[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000250709A - 液晶タッチパネル - Google Patents

液晶タッチパネル

Info

Publication number
JP2000250709A
JP2000250709A JP5351799A JP5351799A JP2000250709A JP 2000250709 A JP2000250709 A JP 2000250709A JP 5351799 A JP5351799 A JP 5351799A JP 5351799 A JP5351799 A JP 5351799A JP 2000250709 A JP2000250709 A JP 2000250709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
touch panel
information input
film liquid
flam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5351799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nonaka
一宏 野中
Shinji Okubo
真次 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5351799A priority Critical patent/JP2000250709A/ja
Publication of JP2000250709A publication Critical patent/JP2000250709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルム液晶の情報入力部を指などで押して
もクリック感が得られないため、操作性が悪い。 【解決手段】 電話番号などの情報を入力する情報入力
部が表示されたフィルム液晶の表示面に対して裏面とな
る部分に、弾性体により形成され、かつ上記フィルム液
晶の情報入力部毎に突出部が突設されたフラムを設けた
もので、フィルム液晶の情報入力部を指などで押すと、
フラムの突出部が座屈してクリック感が得られるため、
操作性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は携帯電話やPHS
などの液晶タッチパネルを用いる電子機器に使用する液
晶タッチパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の電子機器には、機器本体の
上面などに液晶タッチパネルを設けたものがある。
【0003】上記従来液晶タッチパネルは、図3及び図
4に示すように電話番号などの情報を入力する情報入力
部が表示されたフィルム液晶aの上面に、タッチパネル
bを設けた2層構造となっていて、電話番号などの情報
を入力する場合、フィルム液晶aに表示された情報入力
部cをタッチパネルbの上から指などで押すと、タッチ
パネルbに設けられた図示しない接点が導通されて、電
話番号などの情報が入力できるように構成されており、
このような構成の液晶タッチパネルとしては、例えば特
開平8−234162号公報に記載されたものが公知と
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の液晶
タッチパネルでは、タッチパネルbを押した際クリック
感がないため、押した感覚が得られないことから、タッ
チパネルbを押す毎に情報が入力されたかを目で確認す
る必要があるなど、操作性に難点があった。
【0005】この発明はかかる従来の不具合を改善する
ためになされたもので、タッチパネルを押した際クリッ
ク感が得られるようにした液晶タッチパネルを提供し
て、操作性を向上すると共に、電話番号などの情報が確
実に入力できるようにすることを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、電話番号などの情報を入力する情報入力部
が表示されたフィルム液晶の下側に、情報入力部を指な
どで押した際クリック感が得られるフラムを設けたもの
で、クリック感によって「ボタンを押した」という感覚
が得られるため、操作性が向上すると共に、情報の入力
も確実に行えるようになる。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の請求項1に記載の発明
は、電話番号などの情報を入力するための情報入力部分
が表示されるフィルム液晶と、前記フィルム液晶の表示
面に対して裏面となる部分に、弾性体により形成され
て、かつ前記フィルム液晶に表示された情報入力部分に
位置して突出部を備えたフラムを設け構成としたもので
ある。
【0008】上記構成により、情報を入力すべく情報入
力部を指などで押すと、フラムの突出部が座屈してクリ
ック感が得られるため、使用者は「ボタンを押した」と
いう感覚が得られるようになり、操作性が向上する。
【0009】この発明の請求項2に記載の発明は、フィ
ルム液晶の表示面に対してフラムの情報入力部毎に接点
を有するタッチパネルを設けたものである。
【0010】上記構成により、タッチパネル上よりフィ
ルム液晶の情報入力部を指などで押すと、タッチパネル
内の接点が導通して、情報の入力が行えるようになる。
【0011】この発明の請求項3に記載の発明は、フラ
ムを導電体より形成し、かつ情報入力部毎に導電パター
ンを有するプリント基板を有して、前記プリント基板の
上面に前記フラムを設けてタッチパネルを形成する構成
としたものである。
【0012】上記構成により、フィルム液晶の情報入力
部を指などで押すと、フラムの突出部が座屈してクリッ
ク感が得られると同時に、フラムがプリント基板の接点
パターンを導通するため、情報の入力が行えるようにな
る。
【0013】以下この発明の実施の形態を図1及び図2
に示す図面を参照して詳述する。
【0014】図1は液晶タッチパネルの分解斜視図、図
2は同組立て状態の断面図である。
【0015】これら図において1は液晶タッチパネル本
体で、フィルム液晶2と、その表示面に重ねられたタッ
チパネル3及びフィルム液晶2の表示面に対して裏面と
なる部分に設けられたプリント基板4よりなり、フィル
ム液晶2とプリント基板4の間に操作時にクリック感を
得るためのフラム5が介在されている。
【0016】上記フィルム液晶2は、適当な大きさのフ
ィルムに電話番号などの情報を入力する情報入力部2a
を表示したもので、このフィルム液晶2の表示面に重ね
られたタッチパネル3は、フィルム液晶2に表示された
情報入力部2aがタッチパネル3の上方より見ることが
できるように、透明材料より形成されており、内部には
フィルム液晶2に表示された情報入力部2a毎に図示し
ない接点が設けられていて、タッチパネル3を介して情
報入力部2aを指などで押すと、タッチパネル3内のこ
れら接点が導通されるように構成されている。
【0017】またプリント基板4とフィルム液晶2の間
に介在されたフラム5は図2に示すように、フィルム液
晶2の情報入力部2a毎に中空な半球状の突出部5aが
突設された構造で、全体が軟質の合成樹脂などで一体成
形されていると共に、底面が粘着テープなどの接着手段
6によってプリント基板4の上面に接着されている。
【0018】次に上記構成された液晶タッチパネルの作
用を説明すると、上記液晶タッチパネルは、これを用い
る電子機器主として携帯電話やPHSなどの携帯用電子
機器に使用するもので、電子機器に電話番号などの情報
を入力すべく、タッチパネル3の上からフィルム液晶2
に表示された情報入力部2aを指などで押すと、フィル
ム液晶2とプリント基板4の間に介在されたフラム5の
突出部5aに座屈してクリック感が発生する。
【0019】これによって使用者は、「ボタンを押し
た」という感覚が得られることから、情報を入力する毎
に目で確認する必要がないと共に、フラム5の突出部5
aが座屈する際の反力でタッチパネル3内の接点が導通
されるため、情報を確実に入力することができるように
なる。
【0020】なお上記実施の形態では、フラム5の突出
部5aを同じ大きさにしたが、フィルム液晶3に表示さ
れる情報入力部3aの大きさに応じて突出部5aの大き
さや間隔を変えても勿論よい。
【0021】また上記実施の形態では、フィルム液晶2
の表示面にタッチパネル3を重ねて設けたが、フラム5
を導電体により形成し、またプリント基板4に接点パタ
ーンを形成して、フラム5とプリント基板4でタッチパ
ネルを構成することにより、フィルム液晶2上のタッチ
パネル3を廃止してもよい。
【0022】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、情報入
力部が表示されたフィルム液晶の表示面に対して裏面と
なる部分に、情報入力部毎に突出部を突設したフラムを
設けたことから、フィルム液晶に表示された情報入力部
を指などで押すと、フラムの突出部が座屈してクリック
感が得られるようになる。
【0023】これによって使用者は「ボタンを押した」
という感覚が得られることから、情報を入力する毎に目
で確認する動作が不要となって、操作性が格段に向上す
ると共に、突出部が座屈する際の反力でタッチパネルの
接点が導通されるため、情報を確実に入力することがで
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態になる液晶タッチパネル
の分解斜視図
【図2】この発明の実施の形態になる液晶タッチパネル
の組立て状態の断面図
【図3】従来の液晶タッチパネルの設けられた携帯型電
子機器の斜視図
【図4】従来の液晶タッチパネルの側面図
【符号の説明】
1 液晶タッチパネル本体 2 フィルム液晶 2a 情報入力部 3 タッチパネル 4 プリント基板 5 フラム 5a 突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 HA18 QA16 TA01 2H093 NC72 ND60 NE01 5B087 AA09 AB02 AE09 CC02 CC12 DD02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話番号などの情報を入力するための情
    報入力部分が表示されるフィルム液晶と、前記フィルム
    液晶の表示面に対して裏面となる部分に弾性体により形
    成されて、かつ前記フィルム液晶に表示された情報入力
    部分に位置して突出部を備えたフラムを設けた構成とす
    ることを特徴とする液晶タッチパネル。
  2. 【請求項2】 フィルム液晶の表示面に対してフラムの
    情報入力部毎に接点を有するタッチパネルを設けてなる
    請求項1記載の液晶タッチパネル。
  3. 【請求項3】 フラムを導電体より形成し、かつ情報入
    力部毎に導電パターンを有するプリント基板を有して、
    前記プリント基板の上面に前記フラムを設けてタッチパ
    ネルを形成することを特徴とする請求項1記載の液晶タ
    ッチパネル。
JP5351799A 1999-03-02 1999-03-02 液晶タッチパネル Pending JP2000250709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351799A JP2000250709A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 液晶タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351799A JP2000250709A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 液晶タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250709A true JP2000250709A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12945027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351799A Pending JP2000250709A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 液晶タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000250709A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020028756A (ko) * 2001-06-04 2002-04-17 안준영 액정표시겸 이미지입력 패널
KR20030014622A (ko) * 2001-08-10 2003-02-19 알프스 덴키 가부시키가이샤 입력장치
KR100686103B1 (ko) 2005-09-01 2007-02-26 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 액정표시장치
FR2907563A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-25 Ingenico Sa Ecran tactile et terminal de paiement comprenant cet ecran.
EP1936480A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Capacitive input device
JP2014160505A (ja) * 2009-01-28 2014-09-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US9880588B2 (en) 2015-01-15 2018-01-30 Samsung Display Co., Ltd. Variably deformable display device with click button module

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020028756A (ko) * 2001-06-04 2002-04-17 안준영 액정표시겸 이미지입력 패널
KR20030014622A (ko) * 2001-08-10 2003-02-19 알프스 덴키 가부시키가이샤 입력장치
KR100686103B1 (ko) 2005-09-01 2007-02-26 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 액정표시장치
FR2907563A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-25 Ingenico Sa Ecran tactile et terminal de paiement comprenant cet ecran.
EP1936480A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Capacitive input device
WO2008077783A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Iee International Electronics & Engineering S.A. Capacitive input device
JP2014160505A (ja) * 2009-01-28 2014-09-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US9411421B2 (en) 2009-01-28 2016-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10466521B2 (en) 2009-01-28 2019-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9880588B2 (en) 2015-01-15 2018-01-30 Samsung Display Co., Ltd. Variably deformable display device with click button module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038313A (en) Double sided keyboard for a telephone
AU733239B2 (en) Touch screen overlay apparatus
JP3708508B2 (ja) 指先触覚入力装置及びそれを用いた携帯情報端末
US20020054030A1 (en) Touch screen overlay apparatus
EP1179767A2 (en) Input device which allows button input operation and coordinate input operation
US20110267274A1 (en) Keypad
WO2004051618A1 (en) Collapsible panel for an electronic device
US7710405B2 (en) Keypad and/or touchpad construction
TW200928896A (en) Portable electronic devices
KR100575936B1 (ko) 휴대단말기의 회전키 장치
JP2000250709A (ja) 液晶タッチパネル
JP4334816B2 (ja) 入力装置及びそれを備えた電子機器
JP2001297657A (ja) スイッチおよびそれを用いた電子機器
JP2002150894A (ja) スイッチ装置
KR101587002B1 (ko) 휴대용 단말기의 입력 장치 및 그 방법
JP3776655B2 (ja) 入力装置
JP4346249B2 (ja) 座標入力装置およびキーボード入力装置、並びに電子機器
JP2008146679A (ja) 入力装置及びそれを備えた電子機器
JPH0816302A (ja) タッチキー
JP2005166466A (ja) 入力装置
KR100344850B1 (ko) 휴대폰의 터치 방식 버튼 구조
JP2972695B2 (ja) スティックスイッチ用のツマミ
JP2001216869A (ja) キーボタン付き電子機器
JP2000156135A (ja) キートップ構造
JP2005018284A (ja) 携帯型電子装置