[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000183904A - パケット送出方法及びパケット送出装置 - Google Patents

パケット送出方法及びパケット送出装置

Info

Publication number
JP2000183904A
JP2000183904A JP10358094A JP35809498A JP2000183904A JP 2000183904 A JP2000183904 A JP 2000183904A JP 10358094 A JP10358094 A JP 10358094A JP 35809498 A JP35809498 A JP 35809498A JP 2000183904 A JP2000183904 A JP 2000183904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data
network
transmitted
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10358094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Tsuzuki
健吾 都築
Toshiaki Shinohara
利章 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10358094A priority Critical patent/JP2000183904A/ja
Priority to US09/427,095 priority patent/US6480968B1/en
Priority to TW088118604A priority patent/TW459458B/zh
Priority to DE69931594T priority patent/DE69931594T2/de
Priority to EP99121891A priority patent/EP1017235B1/en
Priority to CA002289364A priority patent/CA2289364C/en
Priority to AU64446/99A priority patent/AU731210B2/en
Priority to CNB991247469A priority patent/CN1134986C/zh
Publication of JP2000183904A publication Critical patent/JP2000183904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40058Isochronous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4381Recovering the multiplex stream from a specific network, e.g. recovering MPEG packets from ATM cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークへのパケット送出の遅延時間を
短くできるパケット送出装置を提供する。 【解決手段】 伝送すべきデータを取得する情報取得手
段101と、情報取得手段より出力されたデータからパケ
ットを生成するパケット生成手段102と、このパケット
データを一時記憶するFIFOメモリ103と、FIFO
から読み出されたデータのパケットをネットワークに送
出する通信手段108と、情報取得手段より出力されるタ
イミング信号からパケットの送出開始が可能となるタイ
ミングを検出して識別信号を出力するパケット送出可能
時点識別手段104、105、106と、この識別信号が出力さ
れた直後に始まる公称サイクルにパケットを送出するよ
うに通信手段を制御するパケット送出制御手段107とを
設ける。少ない容量のFIFOを用いて、パケット送出
の遅延時間を短縮することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルネットワ
ーク上にパケットを送出する方法と、その方法を実施す
る装置に関し、特に、パケットが送出されるまでの遅延
時間の短縮を図るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、撮像装置で撮影される動画像デー
タなど、一定のタイミングで得られるデータを伝送する
デジタルネットワークとしてIEEE1394シリアル
バスなどを用いたネットワークが知られている。
【0003】このネットワークでは、データを送信しよ
うとするスレ−ブ局が、資源を管理するマスタ局に、デ
ータ伝送に使用する帯域幅を要求し、マスタ局が、この
スレ−ブ局に対してネットワ−クの帯域割当を行ない、
サイクル・スタートパケットを送出する。スレ−ブ局
は、このサイクル・スタートパケットを捕捉してデータ
パケットをネットワークに送出する。
【0004】このサイクル・スタートパケットは、図8
(c)に示すように、125μs間隔の一定サイクル
(公称サイクル)でネットワークに送出され、スレーブ
局は、サイクル・スタートパケットを捕捉してパケット
(Isochronousパケット)を送出する。
【0005】この伝送方式では、一定のタイミングで発
生する動画像や音声のデータを安定して伝送することが
でき、受信側では、受信したデータから滑らかな動画像
や自然に近い音声を再生することができる。
【0006】こうした一定の公称サイクルでパケットが
伝送される等時性通信は、IEEE1394シリアルバ
スの他に、USB(Universal Serial Bus)などを使っ
ても行なわれる。
【0007】このネットワークにパケットを送出するス
レーブ局は、図7に示すように、撮像素子などから伝送
すべきデータを取得する情報取得手段51と、このデータ
からパケットを生成するパケット生成手段52と、パケッ
トデータを一時記憶するFIFOメモリから成る一時記
憶手段53と、ネットワークからサイクル・スタートパケ
ットを捕捉してIsochronousパケットを送出する通信手
段55と、パケットの送出を制御するパケット送出制御手
段54とを備えている。
【0008】このスレーブ局では、パケット生成手段52
がパケットを生成し、図8(a)に示すように、一時記
憶手段53にパケットデータを順次書き込む。
【0009】パケット送出制御手段54は、公称サイクル
の開始時点で1パケットに足りるデータが一時記憶手段
53に存在する場合に、通信手段55からネットワークへの
パケットの送出を行なわせる(図8(c))。そして、
このパケットの送出に間に合うように、一時記憶手段53
からのデータの読み出しを制御する(図8(b))。
【0010】従って、公称サイクル1及び公称サイクル
2の開始時点では、パケット1データの全てが一時記憶
手段53に書き込まれていないため、パケットの送出は行
なわれない。しかし、公称パケット3の開始時点では、
パケット1データの全てが一時記憶手段53に書き込まれ
ているため、パケット送出制御手段54は、通信手段55に
パケット1の送出を指示し、一時記憶手段53から読み出
されたパケット1データがパケット1としてネットワー
クに送出される。同様に、公称サイクル4では、その開
始時点までに一時記憶手段53にデータが書き込まれてい
るパケット2データがネットワークに送出され、また、
公称サイクル5では、その開始時点までに一時記憶手段
53にデータが書き込まれているパケット3データがネッ
トワークに送出される。
【0011】また、特開平9−130655号公報に
は、一時記憶手段を使用しないパケット送出装置が記載
されている。この装置は、図9に示すように、画像をア
ナログ信号に変換する撮像素子43と、利得制御等の前処
理を行なう前処理手段44と、アナログ信号をデジタルデ
ータに変換するADコンバータ(ADC)45と、このデ
ジタルデータを信号処理して映像信号に変換する信号処
理手段46と、信号処理手段46から出力されたデジタル信
号をネットワークに送出する送受信手段47と、撮像素子
43を駆動する駆動回路42と、送受信手段47の出力タイミ
ングに同期して撮像素子43を動作させるシステムタイミ
ング発生手段41とを備えている。
【0012】この装置のシステムタイミング発生手段41
は、クロック発振器を具備しており、このクロックを基
に、送受信手段47、信号処理手段46、ADC45、前処理
手段44及び駆動回路42の各タイミング信号を生成して、
各手段の動作タイミングを制御している。そのため、送
受信手段47からのパケット送出に同期して、撮像素子43
からの信号出力が行なわれ、また、前処理手段44、AD
C45及び信号処理手段46での処理が行なわれる。
【0013】図10は、この装置の信号処理手段46の出
力のタイミング(a)と、送受信手段47からネットワー
クへのパケット送出のタイミング(b)とを示してい
る。信号処理手段46から出力されたパケットデータは、
開始時点が直近の公称サイクルにおいて、パケットとし
てネットワークに送出される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の図7の
パケット送出装置は、一時記憶手段53に1パケット分の
データを蓄積するまで、ネットワークへのデータの送出
が行なわれないため、パケット送出の遅延時間が長く、
また、一時記憶手段53として大きい容量のものが必要に
なるという問題点がある。
【0015】これに対して、図9のパケット送出装置
は、一時記憶手段が不要であり、また、パケット送出の
遅延時間を最小にすることができる。
【0016】しかし、この装置では、通信系のタイミン
グに撮像素子の駆動タイミングを合わせなければならな
いため、専用の撮像手段が必要になる。
【0017】また、サイクル・スタートパケットが正常
に受信できなかった場合には、その公称サイクルでのパ
ケット送出ができないため、撮像素子の撮像動作を一旦
停止する必要があり、こうした動作を実現するためのシ
ステム設計が難しくなるという問題点がある。
【0018】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、パケットデータをFIFOメモリに蓄積
する方式を採りながら、パケット送出の遅延時間を短く
することができる等時性通信のパケット送出装置を提供
し、また、そのパケット送出方法を提供することを目的
としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、等
時性通信を行なうネットワークにパケットを送出する場
合に、入力するデータからパケットデータを生成してF
IFOメモリに一時格納し、パケットの送出開始が可能
となる時点のタイミングを識別して、その直後に始まる
ネットワークでの公称サイクルにFIFOメモリから読
み出したデータのパケットを送出するようにしている。
【0020】このように、FIFOメモリにパケットデ
ータを途中まで格納した時点でパケットの送出を開始し
ても、その後、引き続いてFIFOメモリにデータが入
力するため、パケットの送出を支障なく行なうことがで
きる。そして、このように、パケットデータの全てが格
納されるのを待たずに、パケットの送出を開始すること
によって、データ入力からパケット送出までの遅延時間
が短縮できる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、等時性通信を行なうネットワークにパケットを送出
するパケット送出方法において、入力するデータからパ
ケットデータを生成してFIFOメモリに一時格納し、
パケットの送出開始が可能となる時点のタイミングを検
出して、その直後に始まるネットワークでの公称サイク
ルにFIFOメモリから読み出したデータのパケットを
送出するようにしたものであり、データ入力からパケッ
ト送出までの遅延時間を短くすることができる。
【0022】請求項2に記載の発明は、等時性通信を行
なうネットワークにパケットを送出するパケット送出装
置において、伝送すべきデータを取得する情報取得手段
と、情報取得手段より出力されたデータからパケットを
生成するパケット生成手段と、パケット生成手段により
生成されたパケットデータを一時記憶するFIFOメモ
リと、FIFOメモリから読み出されたデータのパケッ
トをネットワークに送出する通信手段と、情報取得手段
より出力されるタイミング信号からパケットの送出開始
が可能となる時点のタイミングを検出して識別信号を出
力するパケット送出可能時点識別手段と、この識別信号
が出力された直後に始まる公称サイクルにパケットを送
出するように通信手段を制御するパケット送出制御手段
とを設けたものであり、少ない容量のFIFOメモリを
用いて、パケット送出の遅延時間を短縮することができ
る。
【0023】請求項3に記載の発明は、パケット送出可
能時点識別手段を、情報取得手段より出力されるタイミ
ング信号から各パケットの送出開始が可能となる時点の
タイミングを検出するごとにカウント数をインクリメン
トする送出可能パケット数算出手段と、パケットがネッ
トワークに送出されるごとにカウント数をインクリメン
トする送出パケット数算出手段と、送出可能パケット数
算出手段のカウント数と送出パケット数算出手段のカウ
ント数とを比較し、それらが一致していないときに識別
信号を出力する比較手段とで構成したものであり、パケ
ット送出数に比べて送出可能パケット数の方が多くなっ
た場合に、その直後の公称サイクルでパケットが送出さ
れる。
【0024】請求項4に記載の発明は、パケットがネッ
トワークに送出される時点の前後の期間、比較手段によ
る比較動作を停止するようにしたものであり、送出パケ
ット数が変化する不安定な期間の比較動作を停止するこ
とによって、比較動作を安定的に行なうことができる。
【0025】請求項5に記載の発明は、送出可能パケッ
ト数算出手段を、画素クロックの入力数に応じた水平ア
ドレスを出力する水平アドレス発生回路と、水平アドレ
ス発生回路から出力される水平アドレスが予め設定され
た1つの水平アドレスと一致したとき一致信号を出力す
る第1比較回路と、水平同期信号の入力数に応じた垂直
アドレスを出力する垂直アドレス発生回路と、垂直アド
レス発生回路から出力される垂直アドレスが予め設定さ
れた1または複数の垂直アドレスと一致したとき一致信
号を出力する第2比較回路と、第1比較回路及び第2比
較回路が共に一致信号を出力したときカウント数をイン
クリメントするカウンタとで構成したものであり、パケ
ットデータが画像フレームの一定数のラインの画素デー
タによって構成される場合に、各パケットの送出開始が
可能となる時点のタイミングを検出してカウント数をイ
ンクリメントすることができる。
【0026】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0027】(第1の実施形態)第1の実施形態のパケ
ット送出装置は、図1に示すように、撮像素子などから
伝送すべきデータを取得する情報取得手段101と、この
データからパケットを生成するパケット生成手段102
と、パケットデータを一時記憶するFIFOメモリから
成る一時記憶手段103と、ネットワークからサイクル・
スタートパケットを捕捉してIsochronousパケットを送
出する通信手段108と、情報取得手段101から出力される
タイミング信号から送出可能なパケット数をカウントす
る送出可能パケット数生成手段104と、送出が済んだパ
ケット数をカウントする送出済みパケット数保持手段10
5と、送出可能パケット数生成手段104のカウント数及び
送出済みパケット数保持手段105のカウント数を比較す
る比較手段106と、比較手段106の比較結果に基づいてパ
ケットの送出を制御するパケット送出制御手段107とを
備えている。
【0028】この装置の情報取得手段101は、最初に、
送出可能パケット数生成手段104及び送出済みパケット
数保持手段105のカウント数をリセットした後、パケッ
ト生成手段102及び送出可能パケット数生成手段104の各
々に、取得した画像データを出力する。
【0029】パケット生成手段102は、この画像データ
からパケットデータを生成して一時記憶手段103に出力
する。この一時記憶手段103へのパケットデータの書き
込みのタイミングを図3(a)に示している。
【0030】また、送出可能パケット数生成手段104
は、パケットの送出が開始できる状態まで画像データが
入力すると、カウント数を1インクリメントし、そのカ
ウント数を比較手段106に出力する。この送出可能パケ
ット数生成手段104から出力されるカウント数を図3
(d)に示している。
【0031】一方、送出済みパケット数保持手段105に
は、通信手段108より出力されるパケットデータ送出タ
イミング信号がパケット送出制御手段107を介して入力
し、送出済みパケット数保持手段105は、それを基に送
出済みパケット数をカウントして、そのカウント数を比
較手段106に出力する。
【0032】比較手段106は、図4に示すように、送出
可能パケット数生成手段104でカウントされた送出可能
パケット数と、送出済みパケット数保持手段105でカウ
ントされた送出済みパケット数とを比較し、その数に差
が生じると、パケット送出要求信号をパケット送出制御
手段107に出力する。
【0033】パケット送出制御手段107は、これを受け
て、通信手段108にパケット送出開始要求を出す。通信
手段108は、この要求に従って、ネットワークからサイ
クル・スタートパケットを捕捉するとIsochronousパケ
ットをネットワークに送出し、同時に、パケットデータ
送出タイミング信号をパケット送出制御手段107に出力
する。ネットワークに送出されるパケットを図3(c)
に示している。
【0034】この間、パケット送出制御手段107は、こ
のIsochronousパケットによってパケットデータが伝送
されるように一時記憶手段103からのデータの読みだし
を制御する。この一時記憶手段103からのデータ読みだ
しのタイミングを図3(b)に示している。
【0035】ここで注目すべきは、送出可能パケット数
生成手段104が送出可能パケット数をインクリメントす
るタイミングである。
【0036】図6を用いて、パケットが送出可能となる
タイミングについて説明する。一時記憶手段103に1つ
のIsochronousパケットのデータが書き込まれる時間を
t1とし、また、サイクル・スタートパケットの開始時
刻をTa、Isochronousパケットの終了時刻をTb、T
aからTbまでの時間をt2とする。
【0037】このとき、時刻Tbにおいて、一時記憶手
段103へのパケットデータの書き込みが終了していれ
ば、Taを開始時刻とする公称サイクルでIsochronous
パケットを送出することが可能になる。
【0038】従って、パケットデータの一時記憶手段10
3への書き込み開始から(t1−t2)時間が経過した
時点でパケットの送出開始が可能になる。ここで、t1
は情報取得手段101から出力されるデータによって決ま
り、t2はネットワークの特性によって決まるから、こ
れらのデータを基にパケットの送出開始が可能になる時
点を算出することができる。
【0039】送出可能パケット数生成手段104は、この
時点が来ると送出可能パケット数をインクリメントす
る。例えば、動画像のパケットデータがフレームデータ
中の1ラインの画素データで構成される場合には、パケ
ットの送出可能時点に相当するk番目の画素データが入
力した時点で送出可能パケット数を1つインクリメント
する。
【0040】そのため、図3(d)に示すように、送出
可能パケット数は、図3(a)に示すパケットデータの
書き込みの途中でインクリメントされる。送出可能パケ
ット数がインクリメントされると、図3(c)に示すよ
うに、その直後の公称サイクルのサイクル・スタートパ
ケットを捕捉してIsochronousパケットを送出すること
が可能になる。その結果、情報取得手段101が画像デー
タを出力してから、ネットワークにパケットが送出され
るまでの遅延時間は、従来の装置(図7の装置)に比べ
て短くなる。
【0041】図2には、送出可能パケット数生成手段10
4の構成の一例を示している。この送出可能パケット数
生成手段104には画像データが入力し、送出可能パケッ
ト数生成手段104は、パケットの送出可能時点に相当す
る画素データが入力した時点で送出可能パケット数を更
新する。
【0042】この送出可能パケット数生成手段104は、
入力画素の水平方向のアドレスを出力する画素水平アド
レス発生回路31と、画素水平アドレス発生回路31から出
力される水平方向のアドレスを、予め算出されたパケッ
トの送出可能時点に相当する画素データの水平方向のア
ドレスと比較する比較回路32と、入力画素の垂直方向の
アドレスを出力する垂直アドレス発生回路33と、垂直ア
ドレス発生回路33から出力される垂直アドレスを、予め
算出されたパケットの送出可能時点に相当する画素デー
タの垂直方向のアドレスと比較する条件付き比較回路34
と、比較回路32及び条件付き比較回路34が共に一致を表
す信号を出力したときに信号を出力する論理積算出部35
と、論理積算出部35の出力をカウントしてカウント値を
出力するカウンタ36とを備えている。
【0043】いま、1つのパケットデータが2ライン分
の画素データで構成され、2ライン目のk番目の画素が
パケットの送出可能時点に相当しているとして、この送
出可能パケット数生成手段の動作を説明する。
【0044】水平アドレス発生回路31は、水平同期信号
でリセットされた後、画素クロックが入力するごとに水
平アドレスを1つずつ増やして比較回路32に出力する。
比較回路32は、水平アドレス発生回路31から出力される
水平アドレスがkのときだけ一致信号を論理積算出部35
に出力する。
【0045】また、垂直アドレス発生回路33は、垂直同
期信号でリセットされた後、水平同期信号が入力するご
とに垂直アドレスを1つずつ増やして条件付き比較回路
34に出力する。条件付き比較回路34は、垂直アドレス発
生回路33から出力された垂直アドレスが2の倍数のとき
だけ一致信号を論理積算出部35に出力する。
【0046】論理積算出部35は、比較回路32及び条件付
き比較回路34の双方から一致信号が出力されたときにカ
ウンタ36に信号を出力する。
【0047】カウンタ36は、垂直同期信号でリセットさ
れた後、論理積算出部33から信号が入力するごとにカウ
ント数をインクリメントし、そのカウント数を送出可能
パケット数として出力する。
【0048】こうして、この送出可能パケット数生成手
段104は、フレーム画像データの第2ラインのk番目の
画素データが入力した時点で送出可能パケット数をイン
クリメントし、続いて、第4ラインのk番目の画素デー
タ、第6ラインのk番目の画素データ、第8ラインのk
番目の画素データ、‥が入力した時点で順次送出可能パ
ケット数をインクリメントする。
【0049】なお、比較手段106が、送出可能パケット
数生成手段104から出力された送出可能パケット数と、
送出済みパケット数保持手段105から出力された送出済
みパケット数とを比較する場合に、図5に示すように、
送出済みパケット数保持手段105から、送出済みパケッ
ト数をインクリメントする前後の期間における比較を不
許可にする比較許可信号を出力させ、比較手段106が、
この比較許可信号で比較が許可された期間においてのみ
前記比較を行なうようにしてもよい。こうすることによ
り、送出済みパケット数が変化する前後の不安定な状態
での比較を回避することができ、比較手段106から安定
した比較結果を得ることができる。
【0050】最後に送出可能パケット数生成手段104及
び送出済みパケット数保持手段105は、情報取得手段101
から得られたタイミング信号を基に、1フレーム分のデ
ータの送出が完了する時点でそれぞれの値をリセット
し、次のフレームの画像データの送出に備える。
【0051】このように、実施形態のパケット送出装置
では、一時記憶手段(FIFOメモリ)を用いて等時性
通信のパケットを送出する場合の遅延時間を短縮するこ
とができる。また、FIFOメモリの容量も少なくて済
む。また、FIFOメモリを用いる構成であるため、撮
像素子など、データを生成する側の機器として通常の装
置を用いることができ、特別の改変を必要としない。
【0052】なお、ここでは画像データのパケット送出
について説明したが、音声データなど、他のデータをパ
ケット送出する場合にも適用することができる。また、
蓄積メディアなどからデータを読み出して送出する場合
にも適用できる。
【0053】また、この実施形態では、1フレームのデ
ータの送出が完了する時点で送出可能パケット数及び送
出済みパケット数をリセットしているが、十分大きな値
のリング状のカウンター(カウント値が最大値になると
0に戻る)を使用すれば、このリセット動作は不要であ
る。
【0054】また、図2では、垂直、水平のタイミング
信号を基に送出可能パケット数を増加させているが、よ
り単純に画素クロックをカウントして、送出可能パケッ
ト数を増加するタイミングを得てもよい。
【0055】さらに、この実施形態では、等時性通信を
行うネットワークへの等時性パケットの送出について説
明しているが、1つのパケット送出に必要な時間が算出
可能であれば通常のパケット伝送にも適用することがで
きることは自明である。
【0056】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のパケット送出方法及び装置は、FIFOメモリを使用
して構成の簡素化を図りながら、データ入力からパケッ
ト送出までの遅延時間を短くすることができる。
【0057】また、FIFOメモリの容量も少なくて足
りる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるパケット送出装置の
構成を示すブロック図、
【図2】実施形態のパケット送出装置における送出可能
パケット数生成手段の構成を示すブロック図、
【図3】実施形態のパケット送出装置でのパケット送出
のタイミングを示す図、
【図4】実施形態のパケット送出装置の比較手段がパケ
ット送出開始要求を出力するタイミングを示す図、
【図5】実施形態のパケット送出装置の送出済みパケッ
ト数保持手段が比較許可信号を出力するタイミングを示
す図、
【図6】パケットが送出可能となるタイミングを示す
図、
【図7】従来の第1のパケット送出装置の構成を示すブ
ロック図、
【図8】従来の第1のパケット送出装置におけるパケッ
ト送出のタイミングを示す図、
【図9】従来の第2のパケット送出装置の構成を示すブ
ロック図、
【図10】従来の第2のパケット送出装置におけるパケ
ット送出のタイミングを示す図である。
【符号の説明】
31 画素水平アドレス発生回路 32 比較回路 33 垂直アドレス発生回路 34 条件付き比較回路 35 論理積算出部 36 カウンタ 41 システムタイミング発生手段 42 駆動回路 43 撮像素子 44 前処理手段 45 ADコンバータ 46 信号処理手段 47 送受信手段 51、101 情報取得手段 52、102 パケット生成手段 53、103 一時記憶手段 54、107 パケット送出制御手段 55、108 通信手段 104 送出可能パケット数生成手段 105 送出済みパケット数保持手段 106 比較手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークにパケットを送出するパケ
    ット送出方法において、 入力するデータからパケットデータを生成してFIFO
    メモリに一時格納し、パケットの送出開始が可能となる
    時点のタイミングを検出して、その直後に始まるネット
    ワークでの公称サイクルに前記FIFOメモリから読み
    出したデータのパケットを送出することを特徴とするパ
    ケット送出方法。
  2. 【請求項2】 ネットワークにパケットを送出するパケ
    ット送出装置において、 伝送すべきデータを取得する情報取得手段と、 前記情報取得手段より出力されたデータからパケットを
    生成するパケット生成手段と、 前記パケット生成手段により生成されたパケットデータ
    を一時記憶するFIFOメモリと、 前記FIFOメモリから読み出されたデータのパケット
    をネットワークに送出する通信手段と、 前記情報取得手段より出力されるタイミング信号からパ
    ケットの送出開始が可能となるタイミングを検出して識
    別信号を出力するパケット送出可能時点識別手段と、 前記識別信号が出力された直後に始まる公称サイクルに
    パケットを送出するように前記通信手段を制御するパケ
    ット送出制御手段とを備えることを特徴とするパケット
    送出装置。
  3. 【請求項3】 前記パケット送出可能時点識別手段が、
    前記情報取得手段より出力されるタイミング信号から各
    パケットの送出開始が可能となる時点のタイミングを検
    出するごとにカウント数をインクリメントする送出可能
    パケット数算出手段と、パケットがネットワークに送出
    されるごとにカウント数をインクリメントする送出パケ
    ット数算出手段と、前記送出可能パケット数算出手段の
    カウント数と前記送出パケット数算出手段のカウント数
    とを比較し、それらが一致していないときに前記識別信
    号を出力する比較手段とを具備することを特徴とする請
    求項2に記載のパケット送出装置。
  4. 【請求項4】 パケットがネットワークに送出される時
    点の前後の期間、前記比較手段による比較動作を停止す
    ることを特徴とする請求項3に記載のパケット送出装
    置。
  5. 【請求項5】 前記送出可能パケット数算出手段が、画
    素クロックの入力数に応じた水平アドレスを出力する水
    平アドレス発生回路と、前記水平アドレス発生回路から
    出力される水平アドレスが予め設定された1つの水平ア
    ドレスと一致したとき一致信号を出力する第1比較回路
    と、水平同期信号の入力数に応じた垂直アドレスを出力
    する垂直アドレス発生回路と、前記垂直アドレス発生回
    路から出力される垂直アドレスが予め設定された1また
    は複数の垂直アドレスと一致したとき一致信号を出力す
    る第2比較回路と、前記第1比較回路及び第2比較回路
    が共に一致信号を出力したときカウント数をインクリメ
    ントするカウンタとを具備することを特徴とする請求項
    3に記載のパケット送出装置。
JP10358094A 1998-12-16 1998-12-16 パケット送出方法及びパケット送出装置 Pending JP2000183904A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358094A JP2000183904A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 パケット送出方法及びパケット送出装置
US09/427,095 US6480968B1 (en) 1998-12-16 1999-10-26 Method and apparatus for transmitting packet of data
TW088118604A TW459458B (en) 1998-12-16 1999-10-27 Method and apparatus for transmitting packet of data
DE69931594T DE69931594T2 (de) 1998-12-16 1999-11-04 Verfahren und Vorrichtung zur Paketdatenübertragung
EP99121891A EP1017235B1 (en) 1998-12-16 1999-11-04 Method and apparatus for transmitting packet of data
CA002289364A CA2289364C (en) 1998-12-16 1999-11-10 Method and apparatus for transmitting packet of data
AU64446/99A AU731210B2 (en) 1998-12-16 1999-12-10 Method and apparatus for transmitting packet of data
CNB991247469A CN1134986C (zh) 1998-12-16 1999-12-16 数据包发送方法和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358094A JP2000183904A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 パケット送出方法及びパケット送出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000183904A true JP2000183904A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18457519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10358094A Pending JP2000183904A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 パケット送出方法及びパケット送出装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6480968B1 (ja)
EP (1) EP1017235B1 (ja)
JP (1) JP2000183904A (ja)
CN (1) CN1134986C (ja)
AU (1) AU731210B2 (ja)
CA (1) CA2289364C (ja)
DE (1) DE69931594T2 (ja)
TW (1) TW459458B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112202637A (zh) * 2020-09-30 2021-01-08 西安热工研究院有限公司 一种profibus-pa总线网段设备数量的计算方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484218B1 (en) * 1998-10-08 2002-11-19 Texas Instruments Incorporated Method for improving direct memory access performance
JP4479054B2 (ja) * 1999-12-14 2010-06-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 デジタル複写機およびデジタル複写機における画像データの転送方法
EP2187640A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-19 Thomson Licensing Method for converting between interlaced video and progressive video during transmission via a network
AT517781B1 (de) * 2015-10-01 2021-10-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zur isochronen Datenkommunikation in einem echtzeitfähigen Ethernet-Datennetzwerk

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100378718B1 (ko) 1994-02-25 2003-07-07 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 데이터패킷들의송신방법및장치
JP3203978B2 (ja) * 1994-07-25 2001-09-04 ソニー株式会社 データ送受信装置、データ受信装置及びデータ送信装置
JPH09130655A (ja) 1995-10-30 1997-05-16 Sharp Corp 撮像装置
US6006286A (en) * 1996-04-26 1999-12-21 Texas Instruments Incorporated System for controlling data packet transfers by associating plurality of data packet transfer control instructions in packet control list including plurality of related logical functions
JP3463460B2 (ja) * 1996-05-20 2003-11-05 ヤマハ株式会社 データ伝送方式
DE69636099T2 (de) 1996-09-06 2006-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorrichtung und Verfahren zur Umwandlung von Datentransferraten für digitale Audio- und Videodaten
JPH10190705A (ja) * 1996-10-22 1998-07-21 Sony Corp 伝送装置および方法、並びに、受信装置および方法
DE69729068T2 (de) 1997-04-15 2004-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen von digitalen Audio- und Videodaten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112202637A (zh) * 2020-09-30 2021-01-08 西安热工研究院有限公司 一种profibus-pa总线网段设备数量的计算方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW459458B (en) 2001-10-11
CA2289364A1 (en) 2000-06-16
EP1017235A3 (en) 2004-07-14
AU6444699A (en) 2000-07-20
EP1017235B1 (en) 2006-05-31
EP1017235A2 (en) 2000-07-05
CA2289364C (en) 2004-01-20
AU731210B2 (en) 2001-03-29
US6480968B1 (en) 2002-11-12
CN1257375A (zh) 2000-06-21
CN1134986C (zh) 2004-01-14
DE69931594D1 (de) 2006-07-06
DE69931594T2 (de) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7199820B2 (en) Synchronizing image pickup process of a plurality of image pickup apparatuses
JPS62271540A (ja) クロックを同期する方法及び装置
JPH0946361A (ja) シリアルデータ伝送装置及びその制御方法
JP2000183904A (ja) パケット送出方法及びパケット送出装置
US7821537B2 (en) Signal processing apparatus
KR20220156512A (ko) 통신 장치 및 통신 시스템
EP0873019A2 (en) Device and method for transmitting digital audio and video data
US6584534B1 (en) Combined isochronous and asynchronous communication apparatus, method and interface
JP2000032327A (ja) 撮像画像伝送装置
JP2000163326A (ja) 電子装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4038863B2 (ja) 送信装置、受信装置、送受信システム、送信方法、受信方法及び送受信方法
JP3340328B2 (ja) 同期通信回路
JP3991060B2 (ja) 撮像処理装置
KR20190127435A (ko) 저전력 광대역 통신망을 통해 동영상을 전송할 수 있는 블랙박스 단말기 및 그 방법
KR102058241B1 (ko) 저전력 광대역 통신망을 통해 동영상을 전송할 수 있는 블랙박스 단말기 및 그 방법
JP3757125B2 (ja) 電子機器およびデータ伝送方法
JP3456009B2 (ja) 通信方式
JP3869088B2 (ja) データ送出制御方法およびデータ送出制御装置
JP4172921B2 (ja) 撮像装置
JPH11225315A (ja) 送信装置、受信装置、送受信システム、画像形成装置、画像形成システム、送信方法、受信方法、送受信方法及び画像形成方法
JP2912259B2 (ja) データ伝送方式
JP3024640B1 (ja) 撮像装置
JPH10164105A (ja) 通信装置および通信方法
JP2000175138A (ja) 電子カメラ及び電子カメラシステム
JPS5974745A (ja) ル−プ通信システムの統合伝送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20031224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02