JP2000105994A - Semiconductor storage device - Google Patents
Semiconductor storage deviceInfo
- Publication number
- JP2000105994A JP2000105994A JP10275678A JP27567898A JP2000105994A JP 2000105994 A JP2000105994 A JP 2000105994A JP 10275678 A JP10275678 A JP 10275678A JP 27567898 A JP27567898 A JP 27567898A JP 2000105994 A JP2000105994 A JP 2000105994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- circuit
- read
- write
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイナミック型ラ
ンダムアクセスメモリ(以下、DRAMと略記する)の
データ出入力バスの構成に関し、特に、論理回路と混載
されるDRAMマクロに有効なバス構成、冗長救済回路
構成、レイアウト構成に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a configuration of a data input / output bus of a dynamic random access memory (hereinafter abbreviated as DRAM), and more particularly to a bus configuration and redundancy effective for a DRAM macro mixed with a logic circuit. It relates to a relief circuit configuration and a layout configuration.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、半導体装置を実現する方式とし
て、1つのチップの上に、DRAMマクロをCPUやA
SICなどの論理回路と混載させる方法が注目されてい
る。この混載方式の利点は、半導体モジュール間の高い
データ転送レートと低消費電力の実現が可能となる。実
現するチップの使用目的に応じて、混載されるDRAM
に要求されるデータビット幅構成は8〜256ビットと
様々である。従来は、様々なデータビット幅構成を実現
するために、それぞれに応じて新たにDRAMマクロを
設計し直す方法や、単純に同一のDRAMマクロを並列
に複数個配列することで目的のデータビット幅を実現す
る等の方法が採られている。2. Description of the Related Art In recent years, as a method of realizing a semiconductor device, a DRAM macro is mounted on one chip by a CPU or an A / D.
Attention has been paid to a method of mounting the logic circuit together with a logic circuit such as an SIC. The advantages of this hybrid system are that a high data transfer rate between semiconductor modules and low power consumption can be realized. DRAM embedded according to the intended use of the chip
The required data bit width configuration varies from 8 to 256 bits. Conventionally, in order to realize various data bit width configurations, a method of redesigning a new DRAM macro according to each, or simply arranging a plurality of identical DRAM macros in parallel to achieve a desired data bit width. And the like.
【0003】一方、DRAMマクロの混載されたチップ
の歩留まりの向上の目的で、冗長救済回路が広く用いら
れている。ウェハ検査工程において欠陥のあるアドレス
を検出し、レーザートリミング等の手段で冗長救済アド
レスを記録する。従来の冗長救済の方法は、アクセスさ
れてアクティブとするアドレスと、この冗長救済アドレ
スとを比較し、両者が一致した場合に、冗長救済回路を
優先して活性化し、欠陥のあるDRAMの代わりに冗長
救済回路を使用するものであった。On the other hand, a redundancy repair circuit is widely used for the purpose of improving the yield of chips on which DRAM macros are mounted. In the wafer inspection process, a defective address is detected, and a redundancy repair address is recorded by means such as laser trimming. In the conventional redundancy repair method, an address that is accessed and activated is compared with this redundancy repair address, and when they match, the redundancy repair circuit is preferentially activated to replace the defective DRAM in place of the defective DRAM. The redundant relief circuit was used.
【0004】さらには、従来、主として、汎用DRAM
ではコスト及び設計上の必要性から、配線層は1層また
は2層のメタルを用いて設計が行われていた。回路内部
から外部ピンに送られる出入力データ線群は最上層に平
行直線状にレイアウトされていた。Further, conventionally, general-purpose DRAMs have been mainly used.
In order to reduce cost and design, the wiring layer is designed using one or two layers of metal. The input / output data line group sent from the inside of the circuit to the external pins is laid out in a parallel straight line on the uppermost layer.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】従来のデータビット幅
構成に合わせた半導体装置設計方法では、新たに半導体
装置設計をやり直す必要が生じ、設計工数を余計にとら
れ費用の面で不利となる問題があり、単純に同一のDR
AMマクロを並列に複数個配列する設計方法では、共有
可能な回路も複数個配置しておく必要があるため、チッ
プ面積の増大を招いてしまう問題があった。In the conventional method of designing a semiconductor device according to the data bit width configuration, it is necessary to redesign the semiconductor device, which requires extra design man-hours and is disadvantageous in terms of cost. There is simply the same DR
In the design method of arranging a plurality of AM macros in parallel, a plurality of sharable circuits must be arranged, which causes a problem of increasing the chip area.
【0006】一方、従来の冗長救済回路を用いる半導体
装置設計方法では、アドレスの比較を行った後に、不具
合の発生した箇所に対して冗長救済回路を活性化すると
いう手順を踏むことから、その遅延により動作速度が制
限されるという問題があった。On the other hand, in a conventional semiconductor device design method using a redundancy repair circuit, after comparing addresses, a procedure of activating the redundancy repair circuit at a location where a defect has occurred is taken. There is a problem that the operation speed is limited by the above.
【0007】さらには、混載されるDRAMにおいて
は、論理回路部と同様に3層から5層の多層配線を使用
する場合があり、出入力データ線を従来技術のように直
線状にレイアウトすると、ビット幅が広くなるため、出
入力データ線群が最上層に多数走ることになる。このよ
うに最上層の配線が複雑になるため、下層に配置される
素子と最上層の配線との接続が難しくなり、必要な配線
間の接続が確保できないという問題があった。Further, in the case of the embedded DRAM, there are cases where three to five layers of multi-layer wirings are used in the same manner as in the logic circuit portion. Since the bit width is wide, a large number of input / output data lines run on the uppermost layer. As described above, since the uppermost layer wiring is complicated, it is difficult to connect the element arranged in the lower layer and the uppermost layer wiring, and there is a problem that necessary connection between the wirings cannot be secured.
【0008】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
のであり、外部入力の指定により、半導体装置の使用目
的に応じてデータビット幅構成の設定が可能であるDR
AMマクロを搭載した半導体装置を提供することを目的
とする。また、従来の半導体装置の動作速度のネックと
なっていた冗長救済回路部のアクセスを高速化すること
ができる冗長救済回路を搭載した半導体装置を提供する
ことにある。また、ビット幅が広い混載用DRAMマク
ロのチップサイズの縮小に有効な出入力データバスの配
置を実現した半導体装置を提供することを目的とする。The present invention solves the above-mentioned conventional problems. A data bit width configuration can be set according to the purpose of use of a semiconductor device by designating an external input.
It is an object to provide a semiconductor device equipped with an AM macro. Another object of the present invention is to provide a semiconductor device equipped with a redundancy repair circuit that can speed up access of a redundancy repair circuit unit, which has been a bottleneck in the operation speed of a conventional semiconductor device. It is another object of the present invention to provide a semiconductor device having an arrangement of an input / output data bus effective for reducing the chip size of an embedded DRAM macro having a wide bit width.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体記憶装置は、各々が行列状に配置さ
れるメモリセルを含む複数のメモリアレイブロックと、
前記メモリアレイブロックに接続される複数のメインビ
ット線と、前記メインビット線に接続され前記メインビ
ット線のデータをラッチするラッチ回路と、前記ラッチ
回路に接続され、前記ラッチ回路のラッチデータの出力
を行う読み出し回路を備えた半導体記憶装置において、
前記読み出し回路の出力データの読み出しラインを選択
して読み出しビット幅を可変とする読み出しライン選択
部と、前記読み出しライン選択部に接続され、前記読み
出しライン選択部により選択された読み出しラインのデ
ータをデータバスに出力するインターフェイス回路を備
え、出力データの読み出しビット幅を可変としたことを
特徴とする。In order to achieve the above object, a semiconductor memory device according to the present invention comprises: a plurality of memory array blocks each including a memory cell arranged in a matrix;
A plurality of main bit lines connected to the memory array block; a latch circuit connected to the main bit line for latching data on the main bit line; a latch circuit connected to the latch circuit for outputting latch data of the latch circuit In a semiconductor memory device having a read circuit for performing
A read line selection unit that selects a read line of output data of the read circuit and changes a read bit width; and a read line connected to the read line selection unit, which reads data of the read line selected by the read line selection unit. An interface circuit for outputting to a bus is provided, and a read bit width of output data is made variable.
【0010】この構成により、選択した読み出しライン
のデータのみを出力することができ、使用目的に応じ、
読み出しビット幅を設定により可変とすることができ
る。次に、前記読み出しライン選択部が、前記読み出し
回路の並列複数の読み出しライン線群のうち少なくとも
一部を選択的に導通する読み出しラインスイッチング部
を備え、前記読み出しラインスイッチング部の選択によ
って導通する読み出しライン線群のライン線数を出力デ
ータの読み出しビット幅とすることが好ましい。With this configuration, it is possible to output only the data of the selected read line.
The read bit width can be made variable by setting. Next, the read line selecting unit includes a read line switching unit that selectively turns on at least a part of a plurality of parallel read line lines of the read circuit, and a read line that is turned on by selecting the read line switching unit. It is preferable that the number of line lines in the line line group be the read bit width of the output data.
【0011】また、前記読み出しラインスイッチング部
が、外部入力信号である読み出しビット幅設定信号によ
り従って導通する読み出しライン線群を選択し、外部か
ら出力データの読み出しビット幅の指定が可能であるこ
とが好ましい。The read line switching section may select a group of read line lines to be turned on in accordance with a read bit width setting signal which is an external input signal, and externally designate a read bit width of output data. preferable.
【0012】この構成により、外部からの読み出しビッ
ト幅設定信号により、読み出しラインスイッチング部の
導通を細かく設定することができ、使用目的に応じた読
み出しビット幅の設定ができる。According to this structure, the read line width setting signal from the outside makes it possible to finely set the continuity of the read line switching unit and set the read bit width according to the purpose of use.
【0013】次に、前記半導体記憶装置が論理回路と同
一の半導体基板上に構成され、前記読み出しビット幅設
定信号は、前記論理回路の動作のモードに応じて変更さ
れることが好ましい。Next, it is preferable that the semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and the read bit width setting signal is changed according to an operation mode of the logic circuit.
【0014】この構成により、読み出しビット幅を固定
することなく、動作中の動作モードに応じて動的に読み
出しビット幅を変更することができる。また、上記目的
を達成するために、本発明の半導体記憶装置は、前記読
み出し回路の出力データの読み出しラインを選択して読
み出しビット幅を可変とする読み出しライン選択部と、
前記読み出しライン選択部に接続され、前記読み出しラ
イン選択部により選択された読み出しラインのデータを
データバスに出力するインターフェイス回路と、前記イ
ンターフェイス回路の出力データの出力バスを選択して
読み出しバイト長を可変とする出力バス選択部を備え、
出力データの読み出しバイト長を可変としたことを特徴
とする。With this configuration, it is possible to dynamically change the read bit width according to the operating mode during operation without fixing the read bit width. Further, in order to achieve the above object, a semiconductor memory device of the present invention includes a read line selecting unit that selects a read line of output data of the read circuit and changes a read bit width,
An interface circuit connected to the read line selection unit for outputting data of the read line selected by the read line selection unit to a data bus; and selecting an output bus for output data of the interface circuit to change a read byte length. An output bus selection unit,
The read byte length of the output data is variable.
【0015】この構成により、選択した読み出しライン
のデータの所定の出力バスに接続されたもののみを出力
することができ、使用目的に応じ、読み出しバイト長を
設定により可変とすることができる。With this configuration, only the data of the selected read line connected to the predetermined output bus can be output, and the read byte length can be made variable by setting according to the purpose of use.
【0016】次に、前記出力バス選択部が、前記インタ
フェース回路の複数並列のデータバスのうち少なくとも
一部のデータバスを選択的に導通する出力バススイッチ
ング部を備え、前記出力バススイッチング部の選択によ
って導通するデータバスのバイト数を出力データのバイ
ト長とすることが好ましい。Next, the output bus selecting section includes an output bus switching section for selectively conducting at least a part of the plurality of parallel data buses of the interface circuit, and selecting the output bus switching section. It is preferable that the number of bytes of the data bus to be conducted by the data bus is the byte length of the output data.
【0017】また、前記出力バススイッチング部が、外
部入力信号である読み出しバイト長設定信号により従っ
て導通するデータバスを選択し、外部から読み出しデー
タのバイト長の指定が可能であることが好ましい。It is preferable that the output bus switching section selects a data bus to be turned on in accordance with a read byte length setting signal which is an external input signal, and can specify the byte length of read data from outside.
【0018】この構成により、外部からの読み出しバイ
ト長設定信号により、出力バススイッチング部の導通を
細かく設定することができ、使用目的に応じた読み出し
バイト長の設定ができる。According to this configuration, the continuity of the output bus switching unit can be finely set by an external read byte length setting signal, and the read byte length can be set according to the purpose of use.
【0019】次に、前記半導体記憶装置が論理回路と同
一の半導体基板上に構成され、前記読み出しバイト長設
定信号が、前記論理回路の動作にモードに応じて変更さ
れることが好ましい。Next, it is preferable that the semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and the read byte length setting signal is changed according to a mode of operation of the logic circuit.
【0020】この構成により、読み出しバイト長を固定
することなく、動作中の動作モードに応じて動的に読み
出しバイト長を変更することができる。次に、前記読み
出しバイト長設定信号が行アドレスストローブサイクル
開始クロックの立ち上がりエッジで取り込まれることが
好ましい。With this configuration, the read byte length can be dynamically changed according to the operating mode during operation without fixing the read byte length. Next, it is preferable that the read byte length setting signal is taken in at a rising edge of a row address strobe cycle start clock.
【0021】この構成により、読み出しサイクルおいて
読み出しバイト長を設定する信号を取り込むことがで
き、読み出しサイクルごとに動的に読み出しバイト長を
設定することができる。With this configuration, a signal for setting the read byte length can be taken in the read cycle, and the read byte length can be dynamically set for each read cycle.
【0022】また、上記目的を達成するために、本発明
の半導体記憶装置は、読み出し回路の出力データの読み
出しラインを選択して読み出しビット幅を可変とする読
み出しライン選択部と、前記読み出しライン選択部に接
続され、前記読み出しライン選択部により選択された読
み出しラインのデータをデータバスに出力するインター
フェイス回路と、前記インターフェイス回路に接続され
た複数並列のデータバスのうち一部のデータバスを選択
して出力データを与える出力バス選択部を備え、複数並
列のデータバスのうち、選択的に一部のデータバスのみ
より出力データを出力することを特徴とする。In order to achieve the above object, a semiconductor memory device according to the present invention comprises: a read line selecting section for selecting a read line of output data of a read circuit to vary a read bit width; And an interface circuit connected to the read line selection unit and outputting the data of the read line selected by the read line selection unit to a data bus, and selecting a part of the data buses from a plurality of parallel data buses connected to the interface circuit. An output bus selection unit for providing output data by selectively outputting output data from only some of the plurality of parallel data buses.
【0023】この構成により、選択した読み出しライン
のデータの所定の出力バスに対してのみに書き込むこと
ができ、使用目的に応じた出力バスの設定ができる。次
に、前記出力バス選択部が、外部入力信号であるバイト
アドレス設定信号により従って出力データを与える出力
バスを選択し、外部から出力データを出力する出力バス
の指定が可能であることが好ましい。With this configuration, the data of the selected read line can be written only to the predetermined output bus, and the output bus can be set according to the purpose of use. Next, it is preferable that the output bus selection unit can select an output bus to which output data is applied according to a byte address setting signal which is an external input signal, and can specify an output bus to output output data from outside.
【0024】この構成により、外部からのバイトアドレ
ス設定信号により、出力バススイッチング部の導通を細
かく設定することができ、使用目的に応じた出力バスの
設定ができる。With this configuration, the continuity of the output bus switching unit can be finely set by an external byte address setting signal, and the output bus can be set according to the purpose of use.
【0025】次に、前記半導体記憶装置が論理回路と同
一の半導体基板上に構成され、前記バイトアドレス信号
が、前記論理回路の動作にモードに応じて変更されるこ
とが好ましい。Next, it is preferable that the semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and the byte address signal is changed according to a mode of operation of the logic circuit.
【0026】この構成により、書き込む出力バスを固定
することなく、動作中の動作モードに応じて動的に出力
バスを変更することができる。次に、前記バイトアドレ
ス信号は列アドレスストローブサイクル開始クロックの
立ち上がりエッジで取り込まれることが好ましい。With this configuration, it is possible to dynamically change the output bus according to the operating mode in operation without fixing the output bus to be written. Next, it is preferable that the byte address signal is taken in at a rising edge of a column address strobe cycle start clock.
【0027】この構成により、読み出しサイクルおいて
出力バスを設定する信号を取り込むことができ、読み出
しサイクルごとに動的に出力バスを設定することができ
る。次に、上記目的を達成するために、本発明にかかる
半導体記憶装置は、読み出し回路の出力データの読み出
しラインを選択して読み出しビット幅を可変とする読み
出しライン選択部と、前記読み出しライン選択部に接続
され、前記読み出しライン選択部により選択された読み
出しラインのデータをデータバスに出力するインターフ
ェイス回路と、前記インターフェイス回路の出力データ
の出力バスを選択して読み出しバイト長を可変とし、複
数並列のデータバスのうち前記選択した一部のデータバ
スのみに出力データを与える出力バス選択部を備え、出
力データの読み出しバイト長を可変とし、複数並列のデ
ータバスのうち選択した一部のデータバスより、所定の
バイト長の出力データを出力することを特徴とする。With this configuration, a signal for setting an output bus can be taken in a read cycle, and an output bus can be dynamically set for each read cycle. Next, in order to achieve the above object, a semiconductor memory device according to the present invention comprises: a read line selecting unit that selects a read line of output data of a read circuit and changes a read bit width; And an interface circuit that outputs data of the read line selected by the read line selection unit to a data bus, and selects an output bus of output data of the interface circuit to make the read byte length variable, An output bus selection unit for providing output data only to the selected part of the data buses, a variable read byte length of the output data, and a data bus selected from a part of the plurality of parallel data buses. , Outputting output data of a predetermined byte length.
【0028】この構成により、選択した読み出しライン
のデータを所定の出力バスに対してのみに書き込むこと
ができ、使用目的に応じ、読み出しバイト長を設定によ
り可変とし、設定した出力バスのみに出力することがで
きる。With this configuration, the data of the selected read line can be written only to the predetermined output bus, and the read byte length is made variable according to the purpose of use, and is output only to the set output bus. be able to.
【0029】次に、前記インターフェイス回路に接続さ
れる所定の組の前記データバスを短絡するモジュールを
備え、前記データバスのビット幅が調整できることが好
ましい。Next, it is preferable that a module for short-circuiting a predetermined set of the data buses connected to the interface circuit be provided so that the bit width of the data bus can be adjusted.
【0030】この構成により、データバスのビット幅調
整を効果的に行うことができる。また、上記目的を達成
するために、本発明の半導体記憶装置は、各々が行列状
に配置されるメモリセルを含む複数のメモリアレイブロ
ックと、前記メモリセルアレイブロックに接続される複
数のメインビット線と、前記メインビット線に接続され
前記メインビット線のデータをラッチするラッチ回路
と、前記ラッチ回路に接続され、前記ラッチ回路にデー
タを書き込む書き込み回路を備えた半導体記憶装置にお
いて、前記書き込み回路の書き込みラインを選択して書
き込みビット幅を可変とする書き込みライン選択部と、
前記書き込みライン選択部により選択された書き込みラ
インに接続された書き込み回路のみ活性化する書き込み
回路選択活性部と、前記活性化された書き込み回路に外
部入力データを書き込むインタフェース回路を備え、デ
ータの書き込みビット幅を可変としたことを特徴とす
る。With this configuration, the bit width of the data bus can be effectively adjusted. According to another aspect of the present invention, there is provided a semiconductor memory device including a plurality of memory array blocks each including a memory cell arranged in a matrix, and a plurality of main bit lines connected to the memory cell array block. A latch circuit connected to the main bit line for latching data on the main bit line; and a write circuit connected to the latch circuit and writing data to the latch circuit. A write line selection unit for selecting a write line and changing a write bit width,
A write circuit selection activating unit that activates only a write circuit connected to a write line selected by the write line selection unit; and an interface circuit that writes external input data to the activated write circuit. The width is variable.
【0031】この構成により、選択した書き込みライン
のデータのみを出力することができ、使用目的に応じ、
書き込みビット幅を設定により可変とすることができ
る。次に、前記書き込みライン選択部が、前記書き込み
回路の並列複数の書き込みライン群のうち少なくとも一
部を選択的に導通する書き込みラインスイッチング部を
備え、前記書き込みラインスイッチング部の選択によっ
て導通する書き込みライン群のライン数をデータの書き
込みビット幅とすることが好ましい。With this configuration, it is possible to output only the data of the selected write line.
The write bit width can be made variable by setting. Next, the write line selection unit includes a write line switching unit that selectively conducts at least a part of a plurality of parallel write line groups of the write circuit, and a write line that conducts when the write line switching unit is selected. It is preferable that the number of lines in the group be the data write bit width.
【0032】また、前記書き込みラインスイッチング部
が、外部入力信号である書き込みビット幅設定信号によ
り従って導通する書き込みライン線群を選択し、外部か
らデータの書き込みビット幅の指定が可能であることが
好ましい。It is preferable that the write line switching section selects a write line line group to be turned on according to a write bit width setting signal which is an external input signal, and can specify a data write bit width from outside. .
【0033】この構成により、外部からの書き込みビッ
ト幅設定信号により、書き込みラインスイッチング部の
導通を細かく設定することができ、使用目的に応じた書
き込みビット幅の設定ができる。With this configuration, the continuity of the write line switching unit can be finely set by a write bit width setting signal from the outside, and the write bit width can be set according to the purpose of use.
【0034】次に、前記半導体記憶装置は論理回路と同
一の半導体基板上に構成され、前記ビット幅設定信号
は、前記論理回路の動作モードに応じて変更できること
が好ましい。Next, it is preferable that the semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and the bit width setting signal can be changed according to an operation mode of the logic circuit.
【0035】この構成により、書き込みビット幅を固定
することなく、動作中の動作モードに応じて動的に書き
込みビット幅を変更することができる。次に、データの
アクセスの行われないバスを電気的に切断する機能を備
えることが好ましい。With this configuration, the write bit width can be dynamically changed according to the operating mode during operation without fixing the write bit width. Next, it is preferable to have a function of electrically disconnecting a bus from which data is not accessed.
【0036】この構成により、アクセスの行われない他
のバスに対して、誤動作による信号の印加を有効に防ぐ
ことができる。また、上記目的を達成するために、本発
明の半導体記憶装置は、前記書き込み回路への書き込み
ラインを選択して書き込みビット幅を可変とする書き込
みライン選択部と、前記書き込みライン選択部により選
択された書き込み回路への入力バスを選択して書き込み
バイト長を可変とする入力バス選択部と、前記書き込み
ライン選択部と前記入力バス選択部により選択された書
き込みライン線と接続される書き込み回路のみを活性化
する書き込み回路選択活性部と、前記活性化された書き
込み回路に外部入力データを書き込むインタフェース回
路を備え、データの書き込みバイト長を可変としたこと
を特徴とする。With this configuration, it is possible to effectively prevent a signal from being improperly applied to another bus that is not accessed. In order to achieve the above object, a semiconductor memory device of the present invention includes a write line selection unit that selects a write line to the write circuit and changes a write bit width, and a write line selection unit that selects a write line width. An input bus selection unit that selects an input bus to the write circuit to change the write byte length, and only a write circuit connected to the write line selection unit and a write line selected by the input bus selection unit. A write circuit selecting / activating unit for activating, an interface circuit for writing external input data to the activated write circuit is provided, and a data write byte length is variable.
【0037】この構成により、選択した書き込みライン
のデータの所定の入力バスに接続されたもののみに書き
込むことができ、使用目的に応じ、書き込みバイト長を
設定により可変とすることができる。According to this configuration, the data of the selected write line can be written only to the data connected to the predetermined input bus, and the write byte length can be made variable by setting according to the purpose of use.
【0038】次に、前記入力バス選択部が、前記書き込
み回路への複数並列のデータバスのうち少なくとも一部
のデータバスを選択的に導通する入力バススイッチング
部を備え、前記入力バススイッチング部の選択によって
導通するデータバスのバイト数を書き込みデータのバイ
ト長とすることが好ましい。Next, the input bus selection unit includes an input bus switching unit for selectively conducting at least a part of data buses among a plurality of parallel data buses to the write circuit. It is preferable that the number of bytes of the data bus that is turned on by selection be the byte length of the write data.
【0039】また、前記入力バススイッチング部が、外
部入力信号である書き込みバイト長設定信号により従っ
て導通するデータバスを選択し、外部から書き込みデー
タのバイト長の指定が可能であることが好ましい。It is preferable that the input bus switching section selects a data bus to be turned on in accordance with a write byte length setting signal which is an external input signal, so that the byte length of write data can be designated from outside.
【0040】この構成により、外部からの書き込みバイ
ト長設定信号により、入力バススイッチング部の導通を
細かく設定することができ、使用目的に応じた書き込み
バイト長の設定ができる。With this configuration, the continuity of the input bus switching unit can be finely set by a write byte length setting signal from the outside, and the write byte length can be set according to the purpose of use.
【0041】次に、前記半導体記憶装置は論理回路と同
一の半導体基板上に構成され、前記バイト長設定信号
が、前記論理回路の動作にモードに応じて変更されるこ
とが好ましい。Next, it is preferable that the semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and the byte length setting signal is changed according to a mode of operation of the logic circuit.
【0042】この構成により、書き込みバイト長を固定
することなく、動作中の動作モードに応じて動的に書き
込みバイト長を変更することができる。次に、前記バイ
ト長設定信号は行アドレスストローブサイクル開始クロ
ックの立ち上がりエッジで取り込まれることが好まし
い。With this configuration, the write byte length can be dynamically changed according to the operating mode during operation without fixing the write byte length. Next, it is preferable that the byte length setting signal is taken in at a rising edge of a row address strobe cycle start clock.
【0043】この構成により、書き込みサイクルおいて
書き込みバイト長を設定する信号を取り込むことがで
き、書き込みサイクルごとに動的に書き込みバイト長を
設定することができる。With this configuration, a signal for setting the write byte length can be taken in the write cycle, and the write byte length can be dynamically set for each write cycle.
【0044】また、上記目的を達成するために、本発明
の半導体記憶装置は、前記書き込み回路への書き込みラ
インを選択して書き込みビット幅を可変とする書き込み
ライン選択部と、前記書き込みライン選択部により選択
された書き込み回路への複数並列の入力バスのうち一部
の入力バスを選択して所定の書き込み回路群のみを選択
的に活性化する書き込み回路選択活性部と、前記書き込
み回路選択活性部により活性化された書き込み回路群に
外部入力データを書き込むインターフェイス回路を備
え、前記選択された書き込み回路の組みのみに書き込ま
れたデータをメモリに書き込むことを特徴とする。According to another aspect of the present invention, there is provided a semiconductor memory device, comprising: a write line selector for selecting a write line to the write circuit to change a write bit width; A write circuit selection activating unit for selecting a part of input buses among a plurality of parallel input buses to the write circuit selected and selectively activating only a predetermined write circuit group; And an interface circuit for writing external input data to the group of write circuits activated by (1), wherein data written only to the selected set of write circuits is written to a memory.
【0045】この構成により、選択した書き込み回路の
みに対してデータを書き込むことができ、使用目的に応
じた入力バス、書き込み回路群の設定ができる。次に、
前記書き込み回路選択活性部が、外部入力信号であるバ
イトアドレス設定信号により従って活性化する書き込み
回路群を選択し、外部からデータを書き込む書き込み回
路群の指定が可能であることが好ましい。With this configuration, data can be written only to the selected write circuit, and the input bus and write circuit group can be set according to the purpose of use. next,
It is preferable that the write circuit selection activating unit can select a write circuit group to be activated according to a byte address setting signal which is an external input signal, and can specify a write circuit group to write data from outside.
【0046】この構成により、外部からのバイトアドレ
ス設定信号により、入力バススイッチング部の導通を細
かく設定することができ、使用目的に応じた入力バスの
設定ができる。With this configuration, the continuity of the input bus switching unit can be finely set by an external byte address setting signal, and the input bus can be set according to the purpose of use.
【0047】次に、前記半導体記憶装置は論理回路と同
一の半導体基板上に構成され、前記バイトアドレス信号
が、前記論理回路の動作にモードに応じて変更されるこ
とが好ましい。Next, it is preferable that the semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and the byte address signal is changed according to a mode of operation of the logic circuit.
【0048】この構成により、読み込む入力バスを固定
することなく、動作中の動作モードに応じて動的に入力
バスを変更することができる。次に、前記バイトアドレ
ス信号は列アドレスストローブサイクル開始クロックの
立ち上がりエッジで取り込まれることが好ましい。With this configuration, the input bus can be dynamically changed according to the operating mode in operation without fixing the input bus to be read. Next, it is preferable that the byte address signal is taken in at a rising edge of a column address strobe cycle start clock.
【0049】この構成により、書き込みサイクルおいて
入力バスを設定する信号を取り込むことができ、書き込
みサイクルごとに動的に入力バスを設定することができ
る。また、上記目的を達成するために、本発明の半導体
記憶装置は、前記書き込み回路への書き込みラインを選
択して書き込みビット幅を可変とする書き込みライン選
択部と、前記書き込みライン選択部により選択された書
き込み回路への入力バスを選択して書き込みバイト長を
可変とする入力バス選択部と、前記書き込みライン選択
部と前記入力バス選択部により選択された書き込み回路
群のうち一部の組みのみを選択的に活性化する書き込み
回路選択活性部と、前記書き込み回路選択活性部により
活性化された書き込み回路群のみに外部入力データを書
き込むインタフェース回路を備え、データの書き込みバ
イト長を可変とし、複数並列のデータバスのうち選択し
た一部のデータバスより、所定のバイト長のデータを書
き込むことを特徴とする。With this configuration, a signal for setting an input bus can be taken in a write cycle, and the input bus can be dynamically set for each write cycle. In order to achieve the above object, a semiconductor memory device of the present invention includes a write line selection unit that selects a write line to the write circuit and changes a write bit width, and a write line selection unit that selects a write line width. An input bus selection unit for selecting an input bus to the write circuit and changing a write byte length, and only a part of the write circuit group selected by the write line selection unit and the input bus selection unit. A write circuit selecting and activating unit for selectively activating, and an interface circuit for writing external input data only to the write circuit group activated by the writing circuit selecting and activating unit; a variable data write byte length; Writing data of a predetermined byte length from some of the selected data buses. .
【0050】この構成により、選択した入力バスから所
定の書き込みライン対してのみデータを書き込むことが
でき、使用目的に応じ、書き込みバイト長を設定により
可変とし、設定した入力バスのみに出力することができ
る。With this configuration, data can be written only from a selected input bus to a predetermined write line, and the write byte length can be made variable according to the purpose of use, and output only to the set input bus. it can.
【0051】次に、前記インターフェイス回路に接続さ
れ、前記インターフェイス回路に接続される所定の組の
前記データバスを短絡するモジュールを備え、前記デー
タバスのビット幅の調整ができることが好ましい。Next, it is preferable that a module that is connected to the interface circuit and short-circuits a predetermined set of the data buses connected to the interface circuit is provided, and the bit width of the data bus can be adjusted.
【0052】この構成により、データバスのビット幅調
整を効果的に行うことができる。また、上記目的を達成
するために、本発明の半導体記憶装置は、各々が行列状
に配置されるメモリセルを含む複数のメモリアレイブロ
ックと、前記メモリセルアレイブロックに接続される複
数のメインビット線と、前記メインビット線に接続され
前記メインビット線のデータをラッチするラッチ回路
と、前記ラッチ回路に接続され、前記ラッチ回路のラッ
チデータの出力を行うラッチ機能を有する複数の読み出
し回路と、前記読み出し回路に接続され、前記読み出し
回路の出力データをデータバスに出力するインターフェ
イス回路を備えた半導体記憶装置において、前記読み出
し回路に接続され、前記読み出し回路のデータのデータ
スルーの制御を行う読み出しデータラッチ制御部を備
え、前記読み出しデータラッチ制御部がページモードの
列アドレスストローブサイクルの際に所定の期間のみ前
記読み出し回路のデータのスルーを行い、ページモード
で読み出した場合に、第1のページで前記出力バスに読
み出された第1のデータが、第2のページで出力される
第2のデータが出力される直前まで、前記出力バスに出
力されることを特徴とする。With this configuration, the bit width of the data bus can be adjusted effectively. According to another aspect of the present invention, there is provided a semiconductor memory device including a plurality of memory array blocks each including a memory cell arranged in a matrix, and a plurality of main bit lines connected to the memory cell array block. A latch circuit connected to the main bit line and latching data on the main bit line; a plurality of read circuits connected to the latch circuit and having a latch function of outputting latch data of the latch circuit; In a semiconductor memory device including an interface circuit connected to a read circuit and outputting output data of the read circuit to a data bus, a read data latch connected to the read circuit and controlling data through of the read circuit A control unit, wherein the read data latch control unit operates in a page mode. In the address strobe cycle, the data of the read circuit is passed only for a predetermined period, and when the data is read in the page mode, the first data read to the output bus in the first page becomes the second data. The data is output to the output bus until immediately before the second data output in the page is output.
【0053】この構成により、本発明の半導体記憶装置
においてページモードを用いた高速動作を実現すること
ができる。また、上記目的を達成するために、本発明の
半導体記憶装置は、各々が行列状に配置されるメモリセ
ルを含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセ
ルアレイブロックに接続される複数のメインビット線
と、前記メインビット線に接続され前記メインビット線
のデータをラッチするラッチ回路と、各々が行列状に配
置される冗長メモリセルを含む複数の冗長メモリアレイ
ブロックと、前記冗長メモリセルアレイブロックに接続
される複数の冗長メインビット線と、前記冗長メインビ
ット線のデータをラッチする複数の冗長ラッチ回路と、
前記ラッチ回路に接続され、メモリセルデータの読み書
きの機能を有する読み書き回路と、前記冗長ラッチ回路
に接続され、冗長メモリセルデータの読み書きの機能を
備えた冗長読み書き回路を備えた半導体記憶装置におい
て、前記読み書き回路と前記冗長読み書き回路を同時に
活性化する活性化回路と、外部からのデータの出入力を
おこなうインターフェイス回路と、前記インターフェイ
ス回路を前記読み書き回路に接続するか前記冗長読み書
き回路に接続するかを選択する冗長ライン選択器を備え
たことを特徴とする。With this configuration, it is possible to realize a high-speed operation using the page mode in the semiconductor memory device of the present invention. According to another aspect of the present invention, there is provided a semiconductor memory device including a plurality of memory array blocks each including a memory cell arranged in a matrix, and a plurality of main bit lines connected to the memory cell array block. A latch circuit connected to the main bit line for latching data of the main bit line; a plurality of redundant memory array blocks each including a redundant memory cell arranged in a matrix; and a plurality of redundant memory cell blocks connected to the redundant memory cell array block. A plurality of redundant main bit lines, a plurality of redundant latch circuits for latching data of the redundant main bit lines,
A semiconductor memory device comprising: a read / write circuit connected to the latch circuit and having a function of reading and writing memory cell data; and a redundant read / write circuit connected to the redundant latch circuit and having a function of reading and writing redundant memory cell data. An activation circuit for simultaneously activating the read / write circuit and the redundant read / write circuit; an interface circuit for inputting / outputting data from outside; and whether the interface circuit is connected to the read / write circuit or to the redundant read / write circuit. . Is provided.
【0054】この構成により、前記ラッチ回路と、前記
冗長ラッチ回路の活性化のタイムラグがなく、これらラ
ッチ回路、出力される読み出しデータは、スイッチによ
り出力路が固定されているため、冗長メモリ部のデータ
の読み出しに伴う遅延がなく、高速にアクセスを行うこ
とができる。With this configuration, there is no time lag between the activation of the latch circuit and the redundant latch circuit, and the output path of the read data output from these latch circuits is fixed by the switch. Access can be performed at high speed without delay associated with data reading.
【0055】また、前記活性化部が、外部入力信号であ
る冗長救済アドレス信号に基づいて、冗長読み出し・書
き込み回路とインターフェイス回路と接続することが好
ましい。この構成により、外部からの冗長救済アドレス
設定信号により、冗長救済する読み出しラインに対する
冗長ライン選択器の導通を細かく設定することができ、
使用目的に応じた冗長救済の設定ができる。Further, it is preferable that the activating section connects a redundant read / write circuit and an interface circuit based on a redundant repair address signal which is an external input signal. With this configuration, it is possible to finely set the continuity of the redundant line selector with respect to the read line to be repaired by the redundant repair address setting signal from the outside,
Redundancy relief can be set according to the purpose of use.
【0056】また、本発明の半導体記憶装置は、前記イ
ンタフェース回路は前記ビット幅に応じて数種設計さ
れ、前記ビット幅に対応した前記インタフェース回路を
使用することが好ましい。In the semiconductor memory device of the present invention, it is preferable that the interface circuit is designed in several types according to the bit width, and uses the interface circuit corresponding to the bit width.
【0057】この構成により、本発明の半導体記憶装置
を用いたチップ設計を簡単に行うことができ、設計時間
の短縮、設計効率の向上、設計コストの低減を図ること
ができる。With this configuration, it is possible to easily design a chip using the semiconductor memory device of the present invention, to shorten the design time, improve the design efficiency, and reduce the design cost.
【0058】また、上記目的を達成するために、本発明
の半導体記憶装置は、各々が行列状に配置されるメモリ
セルを含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリ
セルアレイブロックに接続される複数のメインビット線
と、前記メインビット線に接続され前記メインビット線
のデータをラッチする複数のラッチ回路と、前記ラッチ
回路に接続されるインターフェイス回路を備えた半導体
記憶装置において、前記インターフェイス回路から、外
部に出力される複数のデータ線を束ねて配置したことを
特徴とする。According to another aspect of the present invention, there is provided a semiconductor memory device comprising: a plurality of memory array blocks each including a memory cell arranged in a matrix; and a plurality of memory array blocks connected to the memory cell array block. A semiconductor memory device comprising: a main bit line; a plurality of latch circuits connected to the main bit line to latch data of the main bit line; and an interface circuit connected to the latch circuit. , A plurality of data lines output to each other are bundled and arranged.
【0059】この構成により、データバスの配線の配置
される金属配線の最上層が、直線状に並列に配置される
場合に比べ、未使用の最大ブロックの面積が増加し、そ
の部分の金属配線を効率的に使用することができ、チッ
プサイズを抑えることができる。With this configuration, the area of the largest unused block is increased as compared with the case where the uppermost layers of the metal wirings on which the data bus wirings are arranged are linearly arranged in parallel. Can be used efficiently, and the chip size can be reduced.
【0060】次に、前記束ねられるデータ線同士の間隔
が、製造されるプロセスの配線間隔の最小ルールである
ことが好ましい。この構成により、製造プロセスに応じ
てその配線間隔の最小ルールでデータ線を形成すること
ができ、チップサイズを低減することができる。Next, it is preferable that the distance between the bundled data lines is a minimum rule of the wiring distance in a manufacturing process. With this configuration, the data line can be formed according to the minimum rule of the wiring interval according to the manufacturing process, and the chip size can be reduced.
【0061】次に、前記束ねられる複数のデータ線は、
上記インターフェイスブロックからチップ端まで、ほぼ
等間隔に配置されることが好ましい。この構成により、
各モジュール間のデータ線上を流れる信号の遅延の均整
が採れ、安定した処理ができ、また、配置のバランス良
いのでもっとも効率的に回路レイアウトとすることがで
きる。Next, the plurality of data lines to be bundled are
It is preferable to be arranged at substantially equal intervals from the interface block to the chip end. With this configuration,
The delay of the signal flowing on the data line between the modules is equalized, stable processing can be performed, and the arrangement is well-balanced, so that the circuit layout can be made most efficient.
【0062】次に、前記束ねられる複数のデータ線は、
最上層の金属配線層であることが好ましい。この構成に
より、下層にあるモジュールの上層の配線層とのレイア
ウト設計の自由度が増す。Next, the plurality of data lines to be bundled are
It is preferably the uppermost metal wiring layer. With this configuration, the degree of freedom in layout design with the upper wiring layer of the lower module is increased.
【0063】[0063]
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、本発明の
実施形態1について、図面を参照しながら説明する。(Embodiment 1) Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.
【0064】図1は、本発明のDRAMマクロと、論路
回路とを混載した半導体集積回路の適応例を示したレイ
アウト概略図である。図1において、1は論理回路、2
はDRAMマクロ、3はパッドである。論理回路1とD
RAMマクロ2は多数の信号線で接続されている。ま
た、論理回路1とパッド3、DRAMマクロ2とパッド
3の間もそれぞれ信号線で接続される。FIG. 1 is a schematic layout showing an example of application of a semiconductor integrated circuit in which a DRAM macro of the present invention and a logic circuit are mixed. In FIG. 1, 1 is a logic circuit, 2
Is a DRAM macro, and 3 is a pad. Logic circuit 1 and D
The RAM macro 2 is connected by a number of signal lines. The logic circuit 1 is connected to the pad 3 and the DRAM macro 2 is connected to the pad 3 by signal lines.
【0065】図2は、本発明の実施形態1のDRAMマ
クロの、各機能ブロック間の信号の流れの例をブロック
図として示したものである。4は1メガビットメモリア
レー(以下、メガを単に“M”と略記する)、5は行ア
ドレスデコーダー、6はセンスアンプ制御回路、7はメ
インビット線、8はメインセンスアンプブロック、9は
行アドレスバッファ、10は行アドレスプリデコーダ、
11は列アドレスバッファ、12は列アドレスデコー
ダ、13は制御回路、14はインターフェイスブロック
である。本実施形態1の構成によるDRAMマクロは、
1Mビットメモリアレーを最大で8個配置でき、メモリ
容量を1Mビット〜8Mビットまで1Mビット単位に自
由に変更できる。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a signal flow between functional blocks in the DRAM macro according to the first embodiment of the present invention. 4 is a 1 megabit memory array (hereinafter, mega is simply abbreviated as "M"), 5 is a row address decoder, 6 is a sense amplifier control circuit, 7 is a main bit line, 8 is a main sense amplifier block, and 9 is a row address. Buffer, 10 is a row address predecoder,
11 is a column address buffer, 12 is a column address decoder, 13 is a control circuit, and 14 is an interface block. The DRAM macro according to the configuration of the first embodiment is
Up to eight 1M-bit memory arrays can be arranged, and the memory capacity can be freely changed from 1M bits to 8M bits in 1M bit units.
【0066】CLKはクロック信号、NRASは行アド
レスストローブ信号、NCASは列アドレスストローブ
信号、NWEはライトイネーブル信号であり、先頭のN
は負極性(ローアクティブ)信号であることを示してい
る。RADは行アドレス信号で最大ビット幅13、CA
Dは列アドレス信号で最大ビット幅4、BADはバイト
アドレス信号で最大ビット幅5、BMDはバイトモード
設定信号でビット幅3、BUSMODEはビット幅設定
信号でビット幅2である。混載される論理回路1とのデ
ータの受け渡しは、データ出入力バスDQで行われる。
ビット幅は64ビット、128ビット、256ビットと
変更可能で、さらにアクセスするビット長を8×2のm
乗(m=0、1、・・・、5)に設定できる。CLK is a clock signal, NRAS is a row address strobe signal, NCAS is a column address strobe signal, NWE is a write enable signal.
Indicates a negative (low active) signal. RAD is a row address signal having a maximum bit width of 13, CA
D is a column address signal with a maximum bit width of 4, BAD is a byte address signal with a maximum bit width of 5, BMD is a byte mode setting signal with a bit width of 3, and BUSMODE is a bit width setting signal with a bit width of 2. The transfer of data to and from the mixed logic circuit 1 is performed by a data input / output bus DQ.
The bit width can be changed to 64 bits, 128 bits, and 256 bits, and the bit length to be accessed is 8 × 2 m.
It can be set to the power (m = 0, 1,..., 5).
【0067】DRAMマクロ2に入力される行アドレス
信号RADは、行アドレスバッファ9に入力される。列
アドレス信号CADとバイトアドレス信号BADとバイ
トモード設定信号BMDは、列アドレスバッファ11に
入力される。クロック信号CLKと行アドレスストロー
ブ信号NRAS、列アドレスストローブ信号NCAS、
ライトイネーブル信号NWEは、制御回路13に入力さ
れる。Row address signal RAD input to DRAM macro 2 is input to row address buffer 9. The column address signal CAD, the byte address signal BAD, and the byte mode setting signal BMD are input to the column address buffer 11. A clock signal CLK, a row address strobe signal NRAS, a column address strobe signal NCAS,
The write enable signal NWE is input to the control circuit 13.
【0068】行アドレスバッファ9は行アドレスプリデ
コーダ10にアドレスバスを介して接続されている。行
アドレスプリデコーダ10のデコード信号は、行アドレ
スデコーダ回路5ならびにセンスアンプ制御回路6、バ
スAを介してメインセンスアンプブロック8に接続され
ている。この行アドレスデコーダ回路5は、ワード線を
介して1Mビットメモリアレー4内の多数のメモリセル
と接続されている。The row address buffer 9 is connected to the row address predecoder 10 via an address bus. The decode signal of the row address predecoder 10 is connected to the main sense amplifier block 8 via the row address decoder circuit 5, the sense amplifier control circuit 6, and the bus A. This row address decoder circuit 5 is connected to a large number of memory cells in the 1-Mbit memory array 4 via word lines.
【0069】1Mビットメモリアレー4は、一般的に用
いられているシェアードセンスアンプ方式で構成されて
おり、2個の512Kメモリアレー15と、それらの両
端と中間に配置される3個のセンスアンプブロック16
からなる。各センスアンプブロック16内には各々10
56個(そのうち32個が冗長救済用)のセンスアンプ
が配置され、各センスアンプには256個のメモリセル
が2対のビット線を介して接続されている。各センスア
ンプはメインビット線対MBL、NMBLにスイッチ素
子を介して接続されている。メインビット線対は105
6対配置され、そのうち32対が冗長救済用である。1
対のメインビット線対はメインセンスアンプブロック8
内の1つのメインセンスアンプに接続される。メインセ
ンスアンプブロック8への出入力は、インターフェイス
ブロック14を介して行われる。このインターフェイス
ブロック14に論理回路1からデータ出入力バスDQが
接続されている。The 1-Mbit memory array 4 is constructed by a commonly used shared sense amplifier system, and includes two 512K memory arrays 15 and three sense amplifiers disposed at both ends and an intermediate portion thereof. Block 16
Consists of 10 in each sense amplifier block 16
56 sense amplifiers (32 of which are for redundancy relief) are arranged, and 256 memory cells are connected to each sense amplifier via two pairs of bit lines. Each sense amplifier is connected to a main bit line pair MBL, NMBL via a switch element. Main bit line pair is 105
Six pairs are arranged, of which 32 pairs are for redundancy relief. 1
The main bit line pair is a main sense amplifier block 8
Connected to one of the main sense amplifiers. Input / output to / from the main sense amplifier block 8 is performed via the interface block 14. A data input / output bus DQ from the logic circuit 1 is connected to the interface block 14.
【0070】列アドレスデコーダ12には、ビット幅設
定信号BUSMODEと、列アドレスバッファ11から
の信号が入力されており、メインセンスアンプブロック
8とインターフェイスブロック14は、列アドレスデコ
ーダ12のデコード信号で制御される。The column address decoder 12 receives a bit width setting signal BUSMODE and a signal from the column address buffer 11. The main sense amplifier block 8 and the interface block 14 are controlled by a decode signal of the column address decoder 12. Is done.
【0071】次に各ブロックの回路構成の説明を行う。
図3は、本発明のDRAMマクロセルのデータ入出力部
のブロック図であり、メインセンスアンプブロック8
と、インターフェイスブロック14の、機能構成と接続
関係例を示している。17はラッチ回路、18は冗長部
ラッチ回路、19は1/4選択器、20は書き込み回
路、21は読み出し回路、22は書き込みライン選択
器、23は読み出しライン選択器、24は出入力バス選
択器、25は冗長ライン選択器、26は冗長部書き込み
回路、27は冗長部読み出し回路、28はデータ出力制
御回路である。図中の点線内の機能は264個の単位ブ
ロックのマクロブロックユニット(以下、MBUと略記
する)(256個+冗長救済用8個)で実現される。D
Iは書き込みデータバス、DO64は64ビット幅読み
出しデータバス、DO128は128ビット幅読み出し
データバス、DO256は256ビット幅読み出しデー
タバス、DQはデータ出入力バス、YSR(j)(j=
0〜7)は冗長救済用読み出しデータ信号、YSW
(j)(j=0〜7)は冗長救済用書き込みデータ信号
である。Next, the circuit configuration of each block will be described.
FIG. 3 is a block diagram of a data input / output unit of a DRAM macro cell according to the present invention.
3 shows an example of the functional configuration and connection relationship of the interface block 14. 17 is a latch circuit, 18 is a redundant part latch circuit, 19 is a 1/4 selector, 20 is a write circuit, 21 is a read circuit, 22 is a write line selector, 23 is a read line selector, and 24 is an input / output bus select , 25 is a redundant line selector, 26 is a redundant part write circuit, 27 is a redundant part read circuit, and 28 is a data output control circuit. The functions in the dotted lines in the figure are realized by a macro block unit (hereinafter abbreviated as MBU) of 264 unit blocks (256 + redundant relief units). D
I is a write data bus, DO64 is a 64-bit read data bus, DO128 is a 128-bit read data bus, DO256 is a 256-bit read data bus, DQ is a data input / output bus, and YSR (j) (j =
0-7) are read data signals for redundancy repair, YSW
(J) (j = 0 to 7) is a write data signal for redundancy repair.
【0072】ラッチ回路17は、1024組のメインビ
ット線対MBL、NMBLにより、最大8個の1Mメモ
リアレー4と接続され、さらに1/4選択器19を介し
て、書き込み回路20と読み出し回路21に256ビッ
トバスで接続される。読み出し回路21の出力データ
は、読み出しライン選択器23に入力され、64ビット
幅読み出しデータバスDO64と128ビット幅読み出
しデータバスDO128と256ビット幅読み出しデー
タバスDO256に分類され、出入力バス選択器24に
接続される。出入力バス選択器24は論理回路1とデー
タ出入力バスDQで256ビットのバス接続される。書
き込みライン選択器22の入力には、出入力バス選択器
24から、256ビットの書き込みデータバスDIが接
続され、入力された書き込みデータは、書き込み回路2
0に256ビットバスで出力される。The latch circuit 17 is connected to up to eight 1M memory arrays 4 by 1024 sets of main bit line pairs MBL and NMBL, and further via a 1 / selector 19, a write circuit 20 and a read circuit 21. Are connected by a 256-bit bus. The output data of the read circuit 21 is input to a read line selector 23, and is classified into a 64-bit read data bus DO64, a 128-bit read data bus DO128, and a 256-bit read data bus DO256. Connected to. The input / output bus selector 24 is connected to the logic circuit 1 by a data input / output bus DQ of 256 bits. The input of the write line selector 22 is connected to a 256-bit write data bus DI from the input / output bus selector 24.
0 is output on a 256-bit bus.
【0073】次に同図3内の冗長救済回路部の構成の説
明を行う。冗長部ラッチ回路18は、32組の冗長部メ
インビット線対SBL、NSBLにより、最大8個の1
Mメモリアレー4と接続され、さらに1/4選択器19
を介して、冗長部書き込み回路26と冗長部読み出し回
路27に8ビットバスで接続される。冗長部書き込み回
路26と冗長部読み出し回路27は、冗長ライン選択器
25に接続される。冗長ライン選択器25へのデータの
出入力は、読み出しライン選択器23への8ビットの冗
長救済用読み出しデータYSRn(j)(n=0〜1、
j=0〜3)と、書き込みライン選択器22からの冗長
救済用書き込みデータ信号YSWn(j)(n=0〜
1、j=0〜3)により行われる。Next, the configuration of the redundancy repair circuit section in FIG. 3 will be described. The redundant part latch circuit 18 includes a maximum of eight 1s by 32 sets of redundant part main bit line pairs SBL and NSBL.
M memory array 4 and 1/4 selector 19
Are connected to the redundant part writing circuit 26 and the redundant part reading circuit 27 via an 8-bit bus. The redundant part write circuit 26 and the redundant part read circuit 27 are connected to the redundant line selector 25. The input / output of data to / from the redundant line selector 25 is performed by reading the 8-bit redundant rescue read data YSRn (j) (n = 0 to 1,
j = 0 to 3) and the redundancy rescue write data signal YSWn (j) from the write line selector 22 (n = 0 to 3).
1, j = 0-3).
【0074】図4はメインセンスアンプブロック8の単
位ブロックMBUの詳細な回路図の例を示している。1
7a、18aはそれぞれラッチ回路17、冗長部ラッチ
回路18の単位ブロックであり、19aは1/4選択器
19の基本機能を担うYゲート回路であり、20a、2
6aはそれぞれ書き込み回路20、冗長部書き込み回路
26の単位ブロックであり、21a、27aはそれぞれ
読み出し回路21、冗長部読み出し回路27の単位ブロ
ックである。FIG. 4 shows an example of a detailed circuit diagram of the unit block MBU of the main sense amplifier block 8. 1
Reference numerals 7a and 18a denote unit blocks of the latch circuit 17 and the redundancy latch circuit 18, respectively. Reference numeral 19a denotes a Y gate circuit which performs a basic function of the 1/4 selector 19;
6a is a unit block of the write circuit 20 and the redundant unit write circuit 26, respectively, and 21a and 27a are unit blocks of the read circuit 21 and the redundant unit read circuit 27, respectively.
【0075】WDは書き込み信号、RDは読み出し信号
である。1つの単位ブロックMBUにはメインビット線
対MBL、NMBLが4組接続される。ラッチ回路1
7、冗長部ラッチ回路18の単位ブロック17a、18
aは、一般的なプリチャージ回路の構成のメインビット
線プリチャージ回路と、一般的なクロス型アンプの構成
のメインセンスアンプ回路からなる。WD is a write signal, and RD is a read signal. Four sets of main bit line pairs MBL and NMBL are connected to one unit block MBU. Latch circuit 1
7. Unit blocks 17a and 18 of the redundancy latch circuit 18
Reference numeral a denotes a main bit line precharge circuit having a general precharge circuit configuration and a main sense amplifier circuit having a general cross-type amplifier configuration.
【0076】メインビット線プリチャージ回路は、プリ
チャージ信号MEQがゲートに接続されたメインビット
線対MBLとNMBLの電圧をイコライズ制御するNチ
ャネルMOSトランジスタQM1と、同じくプリチャー
ジ信号MEQがゲートに接続されたビット線MBLとN
MBLの電圧を各々メインビット線プリチャージ電位V
MBPにプリチャージ制御するNチャネルMOSトラン
ジスタQM2、QM3の、3個のNチャネルMOSトラ
ンジスタで構成される。これはメインビット線対毎に1
個配置される。The main bit line precharge circuit includes an N-channel MOS transistor QM1 for equalizing and controlling the voltage of the pair of main bit lines MBL and NMBL to which the precharge signal MEQ is connected at the gate, and also the precharge signal MEQ connected to the gate. Bit lines MBL and N
The voltage of MBL is applied to main bit line precharge potential V
It is composed of three N-channel MOS transistors, N-channel MOS transistors QM2 and QM3 that precharge-control the MBP. This is one for each main bit line pair.
Are placed.
【0077】メインセンスアンプ回路は、ソースをPチ
ャネルMOSトランジスタQM8のドレインに接続され
たPチャネルMOSトランジスタQM4、QM5と、ソ
ースをNチャネルMOSトランジスタQM9のドレイン
に接続されたNチャネルMOSトランジスタQM6、Q
M7で構成される一般的に用いられているクロス型アン
プである。上記PチャネルMOSトランジスタQM8の
ゲートはメインアンプ起動信号MSAPに、ソースが電
源VDDに接続されており、上記NチャネルMOSトラ
ンジスタQM9のゲートはメインアンプ起動信号MSA
Nに、ソースが接地されている。このメインセンスアン
プ回路はメインビット線対毎に1個配置され、このアン
プに1つのデータがラッチされる構成である。The main sense amplifier circuit has P-channel MOS transistors QM4 and QM5 whose sources are connected to the drain of P-channel MOS transistor QM8, and N-channel MOS transistors QM6 and QM6 whose sources are connected to the drain of N-channel MOS transistor QM9. Q
This is a generally used cross-type amplifier composed of M7. The gate of the P-channel MOS transistor QM8 is connected to the main amplifier start signal MSAP, the source is connected to the power supply VDD, and the gate of the N-channel MOS transistor QM9 is connected to the main amplifier start signal MSA.
At N, the source is grounded. One main sense amplifier circuit is arranged for each main bit line pair, and one data is latched in this amplifier.
【0078】Yゲート回路19aは、4つのゲート回路
から構成される。ゲート回路の構成は、メインビット線
MBLとデータ線MBSの間に、ゲートがYゲート制御
信号YPAに接続されたNチャネルMOSトランジスタ
QM10とゲートがYゲート制御信号NYPAに接続さ
れたPチャネルMOSトランジスタQM12からなるC
MOSゲートと、メインビット線NMBLとデータ線N
MBSの間に、ゲートがYゲート制御信号YPA(i)
に接続されたNチャネルMOSトランジスタQM11と
ゲートがYゲート制御信号NYPA(i)に接続された
PチャネルMOSトランジスタQM13からなるCMO
Sゲートの二組のCMOSゲートで構成される。このゲ
ート回路が4組のメインビット線対MBL、NMBLと
データ線対MBS、NMBSの間に4つ配置される構成
となる。4つのゲート回路はYゲート制御信号YPA
(i)、NYPA(i)(i=0〜3)により制御され
る。このYゲート回路19aは、HレベルにされるYP
A(i)に応じて、4対のメインビット線対の内の1本
とデータ線MBS、NMBSとの接続を制御できる構成
である。1/4選択器19には、このYゲート回路19
aが264個配置され、メインビット線対1056対の
データを264に選択する構成である。The Y gate circuit 19a is composed of four gate circuits. The configuration of the gate circuit includes an N-channel MOS transistor QM10 having a gate connected to Y-gate control signal YPA and a P-channel MOS transistor having a gate connected to Y-gate control signal NYPA between main bit line MBL and data line MBS. C consisting of QM12
MOS gate, main bit line NMBL and data line N
During MBS, the gate sets the Y gate control signal YPA (i).
, And a P-channel MOS transistor QM13 whose gate is connected to a Y-gate control signal NYPA (i).
It is composed of two sets of S-gate CMOS gates. Four gate circuits are arranged between the four pairs of main bit lines MBL, NMBL and the pair of data lines MBS, NMBS. The four gate circuits are Y gate control signals YPA
(I), controlled by NYPA (i) (i = 0 to 3). This Y gate circuit 19a outputs a signal YP
According to A (i), the connection between one of the four main bit line pairs and the data lines MBS and NMBS can be controlled. The 1/4 selector 19 includes the Y gate circuit 19
a are arranged, and data of 1056 pairs of main bit lines is selected as 264.
【0079】書き込み回路20、冗長部書き込み回路2
6の単位ブロック20a、26aは、ライトバッファで
構成される。ライトバッファは、入力が書き込みデータ
信号WDに、出力がデータ線MBSに接続されるトライ
ステートインバータTM1と、入力がインバータIM1
を介して書き込みデータ信号WDに、出力がデータ線N
MBSに接続されるトライステートインバータTM2か
らなる。トライステートインバータTM1、TM2の制
御入力は共に書き込み制御信号WENに接続されてい
る。Write circuit 20, redundant part write circuit 2
The six unit blocks 20a and 26a are composed of write buffers. The write buffer has a tri-state inverter TM1 whose input is connected to the write data signal WD and an output connected to the data line MBS, and an input whose input is the inverter IM1.
To the write data signal WD via the data line N
It comprises a tri-state inverter TM2 connected to the MBS. The control inputs of the tristate inverters TM1 and TM2 are both connected to the write control signal WEN.
【0080】読み出し回路21、冗長部読み出し回路2
7の単位ブロック21a、27aは、データ線イコライ
ズ回路と、リードデータラッチ回路より構成される。デ
ータ線イコライズ回路は、データ線イコライズ信号NE
QBUSがゲートに接続されたデータ線対MBSとNM
BSの電圧をイコライズ制御するNチャネルMOSトラ
ンジスタQM14で構成される。Read circuit 21, redundant part read circuit 2
The seven unit blocks 21a and 27a include a data line equalizing circuit and a read data latch circuit. The data line equalizing circuit outputs a data line equalizing signal NE.
Data line pair MBS and NM with QBUS connected to the gate
An N-channel MOS transistor QM14 for equalizing and controlling the voltage of BS is provided.
【0081】リードデータラッチ回路は、入力がデータ
線NMBSに接続されるトライステートインバータTM
4と、入力がトライステートインバータTM4の出力
に、出力が読み出しデータ信号RDに接続されるインバ
ータIM2と、入力がインバータIM2の出力に、出力
がインバータIM2の入力に接続され、すなわちインバ
ータIM2とリング状に接続されるトライステートイン
バータTM3で構成される。これらトライステートイン
バータTM3、TM4の制御入力は共にデータラッチ信
号DLCHに接続される。Read data latch circuit has a tri-state inverter TM whose input is connected to data line NMBS.
4, the input is connected to the output of the inverter IM2, the input is connected to the output of the inverter IM2, and the output is connected to the input of the inverter IM2. It is composed of tri-state inverters TM3 connected in a zigzag manner. The control inputs of these tristate inverters TM3 and TM4 are both connected to data latch signal DLCH.
【0082】図5はメインセンスアンプブロック8内の
読み出しライン選択器23の単位ブロック23aの、詳
細な回路図例を示している。メインセンスアンプブロッ
ク8にはこのブロックが64個配置される。n番目の単
位ブロック23a(n)は、4個の単位ブロックMBU
(4n〜4n+3)(n=0、1、・・・、63)に接
続される。この読み出しライン選択器23により、25
6個の単位ブロックMBUの出力データの分岐を行う。FIG. 5 shows a detailed circuit diagram example of the unit block 23a of the read line selector 23 in the main sense amplifier block 8. The main sense amplifier block 8 includes 64 blocks. The n-th unit block 23a (n) has four unit blocks MBU.
(4n-4n + 3) (n = 0, 1,..., 63). By the read line selector 23, 25
The output data of the six unit blocks MBU is branched.
【0083】SW1〜7は読み出しラインスイッチング
部であるデータセレクター、YSR0、1(j)(j=
0〜3)は冗長救済用読み出しデータ信号、YSI(4
n〜4n+3)は冗長救済用セレクト信号、PA2、3
は列アドレスデコード信号である。SW1 to SW7 are data selectors which are read line switching units, and YSR0, 1 (j) (j =
0-3) are read data signals for redundancy repair, YSI (4
n to 4n + 3) are select signals for redundancy repair, PA2, 3
Is a column address decode signal.
【0084】データセレクターSW1〜SW7は、入力
SのL、Hに応じてY出力に入力A、Bの値を出力する
回路である。データセレクターSW1〜4のデータ入力
Aには、4つの上記単位ブロックMBU(4n〜4n+
3)の読み出しデータ信号RDが、データセレクターS
W2、SW4のデータ入力Bには冗長救済用単位ブロッ
ク読み出しデータYSR1(j)が、SW1、SW3の
データ入力Bには冗長救済用単位ブロック読み出しデー
タYSR0(j)が、データセレクターSW1〜4の入
力Sには、冗長救済用セレクト信号YSI(4n)〜Y
SI(4n+3)が接続される。データセレクターSW
5のデータ入力A、BにはデータセレクターSW1、S
W2のY出力が、入力Sには列アドレスデコード信号P
A2が接続される。データセレクターSW6のデータ入
力A、BにはデータセレクターSW3、SW4の出力
が、入力Sには列アドレスデコード信号PA2が接続さ
れる。データセレクターSW7のデータ入力A、Bには
データセレクターSW5、SW6の出力が、入力Sには
列アドレスデコード信号PA3が接続される。データセ
レクターSW1〜7の出力Yは256ビット幅読み出し
データバスDO256(n+192)、DO256(n
+64)、DO256(n+128)、DO256
(n)、128ビット幅読み出しデータバスDO128
(n+64)、DO128(n)、64ビット幅読み出
しデータバスDO64(n)にそれぞれ接続される。The data selectors SW1 to SW7 are circuits that output the values of the inputs A and B to the Y output according to the L and H of the input S. The data inputs A of the data selectors SW1 to SW4 have four unit blocks MBU (4n to 4n +
The read data signal RD of 3) is the data selector S
Redundant rescue unit block read data YSR1 (j) is input to data inputs B of W2 and SW4, and redundant rescue unit block read data YSR0 (j) is input to data inputs B of SW1 and SW3. The input S includes redundant select signals YSI (4n) to YSI.
SI (4n + 3) is connected. Data selector SW
5 are provided with data selectors SW1, S
The Y output of W2 has a column address decode signal P
A2 is connected. The outputs of the data selectors SW3 and SW4 are connected to the data inputs A and B of the data selector SW6, and the column address decode signal PA2 is connected to the input S. The data inputs A and B of the data selector SW7 are connected to the outputs of the data selectors SW5 and SW6, and the input S is connected to the column address decode signal PA3. Outputs Y of the data selectors SW1 to SW7 are read data buses DO256 (n + 192) and DO256 (n
+64), DO256 (n + 128), DO256
(N) 128-bit wide read data bus DO128
(N + 64), DO128 (n), and 64-bit read data bus DO64 (n).
【0085】上記単位ブロック23aの構成により、接
続される4つの単位ブロックMBU(4n〜4n+3)
の読み出しデータ信号RDと2つの冗長救済用単位ブロ
ック読み出しデータYSRn(j)が、スイッチSW1
〜7により選択され、各ビット幅の読み出しデータバス
DO64〜256に出力される構成となる。With the configuration of the unit block 23a, four unit blocks MBU (4n to 4n + 3) to be connected are connected.
Read data signal RD and two redundant repair unit block read data YSRn (j) are supplied to the switch SW1.
7 and output to the read data buses DO64 to 256 of each bit width.
【0086】図6はメインセンスアンプブロック8内の
書き込みライン選択器22の単位ブロック22aの、詳
細な回路図を示している。ライン選択器22内にこのブ
ロックが64個配置される。1つのブロックnは、4つ
の単位ブロックMBU(4n〜4n+3)に接続され
る。FIG. 6 is a detailed circuit diagram of the unit block 22a of the write line selector 22 in the main sense amplifier block 8. Sixty-four of these blocks are arranged in the line selector 22. One block n is connected to four unit blocks MBU (4n to 4n + 3).
【0087】TW1〜11は、接続される制御信号のH
またはLに応じて、出力がハイインピーダンス状態また
は入力信号の逆相の信号を出力する書き込みラインスイ
ッチング部であるトライステートインバータである。W
Ei(0〜3)(i=0〜7)は書き込み制御信号、B
US0〜4はビット幅制御信号、YSW0〜1(j)
(j=0〜3)は冗長救済用書き込みデータ信号であ
る。TW1 to TW11 are connected to the control signal H
Alternatively, the tri-state inverter is a write line switching unit that outputs a signal in a high impedance state or a phase opposite to the input signal according to L. W
Ei (0-3) (i = 0-7) is a write control signal, B
US0-4 are bit width control signals, YSW0-1 (j)
(J = 0-3) is a write data signal for redundancy relief.
【0088】本単位ブロックに接続される4つの単位ブ
ロックMBU(4n〜4n+3)(n=0、1、・・
・、63)の書き込みデータ信号WD(4n〜4n+
3)には、最下段のものにはインバータIW1を、他の
3段にはトライステートインバータTW1〜3を介し
て、書き込みデータバスの一本DI(n)が入力され
る。またトライステートインバータTW1〜3の制御入
力は負極性であり、ビット幅制御信号BUS1、BUS
0、BUS0にそれぞれ接続される。The four unit blocks MBU (4n to 4n + 3) connected to this unit block (n = 0, 1,...)
., 63) write data signal WD (4n to 4n +
In 3), one write data bus DI (n) is input to the lowest stage through the inverter IW1 and the other three stages via the tri-state inverters TW1 to TW1 to TW3. The control inputs of the tri-state inverters TW1 to TW3 have negative polarities, and the bit width control signals BUS1 and BUS
0 and BUS0.
【0089】さらに単位ブロックMBU(4n+2)、
MBU(4n+3)の書き込みデータ信号WD(4n+
2)、WD(4n+3)には、トライステートインバー
タTW5、TW6を介して、書き込みデータバスの一本
DI(n+64)が入力される。これらトライステート
インバータTW5、TW6の制御入力は負極性で、ビッ
ト幅制御信号BUS3、BUS2に接続される。さら
に、単位ブロックMBU(4n+1)の書き込みデータ
信号WD(4n+1)には、トライステートインバータ
TW4を介して書き込みデータバスの一本DI(n+1
28)が入力される。このトライステートインバータT
W4の制御入力は負極性で、ビット幅制御信号BUS4
に接続される。同様に単位ブロックMBU(4n+3)
の書き込みデータ信号WD(4n+3)には、トライス
テートインバータTW7を介して、書き込みデータバス
の一本DI(n+192)が入力され、制御入力は負極
性で、ビット幅制御信号BUS4に接続される。この様
に、各書き込みデータ信号バスDIは、この書き込みラ
イン選択器22において、ビット幅制御信号BUSによ
る制御を介して分岐され、所定の単位ブロックMBUの
書き込みデータ信号WDに入力される。Further, unit block MBU (4n + 2),
The write data signal WD (4n + 3) of the MBU (4n + 3)
2), one write data bus DI (n + 64) is input to WD (4n + 3) via tri-state inverters TW5 and TW6. The control inputs of these tri-state inverters TW5 and TW6 have a negative polarity and are connected to bit width control signals BUS3 and BUS2. Further, one write data bus DI (n + 1) is supplied to the write data signal WD (4n + 1) of the unit block MBU (4n + 1) via the tristate inverter TW4.
28) is input. This tri-state inverter T
The control input of W4 is negative, and the bit width control signal BUS4
Connected to. Similarly, unit block MBU (4n + 3)
A write data bus DI (n + 192) is input to the write data signal WD (4n + 3) via the tri-state inverter TW7, and the control input is negative and is connected to the bit width control signal BUS4. As described above, each write data signal bus DI is branched by the write line selector 22 under the control of the bit width control signal BUS, and is input to the write data signal WD of a predetermined unit block MBU.
【0090】また、書き込みデータ信号WD(4n)、
(4n+2)は、トライステートインバータTW8、T
W10を介して冗長救済用書き込みデータ信号YSW0
(j)に出力される。このトライステートインバータT
W8、TW10制御入力はそれぞれ冗長救済用セレクト
信号YSI(4n)、YSI(4n+2)に接続され
る。同様に書き込みデータ信号WD(4n+1)、(4
n+3)は、トライステートインバータTW9、TW1
1を介して、冗長救済用書き込みデータ信号YSW1
(j)に出力され、トライステートインバータTW9、
TW11の制御入力はそれぞれ冗長救済用セレクト信号
YSI(4n+1)、YSI(4n+3)に接続され
る。この様に各書き込みデータ信号WD(4n〜4n+
3)は、冗長救済用セレクト信号YSI(4n〜4n+
3)の制御により、冗長救済用書き込みデータ信号YS
W0、1(j)と接続される。The write data signal WD (4n),
(4n + 2) are the tri-state inverters TW8, TW8
The write data signal YSW0 for redundancy repair is provided via W10.
(J). This tri-state inverter T
The W8 and TW10 control inputs are connected to the redundancy repair select signals YSI (4n) and YSI (4n + 2), respectively. Similarly, the write data signals WD (4n + 1), (4
n + 3) are the tri-state inverters TW9, TW1
1 through the redundant write data signal YSW1
(J) and output to the tri-state inverter TW9,
The control inputs of the TW11 are connected to the redundancy repair select signals YSI (4n + 1) and YSI (4n + 3), respectively. As described above, each write data signal WD (4n to 4n +
3) is a redundant repair select signal YSI (4n to 4n +
By the control of 3), the write data signal YS for redundancy repair
W0, 1 (j).
【0091】各単位ブロックMBU(4n〜4n+3)
の書き込み制御信号WEN(4n〜4n+3)は、書き
込み制御信号WEi(0〜3)(i=0〜7)に接続さ
れる。Each unit block MBU (4n to 4n + 3)
Are connected to the write control signals WEi (0-3) (i = 0-7).
【0092】図7は、メインセンスアンプブロック8内
冗長ライン選択器25の単位ブロック25aの詳細な回
路図を示している。冗長ライン選択器25には4個(j
=0〜3)の本単位ブロック25a(j)が配置され、
一つの単位ブロックは2つの冗長部単位ブロックMBU
(2j)、(2j+1)に接続される。冗長部単位ブロ
ックMBUの回路構成は単位ブロックMBUの同様の回
路構成で、接続されるメインビット線対が冗長部メイン
ビット線対SBL、NSBLである点が異なっている。FIG. 7 is a detailed circuit diagram of the unit block 25a of the redundant line selector 25 in the main sense amplifier block 8. The redundant line selector 25 has four (j
= 0 to 3) are arranged.
One unit block is composed of two redundant unit block MBUs.
(2j) and (2j + 1). The circuit configuration of the redundant unit block MBU is the same as that of the unit block MBU except that the connected main bit line pair is a redundant main bit line pair SBL, NSBL.
【0093】YSEPENjは偶数部冗長イネーブル信
号、YSOPENjは奇数部冗長イネーブル信号で、Y
SEPBj(0〜3)は偶数部冗長救済アドレスデコー
ド信号、YSOPBj(0〜3)は奇数部冗長救済アド
レスデコード信号である。本回路内、冗長部単位ブロッ
クMBU(2j)は単位ブロックMBUの偶数部の冗長
救済回路、冗長部単位ブロックMBU(2j+1)は奇
数部の冗長救済回路である。YSEPENj is an even-numbered part redundant enable signal, and YSOPENj is an odd-numbered part redundant enable signal.
SEPBj (0-3) is an even-numbered part redundant repair address decode signal, and YSOPBj (0-3) is an odd-numbered part redundant repair address decode signal. In this circuit, the redundant unit block MBU (2j) is a redundant repair circuit for the even-numbered part of the unit block MBU, and the redundant unit block MBU (2j + 1) is a redundant repair circuit for the odd-numbered part.
【0094】偶数部救済用単位ブロックMBU(2j)
の読み出しデータ信号RD(2j)と偶数部冗長イネー
ブル信号YSEPENjがAND素子に入力され、AN
D素子の出力は冗長救済用読み出しデータ信号YSR0
(j)に接続される。書き込みデータ信号WD(2j)
には、冗長救済用書き込みデータ信号YSW0(j)と
偶数部冗長イネーブル信号YSEPENjのNAND論
理信号が入力される。同様に奇数部の単位ブロックMB
Uの読み出しデータ信号RD(2j+1)と奇数部冗長
イネーブル信号YSOPENjがAND素子に入力さ
れ、AND素子の出力は冗長救済用読み出しデータ信号
YSR1(j)に接続される。書き込みデータ信号WD
(2j+1)には、冗長救済用書き込みデータ信号YS
W1(j)と奇数部冗長イネーブル信号YSOPENj
とのNAND論理信号が入力される。Unit block MBU (2j) for repairing even part
Read data signal RD (2j) and the even-number part redundancy enable signal YSEPENj are input to the AND element,
The output of the D element is a readout data signal YSR0 for redundancy repair.
(J). Write data signal WD (2j)
, A NAND logic signal of the redundancy rescue write data signal YSW0 (j) and the even-number portion redundancy enable signal YSEPENj is input. Similarly, the odd-numbered unit block MB
The U read data signal RD (2j + 1) and the odd-number portion redundancy enable signal YSOPENj are input to the AND element, and the output of the AND element is connected to the redundancy repair read data signal YSR1 (j). Write data signal WD
(2j + 1) includes a redundancy repair write data signal YS.
W1 (j) and odd part redundancy enable signal YSOPENj
Is input.
【0095】偶数部の冗長救済回路の書き込み制御信号
WEN(2j)には、書き込み制御信号WEi(0)、
WEi(2)、WEi+1(0)、WEi+1(2)と
偶数部冗長救済アドレスデコード信号YSEPBj
(0、1、2、3)のデコード信号が入力される。同様
に奇数部の冗長救済回路の書き込み制御信号WEN(2
j+1)には、書き込み制御信号WEi(1)、WEi
(3)、WEi+1(1)、WEi+1(3)と奇数部
冗長救済アドレスデコード信号YSOPBj(0、1、
2、3)のデコード信号が入力される。The write control signals WEN (2j) of the redundancy repair circuit of the even part include write control signals WEi (0),
WEi (2), WEi + 1 (0), WEi + 1 (2) and even part redundancy repair address decode signal YSEPBj
The (0, 1, 2, 3) decode signal is input. Similarly, the write control signal WEN (2
j + 1) include write control signals WEi (1), WEi
(3), WEi + 1 (1), WEi + 1 (3) and the odd part redundant repair address decode signal YSOPBj (0,1,.
2, 3) decoded signals are input.
【0096】図8はメインセンスアンプブロック8内
の、書き込みライン選択器22と読み出しライン選択器
23と冗長ライン選択器25の配置と接続関係の模式図
を表している。FIG. 8 is a schematic diagram showing the arrangement and connection of the write line selector 22, the read line selector 23, and the redundant line selector 25 in the main sense amplifier block 8.
【0097】冗長ライン選択器25の単位ブロック25
a(j=0)は、冗長救済用書き込みデータ信号YSW
0(0)、YSW1(0)と冗長救済用読み出しデータ
信号YSR0(0)、YSR1(0)の4本を介して書
き込みライン選択器22と読み出しライン選択器23の
単位ブロック22a、23a(0〜15)に接続され
る。すなわち単位ブロック25a(j)は、単位ブロッ
クMBU(n)のn=0〜63用の冗長救済回路として
の機能を担う。同様に冗長ライン選択器25の単位ブロ
ック25a(j=1、2、3)は、書き込みライン選択
器22と読み出しライン選択器23の単位ブロック22
a、23a(16〜31)、(32〜47)、(48〜
63)に接続される単位ブロックMBU(64〜12
7)、(128〜191)、(192〜255)の冗長
救済回路としての機能を担う。Unit block 25 of redundant line selector 25
a (j = 0) is the write data signal YSW for redundancy repair
0 (0), YSW1 (0) and the redundant relief read data signals YSR0 (0), YSR1 (0) via the four unit blocks 22a, 23a (0) of the write line selector 22 and the read line selector 23. To 15). That is, the unit block 25a (j) functions as a redundancy repair circuit for n = 0 to 63 of the unit block MBU (n). Similarly, the unit blocks 25a (j = 1, 2, 3) of the redundant line selector 25 are the unit blocks 22 of the write line selector 22 and the read line selector 23.
a, 23a (16-31), (32-47), (48-
63) connected to the unit block MBU (64 to 12).
7), (128 to 191), and (192 to 255) function as a redundancy repair circuit.
【0098】また、救済される回路ブロックの制御を行
うために、冗長救済用セレクト信号YSI(0〜25
5)が、単位ブロックMBUのn=0〜255に対応し
て書き込みライン選択器22と読み出しライン選択器2
3に接続される。In order to control the circuit block to be repaired, the redundancy repair select signal YSI (0 to 25) is used.
5) corresponds to the write block selector 22 and the read line selector 2 corresponding to n = 0 to 255 of the unit block MBU.
3 is connected.
【0099】図9はインターフェイスブロック14の各
単位ブロックの詳細な回路図例を示している。24aは
出入力バス選択器24の単位ブロックでインターフェイ
スブロック14内に64個配列され(n=0から6
3)、28aは、データ出力制御回路28の単位ブロッ
クで8個配列される(i=0から7)。単位ブロック2
4a内の、O0i〜O6iはマクロデータ出力制御信
号、NW(0〜3)は書き込みデータスルー信号であ
る。単位ブロック24a(n)には、マクロデータ出入
力信号のDQ(n)、DQ(n+64)、DQ(n+1
28)、DQ(n+192)が接続される。入力・出力
バススイッチング部であるトライステートインバータT
I1〜TI7のうち、トライステートインバータTI
1、TI2、TI3の出力端子は、ともにマクロデータ
出入力信号のDQ(n)に、入力端子はそれぞれ読み出
しデータバスのDO256(n)、DO128(n)、
DO64(n)に、制御入力はそれぞれマクロデータ出
力制御信号O0i、O1i、O3iに接続される。トラ
イステートインバータTI4、5の出力端子は、ともに
マクロデータ出入力信号のDQ(n+64)に接続さ
れ、入力端子はそれぞれ読み出しデータバスのDO25
6(n+64)、DO128(n+64)に接続され、
制御入力端子はそれぞれマクロデータ出力制御信号O4
i、O5iに接続される。トライステートインバータT
I6の出力端子は、マクロデータ出入力信号のDQ(n
+128)に接続され、入力端子は読み出しデータバス
のDO256(n+128)に接続され、制御入力端子
は、マクロデータ出力制御信号O2iに接続される。ま
たトライステートインバータTI7の出力端子は、マク
ロデータ出入力信号のDQ(n+192)に、入力端子
は読み出しデータバスのDO256(n+192)に、
制御入力端子はマクロデータ出力制御信号O6iに接続
される。マクロデータ出入力信号のDQ(n)、DQ
(n+64)、DQ(n+128)、DQ(n+19
2)は、書き込みデータバスのDI(n)、DI(n+
64)、DI(n+128)、DI(n+192)に、
一般的なロード・ホールド機能を備えたD型フリップ・
フロップである読み出しデータラッチ制御部(DQLH
CL)を介して接続され、この読み出しデータラッチ制
御部にはクロック信号CLK、ロード・ホールド制御端
子には書き込みデータスルー信号NW(0〜3)が入力
される。FIG. 9 shows an example of a detailed circuit diagram of each unit block of the interface block 14. Numeral 24a is a unit block of the input / output bus selector 24 and 64 are arranged in the interface block 14 (n = 0 to 6
3) and 28a are arranged in eight unit blocks of the data output control circuit 28 (i = 0 to 7). Unit block 2
In 4a, O0i to O6i are macro data output control signals, and NW (0 to 3) are write data through signals. In the unit block 24a (n), macro data input / output signals DQ (n), DQ (n + 64), DQ (n + 1)
28), and DQ (n + 192) are connected. Tri-state inverter T as input / output bus switching unit
Of the I1 to TI7, the tri-state inverter TI
1, the output terminals of TI2 and TI3 are both DQ (n) of the macro data input / output signal, and the input terminals are DO256 (n) and DO128 (n) of the read data bus, respectively.
The control input to DO64 (n) is connected to macro data output control signals O0i, O1i, O3i, respectively. The output terminals of tristate inverters TI4 and TI5 are both connected to macro data input / output signal DQ (n + 64), and the input terminals are DO25 of the read data bus, respectively.
6 (n + 64), connected to DO128 (n + 64),
The control input terminals are respectively macro data output control signals O4
i, O5i. Tri-state inverter T
The output terminal of I6 is connected to the macro data input / output signal DQ (n
+128), the input terminal is connected to the read data bus DO256 (n + 128), and the control input terminal is connected to the macro data output control signal O2i. The output terminal of the tristate inverter TI7 is connected to the macro data input / output signal DQ (n + 192), the input terminal is connected to the read data bus DO256 (n + 192),
The control input terminal is connected to the macro data output control signal O6i. Macro data input / output signals DQ (n), DQ
(N + 64), DQ (n + 128), DQ (n + 19
2) are the write data buses DI (n) and DI (n +
64), DI (n + 128), DI (n + 192),
D-type flip with general load and hold function
Read data latch control unit (DQLH) which is a flop
CL), a clock signal CLK is input to the read data latch control unit, and a write data through signal NW (0 to 3) is input to the load / hold control terminal.
【0100】単位ブロック28a内の、OECFはデー
タ出力イネーブルフラグ、OEi(0〜3)はデータ出
力イネーブル信号、PBA(i)はバイトアドレスデコ
ード信号である。単位ブロック28aは、標準的な論理
回路で構成され、入力端子がデータ出力イネーブルフラ
グOECF、データ出力イネーブル信号OEi(0〜
3)、バイトアドレスデコード信号PBA(i)で、出
力が、マクロデータ出力制御信号O0i〜O6iである
デコーダ回路である。In the unit block 28a, OECF is a data output enable flag, OEi (0-3) is a data output enable signal, and PBA (i) is a byte address decode signal. The unit block 28a is formed of a standard logic circuit, and has input terminals of a data output enable flag OECF and a data output enable signal OEi (0 to 0).
3) A decoder circuit which outputs the byte address decode signal PBA (i) and outputs macro data output control signals O0i to O6i.
【0101】図10は列アドレスデコーダ12の詳細な
回路図を示している。CADECは書き込み/読み出し
信号デコード回路、BUDはBUS信号デコード回路、
MBCは読み書き制御回路、YGDはYゲート制御信号
デコード回路である。SW8、SW9は入力SのL、H
に応じてY出力に入力A、Bの値を出力するスイッチ、
YDENは制御回路13から入力されるYデコーダーイ
ネーブル信号、WECFは同じく制御回路13から入力
されるライトイネーブル制御信号、CAD0〜3は列ア
ドレスバッファ11から入力される列アドレス信号であ
る。FIG. 10 is a detailed circuit diagram of the column address decoder 12. CADEC is a write / read signal decode circuit, BUD is a BUS signal decode circuit,
MBC is a read / write control circuit, and YGD is a Y gate control signal decode circuit. SW8 and SW9 are L and H of the input S.
A switch that outputs the values of inputs A and B to the Y output according to
YDEN is a Y decoder enable signal input from the control circuit 13, WECF is a write enable control signal also input from the control circuit 13, and CAD0 to CAD3 are column address signals input from the column address buffer 11.
【0102】書き込み/読み出し信号デコード回路CA
DECは、標準的な論理回路とスイッチSW8、SW9
で構成され、列アドレスバッファから入力されるバイト
アドレス信号BAD0〜4、バイトモード設定信号BM
D0〜3、ビット幅設定信号BUSMODE0〜1、デ
ータ出力イネーブルフラグOECF、ライトイネーブル
プリ信号WEP、列アドレス信号CAD2〜3を入力と
して、書き込み制御信号WEi(0〜3)、データ出力
イネーブル信号OEi(0〜3)、バイトアドレスデコ
ード信号PBA(i)、列アドレスデコード信号PA2
とPA3を出力するデコード回路である。紙面の関係上
書き込み制御信号WEi(0〜3)、データ出力イネー
ブル信号OEi(0〜3)は、i=0、1、7のみを示
しているが実際はi=0〜7まで所定の規則性を持って
構成される。Write / read signal decode circuit CA
DEC is a standard logic circuit and switches SW8 and SW9.
, Byte address signals BAD0 to BAD4 input from a column address buffer, and a byte mode setting signal BM
D0 to D3, a bit width setting signal BUSMODE0 to 1, a data output enable flag OECF, a write enable pre-signal WEP, and a column address signal CAD2 to CAD3, and a write control signal WEi (0 to 3) and a data output enable signal OEi ( 0-3), byte address decode signal PBA (i), column address decode signal PA2
And a decoding circuit for outputting PA3. Due to space limitations, the write control signal WEi (0-3) and the data output enable signal OEi (0-3) indicate only i = 0, 1, 7; It is configured with.
【0103】BUS信号デコード回路BUDは標準的な
論理回路で構成され、ビット幅設定信号BUSMODE
0〜1を入力として、ビット幅制御信号BUS0〜4を
出力する回路である。The BUS signal decoding circuit BUD is formed of a standard logic circuit, and has a bit width setting signal BUSMODE.
This is a circuit which receives 0 to 1 as inputs and outputs bit width control signals BUS0 to BUS4.
【0104】読み書き制御回路MBCは標準的な論理回
路と遅延素子DLで構成され、Yデコーダーイネーブル
信号YDEN、ライトイネーブル制御信号WECFを入
力として、ライトイネーブルプリ信号WEP、データラ
ッチ信号DLCH、データ線イコライズ信号NEQBU
Sを出力とする回路であり、Yゲート制御信号デコード
回路YGDは、標準的な論理回路で構成され、列アドレ
ス信号CAD0〜1、読み書き制御回路MBCで生成さ
れる信号を入力として、Yゲート制御信号YPA(0〜
3)、NYPA(0〜3)を出力とする回路である。The read / write control circuit MBC comprises a standard logic circuit and a delay element DL. The read / write control circuit MBC receives a Y decoder enable signal YDEN and a write enable control signal WECF as inputs, and receives a write enable pre signal WEP, a data latch signal DLCH, and a data line equalize. Signal NEQBU
S is an output circuit. The Y-gate control signal decode circuit YGD is formed of a standard logic circuit, and receives as input the column address signals CAD0 to CAD1 and a signal generated by the read / write control circuit MBC, and performs Y-gate control. The signal YPA (0
3), a circuit that outputs NYPA (0-3).
【0105】図11は列アドレスデコーダ12でデコー
ドされる8組の書き込み制御信号WEi(0〜3)(i
=0〜7)と、書き込みライン選択器22の接続関係の
例を示した模式図である。WE0(0〜3)は、書き込
みライン選択器22の単位ブロック22a(0〜7)に
接続され、同様に単位ブロック22a(8〜15)、・
・・22a(56〜63)はWE1(0〜3)、・・
・、WE7(0〜3)にそれぞれ接続されている。FIG. 11 shows eight sets of write control signals WEi (0-3) (i) decoded by the column address decoder 12.
= 0 to 7) and an example of a connection relationship between the write line selector 22. WE0 (0-3) are connected to the unit blocks 22a (0-7) of the write line selector 22, and similarly, the unit blocks 22a (8-15),.
..22a (56 to 63) is WE1 (0 to 3),
., WE7 (0 to 3).
【0106】WE0(0〜3)、WE1(0〜3)は冗
長ライン選択器単位ブロック25a(0)に接続されて
おり、同様に各冗長ライン選択器単位ブロック25a
(1)、(2)、(3)に書き込み制御信号WE2、3
(0〜3)、WE4、5(0〜3)、WE6、7(0〜
3)が接続され、冗長救済部の書き込み動作を制御する
構成となる。WE0 (0-3) and WE1 (0-3) are connected to the redundant line selector unit block 25a (0), and similarly, each of the redundant line selector unit blocks 25a.
(1), (2), and (3) indicate the write control signals WE2 and WE3.
(0-3), WE4, 5 (0-3), WE6, 7 (0
3) are connected to control the write operation of the redundancy repair section.
【0107】この様に書き込み制御信号WEi(0〜
3)は8個の書き込みライン選択器の単位ブロック22
aごとに接続され、バイト単位の出力を可能にしてい
る。図12は列アドレスデコーダ12でデコードされる
8組のデータ出力イネーブル信号OEi(0〜3)(i
=0〜7)と、インターフェイスブロック14内データ
出力制御回路28の単位ブロック28a(i)(i=0
〜7)と、出入力バス選択器24の単位ブロック24a
(n)(n=0〜63)の接続関係の例を示した模式図
である。As described above, the write control signals WEi (0 to WEi)
3) is a unit block 22 of eight write line selectors
a for each byte, enabling output in byte units. FIG. 12 shows eight sets of data output enable signals OEi (0 to 3) (i
= 0 to 7) and the unit blocks 28a (i) (i = 0) of the data output control circuit 28 in the interface block 14.
7) and the unit block 24a of the input / output bus selector 24
It is the schematic diagram which showed the example of the connection relationship of (n) (n = 0-63).
【0108】8組のデータ出力イネーブル信号OEi
(0〜3)は、各単位ブロック28a(i=0〜7)に
入力される。各単位ブロック28a(i=0〜7)のマ
クロデータ出力制御信号O0i〜O6i(i=0)で、
単位ブロック24a(n)(n=0〜7)が制御され
る。同様の規則で、各単位ブロック28a(i=1〜
7)に入力されるデータ出力イネーブル信号OEi(0
〜3)のi=1〜7により、単位ブロック24a(n)
のn=8〜15からn=56〜63を制御する。Eight sets of data output enable signals OEi
(0-3) are input to each unit block 28a (i = 0-7). The macro data output control signals O0i to O6i (i = 0) of each unit block 28a (i = 0 to 7)
The unit blocks 24a (n) (n = 0 to 7) are controlled. According to the same rule, each unit block 28a (i = 1 to
7) input data output enable signal OEi (0
3), i = 1 to 7, the unit block 24a (n)
Are controlled from n = 8 to 15 to n = 56 to 63.
【0109】この様に、1つのデータ出力制御回路28
の単位ブロック28a(i)が、マクロデータ出力制御
信号O0i〜O6iにより8個の出入力バス選択器24
の単位ブロック24a(n)を制御する構成で、バイト
単位の出力を可能としている。As described above, one data output control circuit 28
Are divided into eight input / output bus selectors 24 by macro data output control signals O0i to O6i.
And the unit block 24a (n) is controlled to enable output in byte units.
【0110】以上のように構成された本実施例のDRA
Mマクロについて、以下、その動作の説明を行う。まず
本DRAMマクロのビット幅モードの設定方法について
説明する。図13は、本構成によるDRAMマクロの、
設定するビット幅と、ビット幅設定信号BUSMODE
と、ビット幅制御信号BUS0〜4の関係の例を示した
表である。図13に示すようにビット幅設定信号BUS
MODEの電位設定により64、128、256ビット
幅に選択的に設定することができる。このビット幅モー
ドの設定は混載されるLSIの仕様に応じて事前に設
定、もしくは動作モードに応じて事前に設定することが
できる。ビット幅設定信号BUSMODEは、図10の
BUS信号デコード回路BUDで、ビット幅制御信号B
US0〜4にデコードされる。The DRA of the present embodiment configured as described above
The operation of the M macro will be described below. First, a method of setting the bit width mode of the present DRAM macro will be described. FIG. 13 shows a DRAM macro according to this configuration.
Bit width to be set and bit width setting signal BUSMODE
5 is a table showing an example of the relationship between bit width control signals BUS0 to BUS4. As shown in FIG. 13, the bit width setting signal BUS
The width can be selectively set to 64, 128, or 256 bits by setting the potential of MODE. The setting of the bit width mode can be set in advance according to the specification of the LSI to be mixed, or can be set in advance according to the operation mode. The bit width setting signal BUSMODE is output from the BUS signal decoding circuit BUD in FIG.
Decoded to US0-4.
【0111】次にアクセスするビット長の設定方法につ
いて説明する。本構成のDRAMマクロは、設定したビ
ット幅の内の、所定のビットについてのみ、リードまた
はライト動作を行う機能を有している。Next, a method of setting the bit length to be accessed will be described. The DRAM macro of this configuration has a function of performing a read or write operation only on a predetermined bit of the set bit width.
【0112】図14は、設定するビット長と、バイトモ
ード設定信号BMDの関係の例を示す表である。バイト
モード設定信号BMDの設定によりDRAMマクロへの
アクセスのビット長を8×2のm乗(m=0、1・・)
に設定することができる。FIG. 14 is a table showing an example of the relationship between the set bit length and the byte mode setting signal BMD. The bit length of access to the DRAM macro is set to 8 × 2 m (m = 0, 1,...) By setting the byte mode setting signal BMD.
Can be set to
【0113】バイトアドレス信号BADにより、アクセ
スが行われるデータ出入力バスDQの選択をを任意に行
うことができる。図15は、128ビット幅に設定した
場合を例とした、入力されるバイトアドレス信号BAD
と、選択されるデータ出入力バスDQの関係の例を示す
表である。例えばバイトモード設定信号BMD(0〜
2)を(H、L、L)に設定し16ビット長に設定した
場合、バイトアドレス信号BAD(0〜4)を(L、
H、L、L、x)(xは任意)に設定することにより、
データ出入力バスDQ(n)はn=16〜31のみが選
択され、この16ビットのみでデータの出入力が可能と
なる。The data input / output bus DQ to be accessed can be arbitrarily selected by the byte address signal BAD. FIG. 15 shows an example in which the input byte address signal BAD is set to a 128-bit width.
5 is a table showing an example of the relationship between the selected data input / output bus DQ. For example, the byte mode setting signal BMD (0 to 0)
When 2) is set to (H, L, L) and set to 16 bits, the byte address signals BAD (0 to 4) are set to (L, L).
H, L, L, x) (x is arbitrary),
Only n = 16 to 31 are selected for the data input / output bus DQ (n), and data can be input / output using only these 16 bits.
【0114】このようにバイトアドレス信号BADによ
り、8×2のm乗(m=0、1・・)ビット長単位でデ
ータの受け渡しを行うバスを選択することができる。次
に冗長救済の設定方法について説明する。本構成のDR
AMマクロの列系の冗長救済は、メインセンスアンプブ
ロック8内単位ブロックMBU単位で行われる。ある単
位ブロックMBU(k)が製造プロセス上の何らかの不
具合により正常に動作しないため冗長救済する必要が生
じた場合、ウェハ検査工程において、一般的なヒューズ
回路によりレーザートリミング等の手段で冗長救済アド
レス設定を行う。この設定をもとに電源立ち上げ時に、
欠陥のある単位ブロックMBU(k)に対応した冗長救
済用セレクト信号YSI(k)がHレベルに設定され
る。As described above, the bus for transferring data in units of 8 × 2 m (m = 0, 1,...) Bit lengths can be selected by the byte address signal BAD. Next, a method for setting the redundancy relief will be described. DR of this configuration
The redundancy repair of the column system of the AM macro is performed for each unit block MBU in the main sense amplifier block 8. When a certain unit block MBU (k) does not operate normally due to some problem in the manufacturing process, and it is necessary to perform redundancy repair, in a wafer inspection process, a redundancy repair address is set by means such as laser trimming using a general fuse circuit. I do. When power is turned on based on this setting,
The redundancy repair select signal YSI (k) corresponding to the defective unit block MBU (k) is set to the H level.
【0115】冗長救済回路へのデータの伝達の経路につ
いて説明を行う。図16は、書き込みライン選択器22
および読み出しライン選択器23と冗長ライン選択器2
5の接続の様子の例を模式図で示したものである。上記
のように冗長救済用セレクト信号YSI(k)がHレベ
ルに設定されると、点線で囲まれた部分で示される様に
図6内の書き込みライン選択器22内のトライステート
インバータと図5内の読み出しライン選択器23内のス
イッチSW1〜4が接続路を変更し、単位ブロックMB
U(k)に接続される書き込みデータバスDIと読み出
しデータバスDOが、かわりに冗長救済用書き込みデー
タ信号YSWと冗長救済用読み出しデータ信号YSRを
介して、冗長ライン選択器25に接続される。The path of data transmission to the redundancy repair circuit will be described. FIG. 16 shows the write line selector 22.
And read line selector 23 and redundant line selector 2
5 is a schematic diagram showing an example of a connection state of No. 5; When the redundancy repair select signal YSI (k) is set to the H level as described above, the tri-state inverter in the write line selector 22 in FIG. The switches SW1 to SW4 in the read line selector 23 change the connection path, and the unit block MB
The write data bus DI and the read data bus DO connected to U (k) are connected to the redundant line selector 25 via the redundant repair write data signal YSW and the redundant repair read data signal YSR instead.
【0116】また冗長救済されるメインアンプブロック
8内単位ブロックMBU(k)が偶数部の場合、接続さ
れた冗長ライン選択器25の単位ブロックの、所定の偶
数部冗長イネーブル信号YSEPENjと、冗長救済さ
れる単位ブロックMBUのアドレスを示す偶数部冗長救
済アドレスデコード信号YSEPBj(0〜3)の所定
の一本がHレベルに、奇数部の場合、奇数部冗長イネー
ブル信号YSOPENj、奇数部冗長救済アドレスデコ
ード信号YSOPBj(0〜3)の所定の一本がHレベ
ルにされ、冗長ライン選択器25がスイッチし、書き込
みデータバスDIと読み出しデータバスDOデータが単
位ブロックMBUに入力される。When the unit block MBU (k) in the main amplifier block 8 to be redundantly repaired is an even-numbered part, a predetermined even-numbered part redundant enable signal YSEPENj of the unit block of the connected redundant line selector 25 and the redundant relief are provided. A predetermined one of the even-numbered part redundant repair address decode signals YSEPBj (0 to 3) indicating the address of the unit block MBU to be executed is at the H level. A predetermined one of the signals YSOPBj (0 to 3) is set to H level, the redundant line selector 25 switches, and the write data bus DI and the read data bus DO data are input to the unit block MBU.
【0117】以上のように、本実施形態の構成のDRA
Mマクロは、電源立ち上げ時に冗長選択の設定を確定
し、冗長救済用セレクト信号YSIに制御される書き込
みライン選択器22内のトライステートインバータと読
み出しライン選択器23内のスイッチSW1〜4により
接続路を変更しておく構成例である。動作時は冗長救済
されるアドレスと読み書きが行われるアドレスとの比較
を行わずに冗長救済回路も、通常の回路と同時に活性化
を行い、データはスイッチを介すだけで出力が行われる
ため、アドレス選択後に回路の活性化を行う従来の方法
に比べ、高速に動作を行うことが可能となる。As described above, the DRA having the configuration of the present embodiment
The M macro determines the setting of the redundancy selection when the power is turned on, and is connected by the tri-state inverter in the write line selector 22 controlled by the redundancy repair select signal YSI and the switches SW1 to SW4 in the read line selector 23. This is a configuration example in which a route is changed. During operation, the redundancy relief circuit is also activated at the same time as the normal circuit without comparing the address where the redundancy relief is performed with the address where the read / write is performed, and the data is output only through the switch, so that The operation can be performed at a higher speed than a conventional method of activating a circuit after selecting an address.
【0118】次に本実施形態のDRAMマクロの動作
を、図17、図18のタイミングチャートを用いて説明
する。本メモリの書き込み、読み出し動作は、行アドレ
ス動作RASと、列アドレス動作CASと、プリチャー
ジ動作PREの動作で構成される。Next, the operation of the DRAM macro of this embodiment will be described with reference to the timing charts of FIGS. The write and read operations of this memory are composed of a row address operation RAS, a column address operation CAS, and a precharge operation PRE.
【0119】まず書き込み動作に関して説明を行う。行
アドレス動作RASは、DRAMマクロ2にクロック信
号CLKを入力し、行アドレス信号RADに行アドレス
を入力し、バイトモード設定信号BMDに所定のバイト
モードを入力し、クロックの立ち上がりエッジまでに、
列アドレスストローブ信号NRASをLレベルにしてお
くことで、本動作に入る。First, the write operation will be described. In the row address operation RAS, a clock signal CLK is input to the DRAM macro 2, a row address is input to the row address signal RAD, a predetermined byte mode is input to the byte mode setting signal BMD, and the row address is set to a rising edge of the clock.
This operation is started by setting the column address strobe signal NRAS to L level.
【0120】これを受けて、プリチャージ信号MEQが
Lレベルに設定され、単位ブロック17a、18aのメ
インビット線プリチャージ回路は停止する。その後行ア
ドレスデコーダ5から、ワード線がHレベルにされ、接
続されるメモリアレー15内の1056個のメモリセル
(うち32個は冗長救済用)のメモリセルTrゲートの
オン信号が出力、またセンスアンプ制御回路6からセン
スアンプ活性化信号が出力され、1056個のデータが
センスアンプブロック16内センスアンプにラッチされ
る。In response, precharge signal MEQ is set to L level, and the main bit line precharge circuits of unit blocks 17a and 18a are stopped. Thereafter, the word line is set to the H level from the row address decoder 5, and an ON signal of the memory cell Tr gate of 1056 memory cells (32 of which are for redundancy repair) in the connected memory array 15 is output and sensed. A sense amplifier activation signal is output from the amplifier control circuit 6, and 1056 data are latched by the sense amplifier in the sense amplifier block 16.
【0121】その後トランスファゲート制御信号がHレ
ベルされると、ラッチされたデータが1056対のメイ
ンビット線対MBL、NMBLに伝達される。伝達後、
メインアンプ起動信号MSANがLレベルに、メインア
ンプ起動信号MSAPがHレベルとなり、メインセンス
アンプ回路が活性化され、データがラッチされる。一
方、DRAMマクロに入力されたバイトモード設定信号
BMDは列アドレスバッファ11に保持され、列アドレ
スデコーダ12に出力される。本動作により、選択され
た1056個のメモリセルのデータがメインアンプブロ
ック8にラッチされる。以上が本DRAMマクロの行ア
ドレス動作RASである。Thereafter, when the transfer gate control signal goes high, the latched data is transmitted to 1056 pairs of main bit lines MBL and NMBL. After transmission
The main amplifier activation signal MSAN goes low and the main amplifier activation signal MSAP goes high, activating the main sense amplifier circuit and latching data. On the other hand, the byte mode setting signal BMD input to the DRAM macro is held in the column address buffer 11 and output to the column address decoder 12. With this operation, data of the selected 1056 memory cells is latched in the main amplifier block 8. The above is the row address operation RAS of the present DRAM macro.
【0122】次に、列アドレス動作CASに関して説明
を行う。行アドレス動作RASに続いて、ライトイネー
ブル信号NWEをLレベルにし、列アドレス信号CAD
に列アドレスを入力し、バイトアドレス信号BADにバ
イトアドレスを入力し、書き込みデータをデータ出入力
バスDQに入力し、クロックの立ち上がりエッジまでに
列アドレスストローブ信号NCASをLレベルにしてお
くことで、本動作に入る。Next, the column address operation CAS will be described. Following the row address operation RAS, the write enable signal NWE is set to L level, and the column address signal CAD is set.
, A byte address is input to the byte address signal BAD, write data is input to the data input / output bus DQ, and the column address strobe signal NCAS is set to L level by the rising edge of the clock. Enter this operation.
【0123】入力された列アドレス信号CAD、バイト
アドレス信号BADは列アドレスバッファ11に保持さ
れ、列アドレスデコーダ12に出力される。DRAMマ
クロに入力されるライトイネーブル信号NWEがLレベ
ルにされた時点で、ライトイネーブル制御信号WECF
がHレベルにされる。それを受けてインターフェイスブ
ロック14内の出入力バス選択器24の単位ブロック2
4aの書き込みデータスルー信号NW(0〜3)のう
ち、所定のものがLレベルにされ、データ出入力バスD
Qに入力される書き込みデータがD型フリップ・フロッ
プにセットされる。図19は、Lレベルになる書き込み
データスルー信号NW(x)とDRAMマクロの設定さ
れたビット幅の関係の例を示している。4本の書き込み
データスルー信号NW(x)には、それぞれ64個の上
記D型フリップ・フロップに接続されているため、12
8ビット幅の設定の場合、NW(x)のうち、x=1、
3がHレベルにされ、128のデータがD型フリップ・
フロップにラッチされる。またロード・ホールド機能を
備えたD型フリップ・フロップ出入力が行われないデー
タ出入力バスDQ(128ビット幅設定の場合はDQ
(128〜255))は、フローティングとすることが
出来る。The input column address signal CAD and byte address signal BAD are held in the column address buffer 11 and output to the column address decoder 12. When the write enable signal NWE input to the DRAM macro is set to L level, the write enable control signal WECF
Are set to the H level. In response, the unit block 2 of the input / output bus selector 24 in the interface block 14
4a, a predetermined one of the write data through signals NW (0-3) is set to L level, and the data input / output bus D
Write data input to Q is set in the D-type flip-flop. FIG. 19 shows an example of the relationship between the write data through signal NW (x) at L level and the set bit width of the DRAM macro. Each of the four write data through signals NW (x) is connected to 64 D-type flip-flops,
In the case of an 8-bit width setting, of NW (x), x = 1,
3 is set to H level, and 128 data are
Latched on the flop. A data input / output bus DQ having a load / hold function and not performing D-type flip-flop input / output (DQ in the case of a 128-bit width is set.
(128 to 255)) can be floating.
【0124】この各ビット幅に応じたデータ出入力バス
DQのデータは、その後、クロック信号CLKの立ち上
がりに同期して、メインセンスアンプブロック8内書き
込みライン選択器22のデータ書き込み信号DI(0〜
255)に出力される。The data on the data input / output bus DQ corresponding to each bit width is thereafter supplied with the data write signal DI (0 to 0) of the write line selector 22 in the main sense amplifier block 8 in synchronization with the rise of the clock signal CLK.
255).
【0125】入力されたデータ書き込み信号DIは、書
き込みライン選択器22内でビット幅制御信号BUS0
〜4に基づいて、トライステートバッファ群で分岐さ
れ、単位ブロックMBUの書き込みデータ信号WDに入
力される。例えば128ビット幅に設定されている場
合、所定の128の単位ブロックMBUの書き込みデー
タ信号WDに入力され、単位ブロックMBU内書き込み
回路20aのライトバッファに入力される。The input data write signal DI is supplied to the bit line control signal BUS0 in the write line selector 22.
4, the data is branched by the tri-state buffer group and input to the write data signal WD of the unit block MBU. For example, when the width is set to 128 bits, it is input to the write data signal WD of the predetermined 128 unit blocks MBU and is input to the write buffer of the write circuit 20a in the unit block MBU.
【0126】データの入力される単位ブロックMBU
(k)が冗長救済の対象とされている場合、冗長救済セ
レクト信号YSI(k)に接続される書き込みライン選
択器22内のトライステートインバータが電源立ち上げ
時にオンしており、図16の矢印の経路で示しているよ
うに、単位ブロックMBU(k)へのデータ書き込み信
号DI(x)は、所定の冗長救済用書き込みデータ信号
YSWに出力され、冗長ライン選択器25内の所定の冗
長救済用単位ブロックMBUの書き込みデータ信号WD
に入力され、冗長部単位ブロックMBU内冗長部書き込
み回路26aのライトバッファに入力される。Unit block MBU to which data is input
When (k) is targeted for redundancy repair, the tri-state inverter in the write line selector 22 connected to the redundancy repair select signal YSI (k) is turned on when the power is turned on, and the arrow in FIG. As shown in the path, the data write signal DI (x) to the unit block MBU (k) is output as a predetermined redundancy rescue write data signal YSW, and the predetermined redundancy rescue in the redundant line selector 25 is performed. Data signal WD of unit block MBU
And input to the write buffer of the redundant unit writing circuit 26a in the redundant unit block MBU.
【0127】列アドレス動作CASの開始クロックを受
けて、読み書き制御回路MBCに入力されるYデコーダ
ーイネーブル信号YDENがHレベルにされると、読み
書き制御回路MBCとYゲート制御信号デコード回路Y
GDにより、データ線イコライズ信号NEQBUSと、
Yゲート制御信号YPA(0〜3)、NYPA(0〜3)
の列アドレス信号CADに対応する1対と、ライトイネ
ーブルプリ信号WEPがそれぞれLレベル、Hレベル、
Lレベル、Hレベルにされる。When the Y decoder enable signal YDEN input to the read / write control circuit MBC is changed to H level in response to the start clock of the column address operation CAS, the read / write control circuit MBC and the Y gate control signal decode circuit Y
By GD, a data line equalizing signal NEQBUS and
Y gate control signals YPA (0-3), NYPA (0-3)
And the write enable pre-signal WEP are respectively at L level, H level,
L level and H level are set.
【0128】その結果、単位ブロックMBU内のデータ
線イコライズ回路BEが停止状態、続いて1/4選択器
19が活性化され、1056対のメインビット線対MB
L、NMBLが、1/4の264対に選択され、ライト
バッファと接続される。その後、所定の書き込み制御信
号WEi(0〜3)がHレベルにされ、ライトバッファ
が活性化される。ライトバッファの活性化によりメモリ
セルにデータが書き込まれる。一例として、128ビッ
ト幅の場合の書き込み制御信号WEi(0〜3)とバイ
トアドレス信号BADの関係を図21に示す。例えば1
6ビット長の場合は、バイトアドレス信号BADの各組
み合わせに対して、列アドレス信号CADに対応した、
書き込み制御信号WEi(n)の2本がHレベルにな
る。各書き込み制御信号WEi(0〜3)は、図11に
示すように、それぞれ8個のライトバッファと、1つの
冗長救済用ブロックに接続されており、16個のライト
バッファ(冗長救済されている場合は17個)が活性化
される。As a result, the data line equalizing circuit BE in the unit block MBU is stopped, the 1/4 selector 19 is activated, and 1056 main bit line pairs MB
L and NMBL are selected as 1/4 of 264 pairs and connected to the write buffer. Thereafter, the predetermined write control signals WEi (0 to 3) are set to the H level, and the write buffer is activated. Data is written to the memory cells by activating the write buffer. As an example, FIG. 21 shows the relationship between the write control signals WEi (0 to 3) and the byte address signal BAD in the case of a 128-bit width. For example, 1
In the case of a 6-bit length, for each combination of byte address signals BAD,
Two of the write control signals WEi (n) become H level. As shown in FIG. 11, each of the write control signals WEi (0 to 3) is connected to eight write buffers and one redundant rescue block, and 16 write buffers (redundant relieved). 17 in this case) are activated.
【0129】この8個ごとにライトアンプの活性化を制
御する構成により、8×2のm乗(m=0、1・・・)
ビット単位の書き込みが可能となる。冗長ライン選択器
25で、書き込み制御信号WEiと、偶数部冗長救済ア
ドレスデコード信号YSEPBj、または奇数部冗長救
済アドレスデコード信号YSOPBjにより、接続され
る冗長部単位ブロックMBU内の冗長部書き込み回路2
7のライトバッファが活性化される。冗長救済用書き込
みデータ信号YSWを介して、冗長救済用単位ブロック
MBUの書き込みデータ信号WDに入力されるデータに
基づいて、冗長部のメモリセルにデータが書き込まれ
る。With the configuration for controlling the activation of the write amplifier for each of the eight amplifiers, 8 × 2 m (m = 0, 1,...)
Writing in bit units becomes possible. The redundant line selector 25 uses the write control signal WEi and the even part redundant repair address decode signal YSEPBj or the odd part redundant repair address decode signal YSOPBj to connect the redundant part write circuit 2 in the redundant part unit block MBU to be connected.
7 are activated. Data is written to the memory cells of the redundant portion based on the data input to the write data signal WD of the unit block for redundancy repair MBU via the write data signal for redundancy repair YSW.
【0130】この様に単位ブロックMBU(n)と冗長
部単位ブロックの活性化を同時に行い、出入力データの
経路は電源立ち上げ時に固定されたスイッチで決定して
おくことで、従来のようなアドレス比較後に活性化をお
こなうことに伴う遅延をなくすことができる。As described above, the unit block MBU (n) and the redundant unit block are simultaneously activated, and the path of the input / output data is determined by a switch fixed when the power is turned on. The delay associated with activation after address comparison can be eliminated.
【0131】その後、Yデコーダーイネーブル信号YD
ENが所定の期間の後Lレベルになり、書き込み制御信
号WEi(0〜3)はLレベルにされライトバッファが
停止し、Yゲート制御信号YPA(0〜3)、NYPA
(0〜3)はLレベルに、データ線イコライズ信号NE
QBUSがHにされ、データ線イコライズ回路BEが活
性化され、次の動作に備える。Thereafter, Y decoder enable signal YD
EN goes low after a predetermined period, the write control signals WEi (0-3) go low, the write buffer stops, and the Y gate control signals YPA (0-3), NYPA
(0-3) are at L level and the data line equalize signal NE
QBUS is set to H, the data line equalizing circuit BE is activated, and prepares for the next operation.
【0132】次にプリチャージ動作PREに関して説明
を行う。クロックの立ち上がりエッジまでに行アドレス
ストローブ信号NRAS、列アドレスストローブ信号N
CASをHレベルにすることで、本動作に入る。Next, the precharge operation PRE will be described. By the rising edge of the clock, the row address strobe signal NRAS and the column address strobe signal N
This operation is entered by setting CAS to the H level.
【0133】プリチャージ動作PREの開始を受けて、
行アドレスデコーダ5から、メモリアレー15内メモリ
セルTrゲートのオフ信号が出力、続いてセンスアンプ
制御回路6からセンスアンプ停止信号が出力される。そ
の後、メインアンプ起動信号MSANがLレベルに、メ
インアンプ起動信号MSAPがHレベルにされ、メイン
センスアンプ回路が停止する。その後、プリチャージ信
号MEQがHレベルに設定され、メインビット線プリチ
ャージ回路が活性化され、メインビット線はメインビッ
ト線プリチャージ電位VMBPにチャージされる。In response to the start of the precharge operation PRE,
The row address decoder 5 outputs an off signal of the memory cell Tr gate in the memory array 15, and subsequently outputs a sense amplifier stop signal from the sense amplifier control circuit 6. Thereafter, the main amplifier start signal MSAN is set to L level, the main amplifier start signal MSAP is set to H level, and the main sense amplifier circuit stops. Thereafter, the precharge signal MEQ is set to the H level, the main bit line precharge circuit is activated, and the main bit line is charged to the main bit line precharge potential VMBP.
【0134】次に読み込み動作に関して説明を行う。行
アドレス動作RASは書き込み動作の場合と同じである
ので説明を省略する。Next, the reading operation will be described. The row address operation RAS is the same as in the case of the write operation, and a description thereof will be omitted.
【0135】列アドレス動作CASに入る方法は、ライ
トイネーブル信号NWEをHレベルにする以外は書き込
み動作の場合と同様である。アドレス動作CASの開始
を受けて、Yデコーダーイネーブル信号YDENが、H
レベルにされ、読み書き制御回路MBC、Yゲート制御
信号デコード回路YGDによする1対がそれぞれLレベ
ル、Hレベル、Lレベルにされる。その結果、単位ブロ
ックMBU内のデータ線イコライズ回路結果BEが停止
状態、1/4選択器19が活性化され、列アドレスCA
S0〜1で決まる1/4(256個+冗長部8個=26
4個)のメインビット線対と読み出し回路21内の26
4個のリードデータラッチ回路とが接続され、メインビ
ット線NMBLのデータがリードデータラッチ回路に入
力される。The method of entering the column address operation CAS is the same as that of the write operation except that the write enable signal NWE is set to the H level. In response to the start of the address operation CAS, the Y decoder enable signal YDEN becomes H level.
And a pair of the read / write control circuit MBC and the Y gate control signal decode circuit YGD are set to L level, H level, and L level, respectively. As a result, the result BE of the data line equalizing circuit in the unit block MBU is stopped, the 1/4 selector 19 is activated, and the column address CA
1/4 determined by S0 to 1 (256 + redundant portions = 26)
(4) main bit line pairs and 26 in the read circuit 21.
Four read data latch circuits are connected, and data on the main bit line NMBL is input to the read data latch circuit.
【0136】その後、Yゲート制御信号デコード回路Y
GDにより、データラッチ信号DLCHがLレベルにさ
れ、各リードデータラッチ回路に入力されるメインビッ
ト線NMBLのデータがスルーされる。スルーされたデ
ータは単位ブロックMBU(n)の読み出しデータ信号
RD(n)に出力される。冗長部単位ブロックMBU
(j)のデータも同様にスルーされ、冗長救済されてい
る場合は、YSEPENjもしくはYSOPENjが電
源立ち上げ時にHレベルとなっており、接続される冗長
救済用読み出しデータ信号YSR0〜1(j)にデータ
が出力される。Thereafter, Y gate control signal decode circuit Y
Due to the GD, the data latch signal DLCH is set to L level, and the data of the main bit line NMBL input to each read data latch circuit is passed through. The passed data is output as a read data signal RD (n) of the unit block MBU (n). Redundant unit block MBU
Similarly, when the data of (j) is passed through and the redundancy relief is performed, YSEPENj or YSOPENj is at the H level when the power is turned on, and the connected redundant relief read data signals YSR0 to 1 (j) Data is output.
【0137】読み出しライン選択器23の単位ブロック
のスイッチSW1〜SW4により、メインセンスアンプ
単位ブロックMBUの読み出しデータ信号RDと、冗長
救済用読み出しデータ信号YSR0〜1(j)のセレク
トが行われる。スイッチSW1〜SW4の出力はスイッ
チSW5〜7により、列アドレス信号CAD2〜3をも
とに書き込み/読み出し信号デコード回路CADECで
出力される列アドレスデコード信号PA2、3に基づい
てDO256(n+192)、DO256(n+6
4)、DO256(n+128)、DO256(n)、
DO128(n+64)、DO128(n)、DO64
(n)にそれぞれデータが出力される。The read data signal RD of the main sense amplifier unit block MBU and the redundancy repair read data signals YSR0 to 1 (j) are selected by the switches SW1 to SW4 of the unit blocks of the read line selector 23. The outputs of the switches SW1 to SW4 are DO256 (n + 192) and DO256 by switches SW5 to SW7 based on the column address decode signals PA2 and PA3 output from the write / read signal decode circuit CADEC based on the column address signals CAD2 and CAD3. (N + 6
4), DO256 (n + 128), DO256 (n),
DO128 (n + 64), DO128 (n), DO64
Data is output to (n).
【0138】その後、データ出力イネーブルフラグOE
CFがHレベルにされる。これを受けて、書き込み/読
み出し信号デコード回路CADECにより、バイトモー
ド設定信号BMD、バイトアドレス信号BAD、ビット
幅設定信号BUSMODEに基づいて、所定の読み出し
制御信号OEi(0〜3)がHレベルにされる。各ビッ
ト幅における、読み出し制御信号OEi(0〜3)と、
バイトアドレス信号BADの関係は、書き込み制御信号
WEi(0〜3)と同様のデコードの構成であるので省
略する。例えば16ビット長の場合は、バイトアドレス
信号BADの各組み合わせに対して、書き込み制御信号
OEi(0〜3)所定の2本が、Hレベルになる。Thereafter, data output enable flag OE
CF is set to H level. In response, the write / read signal decode circuit CADEC sets the predetermined read control signals OEi (0-3) to the H level based on the byte mode setting signal BMD, the byte address signal BAD, and the bit width setting signal BUSMODE. You. A read control signal OEi (0 to 3) for each bit width;
The relationship between the byte address signal BAD and the write control signal WEi (0 to 3) is similar to that of the write control signal WEi and will not be described. For example, in the case of a 16-bit length, two predetermined write control signals OEi (0 to 3) become H level for each combination of byte address signals BAD.
【0139】これを受けてデータ出力制御回路24内単
位ブロック24a(i)のマクロデータ出力制御信号O
0i〜O6iのうち、デコード構成から64ビット幅構
成時はO3iが、128ビット幅構成時はO1i、O5
i、256ビット幅構成時はO0i、O2i、O4i、
O6iがHレベルになる。In response, macro data output control signal O of unit block 24a (i) in data output control circuit 24 is received.
Of Oi to O6i, O3i in a 64-bit width configuration from the decoding configuration, O1i and O5 in a 128-bit width configuration.
i, O0i, O2i, O4i,
O6i becomes H level.
【0140】このマクロデータ出力制御信号O0i〜0
6iのHレベルを受けて、出入力バス選択器14の単位
ブロック14a(n)内のトライステートインバータT
I1〜7の所定のものがオンし、読み出しデータバスD
Oのデータがデータ出入力バスDQに出力される。各マ
クロデータ出力制御信号O0i〜06iには図12に示
されるように8個のインターフェイスブロック単位ブロ
ックIFに接続されているため、例えば、16ビット構
成の場合は、書き込み制御信号OEi(0〜3)所定の
2本がHレベルになり、接続される2組のクロデータ出
力制御信号O0i〜06iの所定の2本がHレベルにさ
れ、16のデータ出入力バスDQにデータが出力され
る。これにより8×2のm乗(m=0、1・・・)ビッ
ト構成でのバイト単位の読み出しが可能となる。This macro data output control signals O0i-0
6i, the tri-state inverter T in the unit block 14a (n) of the input / output bus selector 14
When a predetermined one of I1 to I7 is turned on, the read data bus D
The data of O is output to the data input / output bus DQ. Since each of the macro data output control signals O0i to 06i is connected to eight interface block unit blocks IF as shown in FIG. 12, for example, in the case of a 16-bit configuration, the write control signals OEi (0 to 3) 2) Two predetermined data output control signals O0i to 06i are set to H level, and the data is output to 16 data input / output buses DQ. This makes it possible to read data in units of bytes in an 8 × 2 m (m = 0, 1,...) Bit configuration.
【0141】Yデコーダーイネーブル信号YDENが所
定の期間の後Lレベルになり、データがラッチされる。
読み出しデータは各リードデータラッチ回路に保持され
る。ページモード(CASサイクルを連続して行う場
合)では、保持されたデータは次のDLCHがLレベル
にされるまで保持されており、その間常に読み出しデー
タは出力されており、読み出しデータを取り込める期間
は、ページモード時は、最大、クロック周期と同じ期間
となり、読み出しデータの取得の制御が容易となる。イ
ンターフェイス回路から、前記データはYゲート制御信
号YPA(0〜3)、NYPA(0〜3)はLレベルに、
データ線イコライズ信号NEQBUSがHにされ、デー
タ線イコライズ回路BEが活性化され、次の動作に備え
る。The Y decoder enable signal YDEN goes low after a predetermined period, and data is latched.
Read data is held in each read data latch circuit. In the page mode (when the CAS cycle is continuously performed), the held data is held until the next DLCH is set to the L level. During that time, the read data is always output. In the page mode, the period is at most the same as the clock period, so that the control of the acquisition of the read data becomes easy. From the interface circuit, the data is Y gate control signals YPA (0-3), NYPA (0-3) is at L level,
The data line equalize signal NEQBUS is set to H, and the data line equalize circuit BE is activated to prepare for the next operation.
【0142】プリチャージ動作PREの説明は書き込み
動作の場合と同様であるが、動作の開始時にOECFが
Lレベルにされるという点が異なる。これを受けて、読
み出しデータの出力が停止される。The description of the precharge operation PRE is the same as that of the write operation, except that OECF is set to the L level at the start of the operation. In response, the output of the read data is stopped.
【0143】以上のように本実施形態によれば、用途に
対応して、外部入力のビット幅設定信号BUSMODE
によりビット構成を64、128、256ビットに変更
できる。さらにバイトモード設定信号BMDによりDR
AMマクロへのアクセスのビット長を8×2のm乗に設
定し、バイトアドレスBADで、アクセスが行われる出
入力バスDQの選択を行うことができる。As described above, according to the present embodiment, the bit width setting signal BUSMODE of the external input corresponds to the application.
Can change the bit configuration to 64, 128, 256 bits. Further, DR is set by the byte mode setting signal BMD.
The bit length of access to the AM macro is set to 8 × 2 m, and the input / output bus DQ to be accessed can be selected by the byte address BAD.
【0144】なお、上記説明では、ビット幅の設定は、
ビット幅設定信号BUSMODEによる前記インターフ
ェイス回路に接続される所定の組の前記データバスを短
絡するモジュールを備えることにより前記データバスの
ビット幅を調整することもできる。In the above description, the bit width is set as follows:
The bit width of the data bus can be adjusted by providing a module for short-circuiting a predetermined set of the data buses connected to the interface circuit by the bit width setting signal BUSMODE.
【0145】上記実施形態において、LSIの製造マス
クごとに、ビット幅設定信号を与える各信号線を電源ま
たは接地のいずれかに接続することによりビット幅設定
信号を設定することができる。また、ビット幅設定信号
を与える各信号線の接続をヒューズ素子のトリミングに
よって設定し、ビット幅設定信号を設定することができ
る。また、ビット幅設定信号を与える各信号線をパッド
に接続し、半導体チップの外部ピンによりビット幅設定
信号を設定することができ、利用者が柔軟にカスタマイ
ズすることができる。In the above embodiment, the bit width setting signal can be set by connecting each signal line for supplying the bit width setting signal to either the power supply or the ground for each LSI manufacturing mask. Further, the connection of each signal line for supplying the bit width setting signal can be set by trimming the fuse element, and the bit width setting signal can be set. Further, each signal line for supplying the bit width setting signal is connected to the pad, and the bit width setting signal can be set by the external pin of the semiconductor chip, so that the user can flexibly customize.
【0146】また、同様に、上記実施形態において、L
SIの製造マスクごとに、バイト長設定信号を与える各
信号線を電源または接地のいずれかに接続することによ
りバイト長設定信号を設定することができる。また、バ
イト長設定信号を与える各信号線の接続をヒューズ素子
のトリミングによって設定し、バイト長設定信号を設定
することができる。また、バイト長設定信号を与える各
信号線をパッドに接続し、半導体チップの外部ピンによ
りバイト長設定信号を設定することができ、利用者が柔
軟にカスタマイズすることができる。Similarly, in the above embodiment, L
The byte length setting signal can be set by connecting each signal line for providing the byte length setting signal to either the power supply or the ground for each SI manufacturing mask. Further, the connection of each signal line for supplying the byte length setting signal can be set by trimming the fuse element, and the byte length setting signal can be set. Also, each signal line for providing a byte length setting signal can be connected to a pad, and the byte length setting signal can be set by an external pin of the semiconductor chip, so that the user can flexibly customize.
【0147】また、本実施形態の構成による冗長救済ア
ドレスの設定によれば、電源立ち上げ時にスイッチに出
入力データの経路を変更しておき、冗長部の読み出し/
書き込み回路の活性化を通常の読み出し/書き込み回路
の活性化と同時に行うことで、従来の冗長アドレス比較
を行った後に回路を活性化することに伴う遅延をなく
し、動作を高速に行うことができる。Further, according to the setting of the redundancy repair address according to the configuration of the present embodiment, the path of the input / output data is changed to the switch when the power is turned on, and the read / write of the redundant portion is performed.
By activating the write circuit at the same time as activating the normal read / write circuit, the delay associated with activating the circuit after performing the conventional redundant address comparison can be eliminated, and the operation can be performed at high speed. .
【0148】(実施の形態2)図22に示す回路は、D
RAMマクロ2内のインターフェイスブロック14内の
出入力バス選択器24の単位ブロック24a(n)なら
びに、データ出力制御回路28a(i)の別の実施形態
を示している。この例では、入出力のビット幅を128
ビットに設定した場合に最適な単位ブロックの構成を示
している。128ビット構成時に必要な、128ビット
読み出しデータバスのDO128(n)、DO(n+6
4)と、書き込みデータバスのDI(n)、DI(n+
64)に接続される部分のみを配置する。またD型フリ
ップ・フロップは、ロード・ホールド機能がないものを
使用できる。設定するビット幅に専用のインターフェイ
スブロック14を用いることで大幅に回路面積を抑える
ことができる。なお、ここでは入出力のビット幅を12
8ビットに限定した場合のみを示したが、64ビットに
限定した場合、256ビットに限定した場合についても
同様の構成とすることができる。(Embodiment 2) The circuit shown in FIG.
9 shows another embodiment of the unit block 24a (n) of the input / output bus selector 24 in the interface block 14 in the RAM macro 2, and another embodiment of the data output control circuit 28a (i). In this example, the input / output bit width is 128
This shows the optimal configuration of the unit block when the bit is set. A 128-bit read data bus DO128 (n), DO (n + 6) required for a 128-bit configuration
4) and the write data buses DI (n) and DI (n +
64) are arranged only. A D-type flip-flop having no load / hold function can be used. By using the dedicated interface block 14 for the set bit width, the circuit area can be greatly reduced. In this case, the input / output bit width is 12
Although only the case of limiting to 8 bits is shown, the same configuration can be applied to the case of limiting to 64 bits and limiting to 256 bits.
【0149】(実施の形態3)図23は、DRAMマク
ロ2を8ビット長に設定した場合に、接続するバスの幅
を一般的な汎用DRAMのように8ビットに変更する機
能を有するモジュールの詳細な回路図と、本モジュール
とDRAMマクロ2の接続関係の例を示している。29
が、バス接続モジュールである。バス接続モジュール2
9は、上記DRAMのインターフェイスブロック14と
論理回路1の間に接続される。CBはバス接続回路と論
理回路1を接続するデータバスである。その構成は、D
RAMマクロ2のデータ出入力バスDQにデータバスC
Bを介して、論理回路1を接続するものである。図23
に示したバス接続モジュール29は、DQ(8n+i)
(n=0〜7)の8本とCB(i)(i=0〜7)を接
続した構成である。(Embodiment 3) FIG. 23 shows a module having a function of changing the width of a connected bus to 8 bits like a general-purpose DRAM when the DRAM macro 2 is set to 8 bits. 2 shows a detailed circuit diagram and an example of a connection relationship between the module and a DRAM macro 2. FIG. 29
Are bus connection modules. Bus connection module 2
9 is connected between the interface block 14 of the DRAM and the logic circuit 1. CB is a data bus that connects the bus connection circuit and the logic circuit 1. Its configuration is D
The data bus C is connected to the data input / output bus DQ of the RAM macro 2.
The logic circuit 1 is connected via B. FIG.
The DQ (8n + i)
(N = 0 to 7) and CB (i) (i = 0 to 7) are connected.
【0150】このDRAMマクロ2を8ビット長にした
場合に、各バイトアドレスごとに選択されデータの入出
力が行われるDQを束ねることで、従来一般に利用され
ている汎用DRAMチップと同様に8ビットバスでのデ
ータの入出力が可能となり、従来よく開発されている8
ビットバスをもつマイコン等の設計資産を生かすことが
できる。また配線数を大幅に減らすことが可能となり、
チップ面積と消費電力を抑えることが可能となる。また
ここでは紙面の関係上8ビット長に設定されている場合
のみを示したが、16ビット長、32ビット長など他の
場合も同様の思想で構成することができる。When the DRAM macro 2 has an 8-bit length, the DQs selected for each byte address and used for inputting / outputting data are bundled to form an 8-bit data in the same manner as a conventional general-purpose DRAM chip. Data input / output on the bus becomes possible, and the
Design resources such as a microcomputer having a bit bus can be utilized. Also, the number of wires can be greatly reduced,
The chip area and power consumption can be reduced. Although only the case where the length is set to 8 bits is shown here due to space limitations, other cases such as a 16-bit length and a 32-bit length can be configured with the same concept.
【0151】図24は、出入力ビット幅が広い構成のD
RAMマクロを設計する上で、チップ面積を抑えるのに
有効なマスクレイアウト技術に関するものである。一般
的にDRAMでは、インターフェイス回路からデータの
入出力信号は、最上層の金属配線層により、直線的にマ
クロ外に出力される。FIG. 24 shows a D / D having a wide input / output bit width.
The present invention relates to a mask layout technique that is effective in reducing a chip area when designing a RAM macro. In general, in a DRAM, data input / output signals from an interface circuit are linearly output outside the macro by the uppermost metal wiring layer.
【0152】しかしながら本実施形態のような出入力ビ
ット幅が広いものは、この方法を用いると、最上層の金
属配線層がデータの入出力信号で占められ、配線を行う
際に、コンタクトの増加など信頼性の低下やチップ面積
の増大などの問題となる。そこで本実施形態では、本図
のようにこの出入力バスを数カ所に束ねてDRAMマク
ロ外に接続することで、電源回路等が配置される周辺回
路30の領域A〜Dに関しては、最上層の金属配線層を
自由に使用することができ、配線の面積効率を上げ、チ
ップ面積を減らすことができる。However, in the case where the input / output bit width is wide as in this embodiment, when this method is used, the uppermost metal wiring layer is occupied by data input / output signals, and the number of contacts increases when wiring is performed. This causes problems such as a decrease in reliability and an increase in chip area. Therefore, in the present embodiment, as shown in this figure, the input / output buses are bundled at several places and connected to the outside of the DRAM macro, so that the areas A to D of the peripheral circuit 30 in which the power supply circuit and the like are arranged are the uppermost layers. The metal wiring layer can be used freely, the area efficiency of the wiring can be increased, and the chip area can be reduced.
【0153】上記実施形態から明らかなように、本発明
の半導体記憶装置は、柔軟に読み出しビット幅、読み出
しバイト長、書き込みビット幅、書き込みバイト長を設
定できるが、インターフェイス回路をあらかじめ代表的
なビット幅、バイト長のものを数種類設計して用意して
おくことにより様々な用途に使用するためのカスタマイ
ズ設計の際に、設計期間短縮、設計コスト低減を図るこ
とができる。As is clear from the above embodiment, the semiconductor memory device of the present invention can flexibly set the read bit width, read byte length, write bit width, and write byte length. By designing and preparing several types having a width and a byte length, it is possible to shorten the design period and reduce the design cost in customizing design for use in various applications.
【0154】以上説明した実施形態において用いたビッ
ト幅、バイト長は例であり、他のビット幅、バイト長で
あっても本発明を適用できることは言うまでもない。The bit width and byte length used in the embodiment described above are examples, and it goes without saying that the present invention can be applied to other bit widths and byte lengths.
【0155】[0155]
【発明の効果】本発明の半導体記憶装置によれば、DR
AMマクロの出入力データバスのビット幅を外部入力に
より数種設定することができ、さらにバイトモード設定
を変更することで、さらに細かく出入力データバスの選
択をおこなうことができ、各種用途に使用されるDRA
Mマクロにおいては、それぞれの用途に最適な出入力デ
ータバスのビット幅を外部入力のみで設定することがで
きる半導体記憶装置を提供できる。According to the semiconductor memory device of the present invention, DR
The bit width of the input / output data bus of the AM macro can be set to several types by external input. By changing the byte mode setting, the input / output data bus can be selected more finely and used for various purposes. DRA
In the M macro, it is possible to provide a semiconductor memory device in which the optimum bit width of the input / output data bus for each application can be set only by external input.
【0156】さらに本発明の半導体記憶装置によれば、
冗長救済ブロックのメモリセルのデータの出入力を、通
常のメモリセルのデータの出入力と同時に活性化するこ
とが可能となり、アクセス速度のネックとなる冗長救済
ブロックのアクセスを高速化できるため、優れたアクセ
ス速度の半導体記憶装置をを提供できる。Further, according to the semiconductor memory device of the present invention,
It is possible to activate the data input / output of the memory cells of the redundant repair block simultaneously with the data input / output of the normal memory cells, and it is possible to speed up the access of the redundant repair block which is a bottleneck in the access speed. A semiconductor memory device having an improved access speed can be provided.
【0157】さらに本発明の半導体記憶装置によれば、
データバスの配線の配置される金属配線の最上層が、直
線状に並列に配置される場合に比べ、未使用の最大ブロ
ックの面積が増加し、その部分の金属配線を効率的に使
用することができ、チップサイズを抑えることができるFurthermore, according to the semiconductor memory device of the present invention,
The area of the largest unused block increases compared to the case where the top layer of the metal wiring on which the data bus wiring is arranged is arranged in parallel in a straight line, and the metal wiring of that part is used efficiently. And reduce chip size
【図1】 本発明の半導体記憶装置の搭載されたチップ
のレイアウト概略図FIG. 1 is a schematic layout diagram of a chip on which a semiconductor memory device of the present invention is mounted.
【図2】 本発明の実施形態1のDRAMマクロの各機
能ブロック間の信号の流れの例を示したブロック図FIG. 2 is a block diagram showing an example of a signal flow between functional blocks of the DRAM macro according to the first embodiment of the present invention;
【図3】 本発明のDRAMマクロセルのデータ入出力
部のブロック図FIG. 3 is a block diagram of a data input / output unit of the DRAM macro cell of the present invention.
【図4】 図3に示されたメインセンスアンプブロック
8の単位ブロックMBUの詳細回路図4 is a detailed circuit diagram of a unit block MBU of the main sense amplifier block 8 shown in FIG.
【図5】 図3に示された読み出しライン選択器23の
単位ブロック23a(n)の詳細回路図5 is a detailed circuit diagram of a unit block 23a (n) of the read line selector 23 shown in FIG.
【図6】 図3に示された書き込みライン選択器22の
単位ブロック22a(n)の詳細回路図6 is a detailed circuit diagram of a unit block 22a (n) of the write line selector 22 shown in FIG.
【図7】 図3に示された冗長ライン選択器25の単位
ブロック25a(j)の詳細回路図7 is a detailed circuit diagram of a unit block 25a (j) of the redundant line selector 25 shown in FIG.
【図8】 本発明の書き込みライン選択器22と読み出
しライン選択器23と冗長ライン選択器25の配置と接
続関係の模式図FIG. 8 is a schematic diagram of the arrangement and connection relationship of a write line selector 22, a read line selector 23, and a redundant line selector 25 according to the present invention.
【図9】 図3に示されたインターフェイスブロック1
4内の各単位ブロックの詳細な回路図9 is an interface block 1 shown in FIG.
Detailed circuit diagram of each unit block in 4
【図10】 図2に示された列アドレスデコーダ12の
詳細な回路図FIG. 10 is a detailed circuit diagram of a column address decoder 12 shown in FIG. 2;
【図11】 書き込み制御信号WEi(0〜3)(i=
0〜7)と、書き込みライン選択器22の接続関係の例
を示した模式図FIG. 11 shows a write control signal WEi (0 to 3) (i =
0 to 7) and a schematic diagram showing an example of a connection relationship between the write line selector 22.
【図12】 図3のインターフェイスブロック14内の
データ出力イネーブル信号OEiとデータ出力制御回路
28の単位ブロック28aと出入力バス選択器24の単
位ブロック24aの接続関係の例を示した模式図12 is a schematic diagram showing an example of a connection relationship among a data output enable signal OEi in the interface block 14 of FIG. 3, a unit block 28a of the data output control circuit 28, and a unit block 24a of the input / output bus selector 24.
【図13】 本発明のDRAMマクロのビット幅設定信
号と設定されるビット幅の関係を示す図FIG. 13 is a diagram showing a relationship between a bit width setting signal of a DRAM macro of the present invention and a set bit width.
【図14】 本発明のDRAMマクロのバイトモード設
定信号と設定されるビット幅の関係を示す図FIG. 14 is a diagram showing a relationship between a byte mode setting signal and a set bit width of a DRAM macro of the present invention.
【図15】 本発明のDRAMマクロを128ビット幅
設定とした時のバイトアドレスと選択されるデータ出入
力信号DQの関係を示す図FIG. 15 is a diagram showing a relationship between a byte address and a selected data input / output signal DQ when the DRAM macro of the present invention is set to a 128-bit width.
【図16】 本発明の冗長部単位ブロックMBUへの信
号の流れを示す模式図FIG. 16 is a schematic diagram showing a signal flow to a redundant unit block MBU of the present invention.
【図17】 本発明のDRAMマクロのタイミングを示
す図FIG. 17 is a diagram showing the timing of the DRAM macro of the present invention.
【図18】 本発明のDRAMマクロのタイミングを示
す図FIG. 18 is a diagram showing timing of a DRAM macro of the present invention.
【図19】 本発明のDRAMマクロの設定したビット
幅と書き込みデータスルー信号の関係を示す図FIG. 19 is a diagram showing a relationship between a set bit width of a DRAM macro of the present invention and a write data through signal.
【図20】 入力される列アドレスとYゲート制御信号
の関係を示す図FIG. 20 is a diagram showing a relationship between an input column address and a Y gate control signal;
【図21】 本発明のDRAMマクロを128ビット幅
設定とした時のライトイネーブル信号の関係を示す図FIG. 21 is a diagram showing the relationship between write enable signals when the DRAM macro of the present invention is set to a 128-bit width.
【図22】 本発明のDRAMマクロを128ビット幅
設定とした時の最適なインターフェイスブロック14内
の単位ブロックの詳細な回路図を示す図FIG. 22 is a diagram showing a detailed circuit diagram of an optimum unit block in the interface block when the DRAM macro of the present invention is set to a 128-bit width.
【図23】 本発明のDRAMマクロのバス幅を8ビッ
トに縮小するモジュールの回路図FIG. 23 is a circuit diagram of a module for reducing the bus width of the DRAM macro of the present invention to 8 bits.
【図24】 本発明の混載されるDRAMマクロに有効
なデータ出入力バスのレイアウト方法を示す図FIG. 24 is a diagram showing a layout method of a data input / output bus effective for an embedded DRAM macro according to the present invention;
1 論理回路 2 DRAMマクロ 3 パッド 4 メモリアレーブロック 5 行アドレスデコーダー 6 センスアンプ制御回路 7 メインビット線 8 メインセンスアンプブロック 9 行アドレスバッファ 10 行アドレスプリデコーダ 11 列アドレスバッファ 12 列アドレスデコーダ 13 制御回路 14 インターフェイスブロック 15 512Kメモリアレー 16 センスアンプブロック 17 ラッチ回路 18 冗長部ラッチ回路 19 1/4選択器 20 書き込み回路 21 読み出し回路 22 書き込みライン選択器 23 読み出しライン選択器 24 出入力バス選択器 25 冗長ライン選択器 26 冗長部書き込み回路 27 冗長部読み出し回路 28 データ出力制御回路 29 バス接続モジュール 30 周辺回路 MBL、NMBL…メインビット線 CLK クロック信号 NRAS 行アドレスストローブ信号 NCAS 列アドレスストローブ信号 NWE ライトイネーブル信号 RAD 行アドレス信号 CAD 列アドレス信号 BAD バイトアドレス信号 BMD バイトモード設定信号 BUSMODE ビット幅設定信号 DQ データ出入力バス SBL、NSBL 冗長部メ
インビット線 MBU メインアンプブロックの単位ブロック WD 単位ブロックMBUの書き込み信号 RD 単位ブロックMBUの読み出し信号 MEQ プリチャージ信号 QM1〜3、6〜8、10、11、14 NチャネルM
OSトランジスタ VMBP メインビット線プリチャージ電位 QM4〜5、9、12、13 PチャネルMOSトラン
ジスタQM9 MSAN、MSAP メインアンプ起動信号 MBS、NMBS データ線対 YPA(0〜3)、NYPA(0〜3) Yゲート制御
信号 NEQBUS データ線イコライズ信号 TM1〜4 トライステートインバータ IM1〜2 インバータ WEN(n) 書き込み制御信号 DLCH データラッチ信号 SW1〜7 データセレクター YSR0〜1(j) 冗長救済用読み出しデータ信号 YSI(k)〜YSI(k+3) 冗長救済用セレクト
信号 DO256(n+192)、DO256(n+64)、
DO256(n+128)、DO256(n)、DO1
28(n+64)、DO128(n)、DO64(n)
読み出しデータ信号 PA2、PA3 アドレスデコード信号 IW1 インバータ TW1〜11 トライステートインバータ DI(n) 書き込みデータ信号 WEi(0〜3) 書き込み制御信号 YSEPENj 偶数部冗長イネーブル信号 YSOPENj 奇数部冗長イネーブル信号 YSEPBj(0〜3) 偶数部冗長救済アドレスデコ
ード信号 YSOPBj(0〜3) 奇数部冗長救済アドレスデコ
ード信号 NW(0〜3) 書き込みデータスルー信号 PBA(i) バイトアドレスデコード信号 O0i〜O6i マクロデータ出力制御信号 OEi(0〜3) ブロックデータ出力イネーブル信号 OECF データ出力イネーブルフラグ CADEC 書き込み/読み出し信号デコード回路 BUD BUS信号デコード回路 MBC 読み書き制御回路 YGD Yゲート制御信号デコード回路 SW8、SW9 スイッチ YDEN Yデコーダーイネーブル信号 WECF ライトイネーブル制御信号DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Logic circuit 2 DRAM macro 3 Pad 4 Memory array block 5 Row address decoder 6 Sense amplifier control circuit 7 Main bit line 8 Main sense amplifier block 9 Row address buffer 10 Row address predecoder 11 Column address buffer 12 Column address decoder 13 Control circuit 14 Interface Block 15 512K Memory Array 16 Sense Amplifier Block 17 Latch Circuit 18 Redundant Part Latch Circuit 19 1/4 Selector 20 Write Circuit 21 Read Circuit 22 Write Line Selector 23 Read Line Selector 24 I / O Bus Selector 25 Redundant Line Selector 26 redundant part write circuit 27 redundant part read circuit 28 data output control circuit 29 bus connection module 30 peripheral circuit MBL, NMBL ... main bit line C LK clock signal NRAS row address strobe signal NCAS column address strobe signal NWE write enable signal RAD row address signal CAD column address signal BAD byte address signal BMD byte mode setting signal BUSMODE bit width setting signal DQ data input / output bus SBL, NSBL redundancy section main Bit line MBU Unit block of main amplifier block WD Write signal of unit block MBU RD Read signal of unit block MBU MEQ Precharge signal QM1-3, 6-8, 10, 11, 14 N channel M
OS transistor VMBP Main bit line precharge potential QM4 to 5, 9, 12, 13 P-channel MOS transistor QM9 MSAN, MSAP main amplifier start signal MBS, NMBS Data line pair YPA (0-3), NYPA (0-3) Y Gate control signal NEQBUS Data line equalize signal TM1-4 Tristate inverter IM1-2 Inverter WEN (n) Write control signal DLCH Data latch signal SW1-7 Data selector YSR0-1 (j) Redundant relief read data signal YSI (k) To YSI (k + 3) select signal for redundancy repair DO256 (n + 192), DO256 (n + 64),
DO256 (n + 128), DO256 (n), DO1
28 (n + 64), DO128 (n), DO64 (n)
Read data signal PA2, PA3 Address decode signal IW1 Inverter TW1-11 Tristate inverter DI (n) Write data signal WEi (0-3) Write control signal YSEPENj Even part redundant enable signal YSOPENj Odd part redundant enable signal YSEPBj (0-3) ) Even part redundant repair address decode signal YSOPBj (0-3) Odd part redundant repair address decode signal NW (0-3) Write data through signal PBA (i) Byte address decode signal O0i-O6i Macro data output control signal OEi (0) 3) Block data output enable signal OECF Data output enable flag CADEC Write / read signal decode circuit BUD BUS signal decode circuit MBC read / write control circuit GD Y gate control signal decoding circuit SW8, SW9 switch YDEN Y decoder enable signal WECF write enable control signal
フロントページの続き (72)発明者 大田 清人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤本 知則 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 廣瀬 雅庸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B024 AA15 BA18 BA21 BA29 CA16 CA17 CA21 CA27 5F083 AD00 ZA10 ZA12 5L106 AA01 CC04 CC12 CC16 CC22 FF04 FF05 GG06 Continued on the front page (72) Inventor Kiyoto Ota 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Prefecture Inside Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inventor Masahiro Hirose 1006 Kazuma Kadoma, Kadoma-shi, Osaka F-term (reference) in Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Claims (39)
含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリアレイ
ブロックに接続される複数のメインビット線と、前記メ
インビット線に接続され前記メインビット線のデータを
ラッチするラッチ回路と、前記ラッチ回路に接続され、
前記ラッチ回路のラッチデータの出力を行う読み出し回
路を備えた半導体記憶装置において、 前記読み出し回路の出力データの読み出しラインを選択
して読み出しビット幅を可変とする読み出しライン選択
部と、前記読み出しライン選択部に接続され、前記読み
出しライン選択部により選択された読み出しラインのデ
ータをデータバスに出力するインターフェイス回路を備
え、出力データの読み出しビット幅を可変としたことを
特徴とする半導体記憶装置。1. A plurality of memory array blocks each including memory cells arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory array blocks, and the main bit lines connected to the main bit lines A latch circuit for latching the data of
A semiconductor memory device including a read circuit that outputs latch data of the latch circuit; a read line selecting unit that selects a read line of output data of the read circuit and changes a read bit width; A read / write line selected by the read line selecting unit, the interface circuit being configured to output data of the read line to a data bus, and a read bit width of the output data is variable.
出し回路の並列複数の読み出しライン線群のうち少なく
とも一部を選択的に導通する読み出しラインスイッチン
グ部を備え、前記読み出しラインスイッチング部の選択
によって導通する読み出しライン線群のライン線数を出
力データの読み出しビット幅とする請求項1に記載の半
導体記憶装置。2. The read line selection unit further includes a read line switching unit that selectively turns on at least a part of a plurality of parallel read line lines of the read circuit, and the read line switching unit turns on when the read line switching unit is selected. 2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the number of read line lines to be read is a read bit width of output data.
外部入力信号である読み出しビット幅設定信号により従
って導通する読み出しライン線群を選択し、外部から出
力データの読み出しビット幅の指定が可能である請求項
1に記載の半導体装置。3. The read line switching unit according to claim 2,
2. The semiconductor device according to claim 1, wherein a read line line group that is conductive according to a read bit width setting signal that is an external input signal is selected, and a read bit width of output data can be designated from outside.
半導体基板上に構成され、前記読み出しビット幅設定信
号は、前記論理回路の動作のモードに応じて変更される
請求項1に記載の半導体記憶装置。4. The semiconductor device according to claim 1, wherein said semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and said read bit width setting signal is changed according to an operation mode of said logic circuit. Storage device.
含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセルア
レイブロックに接続される複数のメインビット線と、前
記メインビット線に接続され前記メインビット線のデー
タをラッチするラッチ回路と、前記ラッチ回路に接続さ
れ、前記ラッチ回路のラッチデータの出力を行う読み出
し回路を備えた半導体装置において、 前記読み出し回路の出力データの読み出しラインを選択
して読み出しビット幅を可変とする読み出しライン選択
部と、前記読み出しライン選択部に接続され、前記読み
出しライン選択部により選択された読み出しラインのデ
ータをデータバスに出力するインターフェイス回路と、
前記インターフェイス回路の出力データの出力バスを選
択して読み出しバイト長を可変とする出力バス選択部を
備え、出力データの読み出しバイト長を可変としたこと
を特徴とする半導体記憶装置。5. A plurality of memory array blocks each including memory cells arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory cell array blocks, and the main bit lines connected to the main bit lines. A latch circuit for latching the data of the above, and a read circuit connected to the latch circuit and outputting the latch data of the latch circuit. A read line selector for changing the width, an interface circuit connected to the read line selector, and outputting data of a read line selected by the read line selector to a data bus;
A semiconductor memory device, comprising: an output bus selecting unit that selects an output bus of output data of the interface circuit to change a read byte length, and makes a read byte length of output data variable.
ース回路の複数並列のデータバスのうち少なくとも一部
のデータバスを選択的に導通する出力バススイッチング
部を備え、前記出力バススイッチング部の選択によって
導通するデータバスのバイト数を出力データのバイト長
とする請求項5に記載の半導体記憶装置。6. The output bus selection unit includes an output bus switching unit that selectively conducts at least a part of data buses among a plurality of parallel data buses of the interface circuit, and the output bus selection unit selects the output bus switching unit. 6. The semiconductor memory device according to claim 5, wherein the number of bytes of the conductive data bus is a byte length of the output data.
力信号である読み出しバイト長設定信号により従って導
通するデータバスを選択し、外部から読み出しデータの
バイト長の指定が可能である請求項5に記載の半導体装
置。7. The output bus switching unit according to claim 5, wherein a data bus to be turned on is selected according to a read byte length setting signal which is an external input signal, and a byte length of read data can be designated from outside. Semiconductor device.
半導体基板上に構成され、前記読み出しバイト長設定信
号が、前記論理回路の動作にモードに応じて変更される
請求項5に記載の半導体記憶装置。8. The semiconductor device according to claim 5, wherein the semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and the read byte length setting signal is changed according to a mode of operation of the logic circuit. Storage device.
レスストローブサイクル開始クロックの立ち上がりエッ
ジで取り込まれる請求項6に記載の半導体記憶装置。9. The semiconductor memory device according to claim 6, wherein said read byte length setting signal is taken in at a rising edge of a row address strobe cycle start clock.
を含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセル
アレイブロックに接続される複数のメインビット線と、
前記メインビット線に接続され前記メインビット線のデ
ータをラッチするラッチ回路と、前記ラッチ回路に接続
され、前記ラッチ回路のラッチデータの出力を行う読み
出し回路を備えた半導体装置において、 前記読み出し回路の出力データの読み出しラインを選択
して読み出しビット幅を可変とする読み出しライン選択
部と、前記読み出しライン選択部に接続され、前記読み
出しライン選択部により選択された読み出しラインのデ
ータをデータバスに出力するインターフェイス回路と、
前記インターフェイス回路に接続された複数並列のデー
タバスのうち一部のデータバスを選択して出力データを
与える出力バス選択部を備え、複数並列のデータバスの
うち、選択的に一部のデータバスのみより出力データを
出力することを特徴とする半導体記憶装置。10. A plurality of memory array blocks each including memory cells arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory cell array blocks,
A semiconductor device comprising: a latch circuit connected to the main bit line for latching data of the main bit line; and a read circuit connected to the latch circuit and outputting latch data of the latch circuit. A read line selecting unit for selecting a read line of output data to change a read bit width; and a read line connected to the read line selector and outputting data of a read line selected by the read line selector to a data bus. An interface circuit;
An output bus selection unit that selects one of a plurality of parallel data buses among the plurality of parallel data buses connected to the interface circuit and provides output data, and selectively outputs a part of the plurality of parallel data buses; A semiconductor memory device that outputs output data only from a semiconductor memory device.
であるバイトアドレス設定信号により従って出力データ
を与える出力バスを選択し、外部から出力データを出力
する出力バスの指定が可能である請求項10に記載の半
導体装置。11. The output bus selection section can select an output bus to which output data is applied according to a byte address setting signal which is an external input signal, and designate an output bus to output output data from outside. The semiconductor device according to claim 10.
の半導体基板上に構成され、前記バイトアドレス信号
が、前記論理回路の動作にモードに応じて変更される請
求項11に記載の半導体記憶装置。12. The semiconductor memory device according to claim 11, wherein said semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and said byte address signal is changed according to a mode of operation of said logic circuit. .
ストローブサイクル開始クロックの立ち上がりエッジで
取り込まれる請求項11に記載の半導体記憶装置。13. The semiconductor memory device according to claim 11, wherein said byte address signal is taken in at a rising edge of a column address strobe cycle start clock.
を含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセル
アレイブロックに接続される複数のメインビット線と、
前記メインビット線に接続され前記メインビット線のデ
ータをラッチするラッチ回路と、前記ラッチ回路に接続
され、前記ラッチ回路のラッチデータの出力を行う読み
出し回路を備えた半導体装置において、 前記読み出し回路の出力データの読み出しラインを選択
して読み出しビット幅を可変とする読み出しライン選択
部と、前記読み出しライン選択部に接続され、前記読み
出しライン選択部により選択された読み出しラインのデ
ータをデータバスに出力するインターフェイス回路と、
前記インターフェイス回路の出力データの出力バスを選
択して読み出しバイト長を可変とし、複数並列のデータ
バスのうち前記選択した一部のデータバスのみに出力デ
ータを与える出力バス選択部を備え、出力データの読み
出しバイト長を可変とし、複数並列のデータバスのうち
選択した一部のデータバスより、所定のバイト長の出力
データを出力することを特徴とする半導体記憶装置。14. A plurality of memory array blocks each including a memory cell arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory cell array block,
A semiconductor device comprising: a latch circuit connected to the main bit line for latching data of the main bit line; and a read circuit connected to the latch circuit and outputting latch data of the latch circuit. A read line selecting unit for selecting a read line of output data to change a read bit width; and a read line connected to the read line selector and outputting data of a read line selected by the read line selector to a data bus. An interface circuit;
An output bus selector for selecting an output bus of output data of the interface circuit to change a read byte length, and providing output data only to the selected part of the plurality of parallel data buses; Wherein the read byte length is variable, and output data of a predetermined byte length is output from a selected one of a plurality of parallel data buses.
る所定の組の前記データバスを短絡するモジュールを備
え、前記データバスのビット幅が調整できる請求項14
に記載の半導体記憶装置。15. The data bus according to claim 14, further comprising a module for short-circuiting a predetermined set of the data buses connected to the interface circuit, wherein a bit width of the data bus can be adjusted.
3. The semiconductor memory device according to claim 1.
を含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセル
アレイブロックに接続される複数のメインビット線と、
前記メインビット線に接続され前記メインビット線のデ
ータをラッチするラッチ回路と、前記ラッチ回路に接続
され、前記ラッチ回路にデータを書き込む書き込み回路
を備えた半導体記憶装置において、 前記書き込み回路の書き込みラインを選択して書き込み
ビット幅を可変とする書き込みライン選択部と、前記書
き込みライン選択部により選択された書き込みラインに
接続された書き込み回路のみ活性化する書き込み回路選
択活性部と、前記活性化された書き込み回路に外部入力
データを書き込むインタフェース回路を備え、データの
書き込みビット幅を可変としたことを特徴とする半導体
記憶装置。16. A plurality of memory array blocks each including memory cells arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory cell array blocks,
A semiconductor memory device comprising: a latch circuit connected to the main bit line for latching data of the main bit line; and a write circuit connected to the latch circuit and writing data to the latch circuit. A write line selection section for selecting a write bit width, a write circuit selection activation section for activating only the write circuit connected to the write line selected by the write line selection section, A semiconductor memory device comprising an interface circuit for writing external input data to a write circuit, wherein a data write bit width is variable.
き込み回路の並列複数の書き込みライン群のうち少なく
とも一部を選択的に導通する書き込みラインスイッチン
グ部を備え、前記書き込みラインスイッチング部の選択
によって導通する書き込みライン群のライン数をデータ
の書き込みビット幅とする請求項16に記載の半導体記
憶装置。17. The writing line selection unit includes a writing line switching unit that selectively turns on at least a part of a plurality of parallel writing line groups of the writing circuit, and the writing line switching unit is turned on by selecting the writing line switching unit. 17. The semiconductor memory device according to claim 16, wherein the number of lines in the write line group is a data write bit width.
が、外部入力信号である書き込みビット幅設定信号によ
り従って導通する書き込みライン線群を選択し、外部か
らデータの書き込みビット幅の指定が可能である請求項
16に記載の半導体装置。18. The write line switching unit can select a write line line group to be conductive according to a write bit width setting signal which is an external input signal, and can externally designate a write bit width of data. 3. The semiconductor device according to claim 1.
の半導体基板上に構成され、前記ビット幅設定信号は、
前記論理回路の動作モードに応じて変更される請求項1
6に記載の半導体記憶装置。19. The semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and the bit width setting signal is
3. The logic circuit according to claim 1, wherein said logic circuit is changed according to an operation mode of said logic circuit.
7. The semiconductor memory device according to 6.
電気的に切断する機能を備えた請求項16に記載の半導
体記憶装置。20. The semiconductor memory device according to claim 16, further comprising a function of electrically disconnecting a bus from which data is not accessed.
を含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセル
アレイブロックに接続される複数のメインビット線と、
前記メインビット線に接続され前記メインビット線のデ
ータをラッチするラッチ回路と、前記ラッチ回路に接続
され、前記ラッチ回路にデータを書き込む書き込み回路
を備えた半導体記憶装置において、 前記書き込み回路への書き込みラインを選択して書き込
みビット幅を可変とする書き込みライン選択部と、前記
書き込みライン選択部により選択された書き込み回路へ
の入力バスを選択して書き込みバイト長を可変とする入
力バス選択部と、前記書き込みライン選択部と前記入力
バス選択部により選択された書き込みライン線と接続さ
れる書き込み回路のみを活性化する書き込み回路選択活
性部と、前記活性化された書き込み回路に外部入力デー
タを書き込むインタフェース回路を備え、データの書き
込みバイト長を可変としたことを特徴とする半導体記憶
装置。21. A plurality of memory array blocks each including memory cells arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory cell array blocks,
A semiconductor memory device comprising: a latch circuit connected to the main bit line for latching data on the main bit line; and a write circuit connected to the latch circuit and writing data to the latch circuit. A write line selector for selecting a line to vary the write bit width, an input bus selector for selecting an input bus to the write circuit selected by the write line selector and varying the write byte length, A write circuit selection activating unit that activates only a write circuit connected to the write line selection unit and a write line selected by the input bus selection unit; and an interface that writes external input data to the activated write circuit. Circuit with variable data write byte length Semiconductor storage device.
回路への複数並列のデータバスのうち少なくとも一部の
データバスを選択的に導通する入力バススイッチング部
を備え、前記入力バススイッチング部の選択によって導
通するデータバスのバイト数を書き込みデータのバイト
長とする請求項21に記載の半導体記憶装置。22. The input bus selector, comprising: an input bus switching unit for selectively conducting at least a part of a plurality of parallel data buses to the write circuit. 22. The semiconductor memory device according to claim 21, wherein the number of bytes of the data bus which is turned on by the data bus is a byte length of the write data.
入力信号である書き込みバイト長設定信号により従って
導通するデータバスを選択し、外部から書き込みデータ
のバイト長の指定が可能である請求項21に記載の半導
体装置。23. The input bus switching section according to claim 21, wherein a data bus to be turned on is selected in accordance with a write byte length setting signal which is an external input signal, and the byte length of write data can be designated from outside. Semiconductor device.
の半導体基板上に構成され、前記バイト長設定信号が、
前記論理回路の動作にモードに応じて変更される請求項
21に記載の半導体記憶装置。24. The semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and the byte length setting signal is
22. The semiconductor memory device according to claim 21, wherein an operation of said logic circuit is changed according to a mode.
トローブサイクル開始クロックの立ち上がりエッジで取
り込まれる請求項21に記載の半導体記憶装置。25. The semiconductor memory device according to claim 21, wherein said byte length setting signal is taken in at a rising edge of a row address strobe cycle start clock.
を含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセル
アレイブロックに接続される複数のメインビット線と、
前記メインビット線に接続され前記メインビット線のデ
ータをラッチするラッチ回路と、前記ラッチ回路に接続
され、前記ラッチ回路にデータを書き込む書き込み回路
を備えた半導体記憶装置において、 前記書き込み回路への書き込みラインを選択して書き込
みビット幅を可変とする書き込みライン選択部と、前記
書き込みライン選択部により選択された書き込み回路へ
の複数並列の入力バスのうち一部の入力バスを選択して
所定の書き込み回路群のみを選択的に活性化する書き込
み回路選択活性部と、前記書き込み回路選択活性部によ
り活性化された書き込み回路群に外部入力データを書き
込むインターフェイス回路を備え、前記選択された書き
込み回路の組みのみに書き込まれたデータをメモリに書
き込むことを特徴とする半導体記憶装置。26. A plurality of memory array blocks each including memory cells arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory cell array blocks,
A semiconductor memory device comprising: a latch circuit connected to the main bit line for latching data on the main bit line; and a write circuit connected to the latch circuit and writing data to the latch circuit. A write line selection unit for selecting a line to change a write bit width, and selecting a part of a plurality of parallel input buses to a write circuit selected by the write line selection unit to perform a predetermined write operation; A write circuit selecting / activating unit for selectively activating only the circuit group; and an interface circuit for writing external input data to the writing circuit group activated by the write circuit selecting / activating unit; Semiconductor memory device for writing data written only to a memory to a memory Place.
入力信号であるバイトアドレス設定信号により従って活
性化する書き込み回路群を選択し、外部からデータを書
き込む書き込み回路群の指定が可能である請求項26に
記載の半導体装置。27. The write circuit selection activating section selects a write circuit group to be activated according to a byte address setting signal which is an external input signal, and can designate a write circuit group to write data from outside. 27. The semiconductor device according to 26.
の半導体基板上に構成され、前記バイトアドレス信号
が、前記論理回路の動作にモードに応じて変更される請
求項26に記載の半導体記憶装置。28. The semiconductor memory device according to claim 26, wherein said semiconductor memory device is formed on the same semiconductor substrate as a logic circuit, and said byte address signal is changed according to a mode of operation of said logic circuit. .
ストローブサイクル開始クロックの立ち上がりエッジで
取り込まれる請求項26に記載の半導体記憶装置。29. The semiconductor memory device according to claim 26, wherein said byte address signal is taken in at a rising edge of a column address strobe cycle start clock.
を含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセル
アレイブロックに接続される複数のメインビット線と、
前記メインビット線に接続され前記メインビット線のデ
ータをラッチするラッチ回路と、前記ラッチ回路に接続
され、前記ラッチ回路にデータを書き込む書き込み回路
を備えた半導体記憶装置において、 前記書き込み回路への書き込みラインを選択して書き込
みビット幅を可変とする書き込みライン選択部と、前記
書き込みライン選択部により選択された書き込み回路へ
の入力バスを選択して書き込みバイト長を可変とする入
力バス選択部と、前記書き込みライン選択部と前記入力
バス選択部により選択された書き込み回路群のうち一部
の組みのみを選択的に活性化する書き込み回路選択活性
部と、前記書き込み回路選択活性部により活性化された
書き込み回路群のみに外部入力データを書き込むインタ
フェース回路を備え、データの書き込みバイト長を可変
とし、複数並列のデータバスのうち選択した一部のデー
タバスより、所定のバイト長のデータを書き込むことを
特徴とする半導体記憶装置。30. A plurality of memory array blocks each including memory cells arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory cell array blocks,
A semiconductor memory device comprising: a latch circuit connected to the main bit line for latching data on the main bit line; and a write circuit connected to the latch circuit and writing data to the latch circuit. A write line selector for selecting a line to vary the write bit width, an input bus selector for selecting an input bus to the write circuit selected by the write line selector and varying the write byte length, A write circuit selecting and activating unit for selectively activating only a part of the write circuit group selected by the write line selecting unit and the input bus selecting unit; and a write circuit selecting and activating unit. Equipped with an interface circuit that writes external input data only to the write circuit group, and writes data A semiconductor memory device having a variable byte length and writing data of a predetermined byte length from a selected one of a plurality of parallel data buses.
れ、前記インターフェイス回路に接続される所定の組の
前記データバスを短絡するモジュールを備え、前記デー
タバスのビット幅の調整ができる請求項30に記載の半
導体記憶装置。31. The semiconductor according to claim 30, further comprising a module connected to the interface circuit and short-circuiting a predetermined set of the data buses connected to the interface circuit, wherein a bit width of the data bus can be adjusted. Storage device.
を含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセル
アレイブロックに接続される複数のメインビット線と、
前記メインビット線に接続され前記メインビット線のデ
ータをラッチするラッチ回路と、前記ラッチ回路に接続
され、前記ラッチ回路のラッチデータの出力を行うラッ
チ機能を有する複数の読み出し回路と、前記読み出し回
路に接続され、前記読み出し回路の出力データをデータ
バスに出力するインターフェイス回路を備えた半導体記
憶装置において、 前記読み出し回路に接続され、前記読み出し回路のデー
タのデータスルーの制御を行う読み出しデータラッチ制
御部を備え、前記読み出しデータラッチ制御部がページ
モードの列アドレスストローブサイクルの際に所定の期
間のみ前記読み出し回路のデータのスルーを行い、ペー
ジモードで読み出した場合に、第1のページで前記出力
バスに読み出された第1のデータが、第2のページで出
力される第2のデータが出力される直前まで、前記出力
バスに出力されることを特徴とする半導体記憶装置。32. A plurality of memory array blocks each including memory cells arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory cell array blocks,
A latch circuit connected to the main bit line for latching data on the main bit line; a plurality of read circuits connected to the latch circuit and having a latch function of outputting latch data of the latch circuit; and the read circuit A semiconductor memory device including an interface circuit connected to the read circuit and outputting output data of the read circuit to a data bus; a read data latch control unit connected to the read circuit and controlling data through of the read circuit; Wherein the read data latch control unit passes data of the read circuit only for a predetermined period during a column address strobe cycle in a page mode, and when reading is performed in a page mode, the output bus is output in a first page. The first data read on the second page is output on the second page. The semiconductor memory device, wherein the data is output to the output bus until immediately before the input second data is output.
を含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセル
アレイブロックに接続される複数のメインビット線と、
前記メインビット線に接続され前記メインビット線のデ
ータをラッチするラッチ回路と、 各々が行列状に配置される冗長メモリセルを含む複数の
冗長メモリアレイブロックと、前記冗長メモリセルアレ
イブロックに接続される複数の冗長メインビット線と、
前記冗長メインビット線のデータをラッチする複数の冗
長ラッチ回路と、前記ラッチ回路に接続され、メモリセ
ルデータの読み書きの機能を有する読み書き回路と、前
記冗長ラッチ回路に接続され、冗長メモリセルデータの
読み書きの機能を備えた冗長読み書き回路を備えた半導
体記憶装置において、 前記読み書き回路と前記冗長読み書き回路を同時に活性
化する活性化回路と、外部からのデータの出入力をおこ
なうインターフェイス回路と、前記インターフェイス回
路を前記読み書き回路に接続するか前記冗長読み書き回
路に接続するかを選択する冗長ライン選択器を備えたこ
とを特徴とする半導体記憶装置。33. A plurality of memory array blocks each including memory cells arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory cell array blocks,
A latch circuit connected to the main bit line for latching data of the main bit line; a plurality of redundant memory array blocks each including a redundant memory cell arranged in a matrix; and a plurality of redundant memory cell blocks connected to the redundant memory cell array block A plurality of redundant main bit lines;
A plurality of redundant latch circuits for latching the data of the redundant main bit line, a read / write circuit connected to the latch circuit and having a function of reading and writing memory cell data, and a read / write circuit connected to the redundant latch circuit for storing redundant memory cell data; A semiconductor memory device having a redundant read / write circuit having a read / write function, an activation circuit for simultaneously activating the read / write circuit and the redundant read / write circuit, an interface circuit for inputting / outputting data from outside, and the interface A semiconductor memory device comprising a redundant line selector for selecting whether to connect a circuit to the read / write circuit or to the redundant read / write circuit.
冗長救済アドレス信号に基づいて、冗長読み出し・書き
込み回路とインターフェイス回路と接続する請求項33
に記載の半導体装置。34. The activation section connects a redundancy read / write circuit and an interface circuit based on a redundancy repair address signal which is an external input signal.
3. The semiconductor device according to claim 1.
幅に応じて数種設計され、前記ビット幅に対応した前記
インタフェース回路を使用する請求項1,5,10,1
4,16,21,26,30,32のいずれか1項に記
載の半導体記憶装置。35. The interface circuit according to claim 1, wherein several types of said interface circuits are designed according to said bit width, and said interface circuits corresponding to said bit width are used.
33. The semiconductor memory device according to any one of 4, 16, 21, 26, 30, and 32.
を含む複数のメモリアレイブロックと、前記メモリセル
アレイブロックに接続される複数のメインビット線と、
前記メインビット線に接続され前記メインビット線のデ
ータをラッチする複数のラッチ回路と、前記ラッチ回路
に接続されるインターフェイス回路を備えた半導体記憶
装置において、 前記インターフェイス回路から、外部に出力される複数
のデータ線を束ねて配置したことを特徴とする半導体記
憶装置。36. A plurality of memory array blocks each including memory cells arranged in a matrix, a plurality of main bit lines connected to the memory cell array blocks,
A semiconductor memory device comprising: a plurality of latch circuits connected to the main bit line to latch data of the main bit line; and a plurality of interface circuits connected to the latch circuit. A semiconductor memory device, wherein the data lines are bundled and arranged.
が、製造されるプロセスの配線間隔の最小ルールである
請求項36に記載の半導体記憶装置。37. The semiconductor memory device according to claim 36, wherein an interval between the bundled data lines is a minimum rule of an interconnect interval in a manufacturing process.
記インターフェイスブロックからチップ端まで、ほぼ等
間隔に配置される請求項36に記載の半導体記憶装置。38. The semiconductor memory device according to claim 36, wherein said plurality of bundled data lines are arranged at substantially equal intervals from said interface block to a chip end.
上層の金属配線層である請求項36に記載の半導体記憶
装置。39. The semiconductor memory device according to claim 36, wherein said plurality of bundled data lines are an uppermost metal wiring layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10275678A JP2000105994A (en) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | Semiconductor storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10275678A JP2000105994A (en) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | Semiconductor storage device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000105994A true JP2000105994A (en) | 2000-04-11 |
Family
ID=17558831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10275678A Pending JP2000105994A (en) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | Semiconductor storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000105994A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002140895A (en) * | 2000-08-21 | 2002-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor memory |
US6901015B2 (en) | 2002-07-29 | 2005-05-31 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor memory device |
-
1998
- 1998-09-29 JP JP10275678A patent/JP2000105994A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002140895A (en) * | 2000-08-21 | 2002-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor memory |
US6901015B2 (en) | 2002-07-29 | 2005-05-31 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor memory device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6834016B2 (en) | Semiconductor memory device having redundancy system | |
JP2000285694A (en) | Semiconductor memory and semiconductor integrated circuit mounting semiconductor memory | |
JP2002269993A (en) | Semiconductor memory | |
US5598373A (en) | Semiconductor memory system | |
JP4260247B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US6798701B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device having data input/output configuration variable | |
JP3291206B2 (en) | Semiconductor storage device | |
JP2006147145A (en) | Arrangement method for semiconductor memory device | |
US6643805B1 (en) | Memory circuit being capable of compression test | |
US7605434B2 (en) | Semiconductor memory device to which test data is written | |
US7177209B2 (en) | Semiconductor memory device and method of driving the same | |
US6788600B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory | |
JP2000105994A (en) | Semiconductor storage device | |
TW200301483A (en) | Twisted bit-line compensation for dram having redundancy | |
JP2002100199A (en) | Semiconductor memory and replacing method for redundancy circuit | |
JP2000030487A (en) | Semiconductor storage device | |
US6069835A (en) | Semiconductor memory device | |
KR100871691B1 (en) | Method of Parallel Bit Test and semiconductor memory device using the method | |
JP3035956B2 (en) | Write-maskable semiconductor memory device | |
US6377506B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2602204B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JPH1145600A (en) | Semiconductor memory simplified in composite data test circuit | |
JP3695962B2 (en) | Semiconductor memory device | |
KR100534206B1 (en) | A redundancy decoder of a semiconductor memory device | |
US6831870B2 (en) | Semiconductor memory |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040927 |