JP2000191935A - 不溶性アゾ顔料化合物及びその使用 - Google Patents
不溶性アゾ顔料化合物及びその使用Info
- Publication number
- JP2000191935A JP2000191935A JP36671398A JP36671398A JP2000191935A JP 2000191935 A JP2000191935 A JP 2000191935A JP 36671398 A JP36671398 A JP 36671398A JP 36671398 A JP36671398 A JP 36671398A JP 2000191935 A JP2000191935 A JP 2000191935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- azo pigment
- compound
- pigment
- formula
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 29
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 7
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 claims abstract 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims description 8
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 claims description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 4
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 abstract description 4
- OHAXNCGNVGGWSO-UHFFFAOYSA-N n-(4-chlorophenyl)-3-hydroxynaphthalene-2-carboxamide Chemical compound OC1=CC2=CC=CC=C2C=C1C(=O)NC1=CC=C(Cl)C=C1 OHAXNCGNVGGWSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 238000006149 azo coupling reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 125000002490 anilino group Chemical class [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 abstract 1
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 9
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 3
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 3
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 3
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-O diazynium Chemical compound [NH+]#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- CXYMDAXGGAITQP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-n-phenylnaphthalene-1-carboxamide Chemical compound OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 CXYMDAXGGAITQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHMQDVIHBXWNII-UHFFFAOYSA-N 3-amino-4-methoxy-n-phenylbenzamide Chemical compound C1=C(N)C(OC)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 LHMQDVIHBXWNII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001561902 Chaetodon citrinellus Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150050192 PIGM gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000010187 litholrubine BK Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000001047 purple dye Substances 0.000 description 1
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010875 treated wood Substances 0.000 description 1
- SWGJCIMEBVHMTA-UHFFFAOYSA-K trisodium;6-oxido-4-sulfo-5-[(4-sulfonatonaphthalen-1-yl)diazenyl]naphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C1=CC=C2C(N=NC3=C4C(=CC(=CC4=CC=C3O)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1 SWGJCIMEBVHMTA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B29/00—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
- C09B29/10—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group
- C09B29/18—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group ortho-Hydroxy carbonamides
- C09B29/20—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group ortho-Hydroxy carbonamides of the naphthalene series
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、不溶性アゾ顔料でピグメントレッ
ド146と同等以上の鮮明性を持ち、より紫味の強いピ
グメントレッド57:1に近い色相を有する不溶性アゾ
顔料として使用できる化合物及びそれからなる色素を提
供するものである。 【解決手段】 本発明は、次式(I) 【化1】 (式中、R1は低級アルキル基を示し、R2は水素原子
又は置換基を有してもよいフェニル基を示す。)で表さ
れる化合物又はその溶媒和物に関する。本発明の化合物
はアゾ顔料として有用であり、インキ組成物や塗料組成
物などの顔料として使用できる。
ド146と同等以上の鮮明性を持ち、より紫味の強いピ
グメントレッド57:1に近い色相を有する不溶性アゾ
顔料として使用できる化合物及びそれからなる色素を提
供するものである。 【解決手段】 本発明は、次式(I) 【化1】 (式中、R1は低級アルキル基を示し、R2は水素原子
又は置換基を有してもよいフェニル基を示す。)で表さ
れる化合物又はその溶媒和物に関する。本発明の化合物
はアゾ顔料として有用であり、インキ組成物や塗料組成
物などの顔料として使用できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、次式(I)
【0002】
【化2】
【0003】(式中、R1は低級アルキル基を示し、R
2は水素原子又は置換基を有してもよいフェニル基を示
す。)で表される化合物又はその溶媒和物、それからな
るアゾ顔料、それを含有してなる印刷用インキ組成物、
塗料組成物又はトナー組成物、及び、それらを用いて作
成されたプリント物、印刷物又は複写物に関する。
2は水素原子又は置換基を有してもよいフェニル基を示
す。)で表される化合物又はその溶媒和物、それからな
るアゾ顔料、それを含有してなる印刷用インキ組成物、
塗料組成物又はトナー組成物、及び、それらを用いて作
成されたプリント物、印刷物又は複写物に関する。
【0004】
【従来の技術】従来、オフセットプロセス印刷における
マゼンタ色素としては、紅インキにおいてはピグメント
レッド57:1(C.I.PigmentRed57:
1)が広く用いられており、これが色相の標準になって
いる。このピグメントレッド57:1は、次式(II)
マゼンタ色素としては、紅インキにおいてはピグメント
レッド57:1(C.I.PigmentRed57:
1)が広く用いられており、これが色相の標準になって
いる。このピグメントレッド57:1は、次式(II)
【0005】
【化3】
【0006】で表される化合物からなるレーキ顔料であ
り、耐水性はあまり良くなかった。したがって、ピグメ
ントレッド57:1は、水性フレキソ、ウレタン系グラ
ビアインキなどにはあまりよい適性を示すものではなか
った。
り、耐水性はあまり良くなかった。したがって、ピグメ
ントレッド57:1は、水性フレキソ、ウレタン系グラ
ビアインキなどにはあまりよい適性を示すものではなか
った。
【0007】また、ピグメントレッド57:1などのレ
ーキ顔料が使いにくい用途に対しては一般に不溶性顔料
であるナフトール系アゾ顔料が使われていた。ナフトー
ル系アゾ顔料は一般にレーキ顔料に比べて鮮明性が劣る
ものであるが、耐水性、耐光性、耐酸性、耐アルカリ性
などに優れているとされている。レーキ顔料であるピグ
メントレッド57:1に近い色相と比較的良い鮮明性を
持ったナフトール系アゾ顔料としては、ピグメントレッ
ド146(C.I.PigmentRed146)が知
られており、不溶性アゾ顔料を用いたプロセス印刷の紅
色(マゼンタ)を出したい場合にこの顔料が使われるこ
とが多かった。このピグメントレッド146は、次式
(III)
ーキ顔料が使いにくい用途に対しては一般に不溶性顔料
であるナフトール系アゾ顔料が使われていた。ナフトー
ル系アゾ顔料は一般にレーキ顔料に比べて鮮明性が劣る
ものであるが、耐水性、耐光性、耐酸性、耐アルカリ性
などに優れているとされている。レーキ顔料であるピグ
メントレッド57:1に近い色相と比較的良い鮮明性を
持ったナフトール系アゾ顔料としては、ピグメントレッ
ド146(C.I.PigmentRed146)が知
られており、不溶性アゾ顔料を用いたプロセス印刷の紅
色(マゼンタ)を出したい場合にこの顔料が使われるこ
とが多かった。このピグメントレッド146は、次式
(III)
【0008】
【化4】
【0009】で表される化合物であり、レーキ顔料であ
るピグメントレッド57:1に比べて色相は黄味の紅で
あり、色素として満足して使われている訳ではない。ピ
グメントレッド57:1のように紫味の色相の不溶性ア
ゾ顔料としては、次式(IV)、
るピグメントレッド57:1に比べて色相は黄味の紅で
あり、色素として満足して使われている訳ではない。ピ
グメントレッド57:1のように紫味の色相の不溶性ア
ゾ顔料としては、次式(IV)、
【0010】
【化5】
【0011】で表されるピグメントレッド31(C.
I.PigmentRed31)があり、これを単独ま
たは前記したピグメントレッド146との配色により目
的の色相を得るようにして使用されることもあった。し
かし、ピグメントレッド31は鮮明性が劣り、上記の方
法により得られる紅顔料はプロセス紅インキ用顔料とし
て満足して使えるものではなかった。また、キナクリド
ン系顔料で紫味の赤顔料があるが(例えば、C.I.P
igmentRed122)、この顔料は耐久性が優れ
ているものの価格が高いため一般用途には使用しにくい
ものであった。
I.PigmentRed31)があり、これを単独ま
たは前記したピグメントレッド146との配色により目
的の色相を得るようにして使用されることもあった。し
かし、ピグメントレッド31は鮮明性が劣り、上記の方
法により得られる紅顔料はプロセス紅インキ用顔料とし
て満足して使えるものではなかった。また、キナクリド
ン系顔料で紫味の赤顔料があるが(例えば、C.I.P
igmentRed122)、この顔料は耐久性が優れ
ているものの価格が高いため一般用途には使用しにくい
ものであった。
【0012】したがって、レーキ顔料であるピグメント
レッド57:1と同等な紫味の色相を有し、鮮明性に優
れ、且つ安価な不溶性アゾ顔料の開発が必要とされてい
た。
レッド57:1と同等な紫味の色相を有し、鮮明性に優
れ、且つ安価な不溶性アゾ顔料の開発が必要とされてい
た。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、不溶性アゾ
顔料でピグメントレッド146と同等以上の鮮明性を持
ち、より紫味の強いピグメントレッド57:1に近い色
相を有する不溶性アゾ顔料として使用できる化合物及び
それからなる色素を提供するものである。
顔料でピグメントレッド146と同等以上の鮮明性を持
ち、より紫味の強いピグメントレッド57:1に近い色
相を有する不溶性アゾ顔料として使用できる化合物及び
それからなる色素を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、次式(I)、
【0015】
【化6】
【0016】(式中、R1は低級アルキル基を示し、R
2は水素原子又は置換基を有してもよいフェニル基を示
す。)で表される化合物又はその溶媒和物に関する。ま
た、本発明は、前記式(I)で表される化合物又はその
溶媒和物からなるアゾ顔料に関する。さらに、本発明
は、前記のアゾ顔料を含有してなる印刷インキ組成物、
塗料組成物、及び、トナー組成物、並びに、これらの組
成物を用いて文字又は図柄が形成されたプリント物、印
刷物又は複写物に関する。
2は水素原子又は置換基を有してもよいフェニル基を示
す。)で表される化合物又はその溶媒和物に関する。ま
た、本発明は、前記式(I)で表される化合物又はその
溶媒和物からなるアゾ顔料に関する。さらに、本発明
は、前記のアゾ顔料を含有してなる印刷インキ組成物、
塗料組成物、及び、トナー組成物、並びに、これらの組
成物を用いて文字又は図柄が形成されたプリント物、印
刷物又は複写物に関する。
【0017】本発明者は、ナフトール系アゾ顔料のジア
ゾ成分及びカップリング成分の組み合わせを検討し、鮮
明性を損なわずピグメントレッド146より紫味になる
不溶性アゾ顔料を探索してきたところ、次式(V)、
ゾ成分及びカップリング成分の組み合わせを検討し、鮮
明性を損なわずピグメントレッド146より紫味になる
不溶性アゾ顔料を探索してきたところ、次式(V)、
【0018】
【化7】
【0019】(式中、R1は低級アルキル基を示し、R
2は水素原子又は置換基を有してもよいフェニル基を示
す。)で表されるアミンをジアゾ成分とし、次式(V
I)、
2は水素原子又は置換基を有してもよいフェニル基を示
す。)で表されるアミンをジアゾ成分とし、次式(V
I)、
【0020】
【化8】
【0021】で表されるヒドロキシナフトエ酸アニリド
類をカップリングして得られる前記式(I)で表される
ナフトール系アゾ顔料を見いだした。本発明の式(I)
で表される化合物は、ピグメントレッド146のカップ
リング成分の置換基であるメトキシ基を除き、塩素原子
のみとしたことにより吸収が長波長側にシフトし、より
紫味のある色素として有用な化合物となったと考えられ
る。
類をカップリングして得られる前記式(I)で表される
ナフトール系アゾ顔料を見いだした。本発明の式(I)
で表される化合物は、ピグメントレッド146のカップ
リング成分の置換基であるメトキシ基を除き、塩素原子
のみとしたことにより吸収が長波長側にシフトし、より
紫味のある色素として有用な化合物となったと考えられ
る。
【0022】本発明の式(I)で表される化合物中の
「低級アルキル基」は、炭素数1〜20、好ましくは1
〜10、より好ましくは1〜5の直鎖状又は分枝状のア
ルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブ
チル基、ter−ブチル基などがあげられる。好ましい
低級アルキル基としては、メチル基又はエチル基が挙げ
られる。本発明の式(I)で表される化合物中の置換基
を有していてもよいフェニル基の置換基としては、例え
ば、カルバモイル基(−CONH2)、N−低級アルキ
ル置換カルバモイル基、N,N−ジ低級アルキル置換カ
ルバモイル基、低級アルキル基(例えば、メチル基、エ
チル基など)、低級アルコキシ基(例えば、メトキシ
基、エトキシ基など)、ハロゲン(例えば、塩素な
ど)、スルファモイル基(−SO2NH2)、N−低級
アルキル置換スルファモイル基、N,N−ジ低級アルキ
ル置換スルファモイル基などが挙げられる。
「低級アルキル基」は、炭素数1〜20、好ましくは1
〜10、より好ましくは1〜5の直鎖状又は分枝状のア
ルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブ
チル基、ter−ブチル基などがあげられる。好ましい
低級アルキル基としては、メチル基又はエチル基が挙げ
られる。本発明の式(I)で表される化合物中の置換基
を有していてもよいフェニル基の置換基としては、例え
ば、カルバモイル基(−CONH2)、N−低級アルキ
ル置換カルバモイル基、N,N−ジ低級アルキル置換カ
ルバモイル基、低級アルキル基(例えば、メチル基、エ
チル基など)、低級アルコキシ基(例えば、メトキシ
基、エトキシ基など)、ハロゲン(例えば、塩素な
ど)、スルファモイル基(−SO2NH2)、N−低級
アルキル置換スルファモイル基、N,N−ジ低級アルキ
ル置換スルファモイル基などが挙げられる。
【0023】本発明の一般式(I)で表される化合物の
好ましい例として次の式(I−1)及び式(I−2)で
表される化合物を例示することができる。
好ましい例として次の式(I−1)及び式(I−2)で
表される化合物を例示することができる。
【0024】
【化9】
【0025】
【化10】
【0026】本発明の式(I)で表される化合物は、式
(V)で表されるアニリン誘導体を常法によりジアゾニ
ウム化し、これにカプラー成分として式(VI)で表され
る2−ヒドロキシ−3−(4−クロロフェニルカルバモ
イル)ナフタレンとを常法によりジアゾカップリングさ
せて製造することができる。本発明の化合物は、反応混
合物中から常法により分離することができ、必要に応じ
て精製することができる。また、本発明の化合物は必要
に応じて溶媒和物、例えば水和物とすることもできる。
(V)で表されるアニリン誘導体を常法によりジアゾニ
ウム化し、これにカプラー成分として式(VI)で表され
る2−ヒドロキシ−3−(4−クロロフェニルカルバモ
イル)ナフタレンとを常法によりジアゾカップリングさ
せて製造することができる。本発明の化合物は、反応混
合物中から常法により分離することができ、必要に応じ
て精製することができる。また、本発明の化合物は必要
に応じて溶媒和物、例えば水和物とすることもできる。
【0027】本発明の式(I)で表される化合物又はそ
の溶媒和物はそれを単独で又は必要に応じて表面処理剤
などの担体と混合してアゾ顔料として使用することがで
きる。また、他の顔料などの色素と混合して使用するこ
ともできる。本発明のアゾ顔料は水不溶性であり、耐水
性に優れている。本発明のアゾ顔料は、下記表1に示さ
れるようにグラビアインキに使用されているピグメント
レッド146よりも紫味の強い紅(マゼンタ)であり、
鮮明度はピグメントレッド146と同等な紅である。
の溶媒和物はそれを単独で又は必要に応じて表面処理剤
などの担体と混合してアゾ顔料として使用することがで
きる。また、他の顔料などの色素と混合して使用するこ
ともできる。本発明のアゾ顔料は水不溶性であり、耐水
性に優れている。本発明のアゾ顔料は、下記表1に示さ
れるようにグラビアインキに使用されているピグメント
レッド146よりも紫味の強い紅(マゼンタ)であり、
鮮明度はピグメントレッド146と同等な紅である。
【0028】本発明のアゾ顔料は、これを単独で使用す
ることもできるが、各用途に応じて必要な担体と混合し
て各用途に応じた組成物とすることもできる。例えば、
印刷用のインキ組成物とする場合には、樹脂や油、溶剤
などのビヒクルに必要な添加剤を混合して用いることが
できる。
ることもできるが、各用途に応じて必要な担体と混合し
て各用途に応じた組成物とすることもできる。例えば、
印刷用のインキ組成物とする場合には、樹脂や油、溶剤
などのビヒクルに必要な添加剤を混合して用いることが
できる。
【0029】本発明のグラビア印刷用インキ組成物の樹
脂としては、ロジン類などの天然樹脂、ニトロセルロー
ス、酢酸セルロースなどの半合成樹脂、ポリアミド樹
脂、アクリル樹脂、ポリウレタン、ポリエステルなどの
合成樹脂などの樹脂類の1種又は2種以上が挙げられ
る。助剤としては、ポリエチレンワックスなどの皮膜補
強剤、二酸化ケイ素などのブロッキング防止剤、シリコ
ン系化合物などの消泡剤、などやその他に界面活性剤、
静電気防止剤、接着補強剤、耐熱補強剤、転移性改良剤
などが挙げられる。
脂としては、ロジン類などの天然樹脂、ニトロセルロー
ス、酢酸セルロースなどの半合成樹脂、ポリアミド樹
脂、アクリル樹脂、ポリウレタン、ポリエステルなどの
合成樹脂などの樹脂類の1種又は2種以上が挙げられ
る。助剤としては、ポリエチレンワックスなどの皮膜補
強剤、二酸化ケイ素などのブロッキング防止剤、シリコ
ン系化合物などの消泡剤、などやその他に界面活性剤、
静電気防止剤、接着補強剤、耐熱補強剤、転移性改良剤
などが挙げられる。
【0030】溶剤としては、トルエンなどの芳香族炭化
水素類、メチルエチルケトンなどのケトン系化合物、酢
酸エチルなどのエステル系化合物、イソプロパノールな
どのアルコール系化合物、水などを単独又はこれらの混
合物を用いてもよい。
水素類、メチルエチルケトンなどのケトン系化合物、酢
酸エチルなどのエステル系化合物、イソプロパノールな
どのアルコール系化合物、水などを単独又はこれらの混
合物を用いてもよい。
【0031】これらのグラビア印刷用インキ組成物の組
成は目的に応じて適宜調製できるが、通常は、本発明の
不溶性アゾ顔料が5〜40重量%、樹脂が10〜20重
量%、溶剤が40〜85重量%、助剤成分が1〜5重量
%であるのが好ましい。
成は目的に応じて適宜調製できるが、通常は、本発明の
不溶性アゾ顔料が5〜40重量%、樹脂が10〜20重
量%、溶剤が40〜85重量%、助剤成分が1〜5重量
%であるのが好ましい。
【0032】本発明の印刷用インキ組成物は、ジスアゾ
イエロー類などの黄色系インキ、フタロシアニンブルー
などの青色系インキ、カーボンブラックなどの黒色系イ
ンキ、酸化チタンなどの白色系インキなどと組み合せて
カラー印刷用のインキセットとすることができる。
イエロー類などの黄色系インキ、フタロシアニンブルー
などの青色系インキ、カーボンブラックなどの黒色系イ
ンキ、酸化チタンなどの白色系インキなどと組み合せて
カラー印刷用のインキセットとすることができる。
【0033】また、本発明のアゾ顔料は、塗料組成物に
使用することができる。本発明の塗料組成物は、本発明
のアゾ顔料を単独又は他の顔料と混合したものに各種の
塗料用ワニスを混合して製造することができる。本発明
の塗料組成物に使用されるワニスとしては、塗膜形成主
要素、塗膜形成副要素、溶剤及びその他の添加剤からな
るものが好ましい。塗膜形成主要素としては、乾性油、
天然樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹
脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂な
どが好ましく、塗膜形成副要素としては、分散剤、乾燥
剤、増粘剤、可塑剤、レベリング剤、硬化剤などを必要
に応じて使用することができる。
使用することができる。本発明の塗料組成物は、本発明
のアゾ顔料を単独又は他の顔料と混合したものに各種の
塗料用ワニスを混合して製造することができる。本発明
の塗料組成物に使用されるワニスとしては、塗膜形成主
要素、塗膜形成副要素、溶剤及びその他の添加剤からな
るものが好ましい。塗膜形成主要素としては、乾性油、
天然樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹
脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂な
どが好ましく、塗膜形成副要素としては、分散剤、乾燥
剤、増粘剤、可塑剤、レベリング剤、硬化剤などを必要
に応じて使用することができる。
【0034】溶剤としては炭化水素類、アルコール類、
エステル類、セロソルブ類、水などが好ましく、その他
の添加剤としてはかび防止剤、防腐剤、紫外線吸収剤、
消泡剤などを必要に応じて使用することができる。
エステル類、セロソルブ類、水などが好ましく、その他
の添加剤としてはかび防止剤、防腐剤、紫外線吸収剤、
消泡剤などを必要に応じて使用することができる。
【0035】本発明の塗料組成物の組成は、顔料成分と
して本発明のアゾ顔料を単独又は他の顔料と組合せて5
〜40重量%、塗膜形成主要素が10〜50重量%、塗
膜形成副要素が1〜10重量%、溶剤が10〜50重量
%、その他の添加剤が1〜10重量%であるものが好ま
しい。本発明の塗料組成物は、ロールコーター塗装、ス
プレー塗装、浸漬塗装、電着塗装などの常法による塗装
方法にて使用することができる。
して本発明のアゾ顔料を単独又は他の顔料と組合せて5
〜40重量%、塗膜形成主要素が10〜50重量%、塗
膜形成副要素が1〜10重量%、溶剤が10〜50重量
%、その他の添加剤が1〜10重量%であるものが好ま
しい。本発明の塗料組成物は、ロールコーター塗装、ス
プレー塗装、浸漬塗装、電着塗装などの常法による塗装
方法にて使用することができる。
【0036】本発明のアゾ顔料は、カラーコピーなどの
トナー組成物に使用することもできる。本発明のトナー
組成物は、本発明のアゾ顔料を単独又は他のマゼンタ系
顔料とを組合せて3〜10重量%、スチレンアクリル系
などの樹脂成分が70〜90重量%、ワックス成分が1
〜5重量%及び電荷制御剤が1〜3重量%からなる組成
を有するものが好ましく、これを常法により混合して製
造することができる。本発明のトナー組成物に、さらに
磁性粉を加えて一成分現像用のトナー組成物とすること
もできるが、磁性粉を含有する粒子をキャリアーとして
二成分現像用のトナー組成物とするのが好ましい。
トナー組成物に使用することもできる。本発明のトナー
組成物は、本発明のアゾ顔料を単独又は他のマゼンタ系
顔料とを組合せて3〜10重量%、スチレンアクリル系
などの樹脂成分が70〜90重量%、ワックス成分が1
〜5重量%及び電荷制御剤が1〜3重量%からなる組成
を有するものが好ましく、これを常法により混合して製
造することができる。本発明のトナー組成物に、さらに
磁性粉を加えて一成分現像用のトナー組成物とすること
もできるが、磁性粉を含有する粒子をキャリアーとして
二成分現像用のトナー組成物とするのが好ましい。
【0037】従来インクジェット印刷用のインキは水溶
性の染料が多く使用されていたが、耐水性に劣り、顔料
を用いた耐水性のインキ組成物が開発されてきている。
顔料を用いたインクジェット印刷用のインキ組成物、特
にカラープリント用のインキ組成物として、本発明のア
ゾ顔料は、耐水性に優れ鮮明度も大きく、インクジェッ
ト印刷用のインキ組成物の顔料としての使用が期待され
る。
性の染料が多く使用されていたが、耐水性に劣り、顔料
を用いた耐水性のインキ組成物が開発されてきている。
顔料を用いたインクジェット印刷用のインキ組成物、特
にカラープリント用のインキ組成物として、本発明のア
ゾ顔料は、耐水性に優れ鮮明度も大きく、インクジェッ
ト印刷用のインキ組成物の顔料としての使用が期待され
る。
【0038】本発明の前記した各組成物は、各種のカラ
ープリント用の紅(マゼンタ)と好適に使用されるもの
であり、各種のカラープリント(印刷物、コピー物な
ど)を作成する場合には、カラー用の他の原色(例え
ば、シアン、イエローなど)とセットにしてカラー用の
組成物セットとすることができる。したがって、本発明
はこれらのカラー用の組成物セットにも関する。
ープリント用の紅(マゼンタ)と好適に使用されるもの
であり、各種のカラープリント(印刷物、コピー物な
ど)を作成する場合には、カラー用の他の原色(例え
ば、シアン、イエローなど)とセットにしてカラー用の
組成物セットとすることができる。したがって、本発明
はこれらのカラー用の組成物セットにも関する。
【0039】本発明は、本発明のアゾ顔料を用いて印
刷、プリント、転写などの方法により製造されたカラー
物品にも関する。本発明のアゾ顔料は紫味のより強い紅
(マゼンタ)であり、鮮明度が大きく、本発明のアゾ顔
料を使用することにより色相のより優れたカラー物品を
得ることができる。本発明のカラー物品の基材として
は、各種の紙類、ポリエチレン、ポリスチレンなどのプ
ラスチック基材、表面コーティングされた金属類、表面
処理された木材などがあり、必要に応じて印刷、プリン
ト、転写などをされた表面をラミネート加工することも
できる。
刷、プリント、転写などの方法により製造されたカラー
物品にも関する。本発明のアゾ顔料は紫味のより強い紅
(マゼンタ)であり、鮮明度が大きく、本発明のアゾ顔
料を使用することにより色相のより優れたカラー物品を
得ることができる。本発明のカラー物品の基材として
は、各種の紙類、ポリエチレン、ポリスチレンなどのプ
ラスチック基材、表面コーティングされた金属類、表面
処理された木材などがあり、必要に応じて印刷、プリン
ト、転写などをされた表面をラミネート加工することも
できる。
【0040】
【実施例】次に実施例により本発明をより具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0041】実施例1(式(I−1)の化合物の合成) 35%塩酸10.2部に水80部を加えた液に2−メト
キシ−5−(N−フェニルカルバモイル)アニリン(V
−1)6.1部を加え溶解させた後、氷30部を加え0
〜3℃に冷却する。これに亜硝酸ナトリウム1.8部を
水7部に溶解した液を加え、5℃以下で30分撹拌を続
けた後過剰の亜硝酸をスルファミン酸で消去、水200
部、酢酸ナトリウム2部を加えてジアゾニウム溶液とし
た。2−ヒドロキシ−3−(N−4−クロロフェニルカ
ルバモイル)ナフタレン(VI)7.5部にロート油0.
75部、水75部、水酸化ナトリウム2.8部を加え分
散した後、95℃に加熱溶解する。溶解後直ちに水10
0部を加えて希釈し、これをカプラー液とした。ジアゾ
ニウム液にカプラー液を40分かけて滴下した後1時間
撹拌を続けカップリング反応を完結させる。カップリン
グ後のpHは4.5〜5.5であった。ついでポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル(HLB=8)0.
7部を加えて90℃に加熱、この温度で1時間保った
後、濾過、水洗、乾燥、粉砕して13.6部の赤色顔料
(目的化合物)を得た。
キシ−5−(N−フェニルカルバモイル)アニリン(V
−1)6.1部を加え溶解させた後、氷30部を加え0
〜3℃に冷却する。これに亜硝酸ナトリウム1.8部を
水7部に溶解した液を加え、5℃以下で30分撹拌を続
けた後過剰の亜硝酸をスルファミン酸で消去、水200
部、酢酸ナトリウム2部を加えてジアゾニウム溶液とし
た。2−ヒドロキシ−3−(N−4−クロロフェニルカ
ルバモイル)ナフタレン(VI)7.5部にロート油0.
75部、水75部、水酸化ナトリウム2.8部を加え分
散した後、95℃に加熱溶解する。溶解後直ちに水10
0部を加えて希釈し、これをカプラー液とした。ジアゾ
ニウム液にカプラー液を40分かけて滴下した後1時間
撹拌を続けカップリング反応を完結させる。カップリン
グ後のpHは4.5〜5.5であった。ついでポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル(HLB=8)0.
7部を加えて90℃に加熱、この温度で1時間保った
後、濾過、水洗、乾燥、粉砕して13.6部の赤色顔料
(目的化合物)を得た。
【0042】実施例2(式(I−2)の化合物の合成) ジアゾ成分として、2−メトキシ−5−(N−フェニル
カルボモイル)アニリンに代えて、2−メトキシ−5−
カルボモイル−アニリン(V−2)を用いて、実施例1
と同様にして、目的の化合物(I−2)を得た。
カルボモイル)アニリンに代えて、2−メトキシ−5−
カルボモイル−アニリン(V−2)を用いて、実施例1
と同様にして、目的の化合物(I−2)を得た。
【0043】 実施例3(紅色印刷インキの組成) 本発明の式(I−1)のアゾ顔料 10部 ポリウレタン樹脂溶液 40部 トルエン 20部 イソプロピルアルコール 10部 上記組成の混合物それぞれをポールミルで練肉し、紅色
印刷インキを得、得られた印刷インキそれぞれ100部
に対して、トルエン35部およびイソプロピルアルコー
ル15部を加えて粘度を調整したものを、版深35μm
のグラビア版を備えたグラビア輪転印刷機により、厚さ
20μmのコロナ放電処理ポリプロピレンフィルム「パ
イレン2161」(東洋紡績株製、商品名、以下PPと
略記する。)および厚さ15μmのコロナ放電処理ナイ
ロンフィルム「エンブレム」(ユニチカ株製、商品名、
以下NYと略記する。)の放電処理面、および厚さ11
μmのポリエチレンテレフタレートフィルム「エステル
E5100」(東洋紡績株製、商品名、以下PETと略
記する。)の片面に、印刷し、40〜50℃で乾燥し、
印刷フィルムを得た。得られた印刷フィルムについて、
印刷インキの接着性、耐ブロッキング性、および印刷イ
ンキ残肉の経時安定性を評価すると、結果はいずれも良
好であった。
印刷インキを得、得られた印刷インキそれぞれ100部
に対して、トルエン35部およびイソプロピルアルコー
ル15部を加えて粘度を調整したものを、版深35μm
のグラビア版を備えたグラビア輪転印刷機により、厚さ
20μmのコロナ放電処理ポリプロピレンフィルム「パ
イレン2161」(東洋紡績株製、商品名、以下PPと
略記する。)および厚さ15μmのコロナ放電処理ナイ
ロンフィルム「エンブレム」(ユニチカ株製、商品名、
以下NYと略記する。)の放電処理面、および厚さ11
μmのポリエチレンテレフタレートフィルム「エステル
E5100」(東洋紡績株製、商品名、以下PETと略
記する。)の片面に、印刷し、40〜50℃で乾燥し、
印刷フィルムを得た。得られた印刷フィルムについて、
印刷インキの接着性、耐ブロッキング性、および印刷イ
ンキ残肉の経時安定性を評価すると、結果はいずれも良
好であった。
【0044】実施例4(塗料組成物) アルキド樹脂(フタルキッド133−60(日立化成))
95重量部、メラミン樹脂(メラン20(日立化成))4
8重量部、キシレン17重量部に、10重量部の本発明
の式(1−1)で表されるアゾ顔料とを混合、サンドミ
ルで分散し、濃色エナメルとした。
95重量部、メラミン樹脂(メラン20(日立化成))4
8重量部、キシレン17重量部に、10重量部の本発明
の式(1−1)で表されるアゾ顔料とを混合、サンドミ
ルで分散し、濃色エナメルとした。
【0045】実施例5(グラビア印刷用インキ組成物の
調製) 実施例1で得られた顔料を用いてグラビアインキ組成物
を製造し、次の試験例2に示す試験を行った。使用した
ワニスはニトロセルローズ/ポリアミド系試験用ワニス
で、東洋インキ製造株より提供を受けた。即ち、ポリア
ミドワニス7.5部、ニトロセルローズワニス67.5
部、トルエン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール
5:3:2の混合溶剤37.5部を250mlのポリ瓶
に仕込み3mmのガラスビーズ188部を加えてレッド
デビルペイントシェーカーで30分分散してグラビア印
刷用インキ組成物を調製した。
調製) 実施例1で得られた顔料を用いてグラビアインキ組成物
を製造し、次の試験例2に示す試験を行った。使用した
ワニスはニトロセルローズ/ポリアミド系試験用ワニス
で、東洋インキ製造株より提供を受けた。即ち、ポリア
ミドワニス7.5部、ニトロセルローズワニス67.5
部、トルエン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール
5:3:2の混合溶剤37.5部を250mlのポリ瓶
に仕込み3mmのガラスビーズ188部を加えてレッド
デビルペイントシェーカーで30分分散してグラビア印
刷用インキ組成物を調製した。
【0046】試験例1(塗料試験と塗膜の測色) 実施例4で得られた塗料組成物の試験を行った。比較例
としてC.I.PigmentRed57:1(以下、
PR57:1と略記する)およびC.I.Pigmen
tRed146(以下、PR146と略記する)を用い
て実施例4と同じ方法で分散し、濃色エナメルを調製し
た塗料組成物を使用した。PR57:1の濃色エナメル
を標準とし、本発明の顔料の濃色エナメル、PR146
の濃色エナメルを、6ミルアプリケーターを用い、アー
ト紙上に各々標準と相接するように展色し、約20分静
置した後110℃で30分焼き付け、濃色の展色見本と
した。次に淡色の展色見本を以下の手順により作成し
た。まずPR57:1の濃色エナメル10部をとり、顔
料比で1/10になるように白エナメルを加え、ホモミ
キサーで均一に混合し、淡色エナメルとした。本発明の
実施例4記載の塗料組成物およびPR146は、後述の
淡色試験紙の測色値のうち着色濃度の指標となるエル値
(L値)がPR57:1の淡色試験紙のL値から1以上
離れないように白エナメルの量を調節し、以下前記と同
様にホモミキサーを用いて淡色エナメルを調製した。こ
れら淡色エナメルは濃色の場合と同様、標準と相接する
ように展色し、20分静置、110℃で30分焼き付
け、淡色の展色見本とした。濃色および淡色の展色見本
は、目視及び測色によってその色相、鮮明性を評価し
た。測色はミノルタ社製色彩色差計CR−331を用
い、ハンターのLab表色系の測定モードで行った。
としてC.I.PigmentRed57:1(以下、
PR57:1と略記する)およびC.I.Pigmen
tRed146(以下、PR146と略記する)を用い
て実施例4と同じ方法で分散し、濃色エナメルを調製し
た塗料組成物を使用した。PR57:1の濃色エナメル
を標準とし、本発明の顔料の濃色エナメル、PR146
の濃色エナメルを、6ミルアプリケーターを用い、アー
ト紙上に各々標準と相接するように展色し、約20分静
置した後110℃で30分焼き付け、濃色の展色見本と
した。次に淡色の展色見本を以下の手順により作成し
た。まずPR57:1の濃色エナメル10部をとり、顔
料比で1/10になるように白エナメルを加え、ホモミ
キサーで均一に混合し、淡色エナメルとした。本発明の
実施例4記載の塗料組成物およびPR146は、後述の
淡色試験紙の測色値のうち着色濃度の指標となるエル値
(L値)がPR57:1の淡色試験紙のL値から1以上
離れないように白エナメルの量を調節し、以下前記と同
様にホモミキサーを用いて淡色エナメルを調製した。こ
れら淡色エナメルは濃色の場合と同様、標準と相接する
ように展色し、20分静置、110℃で30分焼き付
け、淡色の展色見本とした。濃色および淡色の展色見本
は、目視及び測色によってその色相、鮮明性を評価し
た。測色はミノルタ社製色彩色差計CR−331を用
い、ハンターのLab表色系の測定モードで行った。
【0047】なお、Lab表色系は、L、a、及びbを
軸とした三次元空間で色を表す表色系で、感覚的に同程
度の色の差が色空間の中で同程度の距離になるように構
成された均等知覚色空間の一つである。ここで、L軸は
明るさと直接対応しているが、a、b軸は直接色を表す
値ではないが、この差が小さいことは色相が近似してい
ることを表している。ΔL、Δa、及びΔbは、二つの
色のL軸、a軸、b軸上の距離を表し、このときの色差
ΔEは次式で示される。 ΔE=((ΔL)2+(Δa)2+(Δb)2)1/2 今回用いた装置は標準試料のL値、a値、及びb値とこ
れに対する比較試料のΔL、Δa、及びΔbが直読でき
るものであり、この装置を用いて測定して以下の各表に
示すデータを得た。結果を表1、表2、表3に示した。
軸とした三次元空間で色を表す表色系で、感覚的に同程
度の色の差が色空間の中で同程度の距離になるように構
成された均等知覚色空間の一つである。ここで、L軸は
明るさと直接対応しているが、a、b軸は直接色を表す
値ではないが、この差が小さいことは色相が近似してい
ることを表している。ΔL、Δa、及びΔbは、二つの
色のL軸、a軸、b軸上の距離を表し、このときの色差
ΔEは次式で示される。 ΔE=((ΔL)2+(Δa)2+(Δb)2)1/2 今回用いた装置は標準試料のL値、a値、及びb値とこ
れに対する比較試料のΔL、Δa、及びΔbが直読でき
るものであり、この装置を用いて測定して以下の各表に
示すデータを得た。結果を表1、表2、表3に示した。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】試験例2(グラビアインキ試験) 実施例5で調製したグラビア印刷用インキ組成物を用い
て以下の試験を行った。比較例としてC.I.Pigm
entRed57:1及びC.I.PigmentRe
d146を用い、実施例5と同様の方法でインキ組成物
を調製した。C.I.PigmentRed57:1の
インキ組成物を色相の標準とし、本発明のインキ組成物
及びC.I.PigmentRed146のインキ組成
物をそれぞれ標準インキと相接するように、No.6バ
ーコーターでアセテートフィルムに展色した。これら展
色フィルムについて色相及び鮮明性を目視で判定した。
その結果を表4に示した。
て以下の試験を行った。比較例としてC.I.Pigm
entRed57:1及びC.I.PigmentRe
d146を用い、実施例5と同様の方法でインキ組成物
を調製した。C.I.PigmentRed57:1の
インキ組成物を色相の標準とし、本発明のインキ組成物
及びC.I.PigmentRed146のインキ組成
物をそれぞれ標準インキと相接するように、No.6バ
ーコーターでアセテートフィルムに展色した。これら展
色フィルムについて色相及び鮮明性を目視で判定した。
その結果を表4に示した。
【0052】
【表4】
【0053】
【発明の効果】本発明は、レーキ顔料であるピグメント
レッド57:1と同等な紫味の色相を有し、鮮明性に優
れ、且つ、安価な不溶性アゾ顔料を提供する。
レッド57:1と同等な紫味の色相を有し、鮮明性に優
れ、且つ、安価な不溶性アゾ顔料を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H005 AA06 AA21 CA21 4J038 EA011 JB16 4J039 BC40 BC72 BC73 BE01 GA02 GA03
Claims (13)
- 【請求項1】 次式(I) 【化1】 (式中、R1は低級アルキル基を示し、R2は水素原子
又は置換基を有してもよいフェニル基を示す。)で表さ
れる化合物又はその溶媒和物。 - 【請求項2】 R1がメチル基又はエチル基で、R2が
フェニル基である請求項1に記載の化合物又はその溶媒
和物。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の化合物又はその
溶媒和物からなるアゾ顔料。 - 【請求項4】 アゾ顔料が不溶性である請求項3に記載
のアゾ顔料。 - 【請求項5】 請求項3又は4に記載のアゾ顔料及び印
刷用インキ用担体からなる印刷インキ組成物。 - 【請求項6】 印刷がオフセット印刷である請求項5に
記載の印刷インキ組成物。 - 【請求項7】 印刷がグラビア印刷である請求項5に記
載の印刷インキ組成物。 - 【請求項8】 請求項5〜7のいずれかに記載の印刷イ
ンキ組成物と他の原色の印刷インキ組成物がセットにな
っているカラー印刷用インキセット。 - 【請求項9】 請求項3又は4に記載のアゾ顔料及び塗
料用担体からなる塗料組成物。 - 【請求項10】 他の色の塗料と混合されている請求項
9に記載の塗料組成物。 - 【請求項11】 請求項3又は4に記載のアゾ顔料及び
トナー用担体からなるトナー組成物。 - 【請求項12】 請求項11に記載のトナー組成物とカ
ラーコピー用の他の色のトナー組成物とがセットになっ
ているカラー印刷又はコピー用のトナーセット。 - 【請求項13】 請求項5〜12のいずれかに記載され
た組成物又はセットを用いて文字又は図柄が形成されて
いるプリント物、印刷物又は複写物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36671398A JP2000191935A (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | 不溶性アゾ顔料化合物及びその使用 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36671398A JP2000191935A (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | 不溶性アゾ顔料化合物及びその使用 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000191935A true JP2000191935A (ja) | 2000-07-11 |
Family
ID=18487478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36671398A Pending JP2000191935A (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | 不溶性アゾ顔料化合物及びその使用 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000191935A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003122055A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Dainippon Ink & Chem Inc | 静電荷現像用トナー |
US6664016B2 (en) * | 2000-07-10 | 2003-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Magenta toner |
JP2008050418A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Tokyo Shikizai Kogyo Kk | 変異原性の低減されたナフトール系アゾ顔料組成物およびその製造方法 |
JP2011053288A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナー、一成分現像剤、二成分現像剤、画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ。 |
WO2012133612A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | アゾ顔料の製造方法 |
CN110041725A (zh) * | 2019-04-30 | 2019-07-23 | 江苏彩瑞实业有限公司 | 一种生产高耐晒牢度、高耐候牢度颜料红146的工艺过程 |
-
1998
- 1998-12-24 JP JP36671398A patent/JP2000191935A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6664016B2 (en) * | 2000-07-10 | 2003-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Magenta toner |
JP2003122055A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Dainippon Ink & Chem Inc | 静電荷現像用トナー |
JP2008050418A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Tokyo Shikizai Kogyo Kk | 変異原性の低減されたナフトール系アゾ顔料組成物およびその製造方法 |
JP2011053288A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナー、一成分現像剤、二成分現像剤、画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ。 |
WO2012133612A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | アゾ顔料の製造方法 |
JP5747289B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-07-15 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | アゾ顔料の製造方法 |
CN110041725A (zh) * | 2019-04-30 | 2019-07-23 | 江苏彩瑞实业有限公司 | 一种生产高耐晒牢度、高耐候牢度颜料红146的工艺过程 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6623556B2 (en) | Near-infrared transmitting black azo pigments | |
EP1130065A2 (en) | Pigment compositions, production process thereof; colorants; and colored articles | |
KR20080040588A (ko) | 안료 조성물, 이것을 이용한 착색 조성물 및 컬러 필터 | |
EP2206751B1 (en) | Coloring composition, method for production thereof, and coloring method | |
KR20080012322A (ko) | C.i. 피그먼트 블루-80 계 청색 염료 | |
JPH10245501A (ja) | 顔料組成物およびその製造方法 | |
CN107743509B (zh) | 新颖的萘酚as颜料混合物在印刷材料中的用途 | |
US6613140B2 (en) | Azo orange pigment composition | |
JP2002020647A (ja) | 黒色顔料組成物 | |
JP2010533745A (ja) | 微粒子状イプシロン−銅フタロシアニン−顔料調合物 | |
JP2000191935A (ja) | 不溶性アゾ顔料化合物及びその使用 | |
KR102525365B1 (ko) | 퀴나크리돈 고용체 안료의 제조 방법, 안료 분산액 및 잉크젯용 잉크 | |
US5084106A (en) | Monoazo lake pigment | |
EP0823459B1 (en) | Disazo pigment composition and printing ink | |
CN107667148B (zh) | 新颖的萘酚as颜料 | |
JP6532410B2 (ja) | 顔料添加剤、顔料組成物、及び顔料着色剤 | |
JP3389808B2 (ja) | 顔料組成物およびその製造方法 | |
JPS58174473A (ja) | 顔料調製物と凹版印刷インキ及びワニスの顔料着色のためのその使用 | |
JP3170697B2 (ja) | 顔料分散剤 | |
JP4279996B2 (ja) | 印刷インキ組成物および印刷物 | |
TW201627416A (zh) | 顏料組成物、著色組成物及顏料組成物之製造方法 | |
JP2002060644A (ja) | ジスアゾ化合物、その製法および前記ジスアゾ化合物からなる着色剤 | |
TWI772405B (zh) | 喹吖酮固溶體顏料之製造方法、顏料分散液及噴墨用墨水 | |
Jaffe | Pigments, Organic | |
JPH10152622A (ja) | ジスアゾ化合物およびジスアゾ顔料 |