JP2000196074A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2000196074A JP2000196074A JP10371307A JP37130798A JP2000196074A JP 2000196074 A JP2000196074 A JP 2000196074A JP 10371307 A JP10371307 A JP 10371307A JP 37130798 A JP37130798 A JP 37130798A JP 2000196074 A JP2000196074 A JP 2000196074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- semiconductor device
- film
- trench
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- -1 etc. Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/511—Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
- H01L29/513—Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/518—Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/511—Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 BT変動のない、TDDB寿命の長いゲート
絶縁膜を有する信頼性の高いトレンチ構造の半導体装置
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 素子分離用溝部を備えた半導体基板と、
溝部上に形成された、溝部側から第1の酸化膜、窒化膜
および第2の酸化膜の順に三層構造を有するゲート絶縁
膜と、溝部に埋め込まれたゲート電極とを少なくとも具
備し、三層構造のゲート絶縁膜の酸化膜換算の厚さが2
5から35nmである半導体装置およびその製造方法。
絶縁膜を有する信頼性の高いトレンチ構造の半導体装置
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 素子分離用溝部を備えた半導体基板と、
溝部上に形成された、溝部側から第1の酸化膜、窒化膜
および第2の酸化膜の順に三層構造を有するゲート絶縁
膜と、溝部に埋め込まれたゲート電極とを少なくとも具
備し、三層構造のゲート絶縁膜の酸化膜換算の厚さが2
5から35nmである半導体装置およびその製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、素子分離用溝部を
有する半導体装置およびその製造方法に係わり、特に、
低電圧駆動縦型MOS−FETにおいて三層のゲート絶
縁膜を有するトレンチゲート型半導体装置およびその製
造方法に関する。
有する半導体装置およびその製造方法に係わり、特に、
低電圧駆動縦型MOS−FETにおいて三層のゲート絶
縁膜を有するトレンチゲート型半導体装置およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】トランジスタなどの半導体装置を、微細
加工技術により高密度に集積させた高集積回路におい
て、さらなる高集積化および高い駆動能力が求められて
いる。
加工技術により高密度に集積させた高集積回路におい
て、さらなる高集積化および高い駆動能力が求められて
いる。
【0003】近年、中でも注目されているのがトレンチ
(溝)を有する半導体装置である。ゲートをトレンチ構
造にすると、基板上のゲート部分の占有面積を狭くする
ことができ、その結果電流値の大きな、性能の良い高集
積化回路が実現される。
(溝)を有する半導体装置である。ゲートをトレンチ構
造にすると、基板上のゲート部分の占有面積を狭くする
ことができ、その結果電流値の大きな、性能の良い高集
積化回路が実現される。
【0004】特に100V以下の低耐圧デバイスにはオ
ン抵抗を改善するためにトレンチ構造のパワーMOSF
ETが用いられている。このような低電圧駆動型MOS
−FETのトレンチゲート絶縁膜の構造は、シリコン酸
化膜、シリコン窒化膜−シリコン酸化膜、シリコン酸化
膜−シリコン窒化膜−シリコン酸化膜、シリコン酸化膜
−ポリシリコン酸化膜等である。
ン抵抗を改善するためにトレンチ構造のパワーMOSF
ETが用いられている。このような低電圧駆動型MOS
−FETのトレンチゲート絶縁膜の構造は、シリコン酸
化膜、シリコン窒化膜−シリコン酸化膜、シリコン酸化
膜−シリコン窒化膜−シリコン酸化膜、シリコン酸化膜
−ポリシリコン酸化膜等である。
【0005】こうしたトレンチゲートにおけるゲートの
信頼性を表わすパラメータとして、BT(Bias Tempera
ture)ストレスおよびTDDB寿命がある。
信頼性を表わすパラメータとして、BT(Bias Tempera
ture)ストレスおよびTDDB寿命がある。
【0006】BTストレスとは、正に帯電したアルカリ
イオンを定量化するために、200℃から300℃で加
熱し、106 V/cm程度の電界を印加することであ
る。これによるCV(容量−電圧)特性の平行移動、す
なわち、ΔVFBからその定量ができる。MOSトランジ
スタでは分極性ヒステリシスを起こす。図10に150
℃で168時間電界を印加したときのヒステリシスの一
例を示す。
イオンを定量化するために、200℃から300℃で加
熱し、106 V/cm程度の電界を印加することであ
る。これによるCV(容量−電圧)特性の平行移動、す
なわち、ΔVFBからその定量ができる。MOSトランジ
スタでは分極性ヒステリシスを起こす。図10に150
℃で168時間電界を印加したときのヒステリシスの一
例を示す。
【0007】また、TDDB寿命とは、トランジスタの
製品寿命であり、詳しくは10Vで一年経た時の不良率
である。図9にTDDBの一例を示す。
製品寿命であり、詳しくは10Vで一年経た時の不良率
である。図9にTDDBの一例を示す。
【0008】ゲート絶縁膜が、シリコン酸化膜−シリコ
ン窒化膜−シリコン酸化膜の三層構造からなる場合、長
いTDDB寿命を得るためには窒化膜を厚くすればよい
が、−BT時の変動が大きくなる。これは窒化膜自体に
蓄積されている電荷に起因している。また、逆に窒化膜
が薄いと、窒化膜のピンホール等に起因してゲート電極
からプラスの可動イオンが窒化膜を突き抜けて、これが
ゲート絶縁膜中にトラップされることでBT変動が生じ
てしまう。
ン窒化膜−シリコン酸化膜の三層構造からなる場合、長
いTDDB寿命を得るためには窒化膜を厚くすればよい
が、−BT時の変動が大きくなる。これは窒化膜自体に
蓄積されている電荷に起因している。また、逆に窒化膜
が薄いと、窒化膜のピンホール等に起因してゲート電極
からプラスの可動イオンが窒化膜を突き抜けて、これが
ゲート絶縁膜中にトラップされることでBT変動が生じ
てしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、BT変
動のない、TDDB寿命の長いゲート絶縁膜を有するト
レンチ構造の半導体装置およびその製造方法が必要とさ
れていた。
動のない、TDDB寿命の長いゲート絶縁膜を有するト
レンチ構造の半導体装置およびその製造方法が必要とさ
れていた。
【0010】従って、本発明は、BT変動のない、TD
DB寿命の長いゲート絶縁膜を有する信頼性の高いトレ
ンチ構造の半導体装置およびその製造方法を提供するこ
とを目的とする。
DB寿命の長いゲート絶縁膜を有する信頼性の高いトレ
ンチ構造の半導体装置およびその製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
素子分離用溝部を備えた半導体基板と、前記溝部上に形
成された、前記溝部側から第1の酸化膜、窒化膜および
第2の酸化膜の順に三層構造を有するゲート絶縁膜と、
前記溝部に埋め込まれたゲート電極とを少なくとも具備
し、前記三層構造のゲート絶縁膜の酸化膜換算の厚さが
25から35nmであることを特徴としている。
素子分離用溝部を備えた半導体基板と、前記溝部上に形
成された、前記溝部側から第1の酸化膜、窒化膜および
第2の酸化膜の順に三層構造を有するゲート絶縁膜と、
前記溝部に埋め込まれたゲート電極とを少なくとも具備
し、前記三層構造のゲート絶縁膜の酸化膜換算の厚さが
25から35nmであることを特徴としている。
【0012】本発明の半導体装置は、低電圧駆動型MO
S−FETとして有用である。
S−FETとして有用である。
【0013】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板上に素子分離用溝部を形成する工程と、前記溝部上
に、第1の酸化膜、窒化膜および第2の酸化膜からなる
三層構造のゲート絶縁膜を酸化膜換算の厚さが25から
35nmとなるように形成する工程と、前記ゲート絶縁
膜の形成された前記溝部にゲート電極を埋め込む工程と
を少なくとも具備することを特徴としている。
基板上に素子分離用溝部を形成する工程と、前記溝部上
に、第1の酸化膜、窒化膜および第2の酸化膜からなる
三層構造のゲート絶縁膜を酸化膜換算の厚さが25から
35nmとなるように形成する工程と、前記ゲート絶縁
膜の形成された前記溝部にゲート電極を埋め込む工程と
を少なくとも具備することを特徴としている。
【0014】より具体的には、本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上にエピタキシャル層およびベー
ス層を堆積する工程と、コンタクト領域となる不純物拡
散領域そしてソース領域を形成する工程と、素子分離用
溝部であるトレンチをRIE(Reactive Ion Etching)
によりエッチングする工程と、トレンチに第1の酸化
膜、窒化膜および第2の酸化膜からなる三層構造のゲー
ト絶縁膜を、それぞれ所定の温度にて、熱酸化、減圧C
VD(Chemical Vapor Deposition )法、熱酸化により
形成する工程と、ゲート絶縁膜の形成されたトレンチに
ゲート電極を埋め込み、平坦化し、CDE(Chemical D
ry Etching)によりエッチバックする工程と、少なくと
もゲート電極を覆うように層間絶縁膜を形成する工程
と、層間絶縁膜の上にバリアメタル層を堆積する工程
と、バリアメタル層の上にソース電極を形成する工程と
を具備している。
造方法は、半導体基板上にエピタキシャル層およびベー
ス層を堆積する工程と、コンタクト領域となる不純物拡
散領域そしてソース領域を形成する工程と、素子分離用
溝部であるトレンチをRIE(Reactive Ion Etching)
によりエッチングする工程と、トレンチに第1の酸化
膜、窒化膜および第2の酸化膜からなる三層構造のゲー
ト絶縁膜を、それぞれ所定の温度にて、熱酸化、減圧C
VD(Chemical Vapor Deposition )法、熱酸化により
形成する工程と、ゲート絶縁膜の形成されたトレンチに
ゲート電極を埋め込み、平坦化し、CDE(Chemical D
ry Etching)によりエッチバックする工程と、少なくと
もゲート電極を覆うように層間絶縁膜を形成する工程
と、層間絶縁膜の上にバリアメタル層を堆積する工程
と、バリアメタル層の上にソース電極を形成する工程と
を具備している。
【0015】本発明の半導体装置およびその製造方法に
おいて、前記第1の酸化膜の厚さは15から25nm、
窒化膜の厚さは8から16nm、前記第2の酸化膜の厚
さは6から10nmである。
おいて、前記第1の酸化膜の厚さは15から25nm、
窒化膜の厚さは8から16nm、前記第2の酸化膜の厚
さは6から10nmである。
【0016】本発明の半導体装置およびその製造方法に
おいて、前記第1の酸化膜の形成温度は900から95
0℃、前記窒化膜の形成温度は700から800℃であ
る。
おいて、前記第1の酸化膜の形成温度は900から95
0℃、前記窒化膜の形成温度は700から800℃であ
る。
【0017】本発明において、ゲート絶縁膜は、基板側
から第1の酸化膜、窒化膜、第2の窒化膜からなる三層
構造とした。三層構造にすると、トレンチ開口部の角部
における応力を緩和したり、欠陥をカバーしたり、機能
を分担させるのに効果的である。ゲート絶縁膜は厚くす
れば破壊耐圧を増大させることができるが、単純に厚く
すればよい、というわけではない。というのは、第1の
酸化膜と窒化膜の厚みにより半導体素子の動作特性が決
まるためである。
から第1の酸化膜、窒化膜、第2の窒化膜からなる三層
構造とした。三層構造にすると、トレンチ開口部の角部
における応力を緩和したり、欠陥をカバーしたり、機能
を分担させるのに効果的である。ゲート絶縁膜は厚くす
れば破壊耐圧を増大させることができるが、単純に厚く
すればよい、というわけではない。というのは、第1の
酸化膜と窒化膜の厚みにより半導体素子の動作特性が決
まるためである。
【0018】ゲート絶縁膜が三層構造からなる場合、上
述したように、長いTDDB寿命を得るためには窒化膜
を厚くすればよいが、窒化膜を20nm程度まで厚くす
ると、窒化膜自体に蓄積されている電荷が原因で−BT
時の変動が大きくなる。また、逆に窒化膜を、8nm未
満の薄さにすると、窒化膜のピンホール等に起因してゲ
ート電極からプラスの可動イオンが窒化膜を突き抜け
て、これがゲート絶縁膜中にトラップされてBT変動が
生じる。
述したように、長いTDDB寿命を得るためには窒化膜
を厚くすればよいが、窒化膜を20nm程度まで厚くす
ると、窒化膜自体に蓄積されている電荷が原因で−BT
時の変動が大きくなる。また、逆に窒化膜を、8nm未
満の薄さにすると、窒化膜のピンホール等に起因してゲ
ート電極からプラスの可動イオンが窒化膜を突き抜け
て、これがゲート絶縁膜中にトラップされてBT変動が
生じる。
【0019】窒化膜の厚さとTDDB寿命の関係につい
て図6に示す。製品寿命としては少なくとも106 時間
は必要とされる。この製品寿命を得るには窒化膜の厚さ
は8nm必要である。また、窒化膜とBT変動の関係に
ついて図7および8に示す。+BT時のΔVFBは窒化膜
厚が0nm、80nmおよび20nmのいずれの場合も
十分低いが、−BT時のΔVFBは窒化膜厚が0nmおよ
び20nmの場合に許容できないレベルとなってしま
う。
て図6に示す。製品寿命としては少なくとも106 時間
は必要とされる。この製品寿命を得るには窒化膜の厚さ
は8nm必要である。また、窒化膜とBT変動の関係に
ついて図7および8に示す。+BT時のΔVFBは窒化膜
厚が0nm、80nmおよび20nmのいずれの場合も
十分低いが、−BT時のΔVFBは窒化膜厚が0nmおよ
び20nmの場合に許容できないレベルとなってしま
う。
【0020】従って、本発明においては、BT変動なら
びにTDDB寿命を考慮して、窒化膜厚を8から16n
mを最適値として定めた。この値は、実際にBT変動お
よびTDDB寿命を測定してはじめて得られたものであ
る。
びにTDDB寿命を考慮して、窒化膜厚を8から16n
mを最適値として定めた。この値は、実際にBT変動お
よびTDDB寿命を測定してはじめて得られたものであ
る。
【0021】また、本発明において、最も基板側の第1
の酸化膜の厚さを15から25nmとすることで絶縁性
に優れ、信頼性が向上する。
の酸化膜の厚さを15から25nmとすることで絶縁性
に優れ、信頼性が向上する。
【0022】このように、本発明においては、所定の形
成温度を用いて所定の厚さの第1の酸化膜および窒化膜
を形成することで、BT変動のない、TDDB寿命の長
いゲート絶縁膜が実現される。
成温度を用いて所定の厚さの第1の酸化膜および窒化膜
を形成することで、BT変動のない、TDDB寿命の長
いゲート絶縁膜が実現される。
【0023】本発明の半導体装置において用いる材料は
特に限定されるものではないが、例えば、半導体基板と
しては、シリコン、GaAs等、ゲート電極としては、
ポリシリコン、BPSG(Boron Phospharus Silicate
Glass )、PSG(PhosphoSilicate Glass)等、層間
絶縁膜としては、SiO2 、PSG、Si3 N4 等、バ
リアメタルとしてはTi、TiW等、ソース電極および
ドレイン電極としては、Al、Cu、Au等である。
特に限定されるものではないが、例えば、半導体基板と
しては、シリコン、GaAs等、ゲート電極としては、
ポリシリコン、BPSG(Boron Phospharus Silicate
Glass )、PSG(PhosphoSilicate Glass)等、層間
絶縁膜としては、SiO2 、PSG、Si3 N4 等、バ
リアメタルとしてはTi、TiW等、ソース電極および
ドレイン電極としては、Al、Cu、Au等である。
【0024】また、本発明は、MOS−FETばかりで
なく、半導体基板の裏面全面にp型層を形成したn型半
導体基板を用いればIGBT(絶縁ゲート型バイポーラ
トランジスタ)にも適用することができる。
なく、半導体基板の裏面全面にp型層を形成したn型半
導体基板を用いればIGBT(絶縁ゲート型バイポーラ
トランジスタ)にも適用することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の半導体装置について図1
〜5を用いて説明する。
〜5を用いて説明する。
【0026】図1は本発明の半導体装置の断面図であ
る。
る。
【0027】N型シリコン基板1の一主面側に堆積され
たP型ベース層3に、トレンチが形成されており、トレ
ンチには厚さ20nmの第1の酸化膜、その上に厚さ1
2nmの窒化膜、そしてその上に厚さ8nmの第2の酸
化膜からなるゲート絶縁膜7が形成されている。このゲ
ート絶縁膜の酸化膜換算の総厚さは30nmである。ト
レンチにはゲート電極8が埋め込まれている。トレンチ
−トレンチ間領域には、P+不純物拡散領域4とN+ソ
ース領域5が形成されている。さらに、ゲート電極8を
覆うようにSi3 N4 CVD膜9が堆積され、Tiから
なるバリアメタルを介してソース電極であるアルミニウ
ム12が堆積している。また、シリコン基板1の他主面
側にはドレイン電極となるメタル13が堆積されてい
る。
たP型ベース層3に、トレンチが形成されており、トレ
ンチには厚さ20nmの第1の酸化膜、その上に厚さ1
2nmの窒化膜、そしてその上に厚さ8nmの第2の酸
化膜からなるゲート絶縁膜7が形成されている。このゲ
ート絶縁膜の酸化膜換算の総厚さは30nmである。ト
レンチにはゲート電極8が埋め込まれている。トレンチ
−トレンチ間領域には、P+不純物拡散領域4とN+ソ
ース領域5が形成されている。さらに、ゲート電極8を
覆うようにSi3 N4 CVD膜9が堆積され、Tiから
なるバリアメタルを介してソース電極であるアルミニウ
ム12が堆積している。また、シリコン基板1の他主面
側にはドレイン電極となるメタル13が堆積されてい
る。
【0028】本発明の一実施例による半導体装置の製造
工程を図2〜5を用いて説明する。
工程を図2〜5を用いて説明する。
【0029】まず、図2(a)に示す通り、N型シリコ
ン基板1の一主面側にP型ベース層2を、例えばCVD
法により堆積させて、その上にマスクを介してホウ素等
のイオンを注入して所定の位置にP+不純物拡散領域を
形成する。さらに、P+不純物拡散領域の間に砒素、ア
ンチモン、りん等のイオンをで注入してN+ソース領域
を形成する。さらに、熱シリコン酸化膜3を堆積する。
ン基板1の一主面側にP型ベース層2を、例えばCVD
法により堆積させて、その上にマスクを介してホウ素等
のイオンを注入して所定の位置にP+不純物拡散領域を
形成する。さらに、P+不純物拡散領域の間に砒素、ア
ンチモン、りん等のイオンをで注入してN+ソース領域
を形成する。さらに、熱シリコン酸化膜3を堆積する。
【0030】次に、熱シリコン酸化膜3の上にさらに、
CVD法によりCVC酸化膜4を堆積する(図2
(b))。
CVD法によりCVC酸化膜4を堆積する(図2
(b))。
【0031】トレンチエッチングする部位以外にレジス
ト5を塗布し(図2(c))、エッチングする(図2
(d))。
ト5を塗布し(図2(c))、エッチングする(図2
(d))。
【0032】レジスト5を除去したら(図3(e))、
N+ソース領域5を貫くようにしてトレンチ6を反応性
イオンエッチング(RIE)により形成する。トレンチ
6の幅は約1μm、深さは約3μmとする(図3
(f))。トレンチ6にCDE(Chemical Dry Etchin
g)によりダメージ処理を施す(図3(g))。熱シリ
コン酸化膜3およびCVD酸化膜4を除去する(図3
(h))。
N+ソース領域5を貫くようにしてトレンチ6を反応性
イオンエッチング(RIE)により形成する。トレンチ
6の幅は約1μm、深さは約3μmとする(図3
(f))。トレンチ6にCDE(Chemical Dry Etchin
g)によりダメージ処理を施す(図3(g))。熱シリ
コン酸化膜3およびCVD酸化膜4を除去する(図3
(h))。
【0033】さらに、図4(i)に示すように、トレン
チ6に厚さ20nmの第1の酸化膜、その上に厚さ12
nmの窒化膜、そしてその上に厚さ8nmの第2の酸化
膜からなるゲート絶縁膜7を堆積する。第1の酸化膜の
形成条件は、酸素と水素の混合雰囲気内で930℃、窒
化膜の形成条件は、減圧CVDで750℃、第2の酸化
膜の形成条件は、酸素と水素の混合雰囲気内とする。
チ6に厚さ20nmの第1の酸化膜、その上に厚さ12
nmの窒化膜、そしてその上に厚さ8nmの第2の酸化
膜からなるゲート絶縁膜7を堆積する。第1の酸化膜の
形成条件は、酸素と水素の混合雰囲気内で930℃、窒
化膜の形成条件は、減圧CVDで750℃、第2の酸化
膜の形成条件は、酸素と水素の混合雰囲気内とする。
【0034】ゲート絶縁膜7の形成されたトレンチ6に
ゲート電極8を埋め込む(図4(j))。このゲート電
極8に平坦化処理を施し、エッチバックする(図4
(k))。層間絶縁膜としてSi3 N4 からなるCVD
膜9を全面に堆積する(図4(l))。
ゲート電極8を埋め込む(図4(j))。このゲート電
極8に平坦化処理を施し、エッチバックする(図4
(k))。層間絶縁膜としてSi3 N4 からなるCVD
膜9を全面に堆積する(図4(l))。
【0035】Si3 N4 からなるCVD膜9をエッチン
グするために、レジスト10を塗布して(図5
(m))、RIEにより加工した後(図5(n))、T
iからなるバリアメタル11を介してソース電極である
アルミニウム12を全面に堆積させて(図5(o))、
ドレイン電極をシリコン基板1の他主面側に堆積させて
(図示せず)半導体装置とする。
グするために、レジスト10を塗布して(図5
(m))、RIEにより加工した後(図5(n))、T
iからなるバリアメタル11を介してソース電極である
アルミニウム12を全面に堆積させて(図5(o))、
ドレイン電極をシリコン基板1の他主面側に堆積させて
(図示せず)半導体装置とする。
【0036】以上、Nチャネル型について説明してきた
が、言うまでもなく、Pチャネル型についても同様に作
成できる。
が、言うまでもなく、Pチャネル型についても同様に作
成できる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、BT変動のない、TD
DB寿命の長いゲート絶縁膜を有するトレンチ構造の半
導体装置およびその製造方法が提供される。
DB寿命の長いゲート絶縁膜を有するトレンチ構造の半
導体装置およびその製造方法が提供される。
【図1】本発明の半導体装置の拡大断面図。
【図2】本発明の半導体装置の製造工程を示す図。
【図3】本発明の半導体装置の製造工程を示す図。
【図4】本発明の半導体装置の製造工程を示す図。
【図5】本発明の半導体装置の製造工程を示す図。
【図6】ライフタイムと窒化膜厚の関係を示すグラフ。
【図7】+BT時の電圧特性と窒化膜厚の関係を示すグ
ラフ。
ラフ。
【図8】−BT時の電圧特性と窒化膜厚の関係を示すグ
ラフ。
ラフ。
【図9】TDDB寿命を示すグラフ。
【図10】BT変動を示すグラフ。
1…基板 2…ベース層 3…熱シリコン酸化膜 4…CVD酸化膜 5…レジスト 6…トレンチ 7…ゲート絶縁膜(第1の酸化膜、窒化膜、第2の酸化
膜) 8…ゲート電極 9…CVD膜 10…レジスト 11…バリアメタル 12…アルミニウム
膜) 8…ゲート電極 9…CVD膜 10…レジスト 11…バリアメタル 12…アルミニウム
Claims (7)
- 【請求項1】 素子分離用溝部を備えた半導体基板と、
前記溝部上に形成された、前記溝部側から第1の酸化
膜、窒化膜および第2の酸化膜の順に三層構造を有する
ゲート絶縁膜と、前記溝部に埋め込まれたゲート電極と
を少なくとも具備する半導体装置であって、 前記三層構造のゲート絶縁膜の酸化膜換算の厚さが25
から35nmであることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記第1の酸化膜の厚さが15から25
nmであり、前記窒化膜の厚さが8から16nm、前記
第2の酸化膜の厚さが6から10nmであることを特徴
とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記第1の酸化膜の形成温度が900か
ら950℃であり、前記窒化膜の形成温度が700から
800℃であることを特徴とする請求項1記載の半導体
装置。 - 【請求項4】 前記半導体装置は、低電圧駆動型MOS
−FETであることを特徴とする請求項1記載の半導体
装置。 - 【請求項5】 半導体基板上に素子分離用溝部を形成す
る工程と、前記溝部上に、第1の酸化膜、窒化膜および
第2の酸化膜からなる三層構造のゲート絶縁膜を酸化膜
換算の厚さが25から35nmとなるように形成する工
程と、前記ゲート絶縁膜の形成された前記溝部にゲート
電極を埋め込む工程とを少なくとも具備することを特徴
とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記第1の酸化膜の厚さが15から25
nmであり、前記窒化膜の厚さが8から16nm、前記
第2の酸化膜の厚さが6から10nmであることを特徴
とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記第1の酸化膜の形成温度が900か
ら950℃であり、前記窒化膜の形成温度が700から
800℃であることを特徴とする請求項5記載の半導体
装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10371307A JP2000196074A (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10371307A JP2000196074A (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000196074A true JP2000196074A (ja) | 2000-07-14 |
JP2000196074A5 JP2000196074A5 (ja) | 2004-11-11 |
Family
ID=18498487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10371307A Abandoned JP2000196074A (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000196074A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6974996B2 (en) | 2003-01-23 | 2005-12-13 | Denso Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US7622768B2 (en) | 2004-04-21 | 2009-11-24 | Denso Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing thereof |
CN101840931B (zh) * | 2009-03-18 | 2014-03-12 | 联发科技股份有限公司 | 高电压金属介电质半导体晶体管 |
CN107978641A (zh) * | 2017-11-23 | 2018-05-01 | 中航(重庆)微电子有限公司 | 一种新型栅极结构的功率mos器件制造方法 |
CN108962993A (zh) * | 2017-05-24 | 2018-12-07 | 株式会社东芝 | 半导体装置及其制造方法 |
CN110047919A (zh) * | 2014-05-12 | 2019-07-23 | 英飞凌科技股份有限公司 | 半导体器件和有形成在半导体台面源区绝缘栅双极晶体管 |
-
1998
- 1998-12-25 JP JP10371307A patent/JP2000196074A/ja not_active Abandoned
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6974996B2 (en) | 2003-01-23 | 2005-12-13 | Denso Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US7622768B2 (en) | 2004-04-21 | 2009-11-24 | Denso Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing thereof |
CN101840931B (zh) * | 2009-03-18 | 2014-03-12 | 联发科技股份有限公司 | 高电压金属介电质半导体晶体管 |
CN110047919A (zh) * | 2014-05-12 | 2019-07-23 | 英飞凌科技股份有限公司 | 半导体器件和有形成在半导体台面源区绝缘栅双极晶体管 |
CN108962993A (zh) * | 2017-05-24 | 2018-12-07 | 株式会社东芝 | 半导体装置及其制造方法 |
JP2018198267A (ja) * | 2017-05-24 | 2018-12-13 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
CN108962993B (zh) * | 2017-05-24 | 2021-09-24 | 株式会社东芝 | 半导体装置及其制造方法 |
CN107978641A (zh) * | 2017-11-23 | 2018-05-01 | 中航(重庆)微电子有限公司 | 一种新型栅极结构的功率mos器件制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9275863B2 (en) | Method of fabricating semiconductor device | |
US6278165B1 (en) | MIS transistor having a large driving current and method for producing the same | |
US7354829B2 (en) | Trench-gate transistor with ono gate dielectric and fabrication process therefor | |
US5770514A (en) | Method for manufacturing a vertical transistor having a trench gate | |
US20100187602A1 (en) | Methods for making semiconductor devices using nitride consumption locos oxidation | |
JP3532188B1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US5969393A (en) | Semiconductor device and method of manufacture of the same | |
US6133099A (en) | Vertical MOSFET and method of manufacturing thereof | |
JPH0586673B2 (ja) | ||
JPH07249770A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2000196074A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000349289A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6974996B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH1174526A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6919250B2 (en) | Multiple-gate MOS device and method for making the same | |
JPH10190002A (ja) | 絶縁ゲ−トピンチオフ型構造の高圧素子 | |
JPH03246947A (ja) | 半導体装置 | |
JPH08125168A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20050309 |