[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000109826A - アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ - Google Patents

アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ

Info

Publication number
JP2000109826A
JP2000109826A JP10282311A JP28231198A JP2000109826A JP 2000109826 A JP2000109826 A JP 2000109826A JP 10282311 A JP10282311 A JP 10282311A JP 28231198 A JP28231198 A JP 28231198A JP 2000109826 A JP2000109826 A JP 2000109826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent lamp
blue
fluorescent
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10282311A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Otsuka
礼治 大塚
Hirofumi Ishii
浩文 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP10282311A priority Critical patent/JP2000109826A/ja
Publication of JP2000109826A publication Critical patent/JP2000109826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高演色、高効率でかつ蛍光ランプ点灯中の発
光色の変化、及び発光効率の経時劣化の小さい蛍光体、
並びに蛍光ランプを提供するしようとするものである。 【解決手段】 一般式 Ba1-x-y Srx Euy Mg
1-z Mnz Al1017で表され、式中のx、y及びzが
それぞれ0.4≦x≦0.6、0.03≦y≦0.3及
び0≦z≦0.04なる条件を満たす数で表されること
を特徴とするアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体、及び該
蛍光体を用いた蛍光ランプである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2価のユーロピウ
ム(Eu2+)で付活するか、2価のユーロピウム(Eu
2+)と2価のマンガン(Mn2+)とで共付活したアルカ
リ土類アルミン酸塩蛍光体、及びこの蛍光体を青色発光
成分の蛍光膜として用いた3波長域発光型蛍光ランプに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、一般照明用蛍光ランプの分野で、
3波長域発光型蛍光ランプ(以下、単に、「蛍光ラン
プ」という)が開発されて実用に供されている。この蛍
光ランプに使用される蛍光体は、比較的狭帯域の発光ス
ペクトル分布を有する赤色、緑色、青色の3種の蛍光体
を適当な割合で混合したものである。
【0003】この蛍光ランプに使用される蛍光体は、赤
色蛍光体として3価のユーロピウム(Eu3+)付活の酸
化イットリウム、緑色蛍光体としてセリウム(Ce)及
びテルビウム(Tb)付活の燐酸ランタン、青色蛍光体
としてアルカリ土類クロロ燐酸塩又は2価のユーロピウ
ム(Eu2+)付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩
がそれぞれ使用されている。
【0004】この蛍光ランプは、光束、演色性の両面で
優れており、平均演色評価数(Ra)が84で、光束は
例えば、直管型蛍光ランプの、FL20SSEX−N/
18では1470ルーメン(1m)を実現している。さ
らに、上記3種の蛍光体に、青緑色、あるいは青緑色と
深赤色の蛍光体を加え、4種あるいは5種の蛍光体を混
合することにより、平均演色評価数Ra≧87を実現し
た蛍光ランプが実用されるようになった。また、特開平
5−302082号公報では、青色成分であるEu2+
活アルカリ土類クロロ燐酸塩蛍光体の組成及び発光色を
特定することにより、3種のみの蛍光体の混合によって
も平均演色評価数Ra≧87の蛍光ランプが実現される
ようになった。
【0005】一方、青色成分としてEu2+付活バリウム
・マグネシウムアルミン酸塩蛍光体を使用した蛍光ラン
プに関しては、Eu2+付活バリウム・マグネシウムアル
ミン酸塩蛍光体にMn2+を共付活することによって演色
性を向上させたものが実用化されている。また、特開昭
56−86892号公報には、Ba1-x-y Srx Mgp
Alq (1+p+q)/2q:Eu2+ y (ここで、0<x≦0.
1、0.01≦y≦0.4、0.8≦p≦4.0、10
≦q≦30)で表される蛍光体を用いることにより、平
均演色評価数Ra=89を実現できると記載されてい
る。
【0006】ところで、青色成分としてEu2+付活のバ
リウム・マグネシウムアルミン酸塩蛍光体を使用した蛍
光ランプは、Eu2+付活アルカリ土類クロロ燐酸塩蛍光
体を用いた蛍光ランプより光束が高くなるが、蛍光体の
劣化による蛍光ランプの発光色の経時変化(カラーシフ
ト)が大きいという問題もあった。この問題を解決する
方法として、極めて限られた組成のEu2+、又はEu2+
とMn2+とで付活したアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体
をEu3+付活酸化イットリウム(以下、「YOX赤色蛍
光体」という)、及びTbとCeで共付活した燐酸ラン
タン(以下、「LAP緑色蛍光体」という)を限られた
混合比率で混合して使用することが、特開平4−106
187号公報や特開平4−106188号公報で提案さ
れている。
【0007】さらに、特開平3−106988号公報に
は、(Ba1-x-y Srx y )O・a(Mg1-p-q Mn
p Znq )O・bAl2 3 (ここでMはSr及びCa
のうちの少なくとも1種の元素を表し、式中のa,b,
x,y,p,qはa+3≦b≦4a+(3/2)、(7
/3)a−1≦b≦(11/9)a+(17/3)、0
<x≦0.4、0≦y≦0.4、0<x+y≦0.4、
0.001<(ap/x)≦0.2、0≦q≦0.3、
0≦p+q≦0.3)で表される蛍光体を上記と同じ目
的で用いることが提案されている。
【0008】しかし、これらのアルミン酸塩蛍光体や燐
酸塩蛍光体を用いた蛍光ランプよりも、より一層高演
色、高効率でかつ発光色の経時劣化によるカラーシフト
の少ない蛍光ランプの実現が望まれている。従来から高
演色性蛍光ランプ用の青色発光蛍光体として用いられて
きたアルミン酸塩蛍光体は発光効率も高く、これを蛍光
ランプに用いた場合、平均演色評価数(Ra)の比較的
良好な蛍光ランプとなし得るが、特に、Mnを付活剤と
して含むアルミン酸塩蛍光体の場合、Mnの添加量を増
すことにより、これを蛍光ランプに用いた場合、ランプ
の平均演色評価数(Ra)を高めることは可能である
が、その場合、効率(白色光を発する時の光束)は低く
なり好ましくない。それ故、アルミン酸塩蛍光体にあっ
ても、これを高演色性蛍光ランプ用の青色発光蛍光体と
して使用した場合、ランプの平均演色評価数(Ra)及
び発光効率が共により高い蛍光体となり得るようなアル
ミン酸塩蛍光体の開発が望まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、従
来のEu2+付活、又はEu2+とMn2+共付活のアルカリ
土類アルミン酸塩蛍光体において、上記欠点を解消し、
高演色、高効率でかつ蛍光ランプ点灯中の発光色の変
化、及び発光効率の経時劣化の小さい蛍光体、並びに蛍
光ランプを提供するしようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
の解決のために、蛍光ランプに使用されるアルカリ土類
蛍光体の組成について更に詳細に検討した結果、アルカ
リ土類アルミン酸塩蛍光体の母体中のストロンチウム
(Sr)の含有量が従来から使用されているアルカリ土
類アルミン酸塩蛍光体よりも多い組成領域の蛍光体を高
演色性蛍光ランプ用の青色発光蛍光体として使用した場
合、この蛍光体のMnの付活量を少なくしても、また、
Mnを共付活しない場合でも、より高いRa値と発光効
率を示すことが分かった。即ち、バリウム(Ba)及び
マグネシウム(Mg)を含むEu2+付活のアルカリ土類
アルミン酸塩蛍光体のバリウム(Ba)の1部をストロ
ンチウム(Sr)によって所定量置換し、さらに必要に
応じてマグネシウム(Mg)の1部をマンガン(Mn)
によって所定量置換して、蛍光体を構成する(Ba+S
r+Eu)成分:(Mg+Mn)成分:Al成分の各元
素の比を1:1:10として、これをEu2+で付活する
か、又はEu2+とMn2+とで共付活したアルカリ土類ア
ルミン酸塩蛍光体について、高効率の発光と経時劣化の
小さい青色発光を呈することを見いだし、これをYOX
赤色発光蛍光体やLAP緑色発光蛍光体と共に限られた
所定の比率で混合してなる混合蛍光体を蛍光膜として使
用することにより、上記課題が解決することを見出し、
下記構成を備えた本発明を完成させた。
【0011】(1) 一般式 Ba1-x-y Srx Euy Mg
1-z Mnz Al1017で表され、式中のx、y及びzが
それぞれ0.4≦x≦0.6、0.03≦y≦0.3及
び0≦z≦0.04なる条件を満たす数で表されること
を特徴とするアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体。 (2) 一般式 Ba1-x-y Srx Euy Mg1-z Mnz
1017で表され、式中のx、y及びzがそれぞれ0.
4<x≦0.6、0.075≦y≦0.225及び0≦
z≦0.0225なる条件を満たす数で表されることを
特徴とするアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体。
【0012】(3) 前記(1) 又は(2) 記載のアルカリ土類
アルミン酸塩蛍光体をガラス管内壁の蛍光体層として用
いたことを特徴とする蛍光ランプ。 (4) 前記蛍光体層として、アルカリ土類アルミン酸塩蛍
光体、YOX赤色発光蛍光体、及びLAP緑色発光蛍光
体の混合比を1:0.5〜2.5:0.3〜3.0の範
囲で含有する混合蛍光体を用いたことを特徴とする前記
(3) 記載の蛍光ランプ。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のアルカリ土類アルミン酸
塩蛍光体は、Ba、Sr、Mg、Al、Eu及びMnの
各酸化物又は高温で容易にこれらの酸化物を生成する化
合物を化学量論的に組成式Ba1-x-y Srx Euy Mg
1-z Mnz Al1017(但し、式中のx、y及びzがそ
れぞれ0.4≦x≦0.6、0.03≦y≦0.3及び
0≦z≦0.04なる条件を満たす数である)となる割
合で混合し、耐熱容器に充填して還元性雰囲気中で12
00〜1700℃の温度で2〜40時間かけて1回以上
焼成することにより、Eu2+、又はEu2+とMn2+で付
活した本発明のアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体が得ら
れる。
【0014】本発明のEu2+付活もしくはEu2+とMn
2+とで共付活されたアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体
(Ba1-x-y Srx Euy Mg1-z Mnz Al1017
において、本発明の目的達成のためには、Baの一部を
置換するSrの置換量(x)、Euの濃度(y)及びM
nの濃度(z)の量範囲は、それぞれ0.4≦x≦0.
6、0.03≦y≦0.3及び0≦z≦0.04にある
のが好ましいが、このx、y及びzがそれぞれ0.4<
x≦0.6、0.075≦y≦0.225及び0≦z<
0.025にある時、特に、得られる蛍光体の経時的な
発光輝度並びに発光色の変化の、より少ない蛍光体が得
られるので好ましい。なお、蛍光体中のEuの濃度
(y)は、これが増すと、蛍光ランプ製造時のベーキン
グ工程における熱による劣化が大きくなる傾向があるの
で、Euの濃度(y値)は0.3以下とするのが望まし
い。
【0015】これらの蛍光体を蛍光ランプの発光組成物
の青色発光成分蛍光体として使用した場合、従来の蛍光
ランプの青色発光蛍光体として使用されているEu2+
Mn 2+共付活バリウム・ストロンチウム・マグネシウム
アルミン酸塩蛍光体を使用した場合より、高演色、高効
率で、かつ経時劣化の少ない蛍光ランプを提供すること
が可能となる。
【0016】図1は本発明のEu2+付活アルカリ土類ア
ルミン酸塩蛍光体及び従来のEu2+付活アルカリ土類ア
ルミン酸塩蛍光体をそれぞれ253.7nmの紫外線で
励起した時の発光スペクトルを例示するものであり、図
1の曲線a及びbはそれぞれ本発明の蛍光体の1例であ
る、Eu2+付活バリウム・ストロンチウム・マグネシウ
ムアルミン酸塩蛍光体(Ba0.4 Sr0.5 Eu0.1 Mg
Al1017)及び従来の蛍光ランプの青色発光蛍光体と
して使用されているEu2+付活バリウム・マグネシウム
アルミン酸塩蛍光体(Ba0.9 Eu0.1 MgAl
1017)について示したものである。
【0017】図1の曲線a及びbの比較からわかるよう
に、従来のバリウム・マグネシウムアルミン酸塩蛍光体
のバリウムの一部をストロンチウムで置換することによ
って(図1の曲線a)、従来のバリウム・マグネシウム
アルミン酸塩蛍光体(図1の曲線b)に比べてEu2+
起因する発光のピーク位置が、長波長側に移動するとと
もに、460〜600nmの発光強度が大きくなる。
【0018】また、図2の曲線a及び曲線bは、それぞ
れ本発明の別のEu2+付活アルカリ土類アルミン酸塩蛍
光体である、Eu2+とMn2+とで共付活したバリウム・
ストロンチウム・マグネシウムアルミン酸塩蛍光体(B
0.4 Sr0.5 Eu0.1 Mg 0.988 Mn0.012 Al10
17)及び従来の蛍光ランプの青色発光蛍光体として使用
されている、Eu2+とMn2+とで共付活したバリウム・
ストロンチウム・マグネシウムアルミン酸塩蛍光体(B
0.6 Sr0.3 Eu0.1 Mg0.998 Mn0.012Al10
17)をそれぞれ253.7nmの紫外線で励起した時の
発光スペクトルを例示するものである。
【0019】図2の曲線a及びbの比較からわかるよう
に、従来のEu2+及びMn2+で共付活したバリウム・ス
トロンチウム・マグネシウムアルミン酸塩蛍光体(図2
の曲線b)に比べ本発明のEu2+及びMn2+で共付活し
たバリウム・ストロンチウム・マグネシウムアルミン酸
塩蛍光体(図2の曲線a)はSrによる置換の量を多く
することによってEu2+に起因する発光のピーク位置が
長波長側に移動するとともに、Mn2+に起因する発光ピ
ークの位置は変わらないものの、460〜600nmの
発光強度が大きくなるためにEu2+に起因する発光のピ
ークに対しての相対強度が高くなる。
【0020】このように、本発明のアルカリ土類アルミ
ン酸塩蛍光体はEu2+に起因する発光のピーク位置が長
波長側に移動し、さらに460〜600nmの発光強度
が大きくなる。このことは本発明のEu2+、Mn2+共付
活バリウム・ストロンチウム・マグネシウムアルミン酸
塩蛍光体は、従来の蛍光ランプの青色発光蛍光体として
使用されるEu2+、Mn2+共付活バリウム・ストロンチ
ウム・マグネシウムアルミン酸塩蛍光体より、MgのM
nへの置換量が少なくても、あるいはこの置換量が0で
あっても、253.7nmの紫外線で励起した時の発光
スペクトルにおいて515nmのMn2+に起因する発光
ピークを含む460〜600nmの発光の相対強度を同
等にすることができることを意味する。
【0021】本発明のEu2+又はEu2+とMn2+とで共
付活されたアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体は高輝度
で、従来のアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体に較べて特
に熱による発光効率の低下を抑制し、経時的な発光色の
変動を低減する等の特性改善がなされるが、その理由
は、蛍光体母体結晶中のBaの一部をSrで部置換する
ことにより、結晶中におけるBa−O層内の酸素の位置
が安定化したためと考えられる。
【0022】一方、本発明の蛍光ランプは上記の本発明
のEu2+付活又はEu2+とMn2+とで共付活されたアル
カリ土類アルミン酸塩蛍光体を青色発光蛍光体とし、こ
れに例えば赤色発光のY2-x Eux 3 (但し、xは
0.02≦x≦0.1の条件を満たす数である)で示さ
れるユーロピウム付活酸化イットリウム蛍光体(以下、
「YOX蛍光体」という)と、緑色発光のLa1-y-z
y Tbz PO4 (但し、y及びzはそれぞれ0.1≦
y≦0.6及び0.1≦z≦0.3の条件を満たす数で
ある)で示されるセリウム及びテルビウム共付活燐酸ラ
ンタン蛍光体(以下「LAP蛍光体」という)とを所定
の量比で混合した混合蛍光体をバインダーとともに混合
して蛍光体スラリーとし、これをガラス管の内壁に塗布
した後、一般に知られている方法で蛍光ランプを製造す
ることによって、高演色、高効率で、かつ劣化の少ない
蛍光ランプを提供できる。本発明の蛍光ランプにおける
青色発光蛍光体(アルミン酸塩蛍光体)と赤色発光蛍光
体(YOX)と緑色発光蛍光体(LAP)との混合重量
比は得られた蛍光ランプの所望の色温度によって異なる
が、発光させた時、白色といえる範囲の発光を呈するた
めには、青色蛍光体:赤色蛍光体:緑色蛍光体の各混合
重量比が、1:0.5〜2.5:0.3〜3.0の範囲
にあれば良く、特に演色度を高めるには色温度が400
0〜8000K程度を想定して、3色蛍光体の混合量の
バランスのとれた、1:0.7〜2.0:0.3〜3.
0の範囲とすることが好ましい。
【0023】なお、本発明のアルカリ土類蛍光体はBa
の一部をSrで置換するが、その時のSrの置換量
(x)を増し、0.4≦x≦0.6の置換範囲とするこ
とによって、この蛍光体を用いて蛍光ランプを製造する
際、ベーキング工程における熱による劣化が小さくなる
という効果も有し、高効率な蛍光ランプを提供すること
が可能となる。
【0024】
【実施例】 (実施例1) BaCO3 0.4 mol SrCO3 0.5 mol Eu2 3 0.05 mol 3MgCO3 ・Mg(OH)2 0.245 mol MnO2 0.02 mol γタイプ−Al2 3 5.0 mol AlF3 (フラックス) 0.010 mol 上記原料を十分に混合し、坩堝に充填し、さらに黒鉛の
塊を原料の上に乗せ、蓋をして窒素と少量の水素との混
合ガスを通気しながら最高温度1450℃で昇降温時間
を含めて24時間かけて焼成した。次いで、焼成粉を分
散、洗浄、乾燥、篩分の処理を行い、実施例1のE
2+、Mn2+共付活のバリウム・ストロンチウム・マグ
ネシウムアルミン酸塩青色発光蛍光体(Ba0.4 Sr
0.5 Eu0.1 Mg0.98Mn0.02Al1017)を得た。
【0025】このようにして得た実施例1の青色発光蛍
光体を253.7nmの紫外線で励起した時の発光色
は、発光波長ピークが460nmで、発光色度点がx=
0.143、y=0.187の青色発光を示した。この
青色蛍光体を空気雰囲気中で最高温度650℃で15分
間熱処理し、その後室温まで冷却した後に253.7n
mの紫外線で励起したところ、熱処理前に対する熱処理
後の発光効率の比率(熱処理時の輝度維持率)は98.
8%であり、ベーキング処理に対する耐熱履歴性が極め
て良好であることが分かった。
【0026】次に、この青色蛍光体をガラスバルブ内面
に塗布し、青色の単色発光の蛍光ランプ(FL20S)
を製造し、これを1000時間点灯した後、蛍光体をラ
ンプの管壁から剥がし、253.7nmの紫外線で励起
したときの発光色(X’,Y’)はx’=0.145、
y’=0.190であり、この蛍光体をランプの蛍光膜
として使用する前後における蛍光体の発光色度点の差
(使用による発光色度の差)はΔx=0.002、Δy
=0.003と、使用前後における蛍光体の色度差が極
めて小さな値であった。
【0027】 (比較例1) BaCO3 0.6 mol SrCO3 0.3 mol Eu2 3 0.05 mol 3MgCO3 ・Mg(OH)2 0.245 mol MnO2 0.02 mol γタイプ−Al2 3 5.0 mol AlF3 (フラックス) 0.010 mol 蛍光体原料として上記の原料を用いた以外は実施例1の
青色発光蛍光体と同様にして比較例1のEu2+及びMn
2+共付活バリウム・ストロンチウム・マグネシウムアル
ミン酸塩青色発光蛍光体(Ba0.6 Sr0.3 Eu0.1
0.98Mn0.02Al1017)を得た。
【0028】このようにして得た比較例1の青色発光蛍
光体を253.7nmの紫外線で励起した時の発光色
は、発光波長ピークが450nmで、発光色度点がx=
0.144、y=0.153の青色発光を示した。この
蛍光体を実施例1と同様に熱処理した時の、熱処理前に
対する熱処理後の発光効率の比率(熱処理時の輝度維持
率)を求めたところ、85.5%であり、ベーキング処
理に対する耐熱履歴性が悪かった。
【0029】さらにまた、この青色蛍光体を用いて実施
例1と同様にして青色単色発光の蛍光ランプ(FL20
S)を製造し、実施例1と同様にして1000時間点灯
した後、蛍光体をランプの管壁から剥がし、253.7
nmの紫外線で励起したときの発光色(X’,Y’)は
x’=0.145、y’=0.155であって、この蛍
光体をランプとして使用する前後における蛍光体の発光
色度点の差(Δx,Δy)はΔx=0.001、Δy=
0.002であった。
【0030】表1及び表2に実施例1及び比較例1の青
色発光蛍光体の蛍光体組成、及び、前記蛍光体の発光色
(発光ピーク波長、発光色度点色(x,y)、熱処理
前に対する熱処理後の発光効率の比率(熱処理時の輝度
維持率)、この蛍光体をランプの蛍光膜として用いた蛍
光ランプを1000時間点灯使用した後、蛍光膜を剥離
して回収した蛍光体の発光色度点(x’,y’)、及
びランプの蛍光膜として使用する前後における蛍光体の
発光色度の差(Δx,Δy)、即ち使用による発光色度
の差(−)をそれぞれ示した。
【0031】(実施例2〜28)実施例1の各蛍光体原
料を表1及び表2に示した各組成となるように混合した
以外は、実施例1の青色発光蛍光体と同様にして実施例
2〜28のEu2+、Mn 2+共付活のバリウム・ストロン
チウム・マグネシウムアルミン酸塩青色発光蛍光体を製
造した。このようにして得た、実施例2〜28の各青色
発光蛍光体の組成、これらの蛍光体を253.7nmの
紫外線で励起した時の発光色{発光ピーク波長、発光色
度点(x,y)}、これらの蛍光体を実施例1と同様
にして熱処理した時の、熱処理前に対する熱処理後の発
光効率の比率(熱処理時の輝度維持率)、これらの各青
色蛍光体を用いて実施例1と同様にして青色単色発光の
蛍光ランプ(FL20S)をそれぞれ製造し、実施例1
と同様にして1000時間点灯した後、蛍光体をランプ
の管壁から剥がし、253.7nmの紫外線で励起した
ときの蛍光体の発光色度{使用後の発光色度点
(X’,Y’)}、及び使用による蛍光体の発光色度の
差(Δx,Δy)、即ち(−)をそれぞれ表1及び
表2に示した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】(実施例29)実施例1のEu2+、Mn2+
共付活のバリウム・ストロンチウム・マグネシウムアル
ミン酸塩青色発光蛍光体(Ba0.4 Sr0.5 Eu0.1
0.98Mn0.02Al 1017)を30.6重量%と、組成
式がY1.920.083 であるYOX赤色発光蛍光体を3
7.2重量%、組成式がLa0.55Ce0.30Tb0.15PO
4 であるLAP緑色発光蛍光体を32.2重量%を、酢
酸ブチルにニトロセルロースのラッカーと共に充分に混
合して蛍光体スラリーを作製し、ガラス管に塗布して乾
燥した後、通常の方法で実施例29の、色温度5000
Kである3波長蛍光ランプ(FL20S)を製造した。
このようにして得た蛍光ランプの初期特性は、下記の比
較例2の蛍光ランプのランプ光束を100とした時の相
対値で99.5であり、また、平均演色性指数Raは9
0.1であった(表3)。
【0035】(比較例2)比較のために、青色蛍光体と
して上記実施例1の青色蛍光体に代えて比較例1のEu
2+及びMn2+共付活バリウム・ストロンチウム・マグネ
シウムアルミン酸塩青色発光蛍光体(Ba0.6 Sr0.3
Eu0.1 Mg0.98Mn0.02Al1017)を用い、各色蛍
光体の混合重量比を表3の通りとした以外は上記の実施
例29の3波長蛍光ランプと同様にして比較例2の3波
長蛍光ランプ(FL2OS)を製造した。これら、実施
例29及び比較例2の3波長蛍光ランプの点灯直後にお
ける光束の相対値及び平均演色性指数Raを表3に示し
た。
【0036】(実施例30〜56)また、実施例2〜2
8の各青色発光蛍光体、実施例29で用いたLAP緑色
発光蛍光体及びYOX赤色発光蛍光体をそれぞれ表2に
示した混合重量比で混合した混合蛍光体を用いた以外
は、実施例29の蛍光ランプと同様にして実施例30〜
56の3波長蛍光ランプを製造した。得られた各蛍光ラ
ンプの点灯直後における光束の相対値、及び平均演色性
指数Raを測定して表3に示した。
【0037】
【表3】
【0038】表3から明らかなように、本発明の蛍光ラ
ンプ(実施例29〜56)は、同じユーロピウム濃度の
青色蛍光体を使用した比較例2の蛍光ランプと比較し
て、光束はほぼ同じで、平均演色性指数(Ra)が向上
しており、演色性がより改善されたか、あるいは平均演
色性指数(Ra)がほぼ同等で光束が向上しており発光
効率が改善された。特に実施例30〜34及び実施例3
6〜40及び実施例45〜47及び実施例52〜56の
蛍光ランプは比較例2の蛍光ランプと比較して、光束お
よび平均演色性指数がともに向上しており、演色性およ
び発光効率がともに改善された。
【0039】また、表中には例示していないが、実施例
29〜56の蛍光ランプは比較例2に比べて継続点灯に
よる経時劣化も改善されていることが確認された。これ
らの中でも、特に実施例29〜33及び実施例36〜4
1及び実施例44〜48及び実施例51〜55の蛍光ラ
ンプ点灯中の経時劣化の改善の度合いは比較例2及び実
施例34、実施例35、実施例42、実施例43、実施
例49、実施例50、実施例56の蛍光ランプに比べ大
であった。
【0040】(実施例57〜84、比較例3)さらに実
施例1〜28及び比較例1の各青色発光蛍光体、YOX
赤色発光蛍光体並びにLAP緑色発光蛍光体をそれぞれ
表4に記載した重量比で混合してなる混合蛍光体を蛍光
膜として用いる以外は実施例29の蛍光ランプと同様に
して、実施例57〜84及び比較例3の、色温度650
0Kの3波長蛍光ランプ(FL20S)を製造した。こ
のようにして得られた蛍光ランプについて、点灯直後の
初期光束(相対値)および平均演色指数(Ra)を測定
した結果を表4に示した。
【0041】
【表4】
【0042】表4から明らかなように、本発明の蛍光ラ
ンプ(実施例57〜84)は、同じユーロピウム濃度の
青色蛍光体を使用した比較例3の蛍光ランプと比較し
て、光束はほぼ同じで、かつ平均演色性指数(Ra)が
向上しており、演色性がより改善されたか、又は平均演
色性指数(Ra)がほぼ同等のもので、光束が向上して
おり、発光効率が改善された。特に実施例58〜62及
び実施例65〜69及び実施例72〜76及び実施例8
0〜84の蛍光ランプは、比較例3の蛍光ランプと比較
して、光束及び平均演色性指数Raがともに向上し、演
色性及び発光効率もともに改善された。
【0043】(実施例85、比較例4)実施例1と同様
にして、実施例85の青色蛍光体(Ba0.3 Sr0.5
0.2Mg0.98Mn0.02Al1017)及び比較例4の青
色蛍光体(Ba0.7 Sr0.1 Eu0.2 Mg0.986 Mn
0.014 Al1017)を製造した。このようにして得た実
施例85及び比較例4の青色蛍光体の組成、発光ピーク
波長、及び発光色度(x,y)を表5に示した。
【0044】次に、実施例85の青色蛍光体及び比較例
4の青色蛍光体(前記蛍光体組成、発光ピーク波長及び
発光色度点は表5に示した)を、YOX赤色蛍光体及び
LAP緑色蛍光体と、表6に示した混合割合で混合して
混合蛍光体を調製し、実施例29と同様にして実施例8
5及び比較例4の蛍光体について、色温度5000K、
FL20Sの3波長域発光形蛍光ランプを作製した。得
られた各蛍光ランプについて、蛍光膜として用いた各色
蛍光体の混合割合(重量%)、得られた蛍光ランプの初
期光束(相対値)及び平均演色指数(Ra)を測定し、
結果を表6に示した。
【0045】
【表5】
【0046】
【表6】
【0047】表6から明らかなように、実施例85の本
発明の蛍光ランプは、同じユーロピウム濃度の青色蛍光
体を使用した、比較例4の蛍光ランプと比較して、光束
は高くかつ平均演色性指数(Ra)が向上しており、演
色性および発光効率がともにより改善された。
【0048】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用するするこ
とにより、従来のEu及びMn共付のアルカリ土類アル
ミン酸塩蛍光体に較べて253.7nmの紫外線で励起
した時の発光スペクトルにおいてユーロピウムに起因す
る発光のピーク位置が長波長側に移動し、さらに460
〜600nmの発光強度が大きくなるもので、特に3波
長蛍光ランプの青色発光成分の蛍光体として使用した場
合、高演色、高効率でかつランプ点灯中の発光色の変化
および経時劣化の少ない3波長域発光形蛍光ランプを提
供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一組成のアルカリ土類アルミン酸塩蛍
光体並びに従来のアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体を2
53.7nmの紫外線で励起した時の発光スペクトルを
示した図である。
【図2】本発明の別の組成のアルカリ土類アルミン酸塩
蛍光体並びに従来のアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体を
253.7nmの紫外線で励起した時の光スペクトルを
示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H001 CA07 XA08 XA12 XA13 XA38 XA56 YA25 YA63 5C043 AA01 AA02 AA03 AA05 CC08 DD28 EA19 EB04 EC20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 Ba1-x-y Srx Euy Mg
    1-z Mnz Al1017で表され、式中のx、y及びzが
    それぞれ0.4≦x≦0.6、0.03≦y≦0.3及
    び0≦z≦0.04なる条件を満たす数で表されること
    を特徴とするアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアルカリ土類アルミン酸
    塩蛍光体を用いてガラス管内壁の蛍光体層を形成してな
    ることを特徴とする蛍光ランプ。
JP10282311A 1998-10-05 1998-10-05 アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ Pending JP2000109826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282311A JP2000109826A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282311A JP2000109826A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000109826A true JP2000109826A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17650774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282311A Pending JP2000109826A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000109826A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121550A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Sumitomo Chem Co Ltd 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2002359404A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光体を用いた発光装置
JP2004217723A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置及びそれを用いた照明装置並びにディスプレイ
US7077978B2 (en) * 2004-05-14 2006-07-18 General Electric Company Phosphors containing oxides of alkaline-earth and group-IIIB metals and white-light sources incorporating same
JP2007039517A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sharp Corp 青色系発光蛍光体およびそれを用いた発光装置
KR100742552B1 (ko) * 2000-04-06 2007-07-25 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 진공자외선 여기 발광소자용 형광체
US7466375B2 (en) 2005-11-28 2008-12-16 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
WO2012029305A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社 東芝 Led電球
US8513872B2 (en) 2010-08-05 2013-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting apparatus and method for manufacturing thereof
US8663498B2 (en) 2006-11-24 2014-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Phosphor, method of producing the same, and light emitting apparatus
US8729788B2 (en) 2005-05-30 2014-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device provided with a wavelength conversion unit incorporating plural kinds of phosphors
EP2722379A3 (en) * 2012-10-19 2014-07-02 General Electric Company Fluorescent lamp including phosphor composition with special BAMn phosphor, (Ba,Sr,Ca)(Mg1-x Mnx)Al10O17:Eu2+

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742552B1 (ko) * 2000-04-06 2007-07-25 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 진공자외선 여기 발광소자용 형광체
JP2002121550A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Sumitomo Chem Co Ltd 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2002359404A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光体を用いた発光装置
JP2004217723A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置及びそれを用いた照明装置並びにディスプレイ
US7077978B2 (en) * 2004-05-14 2006-07-18 General Electric Company Phosphors containing oxides of alkaline-earth and group-IIIB metals and white-light sources incorporating same
US8729788B2 (en) 2005-05-30 2014-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device provided with a wavelength conversion unit incorporating plural kinds of phosphors
US9281456B2 (en) 2005-05-30 2016-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and fabricating method thereof
US10008644B2 (en) 2005-05-30 2018-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and fabricating method thereof
US9722149B2 (en) 2005-05-30 2017-08-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and fabricating method thereof
JP2007039517A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sharp Corp 青色系発光蛍光体およびそれを用いた発光装置
US7466375B2 (en) 2005-11-28 2008-12-16 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US9624427B2 (en) 2006-11-24 2017-04-18 Ge Phosphors Technology, Llc Phosphor, method of producing the same, and light emitting apparatus
US8663498B2 (en) 2006-11-24 2014-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Phosphor, method of producing the same, and light emitting apparatus
US9884990B2 (en) 2006-11-24 2018-02-06 Ge Phosphors Technology, Llc Phosphor, method of producing the same, and light emitting apparatus
US10259997B2 (en) 2006-11-24 2019-04-16 Ge Phosphors Technology, Llc Phosphor, method of producing the same, and light emitting apparatus
US8513872B2 (en) 2010-08-05 2013-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting apparatus and method for manufacturing thereof
US8796915B2 (en) 2010-08-31 2014-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba LED light bulb
WO2012029305A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社 東芝 Led電球
US8987984B2 (en) 2012-10-19 2015-03-24 General Electric Company Fluorescent lamp including phosphor composition with special BAMn phosphor, (Ba,Sr,Ca)(Mg1-x Mnx)Al10O17:Eu2+
EP2722379A3 (en) * 2012-10-19 2014-07-02 General Electric Company Fluorescent lamp including phosphor composition with special BAMn phosphor, (Ba,Sr,Ca)(Mg1-x Mnx)Al10O17:Eu2+

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350971A (en) Blue-emitting phosphor for use in fluorescent lamps and fluorescent lamp employing the same
JPS5927787B2 (ja) 紫外線励起形螢光体
JP2505784B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP4269880B2 (ja) 蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体
JP2000109826A (ja) アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ
JP2790673B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体
JPH0578659A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP3475566B2 (ja) 3波長域発光形蛍光ランプ
JP3515737B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPH03177491A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JP3098266B2 (ja) 発光組成物及び蛍光ランプ
JP3187933B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPS598381B2 (ja) 高演色性螢光ランプ
JP3575821B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP2726521B2 (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JPH04270782A (ja) 蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JP3436161B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH06240252A (ja) 蛍光ランプ用緑色発光蛍光体
JPH01156391A (ja) 蛍光ランプ用発光組成物およびこれを使用した蛍光ランプ
JPH09291280A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH0617049A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP5029332B2 (ja) 蛍光ランプ
JP3608395B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH08143863A (ja) アルミン酸塩蛍光体
JPH07113109B2 (ja) 高演色性ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070228

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080314