。カラー画像は、輝度データ(Y)と青色差データ
(Cb)と赤色差データ(Cr)に別れるが、それぞれ
を別の画像データとしてラスタ/ブロック変換を行う。Since the image compression system basically performs processing for each block of 8 × 8 pixels, the image memory 1 converts image data from a raster format to a block format,
Supply to T section 2. A monochrome image has one type of image data. A color image is divided into luminance data (Y), blue color difference data (Cb), and red color difference data (Cr), and raster / block conversion is performed using each of them as separate image data.
【0032】ブロック形式とは、1フレームの画像につ
いての以下の画素データの並びである。1フレームの画
像は、複数のブロックに領域分割される。1ブロック
は、8×8画素で構成される。1フレームにおけるブロ
ックは、上記のラスタ形式における画素データの並ぶ順
番と同様に、左上隅のブロックから始まり、右水平方向
に連なる画素の画素データが並ぶ。最後のブロックは、
右下隅のブロックである。ブロック内の画素データの並
びは、やはりラスタ形式における画素データの並びと同
様であり、ブロック内の左上隅の画素データから始ま
り、右水平方向に並ぶ。最後の画素データは、ブロック
内の右下隅の画素データである。The block format is an arrangement of the following pixel data for one frame image. One frame image is divided into a plurality of blocks. One block is composed of 8 × 8 pixels. The blocks in one frame are arranged in the same manner as the above-described order of the pixel data in the raster format. The last block is
This is the block in the lower right corner. The arrangement of the pixel data in the block is also the same as the arrangement of the pixel data in the raster format, starting from the pixel data at the upper left corner in the block and lining up in the right horizontal direction. The last pixel data is the pixel data at the lower right corner in the block.
【0033】DCT部2には、ブロック形式の画像デー
タIが供給される。例えば、[4:2:0]フォーマッ
トでは、まず4ブロックの輝度データが供給され、その
後に1ブロックの青色差データが供給され、その後に1
ブロックの赤色差データが供給される。以下、この順序
を繰り返してブロック単位で画像データが供給される。The DCT unit 2 is supplied with image data I in block format. For example, in the [4: 2: 0] format, four blocks of luminance data are supplied first, followed by one block of blue difference data, and then one block.
Red difference data for the block is provided. Hereinafter, the image data is supplied in block units by repeating this order.
【0034】以下は、1ブロックの輝度データ又は1ブ
ロックの色差データを1単位として処理が行われる。つ
まり、JPEG圧縮は、1枚の画像を8×8画素のブロ
ックに分割し、当該ブロックを単位に、以下の処理を行
う。Hereinafter, processing is performed using one block of luminance data or one block of color difference data as one unit. That is, in the JPEG compression, one image is divided into 8 × 8 pixel blocks, and the following processing is performed for each block.
【0035】DCT部2は、ブロック単位の画像データ
IについてDCT処理を行う。DCT処理は、次式のよ
うに、画像データIを、転置コサイン係数行列Dtとコ
サイン係数行列Dとで挟み、行列演算を行うことによっ
て、DCT係数Fを得る。The DCT unit 2 performs a DCT process on the image data I in block units. In the DCT processing, the DCT coefficient F is obtained by sandwiching the image data I between a transposed cosine coefficient matrix Dt and a cosine coefficient matrix D and performing a matrix operation as in the following equation.
【0036】F=DtID ここで、DCT係数Fは、8×8の行列であり、空間周
波数成分を示す。F = D t ID Here, the DCT coefficient F is an 8 × 8 matrix and indicates a spatial frequency component.
【0037】DCT係数メモリ3は、例えばDRAMや
SRAMであり、DCT部2で生成されるDCT係数F
を記憶する。The DCT coefficient memory 3 is, for example, a DRAM or an SRAM, and has a DCT coefficient F generated by the DCT unit 2.
Is stored.
【0038】次に、量子化部4の構成を説明する。メモ
リ11内には、基準量子化テーブルQの領域が確保され
ている。Next, the configuration of the quantization unit 4 will be described. In the memory 11, an area for the reference quantization table Q is secured.
【0039】図3は、基準量子化テーブルQの例を示
す。前述のように、画像圧縮システムは、8×8のブロ
ック単位でデータ圧縮を行うので、それに対応して量子
化テーブルQも、8×8の行列により構成される。FIG. 3 shows an example of the reference quantization table Q. As described above, the image compression system performs data compression in units of 8 × 8 blocks, and accordingly, the quantization table Q is also formed of an 8 × 8 matrix.
【0040】基準量子化テーブルQは、標準の圧縮度で
データ圧縮を行うための量子化テーブルである。量子化
処理は、8×8のDCT係数Fに対して、量子化テーブ
ルQ内の対応する係数で除算を行う。DCT係数の行列
内の要素は、行列の左上方向ほど空間的周波数成分が低
く、右下方向ほど周波数成分が高い。基準量子化テーブ
ルQは、全体として低い周波数成分ほど細かく、高い周
波数成分ほど粗く量子化を行うことを示している。一般
的に、データ圧縮は、人間の視覚特性を考慮して、また
高周波成分にノイズが多いことを考慮して、画像データ
の高周波成分の情報を削ることにより行う。The reference quantization table Q is a quantization table for performing data compression at a standard compression degree. The quantization process divides the 8 × 8 DCT coefficient F by the corresponding coefficient in the quantization table Q. The elements in the matrix of DCT coefficients have lower spatial frequency components in the upper left direction of the matrix and higher frequency components in the lower right direction. The reference quantization table Q indicates that the lower the frequency component as a whole, the finer the quantization, and the higher the frequency component, the coarser the quantization. Generally, data compression is performed by removing information on high-frequency components of image data in consideration of human visual characteristics and high-frequency components having a lot of noise.
【0041】図1において、乗算器12は、基準量子化
テーブルQの行列の全ての要素にスケールファクタSF
を乗じる。SF×Qは、8×8の行列を構成するデータ
であり、以下、説明の便宜上、量子化テーブルと呼ぶ。In FIG. 1, a multiplier 12 adds a scale factor SF to all elements of a matrix of a reference quantization table Q.
Multiply by SF × Q is data forming an 8 × 8 matrix, and is hereinafter referred to as a quantization table for convenience of explanation.
【0042】スケールファクタSFは、輝度データ用の
第1のスケールファクタY_SFaと第2のスケールフ
ァクタY_SFbと、色差データ用の第1のスケールフ
ァクタC_SFaと第2のスケールファクタC_SFbと
の中から1つが選択される。The scale factor SF is one of a first scale factor Y_SFa and a second scale factor Y_SFb for luminance data and a first scale factor C_SFa and a second scale factor C_SFb for color difference data. Selected.
【0043】輝度データ用の第1及び第2のスケールフ
ァクタY_SFa,Y_SFbは、色差データ用の第1
及び第2のスケールファクタC_SFa,C_SFbと
異なる値に設定することができる。The first and second scale factors Y_SFa and Y_SFb for luminance data are the first and second scale factors for color difference data.
And the second scale factors C_SFa and C_SFb.
【0044】乗算器12は、量子化テーブルSF×Qを
出力する。量子化テーブルSF×Qは、メモリ13a、
13bまたはメモリ14a、14bのいずれかに記憶さ
れる。The multiplier 12 outputs a quantization table SF × Q. The quantization table SF × Q is stored in the memory 13a,
13b or one of the memories 14a and 14b.
【0045】メモリ13aには、輝度データ用の第1の
量子化テーブルA1(Q×Y_SFa)が記憶され、メ
モリ13bには、色差データ用の第1の量子化テーブル
B1(Q×C_SFa)が記憶される。また、メモリ1
4aには、輝度データ用の第2の量子化テーブルA2
(Q×Y_SFb)が記憶され、メモリ14bには、色
差データ用の第2の量子化テーブルB2(Q×C_SF
b)が記憶される。輝度データ用の量子化テーブルA1
とA2とでは、スケールファクタSFが異なる。同様
に、色差データ用の量子化テーブルB1とB2とでもス
ケールファクタが異なる。The memory 13a stores a first quantization table A1 (Q × Y_SFa) for luminance data, and the memory 13b stores a first quantization table B1 (Q × C_SFa) for color difference data. It is memorized. Also, memory 1
4a includes a second quantization table A2 for luminance data.
(Q × Y_SFb) is stored in the memory 14b, and a second quantization table B2 (Q × C_SF) for color difference data is stored in the memory 14b.
b) is stored. Quantization table A1 for luminance data
And A2 have different scale factors SF. Similarly, the scale factors differ between the color difference data quantization tables B1 and B2.
【0046】符号データの圧縮度は、スケールファクタ
SFの値により決まる。つまり、輝度データ用の量子化
テーブルA1と量子化テーブルA2の違いは、圧縮度の
違いを示す。輝度データ用の量子化テーブルA1は、Q
×Y_SFaで表され、量子化テーブルA2はQ×Y_
SFbで表される。色差データ用の量子化テーブルB1
は、Q×C_SFaで表され、量子化テーブルB2はQ
×C_SFbで表される。The degree of compression of the code data is determined by the value of the scale factor SF. That is, the difference between the quantization table A1 for luminance data and the quantization table A2 indicates a difference in the degree of compression. The quantization table A1 for luminance data is Q
× Y_SFa, and the quantization table A2 is Q × Y_
It is represented by SFb. Quantization table B1 for color difference data
Is represented by Q × C_SFa, and the quantization table B2 is Q
× C_SFb.
【0047】除算器15には、量子化テーブルA1、A
2,B1またはB2のいずれかがSF×Qとして供給さ
れる。図2のステップS1の統計処理を行う際には、輝
度データの場合、量子化テーブルA1が第1の基準テー
ブルとして使用され、量子化テーブルA2が第2の基準
テーブルとして使用される。色差データの場合、量子化
テーブルB1が第1の基準テーブルとして使用され、量
子化テーブルB2が第2の基準テーブルとして使用され
る。The divider 15 has quantization tables A1, A
2, either B1 or B2 is supplied as SF × Q. When performing the statistical processing in step S1 of FIG. 2, in the case of luminance data, the quantization table A1 is used as a first reference table, and the quantization table A2 is used as a second reference table. In the case of color difference data, the quantization table B1 is used as a first reference table, and the quantization table B2 is used as a second reference table.
【0048】除算器15は、次式に示すように、DCT
係数メモリ3に記憶されているDCT係数Fuvを、量
子化テーブルSF×Quvで割り、量子化係数Ruvを
出力する。The divider 15 has a DCT as shown in the following equation.
The DCT coefficient Fuv stored in the coefficient memory 3 is divided by a quantization table SF × Quv to output a quantization coefficient Ruv.
【0049】[0049]
【数1】 Ruv=round〔Fuv/(SF×Quv)〕 ここで、u及びvは行列中の要素を特定する。丸め込み
roundは、最も近い整数への整数化を意味する。Ruv = round [Fuv / (SF × Quv)] Here, u and v specify elements in the matrix. Rounding round means rounding to the nearest integer.
【0050】符号化部5は、量子化データRuvに対し
て符号化処理を行う。符号化処理は、ランレングス符号
化およびハフマン符号化の処理を含む。ランレングス符
号化は、0の値が連続して続くようなデータに対して、
高圧縮を行うことができる。量子化データRuvは、行
列の右下部分(高周波成分)に多くの0が集まりやす
い。この性質を利用して、量子化データの行列Ruvを
ジグザグスキャンでランレングス符号化を行えば、高圧
縮を行うことができる。ジグザグスキャンとは、低周波
成分から高周波成分へ向けて順次スキャンを行う方法で
ある。The encoding section 5 performs an encoding process on the quantized data Ruv. The encoding process includes processes of run-length encoding and Huffman encoding. Run-length encoding is used for data in which values of 0 are continuously present.
High compression can be performed. In the quantized data Ruv, many zeros are likely to be collected in the lower right part (high-frequency component) of the matrix. By utilizing this property and performing run-length encoding of the matrix Ruv of quantized data by zigzag scanning, high compression can be performed. Zigzag scanning is a method of sequentially scanning from low frequency components to high frequency components.
【0051】符号化部5は、ランレングス符号化を行っ
た後に、ハフマン符号化を行い、符号データを生成す
る。The encoding section 5 performs Huffman encoding after performing run-length encoding, and generates encoded data.
【0052】符号データ量カウント部6は、カウンタA
1とカウンタB1及びカウンタA2とカウンタB2とを
有する。カウンタA1は、量子化テーブルA1で輝度デ
ータを量子化し、符号データを生成したときの符号デー
タ量NA1をカウントする。カウンタA2は、量子化テ
ーブルA2で輝度データを量子化し、符号データを生成
したときの符号データ量NA2をカウントする。カウン
タB1は、量子化テーブルB1で色差データを量子化
し、符号データを生成したときの符号データ量NB1を
カウントする。カウンタB2は、量子化テーブルB2で
色差データを量子化し、符号データを生成したときの符
号データ量NB2をカウントする。The code data amount counting section 6 includes a counter A
1 and a counter B1 and a counter A2 and a counter B2. The counter A1 quantizes the luminance data using the quantization table A1, and counts the code data amount NA1 when the code data is generated. The counter A2 quantizes the luminance data using the quantization table A2 and counts the code data amount NA2 when the code data is generated. The counter B1 quantizes the color difference data using the quantization table B1, and counts the code data amount NB1 when the code data is generated. The counter B2 quantizes the color difference data using the quantization table B2 and counts the code data amount NB2 when the code data is generated.
【0053】言い換えれば、統計処理時において、カウ
ンタA1は、輝度データ用の第1の基準圧縮度(輝度デ
ータ用の量子化テーブルA1)で輝度データを圧縮した
ときの符号データ量NA1をカウントする。カウンタA
2は、輝度データ用の第2の基準圧縮度(輝度データ用
の量子化テーブルA2)で輝度データを圧縮したときの
符号データ量NA2をカウントする。カウンタB1は、
色差データ用の第1の基準圧縮度(色差データ用の量子
化テーブルB1)で色差データを圧縮したときの符号デ
ータ量NB1をカウントする。カウンタB2は、色差デ
ータ用の第2の基準圧縮度(色差データ用の量子化テー
ブルB2)で色差データを圧縮したときの符号データ量
NB2をカウントする。In other words, at the time of the statistical processing, the counter A1 counts the code data amount NA1 when the luminance data is compressed by the first reference compression degree for luminance data (the quantization table A1 for luminance data). . Counter A
2 counts the code data amount NA2 when the luminance data is compressed by the second reference compression degree for luminance data (the quantization table A2 for luminance data). The counter B1 is
The code data amount NB1 when the color difference data is compressed using the first reference compression degree for color difference data (quantization table B1 for color difference data) is counted. The counter B2 counts the code data amount NB2 when the color difference data is compressed using the second reference compression degree for color difference data (the quantization table B2 for color difference data).
【0054】カウンタB1及びB2は、青色差データと
赤色差データの合計量をカウントする。The counters B1 and B2 count the total amount of the blue difference data and the red difference data.
【0055】図4は、符号データ量カウント部6がカウ
ントする符号データ量を示す。なお、色差データについ
ても基本的に同様であるので、輝度データの場合を例に
して説明する。1フレームの画像は、例えば、n個のブ
ロックの輝度データを有する。ここで、nは任意の正の
整数である。符号データは、ブロック単位で生成され
る。カウンタA1とカウンタA2は、全てのブロック
(n個のブロック)の符号データの量を累算し、1フレ
ームの画像の輝度データの符号データの量を算出する。FIG. 4 shows the code data amount counted by the code data amount counting section 6. Note that the same applies to the color difference data, and therefore, the case of luminance data will be described as an example. An image of one frame has, for example, luminance data of n blocks. Here, n is any positive integer. Code data is generated in block units. The counters A1 and A2 accumulate the amount of code data of all blocks (n blocks) and calculate the amount of code data of luminance data of one frame image.
【0056】カウンタA1は、量子化テーブルA1を用
いて輝度データを圧縮したときの符号データ量NA1を
算出する。カウンタA2は、量子化テーブルA2を用い
て輝度データを圧縮したときの符号データ量NA2を算
出する。The counter A1 calculates a code data amount NA1 when the luminance data is compressed using the quantization table A1. The counter A2 calculates a code data amount NA2 when the luminance data is compressed using the quantization table A2.
【0057】ここでは、量子化テーブルA1についての
スケールファクタY_SFaが、量子化テーブルA2に
ついてのスケールファクタY_SFbよりも大きいとき
の例を示す。つまり、量子化テーブルA1を使えば、量
子化テーブルA2を使ったときよりも高圧縮を行うこと
ができる。Here, an example is shown in which the scale factor Y_SFa for the quantization table A1 is larger than the scale factor Y_SFb for the quantization table A2. In other words, when the quantization table A1 is used, higher compression can be performed than when the quantization table A2 is used.
【0058】同じ輝度データについて、量子化テーブル
A1を用いて圧縮を行ったときの符号データ量NA1
は、量子化テーブルA2を用いて圧縮を行ったときの符
号データ量NA2よりも小さくなる。Code data amount NA1 when the same luminance data is compressed using quantization table A1.
Is smaller than the code data amount NA2 when compression is performed using the quantization table A2.
【0059】図1において、変換部9には、目標符号デ
ータ量NX及びデータ比率RTが入力される。データ比
率は、輝度符号データ量Y_NXと色差符号データ量C
_NXとの比率を表す。変換部9は、目標符号データ量
NX及びデータ比率RTを基に、目標輝度符号データ量
Y_NX及び目標色差符号データ量C_NXを生成す
る。目標符号データ量Y_NX及びC_NXは、スケー
ルファクタ決定部7に供給される。In FIG. 1, a target code data amount NX and a data ratio RT are input to a conversion unit 9. The data ratio is represented by a luminance code data amount Y_NX and a chrominance code data amount C.
_NX. The conversion unit 9 generates a target luminance code data amount Y_NX and a target color difference code data amount C_NX based on the target code data amount NX and the data ratio RT. The target code data amounts Y_NX and C_NX are supplied to the scale factor determination unit 7.
【0060】図1において、スケールファクタ決定部7
は、2種類の符号データ量NA1とNA2を基にして、
正式な輝度データ用のスケールファクタY_SFxを決
定する。スケールファクタY_SFxは、輝度データの
目標符号データ量Y_NXの符号データを生成するため
の圧縮度として推定される値である。スケールファクタ
Y_SFxが求まると、統計処理(図2のステップS
1)は終了する。色差データのスケールファクタC_S
Fxについても輝度データの場合と基本的に同様な方法
で決定する。すなわち、色差データの目標符号データ量
C_NXに応じたスケールファクタC_SFxを、異な
る量子化テーブルB1,B2を適用した2種類の符号デ
ータ量NA1とNA2を基にして求める。In FIG. 1, a scale factor determining unit 7
Is based on two types of code data amounts NA1 and NA2,
Determine the scale factor Y_SFx for formal luminance data. The scale factor Y_SFx is a value estimated as a degree of compression for generating code data of a target code data amount Y_NX of luminance data. When the scale factor Y_SFx is obtained, the statistical processing (step S in FIG. 2)
1) ends. Scale factor C_S of color difference data
Fx is determined basically in the same manner as in the case of luminance data. That is, the scale factor C_SFx corresponding to the target code data amount C_NX of the color difference data is obtained based on two types of code data amounts NA1 and NA2 to which different quantization tables B1 and B2 are applied.
【0061】目標輝度データ量Y_NXと目標色差デー
タ量C_NXとの合計値が一定値NX又はほぼ一定値に
なるように設定する。所望の再生画像品質に応じて、目
標輝度データ量Y_NXと目標色差データ量C_NXと
の割合RTを変化させることができる。すなわち、符号
データ量Y_NXとC_NXとを異なる値に設定するこ
とができる。The total value of the target luminance data amount Y_NX and the target color difference data amount C_NX is set so as to be a constant value NX or a substantially constant value. The ratio RT between the target luminance data amount Y_NX and the target chrominance data amount C_NX can be changed according to the desired reproduced image quality. That is, the code data amounts Y_NX and C_NX can be set to different values.
【0062】統計処理が終了した後、圧縮処理(図2の
ステップS2)を行う。圧縮処理では、スケールファク
タY_SFx(あるいはC_SFx)を、量子化部4に
スケールファクタSFとして入力する。スケールファク
タY_SFx(C_SFx)を用いて圧縮を行えば、輝
度データ(色差データ)を目標データ量Y_NX(C_
NX)に近い符号データを生成することができる。After the statistical processing is completed, compression processing (step S2 in FIG. 2) is performed. In the compression processing, the scale factor Y_SFx (or C_SFx) is input to the quantization unit 4 as the scale factor SF. If compression is performed using the scale factor Y_SFx (C_SFx), the luminance data (color difference data) is converted to the target data amount Y_NX (C_SFx).
NX).
【0063】図5は、図1のスケールファクタ決定部7
の処理を説明するためのグラフである。縦軸はスケール
ファクタであり、横軸は符号データ量である。なお、色
差データについても基本的に同様であるので、輝度デー
タの場合を例にして説明する。スケールファクタ決定部
7は、スケールファクタを符号データ量の関数として保
持する。一例として、スケールファクタと符号データ量
とが線形関係にある場合について説明する。FIG. 5 shows the scale factor determining unit 7 of FIG.
6 is a graph for explaining the processing of FIG. The vertical axis is the scale factor, and the horizontal axis is the code data amount. Note that the same applies to the color difference data, and therefore, the case of luminance data will be described as an example. The scale factor determination unit 7 holds the scale factor as a function of the amount of code data. As an example, a case where the scale factor and the code data amount have a linear relationship will be described.
【0064】スケールファクタY_SFaを用いて圧縮
を行ったときには符号データ量NA1が得られる。スケ
ールファクタY_SFbを用いて圧縮を行ったときには
符号データ量NA2が得られる。これらのデータ量に基
づき、図5に示すような特性(直線で近似)を設定す
る。When compression is performed using the scale factor Y_SFa, a code data amount NA1 is obtained. When compression is performed using the scale factor Y_SFb, a code data amount NA2 is obtained. Based on these data amounts, characteristics (approximate by a straight line) as shown in FIG. 5 are set.
【0065】輝度の目標データ量Y_NXは、外部から
指示される。この目標データ量Y_NXに対応するスケ
ールファクタY_SFxを上述の特性から求める。The target luminance data amount Y_NX is designated externally. The scale factor Y_SFx corresponding to the target data amount Y_NX is obtained from the above-described characteristics.
【0066】スケールファクタY_SFxは、図5よ
り、以下のようにして求めることができる。The scale factor Y_SFx can be obtained from FIG. 5 as follows.
【0067】[0067]
【数2】(NA2−NA1):(Y_NX−NA1)=
(Y_SFa−Y_SFb):(Y_SFa−Y_SF
x) (NA2−NA1)×(Y_SFa−Y_SFx)=
(Y_NX−NA1)×(Y_SFa−Y_SFb) (Y_SFa−Y_SFx)=(Y_NX−NA1)×
(Y_SFa−Y_SFb)/(NA2−NA1) Y_SFx=Y_SFa−{(Y_NX−NA1)×
(Y_SFa−Y_SFb)/(NA2−NA1)}## EQU2 ## (NA2-NA1): (Y_NX-NA1) =
(Y_SFa-Y_SFb): (Y_SFa-Y_SF)
x) (NA2-NA1) x (Y_SFa-Y_SFx) =
(Y_NX−NA1) × (Y_SFa−Y_SFb) (Y_SFa−Y_SFx) = (Y_NX−NA1) ×
(Y_SFa−Y_SFb) / (NA2-NA1) Y_SFx = Y_SFa − {(Y_NX−NA1) ×
(Y_SFa-Y_SFb) / (NA2-NA1)}
【0068】なお、上式を用いて、スケールファクタY
_SFxを求める他、上式の近似式によりスケールファ
クタY_SFx(C_SFx)を求めてもよい。また、
計算式により求める他、ルックアップテーブルを用いて
スケールファクタY_SFx(C_SFx)を決定して
もよい。さらに、スケールファクタと符号データ量の関
係は、経験則等に基づいて、線形関係に限らず反比例あ
るいは非線形等、他の適した関係に設定することもでき
る。ただし、短時間かつ簡単な構成で、スケールファク
タY_SFx(C_SFx)を決定できることが望まし
い。Note that, using the above equation, the scale factor Y
In addition to obtaining _SFx, the scale factor Y_SFx (C_SFx) may be obtained by the above approximate expression. Also,
In addition to using a calculation formula, the scale factor Y_SFx (C_SFx) may be determined using a look-up table. Furthermore, the relationship between the scale factor and the amount of code data can be set based on an empirical rule or the like, without being limited to a linear relationship, to another suitable relationship such as an inversely proportional or nonlinear relationship. However, it is desirable that the scale factor Y_SFx (C_SFx) can be determined with a short and simple configuration.
【0069】また、スケールファクタY_SFx(C_
SFx)を用いて圧縮処理を行い符号データを生成する
際、当該符号データ量が目標データ量を越えないように
するため、上記で求めたスケールファクタにさらに安全
率を掛けるようにしてもよい。The scale factor Y_SFx (C_
When code data is generated by performing a compression process using SFx), the scale factor obtained above may be further multiplied by a safety factor so that the code data amount does not exceed the target data amount.
【0070】次に、図1の画像圧縮システムにおいて、
統計処理と圧縮処理とに分けて各処理手順を説明する。Next, in the image compression system of FIG.
Each processing procedure will be described separately for statistical processing and compression processing.
【0071】まず、統計処理について説明する。なお、
色差データについても基本的に同様であるので、輝度デ
ータの場合を例にして説明する。First, the statistical processing will be described. In addition,
Since the same applies to the color difference data, the case of the luminance data will be described as an example.
【0072】(1)統計処理 統計処理は、1回の圧縮処理の時間で輝度データ用の2
種類の符号データ量NA1とNA2を算出する。これ
は、圧縮処理の中でDCT部2(図1)における処理時
間が圧倒的に長いことの性質を利用して可能ならしめた
ものである。 (1) Statistical Processing Statistical processing is performed in two times for luminance data in one compression processing time.
The types of code data amounts NA1 and NA2 are calculated. This is made possible by taking advantage of the overwhelmingly long processing time in the DCT unit 2 (FIG. 1) in the compression processing.
【0073】DCT部2における処理時間は、全体の5
〜8割を占めている。1ブロック(8×8画素)の画像
データを、DCT処理(DCT部2)するのに要する時
間と量子化処理(量子化部4)するのに要する時間を比
較してみる。The processing time in the DCT unit 2 is 5
It accounts for ~ 80%. The time required for DCT processing (DCT unit 2) and the time required for quantization processing (quantization unit 4) of one block (8 × 8 pixels) of image data will be compared.
【0074】DCT部2では、以下の回数の演算を行
う。ここでは、通常のDCTアルゴリズムを用いる場合
を示す。 乗算 1024回 加算 896回The DCT unit 2 performs the following calculations. Here, a case where a normal DCT algorithm is used is shown. Multiplication 1024 times Addition 896 times
【0075】量子化部4では、以下の回数の演算を行
う。 乗算 64(=8×8)回The quantization section 4 performs the following operations. 64 (= 8 × 8) multiplications
【0076】以上のように、DCT部2が行う演算回数
は、量子化部4のものに比べ桁違いに多く、DCT部2
の処理時間が圧倒的に長い。As described above, the number of operations performed by the DCT unit 2 is orders of magnitude larger than that of the quantization unit 4, and
Processing time is overwhelmingly long.
【0077】図6は、図1の画像圧縮システムが統計処
理を行うタイミングチャートである。横軸は時間を示
す。FIG. 6 is a timing chart for performing statistical processing by the image compression system of FIG. The horizontal axis indicates time.
【0078】DCT部2は、処理α1、処理α2、処理
α3の順番で処理を行う。処理α1は、ブロック1(1
番目のブロック)の画像データ(輝度データあるいは色
差データ)について行うDCT処理である。処理α2は
ブロック2(2番目のブロック)の画像データについ
て、処理α3はブロック3(3番目のブロック)の画像
データについて行うDCT処理である。The DCT unit 2 performs processing in the order of processing α1, processing α2, and processing α3. The processing α1 is performed in block 1 (1
This is a DCT process performed on image data (luminance data or color difference data) of the (th block). Process α2 is a DCT process performed on image data of block 2 (second block), and process α3 is performed on image data of block 3 (third block).
【0079】DCT部2は、時刻t0において、ブロッ
ク1の画像データについてのDCT処理α1を開始す
る。コントローラ8は、時刻t10において、DCT処
理α1の終了を検知すると、DCT部2に、ブロック2
の画像データについてのDCT処理α2の開始を指示す
る。続いて、時刻t20において、DCT処理α2の終
了を検知すると、DCT部2に、ブロック3の画像デー
タについてのDCT処理α3の開始を指示する。時刻t
30において、DCT処理α3が終了する。DCT部2
は、画像データを最初のブロックから最後のブロックま
で連続して処理する。At time t0, DCT unit 2 starts DCT processing α1 on the image data of block 1. When detecting the end of the DCT processing α1 at time t10, the controller 8 sends the block 2 to the DCT unit 2.
To start the DCT process α2 for the image data. Subsequently, when the end of the DCT process α2 is detected at time t20, the DCT unit 2 is instructed to start the DCT process α3 for the image data of the block 3. Time t
At 30, the DCT process α3 ends. DCT unit 2
Processes image data continuously from the first block to the last block.
【0080】次に、量子化部4と符号化部5の処理につ
いて説明する。コントローラ8は、時刻t10におい
て、ブロック1の画像データIについてのDCT処理α
1の終了を検知すると、DCT処理α1により生成され
たDCT係数Fについて量子化処理β1A1を開始する
ことを量子化部4に指示する。その指示に応じて、量子
化部4は、量子化テーブルA1を用いて量子化処理β1
A1を行う。量子化処理β1A1は、ブロック1のDC
T係数Fを量子化テーブルA1で量子化する処理であ
る。Next, the processing of the quantization unit 4 and the encoding unit 5 will be described. At time t10, the controller 8 performs the DCT processing α on the image data I of the block 1.
When the end of the DCT 1 is detected, the quantization unit 4 is instructed to start the quantization process β1A1 for the DCT coefficient F generated by the DCT process α1. In response to the instruction, the quantization unit 4 uses the quantization table A1 to perform the quantization process β1
Perform A1. The quantization process β1A1 is the DC of block 1
This is a process for quantizing the T coefficient F with the quantization table A1.
【0081】コントローラ8は、時刻t11において、
量子化処理β1A1の終了を検知すると、量子化処理β
1A1により生成された量子化データRについて符号化
処理γ1A1を開始することを符号化部5に指示する。
符号化処理γ1A1は、ブロック1について量子化テー
ブルA1を用いたデータについての符号化処理である。At time t11, the controller 8
When the end of the quantization process β1A1 is detected, the quantization process β
The encoding unit 5 is instructed to start the encoding process γ1A1 for the quantized data R generated by 1A1.
The encoding process γ1A1 is an encoding process for data using the quantization table A1 for the block 1.
【0082】時刻t12において、符号化処理γ1A1
が終了すると、量子化テーブルA1を用いたことによる
符号データが生成される。その後、図6には図示しない
が、符号データ量カウント部6(図1)のカウンタA1
がその符号データの量をカウントする。At time t12, the encoding process γ1A1
Is completed, code data is generated by using the quantization table A1. Thereafter, although not shown in FIG. 6, the counter A1 of the code data amount counting unit 6 (FIG. 1)
Counts the amount of the code data.
【0083】以上は、量子化テーブルA1についての量
子化処理と符号化処理である。次に、量子化テーブルA
2を用いた量子化処理と符号化処理を行う。The above is the quantization process and the encoding process for the quantization table A1. Next, quantization table A
2 and a quantization process and an encoding process.
【0084】コントローラ8は、時刻t12において、
符号化処理γ1A1の終了を検知すると、DCT処理α
1により生成されたDCT係数Fについて量子化処理β
1A2を開始することを量子化部4に指示する。ただ
し、コントローラ8は、その際、量子化テーブルA2を
用いて量子化処理β1A2を行うことを指示する。量子
化処理β1A2は、ブロック1のDCT係数Fを量子化
テーブルA2で量子化する処理である。At time t12, the controller 8
When the end of the encoding process γ1A1 is detected, the DCT process α
1 for the DCT coefficient F generated by
Instruct the quantization unit 4 to start 1A2. However, at this time, the controller 8 instructs to perform the quantization process β1A2 using the quantization table A2. The quantization process β1A2 is a process of quantizing the DCT coefficient F of the block 1 using the quantization table A2.
【0085】コントローラ8は、時刻t13において、
量子化処理β1A2の終了を検知すると、量子化処理β
1A2により生成された量子化データRについて符号化
処理γ1A2を開始することを符号化部5に指示する。
符号化処理γ1A2は、ブロック1について量子化テー
ブルA2を用いたデータについての符号化処理である。At time t13, the controller 8
When the end of the quantization process β1A2 is detected, the quantization process β
The encoding unit 5 is instructed to start the encoding process γ1A2 for the quantized data R generated by 1A2.
The encoding process γ1A2 is an encoding process for data using the quantization table A2 for the block 1.
【0086】時刻t14において、符号化処理γ1A2
が終了すると、量子化テーブルA2を用いたことによる
符号データが出力される。その後、図6には図示しない
が、符号データ量カウント部6(図1)のカウンタA2
がその符号データの量をカウントする。At time t14, the encoding process γ1A2
Is completed, code data resulting from the use of the quantization table A2 is output. Thereafter, although not shown in FIG. 6, the counter A2 of the code data amount counting unit 6 (FIG. 1)
Counts the amount of the code data.
【0087】時刻t12において、量子化テーブルA1
による符号データの生成が終了し、時刻t14におい
て、量子化テーブルA2による符号データの生成が終了
する。その後、時刻t20において、DCT処理α2が
終了する。すなわち、DCT処理α2を行っている間
に、量子化処理β1A1とβ1A2および符号化処理γ
1A1とγ1A2を順次行う。At time t12, quantization table A1
At the time t14, the generation of the code data by the quantization table A2 ends. Thereafter, at time t20, the DCT process α2 ends. That is, while performing the DCT processing α2, the quantization processing β1A1 and β1A2 and the encoding processing γ
1A1 and γ1A2 are sequentially performed.
【0088】以上は、ブロック1について、量子化処理
と符号化処理を行った。次に、ブロック2について、量
子化処理と符号化処理を行う。In the above, the quantization processing and the encoding processing have been performed on the block 1. Next, quantization processing and encoding processing are performed on the block 2.
【0089】コントローラ8は、時刻t20において、
ブロック2の画像データIについてのDCT処理α2の
終了を検知すると、DCT処理α2により生成されたD
CT係数Fについて量子化処理β2A1を開始すること
を量子化部4に指示する。コントローラ8は、その際、
量子化テーブルA1を用いて量子化処理β2A1を行う
ことを指示する。量子化処理β2A1は、ブロック2の
DCT係数Fを量子化テーブルA1で量子化する処理で
ある。At time t20, the controller 8
When the end of the DCT process α2 for the image data I of the block 2 is detected, the DT generated by the DCT process α2 is
The quantization unit 4 is instructed to start the quantization process β2A1 for the CT coefficient F. At that time, the controller 8
It is instructed to perform the quantization process β2A1 using the quantization table A1. The quantization process β2A1 is a process of quantizing the DCT coefficient F of the block 2 using the quantization table A1.
【0090】コントローラ8は、時刻t21において、
量子化処理β2A1の終了を検知すると、量子化処理β
2A1により生成された量子化データRについて符号化
処理γ2A1を開始することを符号化部5に指示する。
符号化処理γ2A1は、ブロック2について量子化テー
ブルA1を用いたデータについての符号化処理である。At time t21, the controller 8
When the end of the quantization process β2A1 is detected, the quantization process β
The encoding unit 5 is instructed to start the encoding process γ2A1 for the quantized data R generated by 2A1.
The encoding process γ2A1 is an encoding process for data using the quantization table A1 for the block 2.
【0091】時刻t22において、符号化処理γ2A1
が終了すると、量子化テーブルA1を用いたことによる
符号データが出力される。その後、図6には図示しない
が、符号データ量カウント部6(図1)のカウンタA1
がその符号データの量をカウントする。At time t22, the encoding process γ2A1
Is completed, code data resulting from the use of the quantization table A1 is output. Thereafter, although not shown in FIG. 6, the counter A1 of the code data amount counting unit 6 (FIG. 1)
Counts the amount of the code data.
【0092】次に、量子化テーブルA2を用いた量子化
処理と符号化処理を行う。Next, quantization processing and encoding processing using the quantization table A2 are performed.
【0093】コントローラ8は、時刻t22において、
符号化処理γ2A1の終了を検知すると、DCT処理α
2により生成されたDCT係数Fについて量子化処理β
2A2を開始することを量子化部4に指示する。ただ
し、コントローラ8は、その際、量子化テーブルA2を
用いて量子化処理β2A2を行うことを指示する。量子
化処理β2A2は、ブロック2のDCT係数Fを量子化
テーブルA2で量子化する処理である。At time t22, the controller 8
When the end of the encoding process γ2A1 is detected, the DCT process α
Quantization processing β for the DCT coefficient F generated by
It instructs the quantization unit 4 to start 2A2. However, at this time, the controller 8 instructs to perform the quantization process β2A2 using the quantization table A2. The quantization process β2A2 is a process of quantizing the DCT coefficient F of the block 2 using the quantization table A2.
【0094】コントローラ8は、時刻t23において、
量子化処理β2A2の終了を検知すると、量子化処理β
2A2により生成された量子化データRについて符号化
処理γ2A2を開始することを符号化部5に指示する。
符号化処理γ2A2は、ブロック2について量子化テー
ブルA2を用いたデータについての符号化処理である。At time t23, the controller 8
When the end of the quantization process β2A2 is detected, the quantization process β
The encoding unit 5 is instructed to start the encoding process γ2A2 for the quantized data R generated by 2A2.
The encoding process γ2A2 is an encoding process for data using the quantization table A2 for the block 2.
【0095】時刻t24において、符号化処理γ2A2
が終了すると、量子化テーブルA2を用いたことによる
符号データが出力される。その後、図6には図示しない
が、符号データ量カウント部6(図1)のカウンタA2
がその符号データの量をカウントする。At time t24, the encoding process γ2A2
Is completed, code data resulting from the use of the quantization table A2 is output. Thereafter, although not shown in FIG. 6, the counter A2 of the code data amount counting unit 6 (FIG. 1)
Counts the amount of the code data.
【0096】時刻t22において、量子化テーブルA1
による符号データの生成が終了し、時刻t24におい
て、量子化テーブルA2による符号データの生成が終了
する。その後、時刻t30において、DCT処理α3が
終了する。DCT処理α3を行っている間に、量子化処
理β2A1とβ2A2および符号化処理γ2A1とγ2
A2が終了する。At time t22, the quantization table A1
Is completed, and at time t24, the generation of code data by the quantization table A2 ends. Then, at time t30, the DCT process α3 ends. While performing the DCT process α3, the quantization processes β2A1 and β2A2 and the encoding processes γ2A1 and γ2
A2 ends.
【0097】以下、同様にして、最後のブロックまで処
理を続ける。この一連の統計処理の時間は、DCT部2
が全てのブロックについてDCT処理する時間、すなわ
ち通常の1回分の圧縮処理の時間に相当する。なお、色
差データのブロックの場合、量子化テーブルがB1とB
2であること以外は基本的に上記の輝度データの場合と
同様な処理である。Hereinafter, similarly, the processing is continued up to the last block. The time of this series of statistical processing is determined by the DCT unit 2
Corresponds to the time for performing the DCT processing on all the blocks, that is, the time for the normal one-time compression processing. In the case of a block of color difference data, the quantization tables are B1 and B1.
The processing is basically the same as that of the above-described luminance data except that it is 2.
【0098】画像圧縮システムは、統計処理の際、1回
分の圧縮処理の時間内に、量子化テーブルA1(B1)
と量子化テーブルA2(B2)についての2種類の符号
データを生成し、符号データ量NA1(NB1)とNA
2(NB2)を算出することができる。In the image compression system, during the statistical processing, the quantization table A1 (B1) is used within the time of one compression processing.
And two types of code data for the quantization table A2 (B2) and the code data amount NA1 (NB1) and NA
2 (NB2) can be calculated.
【0099】図6では、各処理部におけるタイミングを
示した。次に、ブロック毎の処理のタイミングを示す。FIG. 6 shows the timing in each processing unit. Next, the processing timing for each block will be described.
【0100】図7は、統計処理を行うブロック単位のタ
イミングを示すタイミングチャートである。横軸は時間
を示し、図6の時間に対応している。FIG. 7 is a timing chart showing the timing for performing the statistical processing in units of blocks. The horizontal axis indicates time and corresponds to the time in FIG.
【0101】まず、ブロック1の処理について説明す
る。時刻t0において、ブロック1の画像データについ
てのDCT処理α1が開始し、時刻t10において、D
CT処理α1が終了する。DCT処理α1が終了する
と、量子化テーブルA1を用いた符号データの生成処理
51Aを行い、その後、量子化テーブルA2を用いた符
号データの生成処理51Bを行う。First, the processing of block 1 will be described. At time t0, DCT processing α1 for the image data of block 1 starts, and at time t10,
The CT processing α1 ends. When the DCT process α1 ends, a code data generation process 51A using the quantization table A1 is performed, and then a code data generation process 51B using the quantization table A2 is performed.
【0102】処理51Aは、量子化テーブルA1を用い
た量子化処理β1A1と、当該量子化処理β1A1によ
り生成される量子化データの符号化処理γ1A1を含
む。処理51Bは、量子化テーブルA2を用いた量子化
処理β1A2と、当該量子化処理β1A2により生成さ
れる量子化データの符号化処理γ1A2を含む。The process 51A includes a quantization process β1A1 using the quantization table A1, and an encoding process γ1A1 of the quantized data generated by the quantization process β1A1. The process 51B includes a quantization process β1A2 using the quantization table A2, and a coding process γ1A2 of the quantized data generated by the quantization process β1A2.
【0103】次に、ブロック2の処理について説明す
る。時刻t10において、ブロック2の画像データにつ
いてのDCT処理α2が開始し、時刻t20において、
DCT処理α2が終了する。DCT処理α2が終了する
と、量子化テーブルA1を用いた符号データの生成処理
52Aを行い、その後、量子化テーブルA2を用いた符
号データの生成処理52Bを行う。処理52Aは、量子
化処理β2A1と符号化処理γ2A1を含む。処理52
Bは、量子化処理β2A2と符号化処理γ2A2を含
む。Next, the processing of block 2 will be described. At time t10, DCT processing α2 for the image data of block 2 starts, and at time t20,
The DCT process α2 ends. When the DCT process α2 ends, a code data generation process 52A using the quantization table A1 is performed, and then a code data generation process 52B using the quantization table A2 is performed. The process 52A includes a quantization process β2A1 and an encoding process γ2A1. Process 52
B includes a quantization process β2A2 and an encoding process γ2A2.
【0104】以上のように、DCTの処理時間は長いの
で、1ブロックについてのDCT処理(例えばα2)の
間に、2回の量子化処理と符号化処理(例えば51Aと
51B)を行うことができる。これにより、1フレーム
の画像についての1回の圧縮処理の間に、実質的に2回
の統計処理を行うことができる。1つの統計処理は、量
子化テーブルA1(B1)を用いたものであり、符号デ
ータ量NA1(NB1)が算出される。もう1つの統計
処理は、量子化テーブルA2(B2)を用いたものであ
り、符号データ量NA2(NB2)が算出される。As described above, since the DCT processing time is long, two quantization processing and coding processing (for example, 51A and 51B) can be performed during DCT processing (for example, α2) for one block. it can. Thus, statistical processing can be performed substantially twice during one compression processing for one frame image. One statistical process uses the quantization table A1 (B1), and calculates the code data amount NA1 (NB1). Another statistical process uses the quantization table A2 (B2), and calculates the code data amount NA2 (NB2).
【0105】統計処理は、符号データ量NA1(NB
1)とNA2(NB2)を算出した後、正式なスケール
ファクタY_SFx(C_SFx)を求める。統計処理
が終了すると、続いて、スケールファクタY_SFx
(C_SFx)を用いて、圧縮処理を行う。次に、圧縮
処理について説明する。In the statistical processing, the code data amount NA1 (NB
After calculating 1) and NA2 (NB2), a formal scale factor Y_SFx (C_SFx) is obtained. When the statistical processing is completed, the scale factor Y_SFx
A compression process is performed using (C_SFx). Next, the compression process will be described.
【0106】(2)圧縮処理 図8は、図1の画像圧縮システムが圧縮処理を行うタイ
ミングチャートである。横軸は時間を示す。画像データ
が輝度データと色差データとで基本的に同じ処理なので
輝度データを例に説明する。 (2) Compression Processing FIG. 8 is a timing chart for performing compression processing by the image compression system of FIG. The horizontal axis indicates time. Since image data is basically the same processing for luminance data and chrominance data, luminance data will be described as an example.
【0107】DCT部2は、まず、時刻t50におい
て、ブロック1の画像データについてのDCT処理α1
を開始する。コントローラ8は、時刻t60において、
DCT処理α1の終了を検知すると、DCT部2に、ブ
ロック2の画像データについてのDCT処理α2の開始
を指示する。続いて、時刻t70において、DCT処理
α2の終了を検知すると、DCT部2に、ブロック3の
画像データについてのDCT処理α3の開始を指示す
る。時刻t80において、DCT処理α3が終了する。
DCT部2は、画像データを最初のブロックから最後の
ブロックまで連続して処理する。First, at time t50, the DCT unit 2 performs the DCT processing α1 on the image data of the block 1.
To start. At time t60, the controller 8
When the end of the DCT process α1 is detected, the DCT unit 2 is instructed to start the DCT process α2 for the image data of the block 2. Subsequently, when the end of the DCT process α2 is detected at time t70, the DCT unit 2 is instructed to start the DCT process α3 for the image data of the block 3. At time t80, the DCT process α3 ends.
The DCT unit 2 processes the image data continuously from the first block to the last block.
【0108】次に、量子化部4と符号化部5の処理につ
いて説明する。コントローラ8は、時刻t60におい
て、ブロック1の画像データについてのDCT処理α1
の終了を検知すると、DCT処理α1により生成された
DCT係数について量子化処理β1を開始することを量
子化部4に指示する。コントローラ8は、その際、スケ
ールファクタY_SFxの量子化テーブルを用いて量子
化処理β1を行うことを指示する。Next, the processing of the quantization unit 4 and the encoding unit 5 will be described. At time t60, the controller 8 performs the DCT processing α1 on the image data of block 1
Is detected, the quantization unit 4 is instructed to start the quantization process β1 for the DCT coefficient generated by the DCT process α1. At this time, the controller 8 instructs to perform the quantization process β1 using the quantization table of the scale factor Y_SFx.
【0109】コントローラ8は、時刻t61において、
量子化処理β1の終了を検知すると、量子化処理β1に
より生成された量子化データについて符号化処理γ1を
開始することを符号化部5に指示する。符号化部5は、
ブロック1についての符号データの生成を開始する。時
刻t62に、符号化処理γ1が終了する。At time t61, the controller 8
When the end of the quantization process β1 is detected, the encoding unit 5 is instructed to start the encoding process γ1 on the quantized data generated by the quantization process β1. The encoding unit 5
The generation of code data for block 1 is started. At time t62, the encoding process γ1 ends.
【0110】以上は、ブロック1についての量子化処理
と符号化処理である。次に、ブロック2について、量子
化処理と符号化処理を行う。The above is the quantization processing and coding processing for block 1. Next, quantization processing and encoding processing are performed on the block 2.
【0111】コントローラ8は、時刻t70において、
ブロック2の画像データについてのDCT処理α2の終
了を検知すると、DCT処理α2により生成されたDC
T係数について量子化処理β2を開始することを量子化
部4に指示する。コントローラ8は、その際、スケール
ファクタY_SFxの量子化テーブルを用いて量子化処
理β2を行うことを指示する。At time t70, the controller 8
When the end of the DCT process α2 for the image data of the block 2 is detected, the DC generated by the DCT process α2 is detected.
The quantization unit 4 is instructed to start the quantization process β2 for the T coefficient. At this time, the controller 8 instructs to perform the quantization process β2 using the quantization table of the scale factor Y_SFx.
【0112】コントローラ8は、時刻t71において、
量子化処理β2の終了を検知すると、量子化処理β2に
より生成された量子化データについて符号化処理γ2を
開始することを符号化部5に指示する。符号化部5は、
ブロック2についての符号データの生成を開始する。時
刻t72において、符号化処理γ2が終了する。At time t71, the controller 8
When the end of the quantization process β2 is detected, the encoding unit 5 is instructed to start the encoding process γ2 for the quantized data generated by the quantization process β2. The encoding unit 5
The generation of code data for block 2 is started. At time t72, the encoding process γ2 ends.
【0113】以下、同様にして、最後のブロックまで処
理を続け、1フレームの画像データの圧縮を行う。以上
で、統計処理と圧縮処理は終了する。In the same manner, the processing is continued until the last block, and the image data of one frame is compressed. Thus, the statistical processing and the compression processing are completed.
【0114】図9は、図1の符号データ量カウント部6
の他の例を示す。符号データ量カウント部6は、輝度デ
ータ用の量子化テーブルA1についての符号データ量N
A1と、量子化テーブルA2についての符号データ量N
A2と、色差データ用の量子化テーブルB1についての
符号データ量NB1と、量子化テーブルB2についての
符号データ量NB2をカウントする。FIG. 9 shows the code data amount counting section 6 in FIG.
Here is another example. The code data amount counting unit 6 calculates the code data amount N for the quantization table A1 for luminance data.
A1 and the code data amount N for the quantization table A2
A2, the code data amount NB1 for the color difference data quantization table B1, and the code data amount NB2 for the quantization table B2 are counted.
【0115】符号データカウント部6は、カウンタ61
とレジスタA1、B1、A2及びB2を有する。カウン
タ61は、図1のコントローラ8の制御の下、時分割で
量子化テーブルA1についての符号データの量と量子化
テーブルA2についての符号データの量と、量子化テー
ブルB1についての符号データの量と量子化テーブルB
2についての符号データの量をカウントする。The code data counting section 6 includes a counter 61
And registers A1, B1, A2 and B2. The counter 61 controls the amount of code data for the quantization table A1, the amount of code data for the quantization table A2, and the amount of code data for the quantization table B1 in a time division manner under the control of the controller 8 in FIG. And quantization table B
The amount of code data for 2 is counted.
【0116】レジスタA1には、輝度データの量子化テ
ーブルA1についてのブロック単位の符号データ量が加
算されていく。全てのブロックについての加算が終了し
たとき、レジスタA1には符号データ量NA1が記憶さ
れている。符号データ量NA1は、量子化テーブルA1
を用いたときの1フレームの画像の輝度データの符号デ
ータ量である。The code data amount of the luminance data quantization table A1 in block units is added to the register A1. When the addition for all the blocks is completed, the code data amount NA1 is stored in the register A1. The code data amount NA1 is determined by the quantization table A1.
Is the code data amount of the luminance data of the image of one frame when is used.
【0117】レジスタA2には、量子化テーブルA2に
ついてのブロック単位の符号データ量が加算されてい
く。全てのブロックについての加算が終了したとき、レ
ジスタA2には符号データ量NA2が記憶されている。
符号データ量NA2は、量子化テーブルA2を用いたと
きの1フレームの画像の輝度データの符号データ量であ
る。The amount of code data of the quantization table A2 in block units is added to the register A2. When the addition for all blocks is completed, the code data amount NA2 is stored in the register A2.
The code data amount NA2 is the code data amount of the luminance data of one frame image when the quantization table A2 is used.
【0118】一方、レジスタB1には、色差データ(青
色差データ及び赤色差データを含む)の量子化テーブル
B1についてのブロック単位の符号データ量が加算され
ていく。全てのブロックについての加算が終了したと
き、レジスタB1には符号データ量NB1が記憶されて
いる。符号データ量NB1は、量子化テーブルB1を用
いたときの1フレームの画像の色差データの符号データ
量である。On the other hand, the register B1 is added with the code data amount of the block unit of the quantization table B1 of the color difference data (including the blue difference data and the red difference data). When the addition for all blocks is completed, the code data amount NB1 is stored in the register B1. The code data amount NB1 is the code data amount of the color difference data of one frame image when the quantization table B1 is used.
【0119】レジスタB2には、色差データの量子化テ
ーブルB2についてのブロック単位の符号データ量が加
算されていく。全てのブロックについての加算が終了し
たとき、レジスタB2には符号データ量NB2が記憶さ
れている。符号データ量NB2は、量子化テーブルB2
を用いたときの1フレームの画像の色差データの符号デ
ータ量である。The amount of code data in block units for the quantization table B2 for color difference data is added to the register B2. When the addition for all the blocks is completed, the code data amount NB2 is stored in the register B2. The code data amount NB2 is determined by the quantization table B2.
Is the code data amount of the color difference data of the image of one frame when is used.
【0120】図10は、図1の量子化テーブル4の他の
例を示す。画像圧縮システム全体において、量子化テー
ブル4以外の部分は、図1の構成と同じである。FIG. 10 shows another example of the quantization table 4 of FIG. In the entire image compression system, parts other than the quantization table 4 have the same configuration as that of FIG.
【0121】量子化テーブル4は、基準量子化テーブル
メモリ11と乗算器12とマルチプレクサ71と除算器
15を有する。メモリ11は、基準量子化テーブルQを
記憶する。マルチプレクサ71は、コントローラ8の制
御の下、輝度データ用の第1のスケールファクタY_S
Fa及び第2のスケールファクタY_SFbと、色差デ
ータ用の第1のスケールファクタC_SFa及び第2の
スケールファクタC_SFbの中のいずれかを乗算器1
2にスケールファクタSFとして供給する。乗算器12
は、基準量子化テーブルQとスケールファクタSFの乗
算を行い、Q×Y_SFaまたはQ×Y_SFbあるい
はQ×C_SFaまたはQ×C_SFbを出力する。The quantization table 4 has a reference quantization table memory 11, a multiplier 12, a multiplexer 71, and a divider 15. The memory 11 stores a reference quantization table Q. The multiplexer 71 controls the first scale factor Y_S for luminance data under the control of the controller 8.
Fa and the second scale factor Y_SFb, and one of the first scale factor C_SFa and the second scale factor C_SFb for color difference data,
2 is supplied as a scale factor SF. Multiplier 12
Multiplies the reference quantization table Q by the scale factor SF and outputs Q × Y_SFa or Q × Y_SFb or Q × C_SFa or Q × C_SFb.
【0122】マルチプレクサ71がスケールファクタY
_SFaを乗算器12に供給すると、除算器15は、以
下の演算を行い、量子化データRuvを出力する。丸め
込みroundは、最も近い整数への整数化を意味し、
DCT係数FuvはDCT係数メモリ3に記憶されてい
る係数である。When the multiplexer 71 has the scale factor Y
When _SFa is supplied to the multiplier 12, the divider 15 performs the following operation and outputs quantized data Ruv. Rounding round means rounding to the nearest integer,
The DCT coefficient Fuv is a coefficient stored in the DCT coefficient memory 3.
【0123】Ruv=round〔Fuv/(Y_SF
a×Quv)〕 量子化データRuvは、符号化部5で符号化され、その
後、符号データ量カウント部6のカウンタA1で符号デ
ータ量NA1がカウントされる。符号データ量NA1
は、輝度データの第1のスケールファクタY_SFaを
用いて圧縮したときの符号データ量である。Ruv = round [Fuv / (Y_SF
a × Quv)] The quantized data Ruv is encoded by the encoding unit 5, and thereafter, the code data amount NA 1 is counted by the counter A 1 of the code data amount counting unit 6. Code data amount NA1
Is a code data amount when the luminance data is compressed using the first scale factor Y_SFa.
【0124】マルチプレクサ71がスケールファクタY
_SFbを乗算器12に供給すると、除算器15は、以
下の演算を行い、量子化データRuvを出力する。The multiplexer 71 has the scale factor Y
When _SFb is supplied to the multiplier 12, the divider 15 performs the following operation and outputs quantized data Ruv.
【0125】Ruv=round〔Fuv/(Y_SF
b×Quv)〕 量子化データRuvは、符号化部5で符号化され、その
後、符号データ量カウント部6のカウンタA2で符号デ
ータ量NA2がカウントされる。符号データ量NA2
は、第2のスケールファクタY_SFbを用いて圧縮し
たときの符号データ量である。色差データについても上
記の輝度データでのやり方と基本的に同様である。Ruv = round [Fuv / (Y_SF
b × Quv)] The quantized data Ruv is encoded by the encoding unit 5, and thereafter, the code data amount NA 2 is counted by the counter A 2 of the code data amount counting unit 6. Code data amount NA2
Is the code data amount when compressed using the second scale factor Y_SFb. The method for the color difference data is basically the same as the method for the luminance data.
【0126】量子化部4は、図1の量子化部と異なり、
基準量子化テーブルQを記憶するためのメモリ11のみ
を有し、量子化テーブルQとスケールファクタSFを乗
じた値を記憶するためのメモリを有さない。図10の画
像圧縮システムは、図1の画像圧縮システムに比べ、メ
モリ容量を削減することができるので、システムの小型
化およびコストの低減を図ることができる。The quantizer 4 differs from the quantizer of FIG.
It has only a memory 11 for storing the reference quantization table Q, and does not have a memory for storing a value obtained by multiplying the quantization table Q by the scale factor SF. The image compression system of FIG. 10 can reduce the memory capacity as compared with the image compression system of FIG. 1, so that the size and cost of the system can be reduced.
【0127】ただし、マルチプレクサ71が乗算器12
にスケールファクタSFを供給した後、乗算器12で演
算を行ってから、Q×Y_SFa(Q×C_SFa)ま
たはQ×Y_SFb(Q×C_SFb)が除算器15に
供給される。つまり、乗算器12の演算で1クッション
だけタイミングが遅れる。そのタイミングの遅れを調整
する必要がある。Note that the multiplexer 71 is connected to the multiplier 12
After the scale factor SF is supplied to the multiplier 15, the operation is performed by the multiplier 12, and then Q × Y_SFa (Q × C_SFa) or Q × Y_SFb (Q × C_SFb) is supplied to the divider 15. That is, the timing of the operation of the multiplier 12 is delayed by one cushion. It is necessary to adjust the timing delay.
【0128】それに対し、図1の画像圧縮システムは、
量子化テーブルメモリ13a,13b,14a又は14
bから読み出したデータが直接除算器15に供給される
ので、タイミングの調整が容易であり、演算の遅れは生
じない。In contrast, the image compression system of FIG.
Quantization table memory 13a, 13b, 14a or 14
Since the data read from b is supplied directly to the divider 15, the adjustment of the timing is easy, and there is no delay in the operation.
【0129】次に、サンプルブロックについてのみ統計
処理を行う例を説明する。上記の統計処理では、1フレ
ームの画像の全てのブロックについて処理を行った。し
かし、統計処理は、あくまでも符号データ量を見積もる
ためのものであるので、必ずしも全てのブロックについ
て処理を行う必要はない。そこで、全てのブロックにつ
いて処理を行うのではなく、サンプルブロックについて
のみ処理を行うことにより、処理時間の短縮を図ること
ができる。Next, an example in which statistical processing is performed only on sample blocks will be described. In the above-described statistical processing, processing was performed on all blocks of the image of one frame. However, since the statistical processing is only for estimating the amount of code data, it is not always necessary to perform the processing for all blocks. Therefore, the processing time can be shortened by performing the processing only on the sample blocks instead of performing the processing on all the blocks.
【0130】図11(A)〜(C)は、輝度データのサ
ンプルブロックのサンプル例を示す。図は2次元のブロ
ックの集まりを示す。斜線を施したブロックがサンプル
ブロックである。FIGS. 11A to 11C show sample examples of sample blocks of luminance data. The figure shows a collection of two-dimensional blocks. The hatched blocks are sample blocks.
【0131】図11(A)は、市松模様状のサンプルブ
ロックを示す。図11(B)は、縦ストライプ状のサン
プルブロックを示す。図11(C)は、横ストライプ状
のサンプルブロックを示す。例えば、図11(A)の場
合、ブロック1、ブロック3、ブロック5、・・・の順
番で1つおきに統計処理を行う。FIG. 11A shows a checkerboard-shaped sample block. FIG. 11B shows a sample block in the form of a vertical stripe. FIG. 11C shows a sample block in the form of a horizontal stripe. For example, in the case of FIG. 11A, statistical processing is performed on every other block in the order of block 1, block 3, block 5, and so on.
【0132】これらのサンプルブロックは、全ブロック
の半分の数である。これらのサンプルブロックについて
のみ統計処理を行えば、統計処理の時間を約半分にする
ことができる。ただし、統計処理により算出される符号
データの量は、1フレームの画像の符号データの量の半
分である。符号データ量が半分であることを考慮して、
スケールファクタY_SFxを決定する必要がある。These sample blocks are half the number of all blocks. If the statistical processing is performed only on these sample blocks, the time required for the statistical processing can be reduced to about half. However, the amount of code data calculated by the statistical processing is half of the amount of code data of one frame image. Considering that the code data amount is half,
It is necessary to determine the scale factor Y_SFx.
【0133】色差データについても同様に、サンプルブ
ロックについてのみ統計処理を行うことができる。Similarly, statistical processing can be performed only on the sample blocks of the color difference data.
【0134】本実施例によれば、1フレームの画像につ
いての1回の圧縮処理の時間内で、実質的に2回の統計
処理を行うことができる。統計処理は、高速かつ精度よ
く最適なスケールファクタを求めることができる。その
結果、画像圧縮システムは、高速かつ精度よく目標デー
タ量に近い量の符号データを生成することができる。According to this embodiment, statistical processing can be performed substantially twice within the time of one compression processing for one frame image. In the statistical processing, the optimum scale factor can be obtained at high speed and with high accuracy. As a result, the image compression system can quickly and accurately generate an amount of code data close to the target data amount.
【0135】しかも、輝度データと色差データとで個別
にスケールファクタを決めることができるので、決めら
れた圧縮データ量の制限内で、要求画像品質に適合した
最適の圧縮データが得られる。In addition, since the scale factor can be individually determined for the luminance data and the color difference data, optimal compressed data suitable for the required image quality can be obtained within the determined limit of the amount of compressed data.
【0136】なお、統計処理において、輝度データと色
差データの各々に対して2種類の量子化テーブルを用い
る場合について説明したが、それぞれに3種類以上の量
子化テーブルを用いてもよい。ただし、1ブロックにつ
いてのDCT処理時間の間に、量子化処理と符号化処理
が完了する範囲内であることが望ましい。通常、2種類
の量子化テーブルを用いる場合であれば、DCT処理の
時間内に納まる。使用する量子化テーブルの種類を増や
せば、高精度の統計処理、すなわち、より最適なスケー
ルファクタY_SFx(C_SFx)を求めることがで
きる。In the statistical processing, a case has been described in which two types of quantization tables are used for each of the luminance data and the color difference data. However, three or more types of quantization tables may be used for each. However, it is desirable that the quantization processing and the encoding processing be within the range in which the DCT processing time for one block is completed. Normally, if two types of quantization tables are used, they will fit within the DCT processing time. If the types of quantization tables to be used are increased, high-precision statistical processing, that is, a more optimal scale factor Y_SFx (C_SFx) can be obtained.
【0137】また、圧縮度を調整する方法として、スケ
ールファクタを変える方法について説明したが、スケー
ルファクタによらず量子化テーブルそのものを変える方
法でもよいし、その他の方法でもよい。Further, as a method of adjusting the degree of compression, a method of changing the scale factor has been described. However, a method of changing the quantization table itself regardless of the scale factor may be used, or another method may be used.
【0138】さらに、輝度データと色差データとで量子
化のスケールファクタを個別に設定したことによって、
例えば、多画素CCD(1600×1200等)の画像
データでは、輝度データの圧縮度を上げると(データ量
の低下)、再生画質において重要度の高い解像度が低下
し易いが、色差データの圧縮度を上げても解像度に対す
る影響は少ない。従って、同じ符号量でも輝度と色差で
圧縮度の割合を適当に調整することができて、画質をよ
り利用者の意に沿ったものにすることが可能となる。多
画素CCDでは、輝度データの圧縮度を下げ、色差デー
タの圧縮度を上げることが好ましい。Further, by separately setting the scale factor of quantization for luminance data and color difference data,
For example, in the case of image data of a multi-pixel CCD (1600 × 1200 or the like), increasing the degree of compression of luminance data (decreasing the amount of data) tends to reduce the resolution of high importance in reproduction image quality. The effect on resolution is small even if the value is increased. Therefore, even with the same code amount, the ratio of the degree of compression can be appropriately adjusted based on the luminance and the color difference, so that the image quality can be made more suitable for the user. In a multi-pixel CCD, it is preferable to reduce the degree of compression of luminance data and increase the degree of compression of color difference data.
【0139】カラー液晶ディスプレイの中には、色の再
現性が悪いものがある。そのようなカラー液晶ディスプ
レイは、色を十分に表現できないので、色差データの圧
縮度を上げ、輝度データの圧縮度を下げることが好まし
い。[0139] Some color liquid crystal displays have poor color reproducibility. Since such a color liquid crystal display cannot sufficiently express colors, it is preferable to increase the degree of compression of color difference data and decrease the degree of compression of luminance data.
【0140】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。Although the present invention has been described in connection with the preferred embodiments,
The present invention is not limited to these. For example, it will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.
【0141】[0141]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
離散コサイン変換手段が第1のブロックのDCT係数を
生成し終えた後、符号データ生成手段が輝度データ又は
色差データについてそれぞれ2種類の圧縮度で符号デー
タを生成する工程と、離散コサイン変換手段が次のブロ
ックのDCT係数を生成する工程を並列させることがで
きる。離散コサイン変換と符号データの生成工程を並列
化させることにより、圧縮処理の高速化を図ることがで
きる。輝度データと色差データとで個別の圧縮度で符号
データを生成することにより所定の符号データ量の制限
のもとで、高精度で最適なデータ圧縮をすることができ
る。As described above, according to the present invention,
After the discrete cosine transform means has finished generating the DCT coefficients of the first block, the code data generating means generates code data with two kinds of compression for the luminance data or the chrominance data respectively; The steps of generating the DCT coefficients for the next block can be paralleled. By parallelizing the discrete cosine transform and the code data generation process, the speed of the compression process can be increased. By generating code data with individual compression degrees for luminance data and color difference data, it is possible to perform high-precision and optimal data compression under a predetermined code data amount limit.
【図1】本発明の実施例による画像圧縮システムの構成
を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image compression system according to an embodiment of the present invention.
【図2】本実施例による画像圧縮システムが行う処理手
順を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the image compression system according to the embodiment.
【図3】図1の基準量子化テーブルの例を示す図であ
る。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a reference quantization table of FIG. 1;
【図4】図1の符号データ量カウント部が符号データ量
をカウントする方法を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a method in which the code data amount counting unit of FIG. 1 counts the code data amount.
【図5】図1のスケールファクタ決定部の処理を説明す
るためのグラフである。FIG. 5 is a graph for explaining processing of a scale factor determination unit in FIG. 1;
【図6】画像圧縮システムが統計処理を行う処理部単位
のタイミングを示すタイミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart showing the timing of each processing unit where the image compression system performs statistical processing.
【図7】画像圧縮システムが統計処理を行うブロック単
位のタイミングを示すタイミングチャートである。FIG. 7 is a timing chart showing a block-by-block timing at which the image compression system performs statistical processing.
【図8】画像圧縮システムが圧縮処理を行うタイミング
を示すタイミングチャートである。FIG. 8 is a timing chart showing a timing at which the image compression system performs a compression process.
【図9】図1の符号データ量カウント部の他の例を示す
図である。FIG. 9 is a diagram illustrating another example of the code data amount counting unit in FIG. 1;
【図10】図1の量子化部の他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another example of the quantization unit in FIG. 1;
【図11】サンプルブロックのサンプル例を示す。図1
1(A)は市松模様状のサンプルブロック、図11
(B)は縦ストライプ状のサンプルブロック、図11
(C)は横ストライプ状のサンプルブロックを示す図で
ある。FIG. 11 shows a sample example of a sample block. FIG.
1 (A) is a checkered sample block, FIG.
(B) is a vertical striped sample block, FIG.
(C) is a diagram showing a sample block in the form of a horizontal stripe.
1 画像メモリ 2 離散コサイン変換(DCT)部 3 DCT係数メモリ 4 量子化部 5 符号化部 6 符号データ量カウント部 7 スケールファクタ決定部 8 コントローラ 9 変換部 11 基準量子化テーブルメモリ 12 乗算器 13 量子化テーブルAメモリ 14 量子化テーブルBメモリ 15 除算器 61 カウンタ 71 マルチプレクサ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image memory 2 Discrete cosine transform (DCT) part 3 DCT coefficient memory 4 Quantization part 5 Encoding part 6 Code data amount counting part 7 Scale factor determination part 8 Controller 9 Transformation part 11 Reference quantization table memory 12 Multiplier 13 Quantum Table A Memory 14 Quantization Table B Memory 15 Divider 61 Counter 71 Multiplexer
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C057 AA01 AA07 CE10 EA02 EA07 EL01 EM09 EM13 EM16 GF05 GJ01 GJ03 GM01 GM08 5C059 KK13 KK22 KK27 MA00 MA23 MC11 MC38 ME02 ME05 PP01 PP16 SS15 UA02 UA33 5C078 AA09 BA57 CA02 DA01 DA07 DA11 DB07 9A001 EE02 EE05 HH27 KK42 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page F term (reference) 5C057 AA01 AA07 CE10 EA02 EA07 EL01 EM09 EM13 EM16 GF05 GJ01 GJ03 GM01 GM08 5C059 KK13 KK22 KK27 MA00 MA23 MC11 MC38 ME02 ME05 PP01 PP16 SS15 UA02 DA07 DA07 DA07 DA07 DA07 DA07 9A001 EE02 EE05 HH27 KK42
Claims (7)
タとをそれぞれ複数のブロックに分割して、該輝度デー
タのブロックと色差データのブロックを供給する画像デ
ータ供給手段と、 前記画像データ供給手段から供給される輝度データのブ
ロック及び色差データのブロックを離散コサイン変換し
てブロック単位のDCT係数を生成する離散コサイン変
換手段と、 前記離散コサイン変換手段から1つの輝度データブロッ
クのDCT係数が入力されると、そのDCT係数に対し
て、輝度データ用に設定された第1及び第2の圧縮度で
それぞれの符号データを順次生成し、前記離散コサイン
変換手段が1つの色差データブロックのDCT係数を生
成すると、そのDCT係数について、色差データ用に設
定された第3及び第4の圧縮度でそれぞれの符号データ
を順次生成する符号データ生成手段と、 前記符号データ生成手段が生成する前記輝度データ用の
第1及び第2の圧縮度のそれぞれについての符号データ
の量を、供給される全ての輝度データブロックについて
累算し、前記符号データ生成手段が生成する前記色差デ
ータ用の第3及び第4の圧縮度のそれぞれについての符
号データの量を、供給される全ての色差データブロック
について累算するカウンタと、 前記カウンタにより生成される前記輝度データ用の第1
及び第2の圧縮度のそれぞれの符号データ量に応じて、
輝度データの目標とする符号データ量の符号データを生
成するための輝度データ圧縮度を推定し、前記カウンタ
により生成される前記色差データ用の第3及び第4の圧
縮度のそれぞれの符号データ量に応じて、色差データの
目標とする符号データ量の符号データを生成するための
色差データ圧縮度を推定する圧縮度推定手段とを有する
画像圧縮システム。An image data supply unit that divides each of the luminance data and the chrominance data in the image data into a plurality of blocks, and supplies the luminance data blocks and the chrominance data blocks; Discrete cosine transform means for performing discrete cosine transform on a block of luminance data and a block of chrominance data supplied from, and generating DCT coefficients in block units; Then, with respect to the DCT coefficients, respective code data are sequentially generated with the first and second compression degrees set for luminance data, and the discrete cosine transform means converts the DCT coefficients of one color difference data block. When the DCT coefficient is generated, each of the DCT coefficients is set at the third and fourth compression degrees set for the color difference data. Code data generating means for sequentially generating code data, and the amount of code data for each of the first and second degrees of compression for the luminance data generated by the code data generating means, A counter that accumulates for each block and accumulates the amount of code data for each of the third and fourth compression degrees for the color difference data generated by the code data generation unit for all supplied color difference data blocks A first for the luminance data generated by the counter
And the respective code data amounts of the second compression degree,
Estimating a luminance data compression degree for generating code data of a target code data amount of the luminance data, and respectively generating third and fourth compression data amounts for the color difference data generated by the counter. And a compression degree estimating means for estimating a color difference data compression degree for generating code data of a target code data amount of the color difference data in accordance with the image compression system.
輝度データ圧縮度で輝度データについての符号データを
生成し、前記圧縮度推定手段が推定する色差データ圧縮
度で色差データについての符号データを生成することを
前記符号データ生成手段に指示する手段を有する請求項
1記載の画像圧縮システム。2. The method according to claim 1, further comprising: generating code data for luminance data based on the luminance data compression degree estimated by said compression degree estimating means; 2. The image compression system according to claim 1, further comprising means for instructing the code data generation means to generate the image data.
を量子化するための量子化手段を含み、該量子化手段
は、輝度データ用の第1及び第2の量子化テーブルを用
いて量子化を行うことにより前記輝度データ用の第1及
び第2の圧縮度の符号データを生成し、色差データ用の
第3及び第4の量子化テーブルを用いて量子化を行うこ
とにより前記色差データ用の第3及び第4の圧縮度の符
号データを生成する請求項1又は2記載の画像圧縮シス
テム。3. The code data generating means includes a quantizing means for quantizing a DCT coefficient, wherein the quantizing means performs quantization by using first and second quantization tables for luminance data. To generate code data of the first and second compression degrees for the luminance data, and perform quantization using the third and fourth quantization tables for the color difference data, thereby obtaining the color data for the color difference data. 3. The image compression system according to claim 1, wherein code data of the third and fourth compression degrees are generated.
内のデータに輝度データ用の第1及び第2のスケールフ
ァクタを乗じることにより輝度データ用の第1及び第2
の量子化テーブル内のデータを生成し、基準量子化テー
ブル内のデータに色差データ用の第3及び第4のスケー
ルファクタを乗じることにより色差データ用の第3及び
第4の量子化テーブル内のデータを生成する請求項3記
載の画像圧縮システム。4. The quantization means multiplies the data in the reference quantization table by first and second scale factors for luminance data, thereby obtaining first and second luminance data.
In the third and fourth quantization tables for color difference data by multiplying the data in the reference quantization table by the third and fourth scale factors for color difference data. 4. The image compression system according to claim 3, wherein the system generates data.
記量子化手段でDCT係数を量子化した後にハフマン符
号化を行う符号化手段を含む請求項3又は4記載の画像
圧縮システム。5. The image compression system according to claim 3, wherein said code data generation means further includes coding means for performing Huffman coding after quantizing DCT coefficients by said quantization means.
タ又は色差データをブロック単位で連続的に離散コサイ
ン変換する手段であって、 前記符号データ生成手段は、前記離散コサイン変換手段
があるブロックについての輝度データ又は色差データの
離散コサイン変換を完了する前に、当該ブロックに対し
て1つ前のブロックについての輝度データ又は色差デー
タの第1及び第2の圧縮度の符号データの生成を完了す
る請求項1〜5のいずれかに記載の画像圧縮システム。6. The discrete cosine transform means is means for continuously performing discrete cosine transform on luminance data or chrominance data in block units, and the code data generating means is provided for a block having the discrete cosine transform means. Before completing the discrete cosine transform of the luminance data or the chrominance data, completing the generation of the code data of the first and second compression degrees of the luminance data or the chrominance data for the block immediately before the block. Item 6. An image compression system according to any one of Items 1 to 5.
の画像を構成する複数のブロックのうちの一部のブロッ
クについての画像データを供給する請求項1〜6のいず
れかに記載の画像圧縮システム。7. The image compression system according to claim 1, wherein said image data supply unit supplies image data for a part of a plurality of blocks constituting an image of one frame. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6275199A JP2000261805A (en) | 1999-03-10 | 1999-03-10 | Picture compression system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6275199A JP2000261805A (en) | 1999-03-10 | 1999-03-10 | Picture compression system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000261805A true JP2000261805A (en) | 2000-09-22 |
Family
ID=13209432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6275199A Withdrawn JP2000261805A (en) | 1999-03-10 | 1999-03-10 | Picture compression system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000261805A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005101849A1 (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Nokia Corporation | Compressed image data file creation method, image data compression device, and imaging device |
WO2009157581A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | ソニー株式会社 | Image processing device and image processing method |
JP2010183402A (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Panasonic Corp | Video signal encoding apparatus, and video signal encoding method |
US8270745B2 (en) | 2008-06-27 | 2012-09-18 | Sony Corporation | Image processing device and image processing method |
US8270744B2 (en) | 2008-06-27 | 2012-09-18 | Sony Corporation | Image processing apparatus and image processing method |
US8509556B2 (en) | 2007-09-12 | 2013-08-13 | Sony Corporation | Image coding apparatus and image coding method to generate a targeted amount of code |
US8731052B2 (en) | 2008-06-27 | 2014-05-20 | Sony Corporation | Image processing device and image processing method with feedback control |
-
1999
- 1999-03-10 JP JP6275199A patent/JP2000261805A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005101849A1 (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Nokia Corporation | Compressed image data file creation method, image data compression device, and imaging device |
US7477796B2 (en) | 2004-04-09 | 2009-01-13 | Nokia Corporation | Method for preparing compressed image data file, image data compression device, and photographic device |
US8509556B2 (en) | 2007-09-12 | 2013-08-13 | Sony Corporation | Image coding apparatus and image coding method to generate a targeted amount of code |
WO2009157581A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | ソニー株式会社 | Image processing device and image processing method |
US8270745B2 (en) | 2008-06-27 | 2012-09-18 | Sony Corporation | Image processing device and image processing method |
US8270744B2 (en) | 2008-06-27 | 2012-09-18 | Sony Corporation | Image processing apparatus and image processing method |
US8374451B2 (en) | 2008-06-27 | 2013-02-12 | Sony Corporation | Image processing device and image processing method for reducing the circuit scale |
US8731052B2 (en) | 2008-06-27 | 2014-05-20 | Sony Corporation | Image processing device and image processing method with feedback control |
JP2010183402A (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Panasonic Corp | Video signal encoding apparatus, and video signal encoding method |
US8654839B2 (en) | 2009-02-06 | 2014-02-18 | Panasonic Corporation | Video signal coding apparatus and video signal coding method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3085465B2 (en) | Image data encoding apparatus and encoding method | |
US7388992B2 (en) | Digital photographic device for controlling compression parameter of image data and method of deciding compression parameter value of image data | |
US6014467A (en) | High speed, high precision image compression | |
JP2000261805A (en) | Picture compression system | |
JP4407055B2 (en) | Electronic camera | |
JPH09247675A (en) | Image compression method and image compression system | |
JP6929044B2 (en) | Imaging device, control method of imaging device, and program | |
JPH09284767A (en) | Picture compression system and picture compression method | |
JP3222780B2 (en) | Image compression device | |
JP2001292449A (en) | Image processing unit, image processing method, and recording medium | |
US6671411B1 (en) | Image encoding apparatus, method and memory medium therefor | |
JP2959831B2 (en) | Image data encoding device | |
JPH10136360A (en) | Image data compression system | |
JPH10257431A (en) | Image compressing method | |
JP3115912B2 (en) | Image recording device | |
CN102238382B (en) | Bit rate control method and device for image compression | |
JP2001057636A (en) | Electronic camera and storage medium recording image processing program | |
EP0998130A2 (en) | Digital camera and image processing method | |
CN112752019B (en) | Image pickup apparatus, image processing apparatus, and storage medium | |
US6882749B2 (en) | Image data processing method and electronic camera using the image data processing method | |
JPH09219807A (en) | Digital still camera | |
JP3192133B2 (en) | Electronic camera device | |
JPH04207352A (en) | Encoding device and encoding method for image data | |
JP3038022B2 (en) | Electronic camera device | |
JPH09261636A (en) | Sample block decision system and sample block decision method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060606 |