JP2000255099A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatusInfo
- Publication number
- JP2000255099A JP2000255099A JP11060323A JP6032399A JP2000255099A JP 2000255099 A JP2000255099 A JP 2000255099A JP 11060323 A JP11060323 A JP 11060323A JP 6032399 A JP6032399 A JP 6032399A JP 2000255099 A JP2000255099 A JP 2000255099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- image data
- circuit
- image
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に係
り、特に、レーザビームプリンターや複写機等の電子写
真方式により感光体等の記録媒体にレーザビームを走査
して静電潜像を形成し、所望の画像を得る画像形成装置
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly, to a method for forming an electrostatic latent image by scanning a recording medium such as a photosensitive member with a laser beam by an electrophotographic system such as a laser beam printer or a copying machine. And an image forming apparatus for obtaining a desired image.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、レーザビームプリンターや複
写機においては、チャージコロトロンにより一様帯電を
施した感光体上に、レーザ露光装置(光走査装置)によ
ってレーザビームを出力画像信号に応じて点滅させ、露
光することでデジタル画像の静電潜像を感光体上に形成
している。そして、これを現像することで顕像化し、得
られたトナー像を記録媒体上にトランスファーコロトロ
ンにより転写し、ヒートロール及びプレッシャーロール
により定着させる、所謂電子写真方式によってデジタル
画像を形成している。2. Description of the Related Art Conventionally, in a laser beam printer or a copying machine, a laser beam is applied by a laser exposure device (optical scanning device) on a photoreceptor uniformly charged by a charge corotron in accordance with an output image signal. By flashing and exposing, an electrostatic latent image of a digital image is formed on the photoconductor. The toner image is developed by developing the toner image, the obtained toner image is transferred onto a recording medium by a transfer corotron, and fixed by a heat roll and a pressure roll to form a digital image by a so-called electrophotographic method. .
【0003】このデジタル画像を感光体上に形成するレ
ーザ露光装置の光源としては、一般に半導体レーザ(レ
ーザダイオード、以下LDという)が用いられ、この光
源からは形成すべき画像に応じて変調されたレーザビー
ムが出力される。光源から出力されたレーザビームは、
回転多面鏡(ポリゴンミラー)によって偏向され感光体
上を走査する。これにより、感光体上に形成すべき画像
の静電潜像が形成される。As a light source of a laser exposure apparatus for forming a digital image on a photoreceptor, a semiconductor laser (laser diode, hereinafter referred to as LD) is generally used, and the light source is modulated according to an image to be formed. A laser beam is output. The laser beam output from the light source is
It is deflected by a rotating polygon mirror (polygon mirror) and scans the photosensitive member. As a result, an electrostatic latent image of an image to be formed on the photoconductor is formed.
【0004】このようなデジタル画像形成装置において
は、必要とする光出力の値になるように、光出力に応じ
たモニタ電流を電圧変換して得られるモニタ電圧と所望
の電圧参照値とを逐次比較して、モニタ電圧値が電圧参
照値と一致するように半導体レーザの駆動電流を制御す
る(所謂自動光出力調整(APC:Auto Powe
r Contro1))。このAPC制御をすること
で、画像書き込みの光量は必要な光量に設定することが
でき、所望の出力画像が得られる。In such a digital image forming apparatus, a monitor voltage obtained by converting a monitor current corresponding to an optical output into a voltage and a desired voltage reference value are successively set so as to obtain a required optical output value. In comparison, the drive current of the semiconductor laser is controlled so that the monitor voltage value matches the voltage reference value (so-called automatic optical output adjustment (APC: Auto Power).
r Contro1)). By performing the APC control, the light amount for image writing can be set to a necessary light amount, and a desired output image can be obtained.
【0005】ところで、一般に半導体レーザは、所定の
しきい値電流まではレーザ発振しないLED発光領域
(自然発光領域)があり、そのしきい値電流を超える電
流を供給すると、その電流に比例して光出力もリニアに
増加する特性がある。In general, a semiconductor laser has an LED light-emitting region (natural light-emitting region) in which laser light does not oscillate until a predetermined threshold current. When a current exceeding the threshold current is supplied, the semiconductor laser increases in proportion to the current. The light output also has the characteristic of increasing linearly.
【0006】また、近年の高速・高解像度化に応じて、
ビデオレート(Mpixcel/sec:MHz)も高
速化してきており、それに伴い不要放射電波に対する規
格(VCCI、FCC、CISPR)をクリアすること
が困難な状況になってきている。ここで、解像度が60
0DPI(Dot Per Inch)が2倍の120
0DPIとなった場合、ビデオレートは4倍となる。す
なわち、600DPIでビデオレートが30MHzの場
合、同じ構成の装置で1200DPIとするとビデオレ
ートは120MHzとなる。ビデオレートが4倍になる
と、不要放射電波のレベルは約12dB増加する。[0006] In response to recent high speed and high resolution,
The video rate (Mpixcel / sec: MHz) has also been increased, and accordingly, it has become difficult to clear the standards (VCCI, FCC, CISPR) for unnecessary radiated radio waves. Here, the resolution is 60
0DPI (Dot Per Inch) doubles to 120
If it becomes 0 DPI, the video rate is quadrupled. In other words, when the video rate is 600 MHz and the video rate is 30 MHz, the video rate is 120 MHz when the device having the same configuration is 1200 DPI. When the video rate quadruples, the level of the unnecessary radiated radio wave increases by about 12 dB.
【0007】すなわち、600DPIで要求される規格
をクリアしていても、それ以上の高速化・高解像度化を
図ろうとすると、同じ構成の装置では規格クリアが不可
能となってしまう。また、規格をクリアしようとする
と、多大なコストがかかってしまうという問題がある。
また、ビデオレートの高速化に伴い、コントローラから
画像データが出力されてから光走査装置に到達するまで
に波形がなまったりする場合があり、出力画像が劣化す
るという問題がある。That is, even if the standard required by 600 DPI is cleared, if the speed and resolution are to be further increased, it is impossible to clear the standard with an apparatus having the same configuration. Further, there is a problem that a great deal of cost is required to clear the standard.
In addition, as the video rate is increased, the waveform may be rounded from the time when the image data is output from the controller to the time when the image data reaches the optical scanning device, resulting in a problem that the output image is deteriorated.
【0008】これらの問題を解決するため、画像データ
信号を画像形成データを形成するコントローラ部から光
走査装置へ出力する際、装置全体の制御を司るMCU
(Main Controll Unit)を介さずに
光走査装置へ直接伝送し、高周波の信号ラインの伝送距
離を短くすることで不要電波を抑制するとともに、画像
データの転送ロスを低減する技術が提案されている(特
開平5−304581号公報)。In order to solve these problems, when an image data signal is output from a controller for forming image forming data to an optical scanning device, an MCU which controls the entire device.
(Main Control Unit) and a technique for directly transmitting the signal to an optical scanning device without using a main control unit, shortening the transmission distance of a high-frequency signal line, suppressing unnecessary radio waves, and reducing a transfer loss of image data have been proposed. (JP-A-5-304581).
【0009】また、解像度を可変にすることができる画
像形成装置において、高解像度の画像データ信号をコン
トローラ部から光走査装置へ転送する場合でも、その転
送周波数を低解像度の転送周波数のままで転送すること
により、不要放射電波を抑制する技術が提案されている
(特開平6−91927号公報)。更に、画像データ信
号をパラレル信号により伝送する技術が提案されている
(特開平2−178067号公報)。Further, in an image forming apparatus capable of changing the resolution, even when a high resolution image data signal is transferred from the controller to the optical scanning device, the transfer frequency is transferred with the low resolution transfer frequency. Thus, a technique has been proposed for suppressing unnecessary radiated radio waves (JP-A-6-91927). Further, a technique for transmitting an image data signal by a parallel signal has been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. 2-178067).
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−304581号公報に記載された技術では、MCU
がレーザの点灯を制御しきれないという問題があった。
すなわち、画像データを生成するコントローラから誤信
号が発生した場合、MCUではその誤信号を止めること
ができないためコントロールしきれないという問題があ
った。また、画像データの転送を光ファイバーケーブル
により行っているが、コストがかかるとともに、装置内
のレイアウトの問題からコントローラと光走査装置との
間のデータラインの短縮にも限界があるという問題があ
った。However, in the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-304581, the MCU is not used.
However, there is a problem that the lighting of the laser cannot be completely controlled.
That is, when an erroneous signal is generated from a controller that generates image data, there is a problem that the MCU cannot stop the erroneous signal and cannot control the erroneous signal. In addition, although image data is transferred by an optical fiber cable, the cost is high and there is a problem that there is a limit in shortening the data line between the controller and the optical scanning device due to a layout problem in the device. .
【0011】また、特開平6−91927号公報に記載
された技術では、コントローラから光走査装置までの転
送周波数は、高解像度に変更しても低いままとなるが、
光走査装置内において所望の出力画像が形成されるよう
に半導体レーザを変調するためには、光走査装置内のラ
インメモリから、その高解像度に対応したデータを読み
出すためのクロック(発振部)が必要となる。ところ
が、この発振部が不要放射電波の発生源となり、常に不
要放射電波が発生するという問題があった。In the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-91927, the transfer frequency from the controller to the optical scanning device remains low even when the resolution is changed to a high resolution.
In order to modulate the semiconductor laser so that a desired output image is formed in the optical scanning device, a clock (oscillator) for reading data corresponding to the high resolution from a line memory in the optical scanning device is provided. Required. However, there has been a problem that the oscillating section becomes a source of unnecessary radiation waves, and unnecessary radiation waves are always generated.
【0012】また、特開平2−178067号公報に記
載された技術では、画像データ信号をパラレル信号によ
り伝送した場合、光走査装置においてその画像データを
ラインメモリに格納している。この格納した画像データ
を解像度に応じた画像データ信号列に変換する場合、す
なわち、格納したラインメモリから解像度に対応した周
期で画像データを読み出すためには、それに応じたビデ
オクロックを出力する発振部を持つか、他の制御部から
ビデオクロックを供給しなければならない。発振部を持
つ場合には上記と同様に不要放射電波が発生し、他の制
御部からビデオクロックを供給する場合においても伝送
する信号ラインに高周波の信号線を持たなくてはなら
ず、不要放射電波を抑制することはできないという問題
があった。In the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-178067, when an image data signal is transmitted by a parallel signal, the image data is stored in a line memory in an optical scanning device. When converting the stored image data into an image data signal sequence corresponding to the resolution, that is, in order to read out the image data from the stored line memory at a cycle corresponding to the resolution, an oscillating unit that outputs a video clock corresponding thereto. Or supply a video clock from another control unit. If an oscillation unit is provided, unnecessary radiated radio waves are generated in the same manner as described above, and even when a video clock is supplied from another control unit, the signal line to be transmitted must have a high-frequency signal line. There was a problem that radio waves could not be suppressed.
【0013】本発明は、上記問題を解決すべく成された
ものであり、簡単な構成で不要放射電波を抑制すること
ができる画像形成装置を提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem, and has as its object to provide an image forming apparatus capable of suppressing unnecessary radiation waves with a simple configuration.
【0014】[0014]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明の画像形成装置は、入力画像に
応じた画像データ信号をビデオクロックを分周した信号
に基づいて分割し、該分割した信号を複数の信号線から
並列に出力する画像データ出力手段と、前記画像データ
出力手段から分割して出力された信号を合成して画像デ
ータ信号を生成する合成手段と、前記合成手段により生
成された画像データ信号に基づいて変調された光ビーム
により像担持体上を走査する光走査手段と、を有するこ
とを特徴としている。In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention divides an image data signal corresponding to an input image based on a signal obtained by dividing a video clock. Image data output means for outputting the divided signals in parallel from a plurality of signal lines, synthesizing means for synthesizing the signals output from the image data output means and generating an image data signal, Light scanning means for scanning the image carrier with a light beam modulated based on the image data signal generated by the means.
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記合成手段は、論理和回路また
は排他的論理和回路により構成されることを特徴として
いる。According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, the synthesizing means is constituted by an OR circuit or an exclusive OR circuit.
【0016】請求項1記載の発明によれば、画像データ
出力手段は、入力画像に応じた画像データ信号をビデオ
クロックを分周した信号に基づいて分割し、該分割した
信号を複数の信号線から並列に出力する。これにより、
分割された画像データ信号の各々の伝送周波数は、分割
しない場合の画像データ信号の伝送周波数よりも低くな
る。合成手段は、前記画像データ出力手段から分割して
出力された信号を合成して画像データ信号を生成する。
この合成手段は、請求項2にも記載したように、論理和
回路または排他的論理和回路により構成することができ
る。このため、簡単な構成で分割して出力された信号を
合成して画像データ信号を生成することができる。光走
査手段は、前記合成手段により合成された画像データ信
号に基づいて変調された光ビームにより像担持体上を走
査する。このように、画像データ信号をビデオクロック
を分周した信号に基づいて分割して複数の信号線から並
列に出力するため、伝送周波数を低くすることができ、
不要放射電波の発生を抑制することができる。According to the first aspect of the present invention, the image data output means divides an image data signal corresponding to an input image based on a signal obtained by dividing a video clock, and divides the divided signal into a plurality of signal lines. Output in parallel. This allows
The transmission frequency of each of the divided image data signals is lower than the transmission frequency of the undivided image data signal. The synthesizing unit generates an image data signal by synthesizing the signals divided and output from the image data output unit.
This synthesizing means can be constituted by an OR circuit or an exclusive OR circuit. Therefore, it is possible to generate an image data signal by synthesizing the divided and output signals with a simple configuration. The optical scanning means scans the image carrier with a light beam modulated based on the image data signal synthesized by the synthesizing means. As described above, since the image data signal is divided based on the signal obtained by dividing the video clock and is output in parallel from a plurality of signal lines, the transmission frequency can be reduced.
Generation of unnecessary radiation waves can be suppressed.
【0017】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2に記載の画像形成装置において、前記複数の信号線
の少なくとも1つを、前記光ビームの光量を自動調整す
るための制御信号線と共有したことを特徴としている。According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first or second aspect, a control signal for automatically adjusting at least one of the plurality of signal lines to adjust the light amount of the light beam. It is characterized by sharing with the line.
【0018】請求項3記載の発明によれば、光量の自動
調整時には前記複数の信号線の少なくとも1つを前記光
ビームの光量を自動調整するための制御信号線として使
用し、画像形成時には分割された画像データ信号を送信
するための信号線として使用する。このため、信号線を
共有しない場合と比較して信号線の数を減らすことがで
き、不要放射電波の発生をさらに抑制することができ
る。According to the present invention, at least one of the plurality of signal lines is used as a control signal line for automatically adjusting the light amount of the light beam when the light amount is automatically adjusted, and divided at the time of image formation. It is used as a signal line for transmitting the obtained image data signal. Therefore, the number of signal lines can be reduced as compared with the case where the signal lines are not shared, and the generation of unnecessary radiation waves can be further suppressed.
【0019】請求項4記載の発明は、前記入力画像の解
像度が高くなるに従って、前記画像データ信号の分割数
を増加させることを特徴としている。According to a fourth aspect of the present invention, the number of divisions of the image data signal is increased as the resolution of the input image increases.
【0020】請求項4記載の発明によれば、前記入力画
像の解像度が高くなるに従って、前記画像データ信号の
分割数を増加させるため、解像度に応じて最適に不要放
射電波の発生を抑制することができる。なお、分割数の
異なる画像データ信号の分割回路を複数設け、これらの
回路を解像度に応じて切り替えるようにしてもよい。According to the fourth aspect of the present invention, as the resolution of the input image increases, the number of divisions of the image data signal is increased, so that generation of unnecessary radiation waves is optimally suppressed according to the resolution. Can be. A plurality of division circuits for image data signals having different numbers of divisions may be provided, and these circuits may be switched according to the resolution.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]以下、図面
を参照して本発明の第1の実施の形態を詳細に説明す
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] A first embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0022】図2には、本発明が適用される電子写真方
式のレーザビームプリンタや複写機等の画像形成装置1
0が示されている。FIG. 2 shows an image forming apparatus 1 such as an electrophotographic laser beam printer or copier to which the present invention is applied.
0 is shown.
【0023】図2に示すように、画像形成装置10は、
感光体12を備え、この感光体12の周囲には帯電装置
14、現像装置16、転写装置18、及びクリーニング
装置20が配置されている。また、用紙56の搬送方向
下流側にはヒートロール及びプレッシャーロールで構成
される定着装置24が配置されている。As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 10
The photoconductor 12 is provided, and around the photoconductor 12, a charging device 14, a developing device 16, a transfer device 18, and a cleaning device 20 are arranged. Further, the fixing device 24 including a heat roll and a pressure roll is disposed downstream of the sheet 56 in the transport direction.
【0024】また、感光体12の上方には光走査ユニッ
ト26及びLD駆動部28により構成される光走査装置
30が配置されており、光走査装置30にはメインコン
トローラ32が接続され、メインコントローラ32には
画像データ出力部34が接続されている。An optical scanning device 30 composed of an optical scanning unit 26 and an LD driving unit 28 is disposed above the photoconductor 12, and a main controller 32 is connected to the optical scanning device 30. The image data output unit 34 is connected to 32.
【0025】感光体12は、図2において矢印A方向に
回転しており、帯電装置(チャージコロトロン)14に
より一様帯電される。この一様に帯電した状態におい
て、画像データ出力部34から出力された画像データ信
号がMCU32を介して光走査装置30に出力され、画
像データ信号に応じて変調されたレーザビーム38が出
力される。このレーザビーム38により感光体12上が
走査露光され、静電潜像が形成される。感光体12上に
形成された静電潜像は現像装置16により顕像化され、
感光体12上にトナー像が形成される。The photosensitive member 12 is rotating in the direction of arrow A in FIG. 2, and is uniformly charged by a charging device (charge corotron) 14. In this uniformly charged state, the image data signal output from the image data output unit 34 is output to the optical scanning device 30 via the MCU 32, and the laser beam 38 modulated according to the image data signal is output. . The photosensitive member 12 is scanned and exposed by the laser beam 38 to form an electrostatic latent image. The electrostatic latent image formed on the photoconductor 12 is visualized by the developing device 16,
A toner image is formed on the photoconductor 12.
【0026】そして、感光体12上に形成されたトナー
像は、図2において矢印C方向に搬送される用紙22に
転写装置18(トランスファーコロトロン)により転写
される。その後用紙22は定着装置24により定着処理
が施され最終的な出力画像を得る。一方、感光体12
は、クリーニング装置20により不要なトナーが清掃さ
れ、次の画像出力に備える。The toner image formed on the photoreceptor 12 is transferred by a transfer device 18 (transfer corotron) to a sheet 22 conveyed in the direction of arrow C in FIG. Thereafter, the sheet 22 is subjected to a fixing process by a fixing device 24 to obtain a final output image. On the other hand, the photoconductor 12
The unnecessary toner is cleaned by the cleaning device 20 to prepare for the next image output.
【0027】光走査ユニット26は、図3に示すよう
に、LD36を備えている。LD36は、LD駆動部2
8により駆動され、画像データ出力部34からMCU3
2を介してLD駆動部28に出力された画像データに応
じて変調されたレーザビーム38を出力する。The optical scanning unit 26 has an LD 36 as shown in FIG. The LD 36 is an LD driving unit 2
8 and the MCU 3 from the image data output unit 34
2 outputs a laser beam 38 modulated in accordance with the image data output to the LD drive unit 28 via the laser beam 38.
【0028】LD36より出力されたレーザビーム38
は、コリメートレンズ40を介して図3において矢印B
方向へ所定速度で回転するポリゴンミラー42の反射面
に入射し、偏向される。偏向されたレーザビーム38は
fθレンズ44を透過して平面ミラー46で折り返さ
れ、さらにシリンドリカルミラー48により感光体12
の方向に折り返され、感光体12の表面を走査露光す
る。なお、レーザビーム38の走査開始側には、SOS
(Start Of Scan)センサ50が配置され
ており、平面ミラー46及び平面ミラー54で折り返さ
れたレーザビーム38がSOSセンサ52に入射される
と、レーザビーム38の変調を開始する。従って、SO
Sセンサ52によりレーザビーム38が検出されてから
所定時間経過した時点から画像の書き出しが開始され
る。このように、SOSセンサ52によりレーザビーム
38を検出することで、1ライン毎に水平同期を取り、
画像の書き出しタイミングを決定する。Laser beam 38 output from LD 36
Is an arrow B in FIG.
The light enters the reflecting surface of the polygon mirror 42 rotating at a predetermined speed in the direction, and is deflected. The deflected laser beam 38 passes through the fθ lens 44, is turned back by the plane mirror 46, and is further turned by the cylindrical mirror 48 to the photosensitive member 12
, And scans and exposes the surface of the photoconductor 12. It should be noted that the scanning start side of the laser beam 38 is SOS
A (Start Of Scan) sensor 50 is provided, and when the laser beam 38 turned back by the plane mirror 46 and the plane mirror 54 is incident on the SOS sensor 52, modulation of the laser beam 38 is started. Therefore, SO
Writing of an image is started when a predetermined time has elapsed after the detection of the laser beam 38 by the S sensor 52. As described above, by detecting the laser beam 38 by the SOS sensor 52, horizontal synchronization is obtained for each line,
Determine the image writing timing.
【0029】この時、レーザビーム38の発光パワー
は、LD駆動部38によりLD36を駆動する電流を制
御することで、感光体12上で画像形成に必要な光出力
の値になるように設定される。具体的には、LD36か
ら光出力に応じたモニタ電流がLD駆動部28に出力さ
れ、LD駆動部28でモニタ電流を電圧に変換してMC
U32にモニタ電圧としてフィードバックする。MCU
32では、このモニタ電圧と、感光体12上で画像形成
に必要な所望の電圧参照値Vrefとを逐次比較し、モ
ニタ電圧が電圧参照値Vrefと一致するような駆動電
流設定電圧値をLD駆動部28に出力する。そして、L
D駆動部28では駆動電流設定電圧値に応じてLD36
の駆動電流を設定する。例えば、感光体12上での必要
な光出力が0.5mWの場合におけるモニタ電圧が3V
とした場合、このモニタ電圧が3VとなるようにLD3
6の駆動電流を設定する。このようにフィードバック制
御(APC制御)することによりLD36の駆動電流が
最適に設定され、感光体12上で画像形成のために必要
な光量に設定することができる。なお、MCU32から
電圧参照値VrefをLD駆動部28へ出力し、LD駆
動部28においてフィードバック制御するようにしても
よい。At this time, the emission power of the laser beam 38 is set to a value of a light output necessary for image formation on the photoreceptor 12 by controlling a current for driving the LD 36 by the LD drive unit 38. You. Specifically, a monitor current corresponding to the optical output is output from the LD 36 to the LD drive unit 28, and the LD drive unit 28 converts the monitor current into a voltage,
This is fed back to U32 as a monitor voltage. MCU
At 32, the monitor voltage is sequentially compared with a desired voltage reference value Vref required for image formation on the photoconductor 12, and a drive current setting voltage value such that the monitor voltage matches the voltage reference value Vref is LD-driven. Output to the unit 28. And L
The D driving unit 28 controls the LD 36 according to the driving current setting voltage value.
Set the drive current of For example, when the required light output on the photoconductor 12 is 0.5 mW, the monitor voltage is 3 V
In this case, LD3 is set so that the monitor voltage becomes 3V.
6 is set. By performing the feedback control (APC control) in this manner, the drive current of the LD 36 is optimally set, and the amount of light required for image formation on the photoconductor 12 can be set. Note that the voltage reference value Vref may be output from the MCU 32 to the LD driving unit 28, and the LD driving unit 28 may perform feedback control.
【0030】次に、画像データ出力部34の構成につい
て説明する。Next, the configuration of the image data output unit 34 will be described.
【0031】図1には、画像データ出力部34の概略構
成が示されている。FIG. 1 shows a schematic configuration of the image data output section 34.
【0032】図1に示すように、画像データ出力部34
は、JKフリップフロップ回路60、62、AND回路
64、66で構成されている。JKフリップフロップ回
路60のJ端子、クリア(CLEAR)端子、及びプリ
セット(PRESET)端子は図示しない定電圧(例え
ば5V)電源に接続されている。また、JKフリップフ
ロップ回路60の反転K端子は接地されており、クロッ
ク(CK)端子には図示しない発振器からビデオクロッ
クが入力される。すなわちJ端子は常にハイレベル
(1)であり、反転K端子は常にローレベル(0)であ
る。As shown in FIG. 1, the image data output unit 34
Is composed of JK flip-flop circuits 60 and 62 and AND circuits 64 and 66. The J terminal, the CLEAR terminal, and the preset terminal of the JK flip-flop circuit 60 are connected to a constant voltage (for example, 5 V) power supply (not shown). The inverted K terminal of the JK flip-flop circuit 60 is grounded, and a video clock is input to a clock (CK) terminal from an oscillator (not shown). That is, the J terminal is always at the high level (1), and the inverted K terminal is always at the low level (0).
【0033】一方、JKフリップフロップ回路62のJ
端子、クリア端子、及びプリセット端子は図示しない定
電圧(例えば5V)電源に接続されている。また、JK
フリップフロップ回路62の反転K端子は接地されてお
り、クロック端子にはJKフリップフロップ回路60の
Q端子が接続されている。すなわちJ端子は常にハイレ
ベル(1)であり、反転K端子は常にローレベル(0)
である。JKフリップフロップ回路62のQ端子はAN
D回路64の一方の入力端子と接続されており、反転Q
端子はAND回路66の一方の入力端子に接続されてい
る。AND回路64の他方の入力端子及びAND回路6
6の他方の入力端子は画像データ信号(VIDEO D
ATA)が入力される。On the other hand, J of the JK flip-flop circuit 62
The terminal, the clear terminal, and the preset terminal are connected to a not-shown constant voltage (for example, 5 V) power supply. Also, JK
The inverted K terminal of the flip-flop circuit 62 is grounded, and the clock terminal is connected to the Q terminal of the JK flip-flop circuit 60. That is, the J terminal is always at the high level (1), and the inverted K terminal is always at the low level (0).
It is. The Q terminal of the JK flip-flop circuit 62 is AN
Connected to one input terminal of the D circuit 64,
The terminal is connected to one input terminal of the AND circuit 66. The other input terminal of the AND circuit 64 and the AND circuit 6
6 is connected to an image data signal (VIDEO D
ATA) is input.
【0034】次に本実施の形態における作用について図
4に示すタイミングチャートを参照して説明する。Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the timing chart shown in FIG.
【0035】まず、図4(A)に示すビデオクロック
(解像度に応じた1ドットの周期のパルス)がJKフリ
ップフロップ回路60のCK端子に入力されると、J端
子は常にハイレベルで反転K端子は常にローレベルであ
るため、そのQ端子からは図4(B)に示すQ1信号の
ような1ドット毎に反転する信号が得られる。すなわ
ち、ビデオクロックを2分周した信号が得られる。First, when the video clock (pulse of one dot cycle corresponding to the resolution) shown in FIG. 4A is input to the CK terminal of the JK flip-flop circuit 60, the J terminal is always at the high level and inverted K Since the terminal is always at the low level, a signal that is inverted every dot, such as the Q1 signal shown in FIG. 4B, is obtained from the Q terminal. That is, a signal obtained by dividing the video clock by two is obtained.
【0036】このQ1信号がJKフリップフロップ回路
62のCK端子に入力されると、J端子は常にハイレベ
ルでK端子は常にローレベルであるため、そのQ端子か
らは図4(C)に示すQ2信号のような2ドット毎に反
転する信号が得られる。すなわち、ビデオクロックを4
分周した信号が得られる。When the Q1 signal is input to the CK terminal of the JK flip-flop circuit 62, the J terminal is always at the high level and the K terminal is always at the low level. A signal that is inverted every two dots, such as the Q2 signal, is obtained. That is, the video clock is set to 4
A divided signal is obtained.
【0037】このQ2信号とJKフリップフロップ回路
62の反転Q端子から出力される図4(D)に示すよう
な反転Q2信号を用いて、図4(E)に示すような画像
データ信号を2分割する。すなわち、AND回路64で
は、Q2信号と画像データ信号とのANDをとって図4
(F)に示すような伝送データ1信号をMCU32へ出
力する。AND回路66では、反転Q2信号と画像デー
タ信号とのANDをとって図4(G)に示すような伝送
データ2信号をMCU32へ出力する。Using the Q2 signal and the inverted Q2 signal output from the inverted Q terminal of the JK flip-flop circuit 62 as shown in FIG. 4D, an image data signal as shown in FIG. To divide. That is, the AND circuit 64 performs an AND operation between the Q2 signal and the image data signal, and
A transmission data 1 signal as shown in (F) is output to the MCU 32. The AND circuit 66 performs an AND operation on the inverted Q2 signal and the image data signal and outputs a transmission data 2 signal as shown in FIG.
【0038】このように画像データ出力部34で2分割
された画像データは、MCU32を介して、光走査装置
30に伝送される。このように分割して伝送された画像
データ信号は、光走査装置30のLD駆動部28におい
て、図示しないOR回路またはEXCLUSIVE_O
R回路により図4(H)に示すような信号に合成され、
この合成された画像データに応じてレーザが変調され
る。The image data divided by the image data output unit 34 in this way is transmitted to the optical scanning device 30 via the MCU 32. The image data signal divided and transmitted in this manner is supplied to the LD driving unit 28 of the optical scanning device 30 by an OR circuit (not shown) or EXCLUSIVE_O.
The signal is synthesized by the R circuit into a signal as shown in FIG.
The laser is modulated according to the combined image data.
【0039】従って、例えば1ラインごとにオンオフを
繰り返すような本来高い伝送周波数となるような画像デ
ータを画像データ出力部34から光走査装置30へ伝送
する場合においても、画像データ信号を2分割して伝送
することで、伝送周波数を半分に抑えることができる。
また、光走査装置30において不要放射電波の原因とな
るクロックを使うことなくOR回路またはEXCLUS
IVE_OR回路のみで画像データ信号を合成するの
で、不要放射電波の発生を簡単な構成で抑制することが
できる。Therefore, even when transmitting image data having an inherently high transmission frequency such as repeating on / off for each line from the image data output section 34 to the optical scanning device 30, the image data signal is divided into two. The transmission frequency can be reduced to half.
Also, the OR circuit or EXCLUS is used in the optical scanning device 30 without using a clock that causes unnecessary radiation.
Since the image data signal is synthesized only by the IVE_OR circuit, the generation of unnecessary radiation waves can be suppressed with a simple configuration.
【0040】また、MCU32が光走査装置30に対し
て前述したAPC制御を1ページ毎に行う場合には、M
CU32から出力される駆動電流設定電圧は1ぺ一ジ分
の画像形成を行っている間はホールドされている。すな
わち、一定の電圧がMCU32からLD駆動部28へ出
力されているだけである。また、MCU32から電圧参
照値VrefをLD駆動部28へ出力してLD駆動部2
8においてAPC制御を行う場合においても、ライン内
において強度変調等をかけない場合は、1ぺ一ジ分の画
像形成を行っている間はホールドされている。1ぺ一ジ
毎でなく、1ライン毎にAPC制御する場合についても
同様に、駆動電流設定電圧または電圧参照値Vrefは
1ライン分の画像形成を行っている間は一定値となる。When the MCU 32 performs the above-described APC control on the optical scanning device 30 for each page, M
The drive current setting voltage output from the CU 32 is held while image formation for one page is performed. That is, only a constant voltage is output from the MCU 32 to the LD drive unit 28. Further, the MCU 32 outputs the voltage reference value Vref to the LD driving unit 28 to output the voltage reference value Vref to the LD driving unit 2.
Even when the APC control is performed in step 8, if intensity modulation or the like is not performed in the line, the hold is performed while the image formation for one page is performed. Similarly, in the case where APC control is performed for each line, not for each page, the drive current setting voltage or the voltage reference value Vref becomes a constant value during image formation for one line.
【0041】そこで、駆動電流設定電圧または電圧参照
値Vrefが出力される制御信号線と分割された画像デ
ータ信号のラインとを共有するようにしてもよい。Therefore, the control signal line from which the drive current setting voltage or the voltage reference value Vref is output and the divided image data signal line may be shared.
【0042】例えば、図7に示すように、1ぺージごと
にAPC制御を実施する場合には、信号線90が駆動電
流設定電圧の出力用として使用され、信号ライン切替部
92はこの駆動設定電流値をレーザ駆動部94へ出力す
る。そして、APC制御終了時にはこの駆動電流設定電
圧を保持部96へ出力する。画像形成時には保持部96
からレーザ駆動部94へ駆動電流設定電圧が出力される
と共に、信号線90が伝送データ2信号用として使用さ
れる。なお、MCU32から電圧参照値Vrefを出力
する場合も上記と同様である。For example, as shown in FIG. 7, when the APC control is performed for each page, the signal line 90 is used for outputting the drive current setting voltage, and the signal line switching section 92 controls the drive setting. The current value is output to the laser driver 94. Then, when the APC control ends, the drive current setting voltage is output to the holding unit 96. During image formation, the holding unit 96
Outputs the drive current setting voltage to the laser drive unit 94, and the signal line 90 is used for the transmission data 2 signal. The same applies to the case where the MCU 32 outputs the voltage reference value Vref.
【0043】このように、駆動電流設定電圧と伝送デー
タ2信号とを共通の信号線を使用して出力することで、
信号線を共有しない場合と比較してMCU32とLD駆
動部28とを結ぶ信号線の数を減らすことができる。こ
のため、信号線を共有しない場合と比較して不要放射電
波をさらに低減することができる。[第2の実施の形
態]次に、第2の実施の形態について図面を参照して詳
細に説明する。As described above, by outputting the drive current setting voltage and the transmission data 2 signal using the common signal line,
The number of signal lines connecting the MCU 32 and the LD drive unit 28 can be reduced as compared with the case where the signal lines are not shared. For this reason, unnecessary radiation waves can be further reduced as compared with the case where the signal line is not shared. Second Embodiment Next, a second embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
【0044】図5には、画像データ出力部34’の略構
成が示されている。なお、図1に示す画像データ出力部
34と同一部分には同一の符号を付し、その詳細な説明
を省略する。FIG. 5 shows a schematic configuration of the image data output section 34 '. The same parts as those of the image data output unit 34 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
【0045】図5示すように、画像データ出力部34’
は、JKフリップフロップ回路68を備えており、JK
フリップフロップ回路68のJ端子、クリア端子、及び
プリセット端子は図示しない定電圧(例えば5V)電源
に接続されている。また、反転K端子は接地されてお
り、クロック端子にはJKフリップフロップ回路62の
Q端子が接続されている。JKフリップフロップ回路6
2のQ端子は、AND回路70及びAND回路74の一
方の入力端子に接続されており、反転Q端子はAND回
路72及びAND回路76の一方の入力端子に接続され
ている。As shown in FIG. 5, the image data output unit 34 '
Has a JK flip-flop circuit 68,
The J terminal, the clear terminal, and the preset terminal of the flip-flop circuit 68 are connected to a constant voltage (for example, 5 V) power supply (not shown). The inverted K terminal is grounded, and the Q terminal of the JK flip-flop circuit 62 is connected to the clock terminal. JK flip-flop circuit 6
The second Q terminal is connected to one input terminal of the AND circuit 70 and the AND circuit 74, and the inverted Q terminal is connected to one input terminal of the AND circuit 72 and the AND circuit 76.
【0046】また、JKフリップフロップ回路68のQ
端子はAND回路70及びAND回路72の他方の入力
端子に接続されていおり、反転Q端子はAND回路74
及びAND回路76の他方の入力端子に接続されてい
る。AND回路70、72、74、76の出力端子は、
AND回路78、80、82、84の一方の入力端子に
各々接続されており、AND回路78、80、82、8
4の他方の入力端子には画像データが入力される。The Q of the JK flip-flop circuit 68
The terminal is connected to the other input terminals of the AND circuit 70 and the AND circuit 72, and the inverted Q terminal is connected to the AND circuit 74.
And the other input terminal of the AND circuit 76. The output terminals of the AND circuits 70, 72, 74, 76
AND circuits 78, 80, 82, 84 are respectively connected to one input terminals of the AND circuits 78, 80, 82, 8
Image data is input to the other input terminal 4.
【0047】まず、図6(A)に示すビデオクロック
(解像度に応じた1ドットの周期のパルス)がJKフリ
ップフロップ回路60のCK端子に入力されると、J端
子は常にハイレベルで反転K端子は常にローレベルであ
るため、そのQ端子からは図6(B)に示すQ1信号の
ような1ドット毎に反転する信号が得られる。すなわ
ち、ビデオクロックを2分周した信号が得られる。First, when the video clock (pulse of one dot cycle corresponding to the resolution) shown in FIG. 6A is input to the CK terminal of the JK flip-flop circuit 60, the J terminal is always at the high level and the inverted K Since the terminal is always at the low level, a signal that is inverted every dot, such as the Q1 signal shown in FIG. 6B, is obtained from the Q terminal. That is, a signal obtained by dividing the video clock by two is obtained.
【0048】このQ1信号がJKフリップフロップ回路
62のCK端子に入力されると、J端子は常にハイレベ
ルでK端子は常にローレベルであるため、そのQ端子か
らは図6(C)に示すQ2信号のような2ドット毎に反
転する信号が得られる。すなわち、ビデオクロックを4
分周した信号が得られる。When the Q1 signal is input to the CK terminal of the JK flip-flop circuit 62, the J terminal is always at the high level and the K terminal is always at the low level. A signal that is inverted every two dots, such as the Q2 signal, is obtained. That is, the video clock is set to 4
A divided signal is obtained.
【0049】そして、Q2信号がJKフリップフロップ
回路68のCK端子に入力されると、図6(D)に示す
Q3信号のような4ドット毎に反転する信号が得られ
る。すなわち、ビデオクロックを8分周した信号が得ら
れる。When the Q2 signal is input to the CK terminal of the JK flip-flop circuit 68, a signal inverted every four dots, such as the Q3 signal shown in FIG. 6D, is obtained. That is, a signal obtained by dividing the video clock by 8 is obtained.
【0050】このQ2信号、Q3信号、JKフリップフ
ロップ回路62の反転Q端子から出力される反転Q2信
号、及びJKフリップフロップ回路68の反転Q端子か
ら出力される反転Q3信号を用いて、図6(E)に示す
ような画像データ信号を4分割する。Using the Q2 signal, the Q3 signal, the inverted Q2 signal output from the inverted Q terminal of the JK flip-flop circuit 62, and the inverted Q3 signal output from the inverted Q terminal of the JK flip-flop circuit 68, FIG. The image data signal as shown in FIG.
【0051】すなわち、AND回路70では、Q2信号
とQ3信号とのANDをとったAND信号をAND回路
78へ出力し、AND回路78では、このAND信号と
画像データ信号のANDをとって図6(F)に示すよう
な伝送データ1信号をMCU32へ出力する。That is, the AND circuit 70 outputs an AND signal obtained by ANDing the Q2 signal and the Q3 signal to the AND circuit 78, and the AND circuit 78 performs an AND operation on the AND signal and the image data signal, as shown in FIG. A transmission data 1 signal as shown in (F) is output to the MCU 32.
【0052】また、AND回路72では、反転Q2信号
とQ3信号とのANDをとったAND信号をAND回路
80へ出力し、AND回路80では、このAND信号と
画像データ信号のANDをとって図6(G)に示すよう
な伝送データ2信号をMCU32へ出力する。The AND circuit 72 outputs an AND signal obtained by ANDing the inverted Q2 signal and the Q3 signal to the AND circuit 80. The AND circuit 80 ANDs the AND signal with the image data signal. 6 (G) is output to the MCU 32.
【0053】また、AND回路74では、Q2信号と反
転Q3信号とのANDをとったAND信号をAND回路
82へ出力し、AND回路82では、このAND信号と
画像データ信号のANDをとって図6(H)に示すよう
な伝送データ3信号をMCU32へ出力する。The AND circuit 74 outputs an AND signal obtained by ANDing the Q2 signal and the inverted Q3 signal to the AND circuit 82. The AND circuit 82 ANDs the AND signal with the image data signal. The transmission data 3 signal as shown in FIG.
【0054】また、AND回路76では、反転Q2信号
と反転Q3信号とのANDをとったAND信号をAND
回路84へ出力し、AND回路84では、このAND信
号と画像データ信号のANDをとって図6(I)に示す
ような伝送データ4信号をMCU32へ出力する。The AND circuit 76 outputs an AND signal obtained by ANDing the inverted Q2 signal and the inverted Q3 signal.
The AND circuit 84 performs an AND operation on the AND signal and the image data signal to output a transmission data 4 signal as shown in FIG.
【0055】このように画像データ出力部34’で4分
割された画像データは、MCU32を介して、光走査装
置30に伝送される。このように分割して伝送された画
像データ信号は、光走査装置30のLD駆動部28にお
いて、図示しないOR回路またはEXCLUSIVE_
OR回路により図6(J)に示すような信号に合成さ
れ、この合成された画像データに応じてレーザが変調さ
れる。The image data divided into four by the image data output section 34 'is transmitted to the optical scanning device 30 via the MCU 32. The image data signal divided and transmitted in this manner is supplied to the LD driving unit 28 of the optical scanning device 30 by an OR circuit (not shown) or EXCLUSIVE_
The signal is combined by the OR circuit into a signal as shown in FIG. 6 (J), and the laser is modulated according to the combined image data.
【0056】従って、例えば1ラインごとにオンオフを
繰り返すような本来高い伝送周波数となるような画像デ
ータを画像データ出力部34’から光走査装置30へ伝
送する場合においても、画像データ信号を4分割して伝
送することで、伝送周波数を1/4に抑えることができ
る。また、光走査装置30において不要放射電波の原因
となるクロックを使うことなくOR回路またはEXCL
USIVE_OR回路のみで画像データ信号を合成する
ので、不要放射電波の発生を簡単な構成で抑制すること
ができる。また、伝送速度を高速化して1ドットの周期
が短くなった場合には、画像データ信号の立ち上がり時
間や立下り時間の影響を受けやすくなってレーザ出力が
細ってしまい、従って主走査方向の出力が細り縦線と横
線の比(縦横比)が悪くなってしまうが、上記のように
画像データ信号を分割することで伝送周波数を低くし、
周期の長いパルスとすることで画像データ信号の波形の
なまりや細りによる出力画像の劣化を防ぐことができ
る。Therefore, for example, when transmitting image data having an inherently high transmission frequency that repeats on / off for each line from the image data output section 34 'to the optical scanning device 30, the image data signal is divided into four parts. Then, the transmission frequency can be suppressed to. Also, the OR circuit or EXCL can be used in the optical scanning device 30 without using a clock that causes unnecessary radiation.
Since the image data signals are synthesized only by the USIVE_OR circuit, the generation of unnecessary radiation waves can be suppressed with a simple configuration. Also, if the period of one dot is shortened by increasing the transmission speed, the laser output becomes thinner due to the influence of the rise time and fall time of the image data signal, and the output in the main scanning direction is therefore reduced. Although the ratio of vertical and horizontal lines (aspect ratio) becomes worse, the transmission frequency is reduced by dividing the image data signal as described above,
By using a pulse having a long cycle, it is possible to prevent the output image from deteriorating due to the rounding or narrowing of the waveform of the image data signal.
【0057】なお、解像度を切り替えることが可能な場
合には、選択された解像度によって画像データ信号のラ
インの本数を切り替えるようにしてもよい。例えば、解
像度が600DPIの場合には画像データ信号のライン
を2本使用して画像データを分割して伝送し、解像度が
1200DPIの場合には画像データ信号のラインを4
本使用して画像データを分割して伝送する。また、選択
された解像度によって画像データを分割する回路を切り
替えるようにしてもよい。例えば、解像度が600DP
Iの場合には画像データ信号を2分割する回路に切り替
え、解像度が1200DPIのときは4分割する回路に
切り替える。また、上記では600DPIの場合に画像
データ信号を2つに分割するとしているが、これに限ら
ず、画像データ信号の分割数は、その装置のプロセスス
ピードやクリアしなければならない不要放射電波の規格
を考慮した上で、分割数を自由に選択することができ
る。When the resolution can be switched, the number of lines of the image data signal may be switched according to the selected resolution. For example, when the resolution is 600 DPI, the image data is divided and transmitted using two lines of the image data signal, and when the resolution is 1200 DPI, four lines of the image data signal are transmitted.
This is used to divide the image data and transmit it. Further, a circuit for dividing the image data may be switched according to the selected resolution. For example, if the resolution is 600DP
In the case of I, the circuit is switched to a circuit for dividing the image data signal into two, and when the resolution is 1200 DPI, the circuit is switched to a circuit for dividing the image data signal into four. Also, in the above description, the image data signal is divided into two in the case of 600 DPI, but the invention is not limited to this. The number of divisions of the image data signal is determined by the process speed of the device and the standard of unnecessary radiated radio waves that must be cleared. In consideration of the above, the number of divisions can be freely selected.
【0058】[0058]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、画像データ出力手段は、入力画像に応じ
た画像データ信号をビデオクロックを分周した信号に基
づいて分割し、該分割した信号を複数の信号線から並列
に出力するようにしたので、分割された画像データ信号
の各々の伝送周波数が低くなり、不要放射電波の発生を
抑制することができる、という効果を有する。As described above, according to the first aspect of the present invention, the image data output means divides an image data signal corresponding to an input image based on a signal obtained by dividing a video clock. Since the divided signals are output in parallel from the plurality of signal lines, the transmission frequency of each of the divided image data signals is reduced, and the generation of unnecessary radiation waves can be suppressed. .
【0059】請求項2に記載の発明によれば、合成手段
を論理和回路または排他的論理和回路により構成するよ
うにしたので、簡単な構成で分割された画像データ信号
を合成することができる、という効果を有する。According to the second aspect of the present invention, since the synthesizing means is constituted by an OR circuit or an exclusive OR circuit, the divided image data signals can be synthesized with a simple configuration. Has the effect of
【0060】請求項3記載の発明によれば、複数の信号
線の少なくとも1つを、光ビームの光量を自動調整する
ための制御信号線と共有したので、信号線を共有しない
場合と比較して信号線の数を減らすことができ、不要放
射電波の発生をさらに抑制することができる、という効
果を有する。According to the third aspect of the present invention, at least one of the plurality of signal lines is shared with a control signal line for automatically adjusting the light amount of the light beam. Thus, the number of signal lines can be reduced, and the generation of unnecessary radiation waves can be further suppressed.
【0061】請求項4記載の発明によれば、入力画像の
解像度が高くなるに従って、画像データ信号の分割数を
増加させるようにしたので、解像度に応じて最適に不要
放射電波の発生を抑制することができる、という効果を
有する。According to the fourth aspect of the invention, the number of divisions of the image data signal is increased as the resolution of the input image increases, so that the generation of unnecessary radiated radio waves is optimally suppressed according to the resolution. Has the effect of being able to
【図1】 第1の実施の形態における画像データ出力部
の回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram of an image data output unit according to a first embodiment.
【図2】 画像形成装置の概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus.
【図3】 光走査ユニットの概略構成図である。FIG. 3 is a schematic configuration diagram of an optical scanning unit.
【図4】 第1の実施の形態における画像データ出力部
の動作タイミングを示すタイミングチャートである。FIG. 4 is a timing chart showing operation timings of an image data output unit according to the first embodiment.
【図5】 第2の実施の形態における画像データ出力部
の回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram of an image data output unit according to a second embodiment.
【図6】 第2の実施の形態における画像データ出力部
の動作タイミングを示すタイミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart illustrating operation timings of an image data output unit according to the second embodiment.
【図7】 画像形成装置の概略構成図である。FIG. 7 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus.
10 画像形成装置 12 感光体 14 帯電装置 16 現像装置 18 転写装置 20 クリーニング装置 22 用紙 24 定着装置 26 光走査ユニット 28 LD駆動部 30 光走査装置 32 MCU 34 画像データ出力部 60、62 JKフリップフロップ回路 64、66 AND回路 REFERENCE SIGNS LIST 10 image forming device 12 photoreceptor 14 charging device 16 developing device 18 transfer device 20 cleaning device 22 paper 24 fixing device 26 optical scanning unit 28 LD drive unit 30 optical scanning device 32 MCU 34 image data output unit 60, 62 JK flip-flop circuit 64, 66 AND circuit
Claims (4)
オクロックを分周した信号に基づいて分割し、該分割し
た信号を複数の信号線から並列に出力する画像データ出
力手段と、 前記画像データ出力手段から分割して出力された信号を
合成して画像データ信号を生成する合成手段と、 前記合成手段により生成された画像データ信号に基づい
て変調された光ビームにより像担持体上を走査する光走
査手段と、 を有する画像形成装置。An image data output means for dividing an image data signal corresponding to an input image based on a signal obtained by dividing a video clock, and outputting the divided signal in parallel from a plurality of signal lines; Combining means for combining the signals divided and output from the output means to generate an image data signal; and scanning the image carrier with a light beam modulated based on the image data signal generated by the combining means. An image forming apparatus comprising: a light scanning unit.
的論理和回路により構成されることを特徴とする請求項
1に記載の画像形成装置。2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the synthesizing unit includes an OR circuit or an exclusive OR circuit.
前記光ビームの光量を自動調整するための制御信号線と
共有したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
の画像形成装置。3. The method according to claim 2, wherein at least one of the plurality of signal lines includes:
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is shared with a control signal line for automatically adjusting a light amount of the light beam.
て、前記画像データ信号の分割数を増加させることを特
徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画
像形成装置。4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the number of divisions of the image data signal is increased as the resolution of the input image increases.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11060323A JP2000255099A (en) | 1999-03-08 | 1999-03-08 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11060323A JP2000255099A (en) | 1999-03-08 | 1999-03-08 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000255099A true JP2000255099A (en) | 2000-09-19 |
Family
ID=13138860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11060323A Pending JP2000255099A (en) | 1999-03-08 | 1999-03-08 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000255099A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006248110A (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Toshiba Corp | Beam light scanner, image forming apparatus, and control method of generation of beam light |
-
1999
- 1999-03-08 JP JP11060323A patent/JP2000255099A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006248110A (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Toshiba Corp | Beam light scanner, image forming apparatus, and control method of generation of beam light |
JP4523462B2 (en) * | 2005-03-11 | 2010-08-11 | 株式会社東芝 | Beam light scanning apparatus, image forming apparatus, and beam light generation control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4341908B2 (en) | Pixel clock and pulse modulation signal generation apparatus, optical scanning apparatus, and image forming apparatus | |
US6972783B2 (en) | Method and apparatus for reducing the visibility of streaks in images generated using scanning techniques | |
US5187495A (en) | Image forming apparatus for obtaining image upon scanning with laser beam | |
JPH04329512A (en) | Image recorder | |
JP2005028871A (en) | Beam light scanning device and image formation device | |
JP2000255099A (en) | Imaging apparatus | |
JP3155538B2 (en) | Laser multi-gradation writing device | |
US5448278A (en) | Image forming apparatus using variable light beam | |
EP0622948B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JPH1142814A (en) | Image forming apparatus | |
US6795100B1 (en) | Method and apparatus for controlling a light signal in electrophotographic developing type printer | |
JP3684898B2 (en) | Multi-beam scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP3160310B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2023122133A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004102103A (en) | Image forming apparatus and method for controlling scanning length thereof | |
JP2003145837A (en) | Imaging apparatus and semiconductor laser drive circuit | |
JP4554387B2 (en) | Optical writing apparatus and image forming apparatus | |
JP2775745B2 (en) | Charge control method for electrophotographic apparatus | |
JPH10171219A (en) | Image forming device | |
JP2006256174A (en) | Image forming apparatus | |
JP3124015B2 (en) | Image forming device | |
JP2001158127A (en) | Method for scanning and recording thin line | |
JP3012311B2 (en) | Color image forming equipment | |
JP2002067375A (en) | Optical write device and method | |
JP2021099397A (en) | Control unit, optical scanner, and image forming apparatus |