JP2000172600A - Network constitution investigation method, network equipment control method and device therefor - Google Patents
Network constitution investigation method, network equipment control method and device thereforInfo
- Publication number
- JP2000172600A JP2000172600A JP10344607A JP34460798A JP2000172600A JP 2000172600 A JP2000172600 A JP 2000172600A JP 10344607 A JP10344607 A JP 10344607A JP 34460798 A JP34460798 A JP 34460798A JP 2000172600 A JP2000172600 A JP 2000172600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- response
- protocol
- protocols
- recognition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワーク管理に関し、特に複数のプロトコルの混在した
ネットワークに有効なコンピュータネットワーク管理に
有用なネットワーク構成の調査方法及びその方法を利用
した機器の制御方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to computer network management, and more particularly to a method for investigating a network configuration useful for computer network management effective for a network in which a plurality of protocols are mixed, and a method for controlling a device using the method.
【0002】[0002]
【従来の技術】コンピュータは、相互に接続することに
よってネットワークを構成することができる。また、ネ
ットワーク同士が相互に接続することによって、更に大
きなネットワークも形成することができる。コンピュー
タネットワークは基本的に複数のコンピュータネットワ
ークが相互接続された構成を有し、個々のコンピュータ
ネットワークのうち、ビルのフロアまたはビル全体、ビ
ル群(構内)等比較的小規模な範囲をカバーするものを
ローカルエリアネットワーク(LAN)と呼ぶ。LAN
を他のネットワークと接続することにより、地域、ある
いはさらに大きいエリアにわたる、最大のものでは世界
的システムに及ぶ更に大きなネットワークシステムに組
み込むことができる。各々のLANは、多様なハードウ
ェア相互接続技術といくつものネットワークプロトコル
を持つことがある。2. Description of the Related Art Computers can be connected to each other to form a network. Further, a larger network can be formed by connecting the networks to each other. A computer network basically has a configuration in which a plurality of computer networks are interconnected. Of the individual computer networks, those that cover a relatively small area such as a building floor or the entire building, a group of buildings (premises), etc. Is called a local area network (LAN). LAN
By connecting to other networks, it can be incorporated into larger network systems, covering regions or even larger areas, up to the global system. Each LAN may have a variety of hardware interconnect technologies and a number of network protocols.
【0003】他のネットワークから切り離され、かつ構
成の簡単なLANは、LANに接続された機器のユーザ
が個々に管理しても、大きな問題は生じにくい。すなわ
ち、ユーザが機器を取り替えたり、機器にソフトウェア
をインストールしたりしても問題は起きにくいし、問題
が発生してもその診断、対処は比較的容易であるし、ま
た問題の影響が及ぶ範囲も狭い。A LAN that is separated from other networks and has a simple configuration is unlikely to cause a serious problem even if a user of a device connected to the LAN manages the LAN individually. In other words, even if the user replaces the device or installs software on the device, the problem is unlikely to occur, and even if a problem occurs, it is relatively easy to diagnose and deal with the problem, and the extent to which the problem affects Is also narrow.
【0004】一方、規模の大きい複雑なLANや相互接
続された大きなLANグループにおいては、問題が起き
た場合の影響も波及的に増大する上、問題点の探索、診
断及び対処が難しくなるため、専門的な「管理」が必要
となる。「管理」とは、人間のネットワーク管理者とそ
の管理者が使用するソフトウェアの両方による管理を意
味する。以下、本明細書においては、「管理」とは、ソ
フトウェアによるネットワークシステム全体の管理を意
味し、「ユーザ」とはネットワーク管理ソフトウェアを
使用する人を意味するものとする。このユーザは、通
常、システム管理責任者である。ユーザは、ネットワー
ク管理ソフトウェアを使うことによって、ネットワーク
上で管理データを得て、このデータを変更することがで
きる。On the other hand, in the case of a large-scale complex LAN or a large interconnected LAN group, the effect of the occurrence of a problem also increases, and it becomes difficult to search, diagnose, and cope with the problem. Specialized “management” is required. "Management" means management by both a human network administrator and the software used by that administrator. Hereinafter, in this specification, "management" means management of the entire network system by software, and "user" means a person who uses network management software. This user is typically the system administrator. By using the network management software, the user can obtain management data on the network and change this data.
【0005】大規模ネットワークシステムは、通常、機
器の増設と除去、ソフトウェアの更新、及び問題の検出
などを絶えず行うことが必要な動的システムである。し
かも一般に、様々な人が所有する、様々な業者から供給
される様々なシステムから構成されることが多い。[0005] Large-scale network systems are usually dynamic systems that require constant addition and removal of equipment, software updates, and problem detection. Moreover, in general, it is often constituted by various systems owned by various people and supplied by various companies.
【0006】以下、管理が必要な大規模なネットワーク
の一例について説明する。図1は、3つのLANが相互
接続されたコンピュータネットワークの構成を示す図で
ある。第1のLAN100には、開放型アーキテクチャ
を持つプリンター102が、内部のスロットに接続され
た、ネットワークに接続するためのネットワークボード
(NEB)101を介して、例えば、同軸コネクタをも
つEthernetインターフェース10Base-2や、RJ−45
コネクタを持つ10Base-T等のLANインターフェース
によって接続されている。Hereinafter, an example of a large-scale network requiring management will be described. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a computer network in which three LANs are interconnected. A printer 102 having an open architecture is connected to a first LAN 100 via a network board (NEB) 101 connected to a network and connected to an internal slot, for example, an Ethernet interface 10Base having a coaxial connector. 2, RJ-45
They are connected by a LAN interface such as 10Base-T having a connector.
【0007】103、104、106及び108のパー
ソナルコンピューター(PC)もまた、第1のLAN1
00に接続されており、ネットワークオペレーティング
システムの制御の下、プリンタ102のNEB101と
通信することができる。PCの一つ、例えばPC103
を、ネットワーク管理部として使用するように指定する
ことができる。また、各PCに、PC104に接続され
ているプリンター105のような外部機器を接続しても
よい。The personal computers (PCs) 103, 104, 106 and 108 are also connected to the first LAN 1
00, and can communicate with the NEB 101 of the printer 102 under the control of the network operating system. One of the PCs, for example, PC103
Can be specified to be used as a network manager. Further, an external device such as a printer 105 connected to the PC 104 may be connected to each PC.
【0008】また、PC106はファイルサーバとして
用いられており、接続された大容量(例えば10ギガバ
イト)のネットワークディスク107に記憶されたファ
イルへのアクセスを管理する。また、PC108はプリ
ントサーバーとして用いられており、接続されたプリン
ター109a及び109b、又は遠隔地にあるプリンタ
ー105などのプリンターに印刷を行わせる。また他の
機器をLAN100に接続してもよい。[0008] The PC 106 is used as a file server, and manages access to files stored in a connected large-capacity (for example, 10 gigabytes) network disk 107. The PC 108 is used as a print server, and causes a printer such as the connected printers 109a and 109b or the printer 105 at a remote place to perform printing. Further, another device may be connected to the LAN 100.
【0009】このようなLANにおいて、接続された各
機器(ネットワークメンバー)間で効率良く通信を行う
ために、いわゆるネットワークソフトウェアとして市販
されているソフトウェアを使用することができる。この
ようなネットワークソフトウェアの具体例としては、ノ
ベル社のNetware(商品名)などを挙げることができる
が、他のいかなるネットワークソフトウェアの使用も制
限されない。ネットワークソフトウェアの使用により、
ファイルサーバーとしてのPC106は、ネットワーク
(LAN100)メンバー間でデータのファイルの受信
や、記憶、キューイング、キャッシング、及び送信を行
う、ファイル管理部としての役割を果たす。In such a LAN, software that is commercially available as so-called network software can be used to efficiently communicate between connected devices (network members). Specific examples of such network software include Novell's Netware (trade name), but the use of any other network software is not limited. By using network software,
The PC 106 as a file server plays a role of a file management unit that receives, stores, queues, caches, and transmits data files between members of the network (LAN 100).
【0010】例えば、PC103及びPC104それぞ
れによって作られたデータファイルは、ファイルサーバ
ー106へ送られ、ファイルサーバー106はこれらの
データファイルを順に並べ、そしてプリントサーバー1
08からのコマンドに従って、並べられたデータファイ
ルをプリンター109aへ送信する。For example, the data files created by the PC 103 and the PC 104 are sent to the file server 106, which arranges these data files in order, and
In accordance with the command from 08, the arranged data files are transmitted to the printer 109a.
【0011】PC103とPC104はそれぞれ、デー
タファイルの生成や、生成したデータファイルのLAN
100への送信や、また、LAN100からのファイル
の受信や、更にそのようなファイルの表示及び/又は処
理を行うことのできる、汎用コンピュータで構成され
る。ここでいう汎用コンピュータとはいわゆるパーソナ
ルコンピュータのみならず、ワークステーションと呼ば
れるコンピュータ等であってもよく、また各汎用コンピ
ュータで稼働するOSも限定されない。例えば、UNIX上
で動作するソフトウェアを使用している場合に、UNIXワ
ークステーションをLANメンバーとして含んでもよ
く、これらのワークステーションは、適切な状況下で、
図示されているPCと共に使用することができる。Each of the PC 103 and the PC 104 generates a data file and a LAN of the generated data file.
It comprises a general-purpose computer capable of transmitting to the LAN 100, receiving a file from the LAN 100, and displaying and / or processing such a file. The general-purpose computer mentioned here is not limited to a so-called personal computer, but may be a computer called a workstation, and the OS running on each general-purpose computer is not limited. For example, if you are using software that runs on UNIX, you may include UNIX workstations as LAN members, and these workstations, under appropriate circumstances,
It can be used with the PC shown.
【0012】通常、LAN100などのLANは、一つ
の建物内の一つの階又は連続した複数の階でのユーザー
グループ等の、幾分ローカルなユーザーグループにサー
ビスを提供する。例えば、ユーザーが他の建物や他県に
いるなど、あるユーザーが他のユーザーから離れるに従
って、ワイドエリアネットワーク(WAN)を作っても
よい。WANは、基本的には、いくつかのLANを統合
サービスデジタルネットワーク(ISDN)回線等の高
速デジタルラインで相互接続して形成された集合体であ
る。すなわち、図1に示すネットワークは、第1のLA
N100と、第2のLAN110と、第3のLAN12
0とは変調/復調(MODEM)/トランスポンダー1
30及びバックボーン140を介して接続されWANを
形成する。これらの接続は、数本のバスによる単純な電
気的接続である。それぞれのLANは専用のPCを含
み、また、必ずしも必要なわけではないが、通常はファ
イルサーバー及びプリントサーバーを含む。Typically, a LAN such as LAN 100 provides services to a somewhat local group of users, such as a group of users on one floor or multiple consecutive floors in a building. For example, a wide area network (WAN) may be created as one user moves away from another user, such as when the user is in another building or another prefecture. A WAN is basically an aggregation formed by interconnecting several LANs with a high-speed digital line such as an integrated services digital network (ISDN) line. That is, the network shown in FIG.
N100, the second LAN 110, and the third LAN 12
0 means modulation / demodulation (MODEM) / transponder 1
30 and a backbone 140 to form a WAN. These connections are simple electrical connections with several buses. Each LAN includes a dedicated PC and, although not necessarily, usually includes a file server and a print server.
【0013】従って図1に示すように、第2のLAN1
10は、PC111と、PC112と、ファイルサーバ
ー113と、ネットワークディスク114と、プリント
サーバー115と、プリンター116及びプリンター1
17とを含む。対照的に、第3のLAN120はPC1
21とPC122のみを含む。LAN100と、LAN
110と、LAN120とに接続されている機器は、相
互を接続する回線(WAN接続)を介して、他のLAN
のメンバーの機能にアクセスすることができる。Therefore, as shown in FIG.
Reference numeral 10 denotes a PC 111, a PC 112, a file server 113, a network disk 114, a print server 115, a printer 116, and a printer 1
17 is included. In contrast, the third LAN 120 is PC1
21 and the PC 122 only. LAN 100 and LAN
Devices connected to the LAN 110 and the LAN 120 are connected to each other via a line (WAN connection) for connecting each other.
Can access the functions of members.
【0014】前述したように、このようなLANが相互
接続されたネットワークにおいては管理が必要である。
そのため、大規模ネットワークシステムを構成するネッ
トワーク上のデバイスを管理するための方法として、こ
れまでにいくつかの試みが数多くの標準機関でなされて
いる。国際標準化機構(ISO)は開放型システム間相
互接続(Open System Interconnection,OSI)モデ
ルと呼ばれる汎用基準フレームワークを提供した。ネッ
トワーク管理プロトコルのOSIモデルは、共通管理情
報プロトコル(Common Management Information Protoc
ol,CMIP)と呼ばれる。CMIPはヨーロッパの共
通ネットワーク管理プロトコルである。As described above, management is required in a network in which such LANs are interconnected.
Therefore, as a method for managing devices on a network constituting a large-scale network system, several attempts have been made by many standard organizations. The International Organization for Standardization (ISO) has provided a universal reference framework called the Open System Interconnection (OSI) model. The OSI model of the network management protocol is based on the Common Management Information Protocol (Common Management Information Protocol).
ol, CMIP). CMIP is a common European network management protocol.
【0015】米国においては、より共通性の高いネット
ワーク管理プロトコルとして、簡易ネットワーク管理プ
ロトコル(Simple Network Managment Protocol,SN
MP)と呼ばれるCMIPに関連する一変種のプロトコ
ルがある。(Marshall T.Rose,The Simple Book,Prenti
ce-Hall,1991を参照のこと)。In the United States, a simple network management protocol (Simple Network Management Protocol, SN)
There is a variant of the protocol related to CMIP called MP). (Marshall T. Rose, The Simple Book, Prenti
ce-Hall, 1991).
【0016】SNMPネットワーク管理技術によれば、
ネットワーク管理システムには、少なくとも1つのネッ
トワーク管理ステーション(NMS)、各々がエージェ
ントを含むいくつかの管理対象ノード、及び管理ステー
ションやエージェントが管理情報を交換するために使用
するネットワーク管理プロトコルが含まれる。ユーザ
は、NMS上でネットワーク管理ソフトウェアを用いて
管理対象ノード上のエージェントソフトウェアと通信す
ることにより、ネットワーク上のデータを得、またデー
タを変更することができる。According to the SNMP network management technology,
A network management system includes at least one network management station (NMS), a number of managed nodes, each including an agent, and a network management protocol used by the management stations and agents to exchange management information. The user can obtain data on the network and change the data by communicating with the agent software on the managed node using the network management software on the NMS.
【0017】エージェントとは、各々のターゲット装置
のバックグラウンドプロセスとして動作するソフトウェ
アである。ユーザがネットワーク上の装置に対して管理
データを要求すると、ネットワーク管理ソフトウェアは
オブジェクト識別情報を管理パケットまたはフレームに
入れてターゲット装置のエージェントへ送り出す。エー
ジェントは、そのオブジェクト識別情報を解釈して、そ
のオブジェクト識別情報に対応するデータを取り出し、
そのデータをパケットに入れてユーザに送り返す。時に
は、データを取り出すために対応するプロセスが呼び出
される湯合もある。An agent is software that operates as a background process for each target device. When a user requests management data from a device on the network, the network management software sends the object identification information in a management packet or frame to the agent of the target device. The agent interprets the object identification information, retrieves data corresponding to the object identification information,
The data is sent back to the user in a packet. Sometimes, the corresponding process is called to retrieve the data.
【0018】エージェントは、自分の状態に関するデー
タをデータベースの形式で保持している。このデータベ
ースのことを、MIB(Management Information Base)
と呼ぶ。図2は、MIBの構造を示す概念図である。図
2に示すように、MIBは木構造のデータ構造をしてお
り、全てのノードが一意に番号付けされている。図2に
おいて、かっこ内に書かれている番号が、そのノードの
識別子である。The agent holds data relating to its own state in the form of a database. This database is called MIB (Management Information Base)
Call. FIG. 2 is a conceptual diagram showing the structure of the MIB. As shown in FIG. 2, the MIB has a tree-structured data structure, and all nodes are uniquely numbered. In FIG. 2, the number written in parentheses is the identifier of the node.
【0019】例えば、図2においてノード401の識別
子は1である。ノード402の識別子は、ノード401
の下の3なので、1・3と表記される。同様にして、ノ
ード403の識別子mgmt(2)は、1・3・6・1・2と
表記される。For example, in FIG. 2, the identifier of the node 401 is 1. The identifier of the node 402 is
Since it is 3 below, it is written as 1.3. Similarly, the identifier mgmt (2) of the node 403 is described as 1.33.6.1.2.
【0020】このノードの識別子のことを、オブジェク
ト識別子(OBJECT IDENTIFIER)と呼ぶ。このMIBの構
造は、管理情報構造(SMI:Structure of Managemen
t Information)と呼ばれ、RFC1155: Structure and Id
entification of ManagementInformation for TCP/IP-b
ased Internetsで規定されている。This node identifier is called an object identifier (OBJECT IDENTIFIER). This MIB has a management information structure (SMI: Structure of Managemen).
t Information) and RFC1155: Structure and Id
entification of ManagementInformation for TCP / IP-b
Specified by ased Internets.
【0021】エージェントの実装例として、プリンタを
ネットワークに接続するためのネットワークボード上に
エージェントを実装することが考えられる。これによ
り、プリンタをネットワーク管理ソフトウェアによる管
理の対象とすることができる。ユーザは、ネットワーク
管理ソフトウェアを用いて制御対象のプリンタの情報を
得、また状態を変更することができる。より具体的に
は、例えばプリンタの液晶ディスプレイに表示されてい
る文字列を取得したり、デフォルトの給紙カセットを変
更したりすることができる。As an example of mounting the agent, it is conceivable to mount the agent on a network board for connecting the printer to a network. Thus, the printer can be managed by the network management software. The user can obtain the information of the printer to be controlled using the network management software and change the status. More specifically, for example, a character string displayed on a liquid crystal display of a printer can be obtained, or a default paper cassette can be changed.
【0022】図3は、エージェントを実装されたネット
ワークボードが実装されたプリンタの部分断面図であ
る。ネットワークボード(NEB)101は、好ましく
はプリンター102の内部拡張I/Oスロットに内蔵さ
れており、NEB101は、下に示す処理機能及びデー
タ記憶機能を持つ「埋め込まれた」ネットワークノード
となる。FIG. 3 is a partial sectional view of a printer on which a network board on which an agent is mounted is mounted. The network board (NEB) 101 is preferably built in an internal expansion I / O slot of the printer 102, and the NEB 101 is an "embedded" network node having the processing and data storage functions described below.
【0023】図3に示すように、NEB101はネット
ワーク接続の為のフェースプレート101bを設置した
印刷回路ボード101aから構成されており、コネクタ
170を介してプリンターインターフェースカード15
0に接続されている。プリンターインターフェースカー
ド150は、プリンター102のプリンターエンジンを
直接制御する。印刷データ及びプリンター状態コマンド
は、NEB101からコネクタ170を介して、プリン
ターインターフェースカード150へ入力され、また、
プリンター状態情報はプリンターインターフェースカー
ド150からやはりコネクター170を介して得られ
る。NEB101はこの情報を、フェースプレート10
1bのネットワークコネクタを介して、LAN100上
で通信する。同時に、プリンター102は、従来のシリ
アルポート102a及びパラレルポート102bから、
印刷データを受信することもできる。As shown in FIG. 3, the NEB 101 comprises a printed circuit board 101a on which a face plate 101b for network connection is installed, and a printer interface card 15 through a connector 170.
Connected to 0. The printer interface card 150 directly controls the printer engine of the printer 102. The print data and the printer status command are input from the NEB 101 to the printer interface card 150 via the connector 170.
Printer status information is also obtained from the printer interface card 150 via the connector 170. The NEB 101 transmits this information to the face plate 10.
Communication is performed on the LAN 100 via the network connector 1b. At the same time, the printer 102 is connected to the conventional serial port 102a and parallel port 102b.
Print data can also be received.
【0024】このNEB101の構成により、大きなマ
ルチエリアWANネットワークを統括及び管理するため
の、特徴的な補助機能を持つという利点をもたらす。こ
れらの補助機能は、例えば、ネットワーク上の遠隔地
(ネットワーク統括者の事務所など)からのプリンター
制御及び状態観察や、各印刷ジョブ後の次のユーザーの
ための保証初期環境を提供するためのプリンター構成の
自動管理、及びプリンターの負荷量の特徴付け、あるい
はトナーカートリッジの交換スケジュールを組むための
ネットワークを介したアクセス、プリンターログ又は使
用統計の取得などを含む。The configuration of the NEB 101 provides an advantage of having a characteristic auxiliary function for controlling and managing a large multi-area WAN network. These auxiliary functions include, for example, printer control and status monitoring from a remote location on the network (such as the network administrator's office), and a guaranteed initial environment for the next user after each print job. This includes automatic management of the printer configuration, characterization of the load on the printer, or access via a network to schedule replacement of toner cartridges, acquisition of printer logs or usage statistics, and the like.
【0025】このようなNEB設計において重要な要因
は、共有メモリ等の両方向インターフェースを介して、
NEB101からプリンター制御状態にアクセスする機
能である。共有メモリ以外に、SCSIインターフェー
ス等のインターフェースを使用することもできる。これ
により、多数の便利な補助機能プログラムが実行できる
ように、プリンター操作情報をNEB101又は外部ネ
ットワークノードへ送出することができる。印刷画像デ
ータ及び制御情報のブロックは、NEB101上にある
マイクロプロセッサーによって構成され、共有メモリに
記述され、そして、プリンター102によって読み込ま
れる。同様に、プリンター状態情報は、プリンター10
2から共有メモリへ送られ、そこからNEBプロセッサ
ーによって読み込まれる。An important factor in such NEB design is through a bidirectional interface such as a shared memory.
This function accesses the printer control status from the NEB 101. In addition to the shared memory, an interface such as a SCSI interface can be used. As a result, the printer operation information can be sent to the NEB 101 or the external network node so that a number of useful auxiliary function programs can be executed. The block of print image data and control information is configured by a microprocessor on the NEB 101, described in a shared memory, and read by the printer 102. Similarly, the printer status information is stored in the printer 10
2 to the shared memory from which it is read by the NEB processor.
【0026】図4は、NEB101とプリンター102
とLAN100との電気的接続を示すブロック図であ
る。NEB101は、LAN100へはLANインター
フェースを介して、プリンター102へはプリンターイ
ンターフェースカード150を介して直接接続されてい
る。マイクロプロセッサー151はNEB101とのデ
ータのアクセスを、NEB101に設置されている共有
メモリ200を介して行う。マイクロプロセッサー15
1は、実際に印刷機構を動かすプリンターエンジン16
0とも通信する。FIG. 4 shows the NEB 101 and the printer 102.
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical connection between the LAN and a LAN. The NEB 101 is directly connected to the LAN 100 via a LAN interface and to the printer 102 via a printer interface card 150. The microprocessor 151 accesses data with the NEB 101 via the shared memory 200 installed in the NEB 101. Microprocessor 15
1 is a printer engine 16 that actually operates the printing mechanism.
Also communicates with 0.
【0027】次に、ネットワーク管理ソフトウェア(以
下、単に「管理ソフト」と記述することがある)が稼動
するPC側について、以下で説明する。図5は、ネット
ワーク管理ソフトウェアが稼動可能なPCの構成を示す
ブロック図である。Next, a PC on which network management software (hereinafter sometimes simply referred to as “management software”) operates will be described below. FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a PC on which network management software can operate.
【0028】図5において、500は、ネットワーク管
理ソフトウェアが稼動するPCであり、図1におけるP
C103等と同等である。PC500は、ROM502
もしくはハードディスク(HD)511に記憶された、
あるいはフロッピーディスクドライブ(FD)512よ
り供給されるネットワーク管理プログラムを実行するC
PU501を備え、CPU501はシステムバス504
に接続される各デバイスを総括的に制御する。In FIG. 5, reference numeral 500 denotes a PC on which network management software operates,
It is equivalent to C103 and the like. The PC 500 has a ROM 502
Or, stored in the hard disk (HD) 511,
Alternatively, C which executes the network management program supplied from the floppy disk drive (FD) 512
A PU 501 is provided, and a CPU 501 is connected to a system bus 504.
To control each device connected to
【0029】503はRAMで、CPU501の主メモ
リ、ワークエリア等として機能する。505はキーボー
ドコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)50
9や不図示のポインティングデバイス等からの指示入力
を制御する。506はCRTコントローラ(CRTC)
で、CRTディスプレイ(CRT)510の表示を制御
する。507はディスクコントローラ(DKC)で、ブ
ートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイ
ル、ユーザファイルそしてネットワーク管理プログラム
等を記憶するハードディスク(HD)511およびフロ
ッピーディスクコントローラ(FD)512とのアクセ
スを制御する。508はネットワークインタフェースカ
ード(NIC)で、LAN100を介して、エージェン
トあるいはネットワーク機器と双方向にデータをやりと
りする。Reference numeral 503 denotes a RAM, which functions as a main memory, a work area, and the like for the CPU 501. Reference numeral 505 denotes a keyboard controller (KBC).
9 and an instruction input from a pointing device (not shown) or the like. 506 is a CRT controller (CRTC)
Controls the display on the CRT display (CRT) 510. A disk controller (DKC) 507 controls access to a hard disk (HD) 511 and a floppy disk controller (FD) 512 that store a boot program, various applications, editing files, user files, a network management program, and the like. A network interface card (NIC) 508 exchanges data with an agent or a network device via the LAN 100 in two directions.
【0030】次に、図1に示す様な構成を持つ大規模ネ
ットワークシステムにおいて、PC500上で稼動する
管理ソフトが、管理対象のデバイス(例えば、プリンタ
ー102)を管理する場合のネットワーク構成調査方法
(ネットワークに接続された機器の認識方法)につい
て、より詳細に述べる。Next, in a large-scale network system having a configuration as shown in FIG. 1, a network configuration investigation method (for example, when the management software running on the PC 500 manages a device to be managed (for example, the printer 102)). The method for recognizing devices connected to the network will be described in more detail.
【0031】図6は、従来の管理ソフトが管理対象デバ
イスをLAN100上で発見し、デバイスリスト(ネッ
トワークに接続されたデバイスの一覧)を作成、表示す
るまでの動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the operations performed by the conventional management software until a management target device is found on the LAN 100, and a device list (a list of devices connected to the network) is created and displayed.
【0032】管理対象デバイスは種類、数とも任意であ
るが、説明のため図6において管理対象デバイスはデバ
イス1、デバイス2、デバイス3の3つとする。Although the type and number of devices to be managed are arbitrary, three devices to be managed are device 1, device 2 and device 3 in FIG.
【0033】本フローチャートにおいて、管理ソフト
は、まず、ステップS701により、管理ソフトが使用
するプロトコルを決定する。使用するプロトコルの決定
方法は、例えば、管理ソフトの起動時にユーザに選択さ
せる方法、管理ソフトの起動時に読み込む初期化情報フ
ァイルに記述してあるものを使用する方法、PC500
で使用できるプロトコルの中から管理ソフトが自動的に
決定する方法等が考えられる。In this flowchart, the management software first determines a protocol used by the management software in step S701. The method of determining the protocol to be used includes, for example, a method of allowing the user to select when the management software is started, a method of using the one described in the initialization information file read at the time of startup of the management software, and the method of PC 500.
For example, a method may be considered in which the management software automatically determines from among the protocols that can be used in (1).
【0034】次にステップS702により、LAN10
0上に管理対象デバイスが存在するかどうかを調べるた
めに、デバイス探索要求を発行する。Next, in step S702, the LAN 10
A device search request is issued in order to check whether or not a device to be managed exists on the device 0.
【0035】ステップS703では、LAN100上の
各管理対象デバイスは、ステップS702のデバイス探
索要求に応答可能ならば、管理ソフトに対して、デバイ
ス探索要求に対する応答を返す。本フローチャートで
は、デバイス1、デバイス2が応答を返している。デバ
イス3は、管理ソフトがステップS701で使用するこ
とを決定したプロトコルを認識しないため、本ステップ
において管理ソフトに対して応答を返すことが出来な
い。In step S703, if each managed device on the LAN 100 can respond to the device search request in step S702, it returns a response to the device search request to the management software. In this flowchart, the device 1 and the device 2 return a response. Since the device 3 does not recognize the protocol that the management software has determined to use in step S701, the device 3 cannot return a response to the management software in this step.
【0036】最後に、ステップS704では、ステップ
S702のデバイス探索要求に応答のあった管理対象デ
バイスを図8に示すようにデバイスリスト601に表示
して、本フローチャートは終了する。Finally, in step S704, the management target devices responding to the device search request in step S702 are displayed in the device list 601 as shown in FIG. 8, and this flowchart ends.
【0037】その後、管理ソフトはデバイスリストに含
まれるネットワーク機器について必要な情報の取得及び
設定値の変更等を行い、ネットワークの管理を行う。管
理の種別や内容はユーザの希望や機器の種別、エージェ
ントの機能、管理ソフトの機能等によって様々である。Thereafter, the management software obtains necessary information about the network devices included in the device list, changes setting values, and manages the network. The type and content of the management vary depending on the user's request, the type of device, the function of the agent, the function of the management software, and the like.
【0038】なお、801は、ステップS702のデバ
イス探索要求に応答のあった管理対象デバイスの一例で
ある。このように、ネットワーク管理の前提として、デ
バイスリストの作成が必要であり、またリスト含まれな
い機器は管理ソフトによる管理が行えない。Note that reference numeral 801 denotes an example of a managed device that has responded to the device search request in step S702. As described above, it is necessary to create a device list as a premise of network management, and devices not included in the list cannot be managed by the management software.
【0039】[0039]
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
管理ソフトにおけるネットワーク構成調査においては、
単一のプロトコルでしか管理対象デバイスと通信できな
かったので、現在管理ソフトが使用しているプロトコル
に応答できない管理対象デバイスは、管理することがで
きない、という問題があった。As described above, in a network configuration survey using conventional management software,
Since communication with the managed device was possible only by a single protocol, there was a problem that a managed device that could not respond to the protocol currently used by the management software could not be managed.
【0040】また、逆に、ある管理対象デバイスが複数
のプロトコルに応答することが出来たとしても、ユーザ
は管理ソフトの起動時に指定された単一のプロトコルで
しか管理対象デバイスの詳細情報を取得・設定すること
が出来ない、という問題もあった。On the other hand, even if a certain managed device can respond to a plurality of protocols, the user can acquire detailed information of the managed device only with a single protocol specified when the management software is started. -There was also a problem that it could not be set.
【0041】本発明の目的は、異なるプロトコルを用い
てネットワークに接続している管理対象デバイスについ
ても認識が可能なネットワーク構成調査方法及び装置を
提供することにある。An object of the present invention is to provide a network configuration investigation method and apparatus capable of recognizing managed devices connected to a network using different protocols.
【0042】また本発明の別の目的は、かつ複数のプロ
トコルに対応している管理対象デバイスについては任意
のプロトコルによる制御が可能なネットワーク機器の制
御方法及び装置を提供することにある。Another object of the present invention is to provide a method and an apparatus for controlling a network device which can control a device to be managed corresponding to a plurality of protocols by an arbitrary protocol.
【0043】[0043]
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
の要旨は、ネットワーク上に接続された機器を調査する
ネットワーク構成調査方法であって、複数の通信プロト
コルに基づき、応答を要請するデータをネットワーク上
に送信する要請ステップと、応答要請に対する応答に基
づき、ネットワークに接続された機器と各機器が対応可
能な通信プロトコルを認識する認識ステップとを有する
ことを特徴とするネットワーク構成調査方法に存する。That is, the first aspect of the present invention is as follows.
The gist of the invention is a network configuration examination method for examining devices connected to a network, based on a plurality of communication protocols, a requesting step of transmitting data requesting a response over a network, and a method of responding to a response request. And a recognition step for recognizing a communication protocol that can be supported by each device connected to the network.
【0044】また、本発明の第2の要旨は、複数の通信
プロトコルに基づき、応答を要請するデータをネットワ
ーク上に送信する要請ステップと、応答要請に対する応
答に基づき、ネットワークに接続された機器と各機器が
対応可能な通信プロトコルを認識する認識ステップと、
認識ステップの結果に基づき、応答を行った機器が対応
可能なプロトコルを用いて応答を行った機器の制御を行
うことを特徴とするネットワーク機器の制御方法に存す
る。According to a second aspect of the present invention, there is provided a requesting step of transmitting data requesting a response to a network based on a plurality of communication protocols, and a device connected to the network based on a response to the response request. A recognition step of recognizing a communication protocol that each device can support;
A network device control method characterized in that, based on the result of the recognition step, the responding device controls the responding device using a protocol that can be responded to.
【0045】また、本発明の第3の要旨は、ネットワー
ク上に接続された機器を調査するネットワーク構成調査
装置であって、複数の通信プロトコルに基づき、応答を
要請するデータをネットワーク上に送信する応答要請コ
マンド送信手段と、応答要請コマンドに対する応答に基
づき、ネットワークに接続された機器と各機器が対応可
能な通信プロトコルを認識する機器認識手段とを有する
ことを特徴とするネットワーク構成調査装置に存する。A third aspect of the present invention is a network configuration examination device for examining devices connected to a network, and transmits data requesting a response to the network based on a plurality of communication protocols. There is provided a network configuration research apparatus, comprising: a response request command transmitting unit; and a device recognizing unit that recognizes a device connected to the network and a communication protocol that can be supported by each device based on a response to the response request command. .
【0046】また、本発明の第4の要旨は、複数の通信
プロトコルに基づき、応答を要請するデータをネットワ
ーク上に送信する応答要請コマンド送信手段と、応答要
請コマンドに対する応答に基づき、ネットワークに接続
された機器と各機器が対応可能な通信プロトコルを認識
する機器認識手段と、機器認識手段の認識結果に基づ
き、応答を行った機器が対応可能なプロトコルを用いて
応答を行った機器の制御を行う制御手段とを有すること
を特徴とするネットワーク機器の制御装置に存する。A fourth aspect of the present invention is a response request command transmitting means for transmitting data requesting a response to a network based on a plurality of communication protocols, and a connection to a network based on a response to the response request command. Device recognition means for recognizing the transmitted device and a communication protocol that can be supported by each device, and, based on the recognition result of the device recognition means, controlling the device that has responded by using a protocol that the responding device can support. And control means for performing the control.
【0047】また、本発明の第5の要旨は、装置が実行
可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、プログ
ラムを実行した装置を、複数の通信プロトコルに基づ
き、応答を要請するデータをネットワーク上に送信する
応答要請コマンド送信手段と、応答要請コマンドに対す
る応答に基づき、ネットワークに接続された機器と各機
器が対応可能な通信プロトコルを認識する機器認識手段
とを有するネットワーク構成調査装置として動作させる
ことを特徴とする記憶媒体に存する。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a storage medium storing a program which can be executed by an apparatus, wherein the apparatus which has executed the program stores data requesting a response based on a plurality of communication protocols on a network. Operate as a network configuration investigation device having a response request command transmitting means to be transmitted above, and a device connected to the network and a device recognizing means for recognizing a communication protocol supported by each device based on a response to the response request command. The present invention resides in a storage medium.
【0048】また、本発明の第6の要旨は、装置が実行
可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、プログ
ラムを実行した装置を、複数の通信プロトコルに基づ
き、応答を要請するデータをネットワーク上に送信する
応答要請コマンド送信手段と、応答要請コマンドに対す
る応答に基づき、ネットワークに接続された機器と各機
器が対応可能な通信プロトコルを認識する機器認識手段
と、機器認識手段の認識結果に基づき、応答を行った機
器が対応可能なプロトコルを用いて応答を行った機器の
制御を行う制御手段とを有するネットワーク機器の制御
装置として動作させることを特徴とする記憶媒体に存す
る。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a storage medium storing a program that can be executed by an apparatus, wherein the apparatus that has executed the program stores data requesting a response based on a plurality of communication protocols on a network. A response request command transmitting means to be transmitted above, a device recognition means for recognizing a device connected to the network and a communication protocol which each device can support based on a response to the response request command, and a recognition result of the device recognition means. A storage device that operates as a control device of a network device having a control unit that controls a device that has responded by using a protocol that can respond to the device that has responded.
【0049】[0049]
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の好適な実施形態について図面を参照して詳細に説明す
る。本実施形態において、管理ソフトは図5に示した構
成を有するハードウェアで稼働し、管理対象デバイスは
3つ、ネットワーク管理プロトコルとしてSNMPを、
ネットワークソフトウェアとして上述のNetWareを、稼
働OSはWindows(マイクロソフト社の登録商標)であ
る場合について説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, the management software runs on hardware having the configuration shown in FIG. 5, three managed devices, SNMP as a network management protocol,
The case where the above-described NetWare is used as network software and the operating OS is Windows (registered trademark of Microsoft Corporation) will be described.
【0050】(ソフトウェアの構成)図7は、本発明の
実施形態に係るネットワーク管理ソフトウェアのモジュ
ール構成図である。ネットワーク管理ソフトウェアは、
図5におけるハードディスク511に格納されており、
CPU501によって実行される。その際、CPU50
1はワークエリアとしてRAM503を使用する。(Software Configuration) FIG. 7 is a module configuration diagram of the network management software according to the embodiment of the present invention. Network management software
It is stored in the hard disk 511 in FIG.
It is executed by the CPU 501. At that time, the CPU 50
1 uses the RAM 503 as a work area.
【0051】図7において、601はデバイスリストモ
ジュールで、ネットワークに接続されたデバイスを一覧
にして表示するモジュールである。602は全体制御モ
ジュールで、デバイスリストからの指示をもとに、他の
モジュールを統括する。603はコンフィグレータモジ
ュールで、エージェントのネットワーク設定に関する特
別な処理を行うモジュールである。604は、探索モジ
ュールで、ネットワークに接続されているデバイスを探
索するモジュールである。このモジュールによって探索
されたデバイスが、デバイスリスト601によって一覧
表示される。In FIG. 7, reference numeral 601 denotes a device list module which displays a list of devices connected to the network. An overall control module 602 controls other modules based on an instruction from a device list. Reference numeral 603 denotes a configurator module that performs special processing related to the network setting of the agent. A search module 604 searches for a device connected to the network. Devices searched by this module are displayed as a list in a device list 601.
【0052】605は、プリントジョブの状況をNetWar
e API(Aprication Programming Interface) 616を用
いてネットワークサーバから取得するモジュールであ
る。(なお、NetWare APIについては、例えばNovell社
から発行されている“NetWare Programmer*s Guide for
C”等を参照のこと。この書籍はノベル株式会社から購
入可能である)。606および607は管理対象デバイ
スの詳細情報を示すデバイス詳細ウィンドウを表示する
ためのモジュールであり、詳細情報を表示する対象機種
毎にモジュールが存在する。608および609は制御
モジュールで、詳細情報を取得する対象機種に特有の制
御を受け持つモジュールである。これらのモジュールも
詳細情報を表示する対象機種毎にモジュールが存在す
る。制御モジュール608および609は、後述のMI
B(Management Information Base)モジュール610を
用いて管理対象デバイスからMIBデータを取得し、デ
バイス詳細ウィンドウを表示するためのモジュール60
6または607に渡す。Reference numeral 605 denotes the status of the print job as NetWar
This module is obtained from a network server using an eAPI (Aprication Programming Interface) 616. (Note that the NetWare API is described in the “NetWare Programmer * s Guide for Novell, for example.”
C "and the like. This book can be purchased from Novell, Inc.) 606 and 607 are modules for displaying a device details window showing detailed information of the managed device, and display the detailed information. There is a module for each target model.Control modules 608 and 609 are responsible for control specific to the target model for acquiring detailed information, and these modules also exist for each target model for displaying detailed information. The control modules 608 and 609 control the MI
A module 60 for acquiring MIB data from a device to be managed using a B (Management Information Base) module 610 and displaying a device detail window
6 or 607.
【0053】さて、MIBモジュール610は、オブジ
ェクト識別子とオブジェクトキーとの変換を行うモジュ
ールである。ここでオブジェクトキーとは、オブジェク
ト識別子と一対一に対応する値、例えば32ビット長の
整数のことである。オブジェクト識別子は可変長の識別
子であり、ネットワーク管理ソフトウェアを実装する上
で扱いが面倒なので、本実施形態に係るネットワーク管
理ソフトウェアにおいてはオブジェクト識別子と一対一
に対応する固定長の値を識別子として内部的に用いてい
る。MIBモジュール610より上位のモジュールはこ
のオブジェクトキーを用いてMIBの情報を扱う。これ
により、ネットワーク管理ソフトウェアの実装が容易に
なる。The MIB module 610 is a module for converting between an object identifier and an object key. Here, the object key is a value corresponding to the object identifier on a one-to-one basis, for example, a 32-bit integer. The object identifier is a variable-length identifier, and is difficult to handle when implementing the network management software. Therefore, in the network management software according to the present embodiment, a fixed-length value corresponding to the object identifier on a one-to-one basis is internally used as an identifier. Used for Modules higher than the MIB module 610 handle MIB information using this object key. This facilitates implementation of network management software.
【0054】611はSNMPモジュールで、SNMP
パケットの送信と受信を行う。612は共通トランスポ
ートモジュールで、SNMPデータを運搬するための下
位プロトコルの差を吸収するモジュールである。本実施
形態においては、動作時にユーザが選択したプロトコル
によって、IPX(Internetwork Packet Exchange)ハン
ドラ613、NetBEUIハンドラ618又はUDP
(User Datagram Protocol)ハンドラ614のいずれかが
データを転送する役割を担う。なお、NetBEUIハ
ンドラ及びUDPハンドラの具体的な実装として本実施
形態ではWinSock617を用いている(WinSockについて
は、例えばWindows Socket APIv1.1の仕様書を参照のこ
と。このドキュメントは、複数箇所から入手可能である
が、例えばマイクロソフト社製のコンパイラであるVisu
al C++に同梱されている)。すなわち、本実施形態にお
いて、コンフィグレータ603が用いる現在のプロトコ
ル615というのは、動作時にユーザが選択しているI
PX、NetBEUI又はUDPのいずれかを示す。An SNMP module 611 is an SNMP module.
Send and receive packets. A common transport module 612 absorbs a difference between lower protocols for transporting SNMP data. In the present embodiment, an IPX (Internetwork Packet Exchange) handler 613, a NetBEUI handler 618, or a UDP, depending on the protocol selected by the user during operation.
(User Datagram Protocol) One of the handlers 614 has a role of transferring data. In this embodiment, WinSock 617 is used as a specific implementation of the NetBEUI handler and the UDP handler. (For WinSock, refer to, for example, the specification of Windows Socket API v1.1. This document can be obtained from a plurality of places. However, for example, Visu, a compiler from Microsoft Corporation
al C ++). That is, in the present embodiment, the current protocol 615 used by the configurator 603 is the current protocol 615 selected by the user during operation.
Indicates any of PX, NetBEUI, and UDP.
【0055】また、本実施形態において、管理ソフトは
管理対象デバイス毎にパス(通信路)を持つことがで
き、共通トランスポートモジュール612は、IPXハ
ンドラ613及びUDPハンドラ614を同時に使用可
能である。よって、A,B2つの管理対象デバイスに対
するUI606及び607、制御モジュール608及び
609を有する図7の管理ソフトにおいて、管理対象デ
バイスAとはIPX/SPXを用い、管理対象デバイス
BとはTCP/IPを用いて通信する場合には、管理対
象デバイスAとはUI A(606)→制御モジュール
A(608)→MIBモジュール610→SNMPモジ
ュール611→共通トランスポートモジュール612→
IPXハンドラ613→NetWareAPI(61
6)というパスで、管理対象デバイスBとはUI B
(607)→制御モジュールB(609)→MIBモジ
ュール610→SNMPモジュール611→共通トラン
スポートモジュール612→UDPハンドラ614→W
inSockAPI(617)というパスでそれぞれ通
信を行う。In this embodiment, the management software can have a path (communication path) for each device to be managed, and the common transport module 612 can use the IPX handler 613 and the UDP handler 614 at the same time. Therefore, in the management software of FIG. 7 having the UIs 606 and 607 and the control modules 608 and 609 for the two managed devices A and B, the managed device A uses IPX / SPX, and the managed device B uses TCP / IP. When communication is performed using the management target device A, the UI A (606) → the control module A (608) → the MIB module 610 → the SNMP module 611 → the common transport module 612 →
IPX handler 613 → NetWare API (61
6), the device to be managed B is UI B
(607) → control module B (609) → MIB module 610 → SNMP module 611 → common transport module 612 → UDP handler 614 → W
Communication is performed through paths called inSockAPI (617).
【0056】(ソフトウェアの動作)図9は、本実施形
態によるネットワーク管理ソフトウェア(管理ソフト)が
起動されてからデバイスリストを表示するまでのフロー
チャートである。(Operation of Software) FIG. 9 is a flowchart from when the network management software (management software) according to the present embodiment is started to when the device list is displayed.
【0057】本フローチャートに従って実行される管理
ソフトのプログラムは、ハードディスク(HD)511
に格納されている。本管理ソフトのプログラムの実行の
主体はハード上はCPU501である。一方、ソフトウ
ェア上の制御の主体は、ハードディスク(HD)511
に格納された管理ソフトである。The program of the management software executed according to this flowchart is a hard disk (HD) 511
Is stored in The subject of execution of the program of the management software is the CPU 501 on hardware. On the other hand, the subject of control on software is a hard disk (HD) 511
It is management software stored in.
【0058】ユーザが管理ソフトを起動すると、管理ソ
フトのプログラムは、ステップS901を実行する。ス
テップS901では、管理ソフトが使用可能なプロトコ
ルの情報を取得する。取得の方法としては、When the user starts the management software, the management software program executes step S901. In step S901, information on a protocol usable by the management software is acquired. As a method of acquisition,
【0059】(1)各プロトコルの初期化を行い、これ
が成功したならば、そのプロトコル を使用可能とする。 (2)管理ソフト起動時に初期化情報ファイル(管理ソ
フト起動時の設定を記述したファイル)から取得する。 (3)使用可能なプロトコルを予めユーザに指定させ
る。 などが考えられる。(1) Initialize each protocol, and if this is successful, make the protocol usable. (2) Acquired from an initialization information file (a file describing settings at the time of starting the management software) when the management software is started. (3) The user is allowed to specify a usable protocol in advance. And so on.
【0060】ここでは、説明をわかりやすくするため
に、ステップS901により“TCP/IP”、“IP
X/SPX(Sequenced Packet Exchange)”、“Net
BEUI”の3つのプロトコルが取得できたこととす
る。Here, in order to make the explanation easy to understand, “TCP / IP”, “IP
X / SPX (Sequenced Packet Exchange) ”,“ Net
It is assumed that three protocols “BEUI” have been obtained.
【0061】次に、ステップS902では、ステップS
901において少なくとも1つのプロトコルが取得でき
たかどうかを判定する。もし、プロトコルを1つも取得
できなかった場合は、本フローチャートは終了する。少
なくとも1つのプロトコルを取得できた湯合は、ステッ
プS903へ進む。Next, in step S902, step S902
At 901 it is determined whether at least one protocol has been obtained. If no protocol can be obtained, this flowchart ends. If at least one protocol has been obtained, the process proceeds to step S903.
【0062】ステップS903では、ステップS901
において取得したプロトコルすべてを使ってデバイス探
索要求を発行したかどうかを判定する。もし、すべての
プロトコル(本実施形態では“TCP/IP”、“IP
X/SPX”、“NetBEUI”の3つのプロトコ
ル)でデバイス探索要求を発行し終わったならば、ステ
ップS907へ進む。もし、まだすべてのプロトコルで
デバイス探索要求を発行し終わっていないならば、ステ
ップS904へ進む。In step S903, step S901
It is determined whether or not a device search request has been issued using all the protocols acquired in. If all protocols (in this embodiment, “TCP / IP”, “IP
If the device search request has been issued in three protocols (X / SPX "and" NetBEUI "), the process proceeds to step S907.If the device search request has not been issued in all protocols yet, the process proceeds to step S907. Proceed to S904.
【0063】ステップS904において、管理ソフト
は、LAN100上に管理対象デバイスが存在するかど
うかを調べるために、指定されたプロトコルでデバイス
探索要求を発行する。In step S 904, the management software issues a device search request using a specified protocol to check whether a device to be managed exists on the LAN 100.
【0064】ステップS905は、LAN100を通し
てデバイス探索要求が発行されたことを表している。ス
テップS905によって、デバイス探索要求がLAN1
00を通して発行されると、ステップS903に戻り、
ステップS903、ステップS904、ステップS90
5を繰り返す。本実施形態では、“TCP/IP”、
“IPX/SPX”、“NetBEUI”の3つのプロ
トコルを使ってデバイス探索要求を発行し終わるまで、
ステップS903、ステップS904、ステップS90
5を繰り返すことになる。暫くすると、ステップS90
6により、各管理対象デバイス(本実施形態では、デバ
イス1、デバイス2、デバイス3)からの応答が返り始
める。Step S 905 indicates that a device search request has been issued through the LAN 100. By step S905, the device search request is LAN1
00, the process returns to step S903,
Step S903, step S904, step S90
Repeat step 5. In the present embodiment, “TCP / IP”,
Until the device search request is issued using the three protocols “IPX / SPX” and “NetBEUI”,
Step S903, step S904, step S90
5 will be repeated. After a while, step S90
With 6, the response from each managed device (device 1, device 2, device 3 in this embodiment) starts to return.
【0065】各管理対象デバイスは、ステップS904
で発行された探索要求のうち、自分が応答できるプロト
コルでのデバイス探索要求には応答するはずなので、複
数のプロトコルに応答可能な管理対象デバイスは、管理
ソフトに対して複数の応答を返す。本実施形態によれ
ば、管理ソフトは延べ5つの応答を受けたことになる。Each of the devices to be managed is determined in step S904.
Of the search requests issued by the device, the device to be managed, which can respond to a plurality of protocols, returns a plurality of responses to the management software. According to this embodiment, the management software has received a total of five responses.
【0066】ステップS907では、ステップS906
により管理対象デバイスから返ってきた応答を集計し、
RAM503やハードディスク511などに結果を記録
する。In step S907, step S906 is executed.
Aggregates the responses returned from the managed device by
The result is recorded in the RAM 503, the hard disk 511, or the like.
【0067】これらの応答を管理対象デバイスごとに集
計するために、管理ソフトでは、管理対象デバイスに内
蔵のネットワークボード1枚1枚に固有であるMACア
ドレスを利用している。つまり、管理対象デバイスから
の応答のうち、同じMACアドレスを持つものは同じ管
理対象デバイスからの応答である、と判断するのであ
る。In order to aggregate these responses for each device to be managed, the management software uses a MAC address unique to each network board built in the device to be managed. That is, among the responses from the managed devices, those having the same MAC address are determined to be responses from the same managed device.
【0068】図10は、ステップS907により、管理
対象デバイスごとに集計・記録された応答結果の例を示
す図である。デバイス1はIPX/SPXに応答し、デ
バイス2はNetBEUIおよびTCP/IPに応答
し、デバイス3はIPX/SPXおよびTCP/IPに
応答している。最後に、ステップS908では、上記ス
テップS907で集計・記録した管理対象デバイスから
の応答を利用して、デバイス1、デバイス2、デバイス
3をデバイスリストに表示する。FIG. 10 is a diagram showing an example of response results totalized and recorded for each device to be managed in step S907. Device 1 responds to IPX / SPX, device 2 responds to NetBEUI and TCP / IP, and device 3 responds to IPX / SPX and TCP / IP. Finally, in step S908, the device 1, the device 2, and the device 3 are displayed in the device list by using the responses from the managed devices totaled and recorded in the step S907.
【0069】本実施形態では、図13に示すように、デ
バイスリスト620に“使用可能プロトコル”を表示す
る欄802を設け、そこに各管理対象デバイスが応答し
たプロトコル名を表示している。In the present embodiment, as shown in FIG. 13, a column 802 for displaying "available protocols" is provided in the device list 620, and the protocol name to which each managed device responds is displayed therein.
【0070】管理ソフトにおいては、上記フローチャー
トを一定時間間隔で実行することにより、常に最新の管
理対象デバイスの状態をデバイスリスト上に表示するこ
とができる。In the management software, by executing the above-mentioned flowchart at regular time intervals, the latest state of the managed device can be always displayed on the device list.
【0071】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態に係る情報取得動作について説明する。図11
は、ユーザが、管理ソフトのデバイスリストウィンドウ
601から任意の複数のプロトコルで通信可能な管理対
象デバイスを選択し、図示しないデバイスメニューから
「開く」を選択する、または、管理対象デバイスのアイ
コンをダブルクリックして、デバイス詳細ウィンドウモ
ジュール606(または607)を起動することにより
開始されるフローチャートである。(Second Embodiment) Next, an information acquisition operation according to a second embodiment of the present invention will be described. FIG.
Is selected by the user from the device list window 601 of the management software to select a device to be managed that can be communicated using any of a plurality of protocols, and selecting “Open” from a device menu (not shown) It is a flowchart started by clicking to start the device details window module 606 (or 607).
【0072】本フローチャートに従って実行される管理
ソフトのプログラムは、ハードディスク(HD)511
に格納されている。本管理ソフトのプログラムの実行の
主体はハード上はCPU501である。一方、ソフトウ
ェア上の制御の主体は、ハードディスク(HD)511
に格納された管理ソフトである。The management software program executed according to the flowchart is a hard disk (HD) 511.
Is stored in The subject of execution of the program of the management software is the CPU 501 on hardware. On the other hand, the subject of control on software is a hard disk (HD) 511
It is management software stored in.
【0073】ユーザは、まず、ステップS1101によ
り、管理ソフトに対して、ある管理対象デバイスのデバ
イス詳細ウィンドウを開くための要求を発行する。要求
の発行は上述のようにアイコンのダブルクリックやメニ
ューからのコマンド選択によって行われる。First, in step S1101, the user issues a request to the management software to open a device detail window of a device to be managed. The request is issued by double-clicking the icon or selecting a command from the menu as described above.
【0074】ステップS1101の要求が発行される
と、ステップS1102により、管理ソフトはその管理
対象デバイスが現在通信可能なプロトコルの中から、実
際に通信するプロトコルを決定する。この決定は、以下
のような方法が考えられる。When the request in step S1101 is issued, in step S1102, the management software determines the protocol with which the managed device can actually communicate from among the protocols with which the managed device can currently communicate. The following method can be used for this determination.
【0075】(1)前回、管理ソフトでその管理対象デ
バイスを管理した際に使用したプロトコルを初期化情報
ファイル等に記入しておき、次回、その管理対象デバイ
スを管理する際に、そのファイルから情報を取得するこ
とによって使用するプロトコルを決定する。(1) The protocol used at the time of managing the device to be managed by the management software last time is written in an initialization information file or the like, and when the device to be managed is managed next time, the protocol is used. Determine the protocol to use by obtaining the information.
【0076】(2)図9のステップS907においてデ
バイスからの応答を集計する際、一番早く反応を返した
プロトコルを使用する。 (3)通信可能なプロトコルの一覧をダイアログボック
ス等で表示し、ユーザに使用するプロトコルを選択させ
る。(2) When totaling the responses from the devices in step S907 of FIG. 9, the protocol that has returned the earliest response is used. (3) A list of communicable protocols is displayed in a dialog box or the like, and the user is allowed to select a protocol to be used.
【0077】上記(3)について、図12を用いてさら
に説明する。1201は、通信可能なプロトコルの一覧
を表示し、ユーザに選択させるためのプロトコル選択ダ
イアログボックスである。The above (3) will be further described with reference to FIG. A protocol selection dialog box 1201 displays a list of communicable protocols and allows the user to select a protocol.
【0078】1202および1203は、選択可能なプ
ロトコル(図12の例ではTCP/IPとIPX/SP
X)を表し、1204および1205は、選択を有効に
するために押下するOKボタンおよび選択を取り消すた
めのキャンセルボタンである。ユーザは、1202また
は1203のどちらかを選択し、使用するプロトコルを
決定する。Reference numerals 1202 and 1203 denote selectable protocols (TCP / IP and IPX / SP in the example of FIG. 12).
X), 1204 and 1205 are an OK button to be pressed to validate the selection and a Cancel button to cancel the selection. The user selects either 1202 or 1203 and determines the protocol to be used.
【0079】図11に戻って、ステップS1102によ
り実際に通信するプロトコルが決定されると、管理ソフ
トは管理対象デバイスからデバイス情報を取得するため
にステップS1103を実行する。その際、管理ソフト
は、ステップS1102で決定されたプロトコルを用い
て管理対象デバイスと通信する。Returning to FIG. 11, when the actual communication protocol is determined in step S1102, the management software executes step S1103 to obtain device information from the device to be managed. At this time, the management software communicates with the device to be managed using the protocol determined in step S1102.
【0080】最後にステップS1104により、ステッ
プS1103で取得したデバイス情報をデバイス詳細ウ
ィンドウ(図示せず)上に表示して、本フローチャート
は終了する。Finally, in step S1104, the device information acquired in step S1103 is displayed on a device detail window (not shown), and the flowchart ends.
【0081】本実施形態によるプロトコル選択が効力を
発揮する一例は、管理対象デバイスのプロトコル設定を
変更する場合であろう。通常、TCP/IPにおけるI
Pアドレスのようなプロトコルの設定を変更する場合、
変更後に管理対象デバイスをリセットし、設定を有効に
する必要がある。One example where the protocol selection according to the present embodiment is effective is when the protocol setting of the managed device is changed. Usually, I in TCP / IP
To change the settings of a protocol such as P address,
You must reset the managed device after the change to make the settings effective.
【0082】ここで、TCP/IPで通信しているとき
にIPアドレスを変更するといったように、現在通信し
ているプロトコルのプロトコル設定を変更し、管理対象
デバイスをリセットしてしまうと、リセット後はその管
理対象デバイスとそのプロトコルで通信できなくなる場
合がある。Here, if the protocol setting of the currently communicating protocol is changed and the managed device is reset, for example, the IP address is changed during communication using TCP / IP, May not be able to communicate with that managed device using that protocol.
【0083】例えば、管理ソフトと管理対象デバイスと
がTCP/IPを用いて通信しているとき、TCP/I
Pのフレームタイプを変更し、管理対象デバイスをリセ
ット(設定を有効に)すると、リセット後は管理ソフト
と管理対象デバイスとはTCP/IPによる通信ができ
なくなる。For example, when the management software and the device to be managed are communicating using TCP / IP, the TCP / I
When the frame type of P is changed and the device to be managed is reset (setting is enabled), communication between the management software and the device to be managed cannot be performed by TCP / IP after the reset.
【0084】このような場合、本実施形態のように、通
信するプロトコルを選択することが出来れば、プロトコ
ル設定を変更したいプロトコルとは別のプロトコルで管
理対象デバイスと通信することが出来るので、リセット
後にその管理対象デバイスと通信できなくなる、という
恐れが無くなる。In such a case, if a protocol to be communicated can be selected as in the present embodiment, communication with the device to be managed can be performed using a protocol different from the protocol whose protocol setting is to be changed. This eliminates the risk that communication with the managed device will not be possible later.
【0085】[0085]
【他の実施形態】なお、上述の実施形態においては、管
理ソフトの動作のうちデバイスリスト作成時の処理及び
デバイス毎の通信プロトコル設定についてのみ説明した
が、その他のネットワーク管理に関わる処理や選択した
プロトコルを用いた管理対象デバイスとの通信について
は、当分野で通常行われている方法で実施することが可
能である。[Other Embodiments] In the above-described embodiment, only the processing at the time of device list creation and the setting of the communication protocol for each device among the operations of the management software have been described. The communication with the managed device using the protocol can be performed by a method usually performed in the art.
【0086】また、管理ソフトの稼働する環境や、使用
するプロトコルについても任意であり、異なったプロト
コルを用いてネットワークに接続されている(或いは接
続可能な)機器を有するネットワークであれば、本発明
のネットワーク管理方法を適用することができる。The environment in which the management software operates and the protocol to be used are also arbitrary. If the network has devices connected (or connectable) to the network using different protocols, the present invention Can be applied.
【0087】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。An object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.
【0088】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0089】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
【0090】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.
【0091】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0092】[0092]
【発明の効果】以上説明したように、本発明のネットワ
ーク管理方法によれば、デバイスリストの作成時に複数
のプロトコルを用いて探索を行うため、特定のプロトコ
ルに応答できないデバイスについては管理ができなかっ
た従来技術に比べ、より多くの管理対象デバイスを管理
することが可能になる。As described above, according to the network management method of the present invention, when a device list is created, a search is performed using a plurality of protocols, so that a device that cannot respond to a specific protocol cannot be managed. It is possible to manage a larger number of devices to be managed as compared with the related art.
【0093】更に、管理対象毎に通信プロトコルを設定
することが可能なため、複数のプロトコルに対応した管
理対象デバイスに応答した管理対象デバイスをデバイス
リスト上に同時に表示することが可能となり、プロトコ
ル設定の変更や障害などにより1つのプロトコルが使用
できない場合でも、他のプロトコルを用いて管理対象デ
バイスの管理を個なうことが可能となる効果を有する。Further, since a communication protocol can be set for each management target, it is possible to simultaneously display the management target devices responding to the management target devices corresponding to a plurality of protocols on the device list, and to set the protocol setting. Even if one protocol cannot be used due to a change or a failure, there is an effect that it becomes possible to manage the managed device using another protocol.
【図1】LANが相互接続された大規模ネットワークの
構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a large-scale network in which LANs are interconnected.
【図2】MIBの構造を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing the structure of an MIB.
【図3】エージェントを実装したネットワークボードを
接続したプリンタの部分断面図である。FIG. 3 is a partial sectional view of a printer to which a network board on which an agent is mounted is connected.
【図4】ネットワークボードとプリンターとLANとの
電気的接続を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating an electrical connection between a network board, a printer, and a LAN.
【図5】ネットワーク管理ソフトウェアが稼動可能なP
Cの構成例を示すブロック図である。FIG. 5 shows a P on which network management software can operate.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of C.
【図6】管理対象デバイスをデバイスリストに表示する
ための従来の方法を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a conventional method for displaying a managed device in a device list.
【図7】ネットワーク管理ソフトウェアのモジュール構
成例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a module configuration of network management software.
【図8】従来のデバイスリスト例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a conventional device list.
【図9】本発明の第1の実施形態を示すフローチャート
である。FIG. 9 is a flowchart showing the first embodiment of the present invention.
【図10】管理対象デバイスごとに集計・記録された応
答結果の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of response results totaled and recorded for each managed device.
【図11】本発明の第2の実施形態に係るフローチャー
トである。FIG. 11 is a flowchart according to a second embodiment of the present invention.
【図12】プロトコル選択ダイアログボックスの例を示
す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a protocol selection dialog box.
【図13】本発明の実施形態に係るデバイスリスト例を
示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a device list according to the embodiment of the present invention.
102 プリンター 103 パーソナルコンピューター 601 デバイスリスト 802 使用可能プロトコル表示欄 1201 プロトコル選択ダイアログボックス 102 Printer 103 Personal computer 601 Device list 802 Available protocol display field 1201 Protocol selection dialog box
Claims (16)
するネットワーク構成調査方法であって、 複数の通信プロトコルに基づき、応答を要請するデータ
をネットワーク上に送信する要請ステップと、 前記応答要請に対する応答に基づき、ネットワークに接
続された機器と各機器が対応可能な通信プロトコルを認
識する認識ステップとを有することを特徴とするネット
ワーク構成調査方法。1. A network configuration examination method for examining devices connected to a network, comprising: a request step of transmitting data requesting a response to a network based on a plurality of communication protocols; and a response to the response request. And a recognition step of recognizing a communication protocol that can be supported by each device based on the network configuration.
上で使用可能なプロトコルを確認する確認ステップを有
することを特徴とする請求項1記載のネットワーク構成
調査方法。2. The method according to claim 1, further comprising a step of confirming a protocol usable on a network before the requesting step.
器毎にまとめて表示する表示ステップを更に有すること
を特徴とする請求項1記載のネットワーク構成調査方
法。3. The network configuration investigation method according to claim 1, further comprising a display step of displaying the recognition results in the recognition step collectively for each device.
種別を含むことを特徴とする請求項3記載のネットワー
ク構成調査方法。4. The network configuration examination method according to claim 3, wherein said display item includes a responsive protocol type.
要請するデータをネットワーク上に送信する要請ステッ
プと、 前記応答要請に対する応答に基づき、ネットワークに接
続された機器と各機器が対応可能な通信プロトコルを認
識する認識ステップと、 前記認識ステップの結果に基づき、前記応答を行った機
器が対応可能なプロトコルを用いて前記応答を行った機
器の制御を行うことを特徴とするネットワーク機器の制
御方法。5. A requesting step of transmitting data requesting a response to a network based on a plurality of communication protocols, and a communication protocol that can be supported by devices connected to the network and each device based on a response to the response request. A method for controlling a network device that responds by using a protocol that can be supported by the device that has responded, based on the result of the recognition step.
機器に対しては予め定めたプロトコルを用いることを特
徴とする請求項5記載のネットワーク機器の制御方法。6. The method according to claim 5, wherein a predetermined protocol is used for a device having a plurality of responsive protocols.
定可能なことを特徴とする請求項6記載のネットワーク
機器の制御方法。7. The method according to claim 6, wherein the predetermined protocol can be set for each device.
機器に対しては条件に応じて複数のプロトコルを切り替
えて用いることを特徴とする請求項5記載のネットワー
ク機器の制御方法。8. The method of controlling a network device according to claim 5, wherein a plurality of protocols having a plurality of responsive protocols are switched and used according to conditions.
報の取得及び設定の変更のいずれかを含むことを特徴と
する請求項5記載のネットワーク機器の制御方法。9. The network device control method according to claim 5, wherein the control of the device includes one of acquiring predetermined information of the device and changing a setting of the device.
査するネットワーク構成調査装置であって、 複数の通信プロトコルに基づき、応答を要請するデータ
をネットワーク上に送信する応答要請コマンド送信手段
と、 前記応答要請コマンドに対する応答に基づき、ネットワ
ークに接続された機器と各機器が対応可能な通信プロト
コルを認識する機器認識手段とを有することを特徴とす
るネットワーク構成調査装置。10. A network configuration investigation device that investigates devices connected to a network, comprising: a response request command transmitting unit that transmits data requesting a response to the network based on a plurality of communication protocols; A network configuration research apparatus comprising: a device connected to a network based on a response to a request command; and device recognition means for recognizing a communication protocol that can be supported by each device.
記憶する記憶手段と、前記認識結果を機器毎にまとめて
表示する表示手段を更に有することを特徴とする請求項
10記載のネットワーク構成調査装置。11. The network configuration research apparatus according to claim 10, further comprising: storage means for storing a recognition result in said device recognition means; and display means for displaying the recognition result collectively for each device.
を要請するデータをネットワーク上に送信する応答要請
コマンド送信手段と、 前記応答要請コマンドに対する応答に基づき、ネットワ
ークに接続された機器と各機器が対応可能な通信プロト
コルを認識する機器認識手段と、 前記機器認識手段の認識結果に基づき、前記応答を行っ
た機器が対応可能なプロトコルを用いて前記応答を行っ
た機器の制御を行う制御手段とを有することを特徴とす
るネットワーク機器の制御装置。12. A response request command transmitting means for transmitting data requesting a response over a network based on a plurality of communication protocols, and a device connected to the network and each device corresponding to the response to the response request command. Device recognizing means for recognizing a possible communication protocol, and control means for controlling the device that has made the response using a protocol that the device that made the response can support, based on the recognition result of the device recognizing device. A control device for a network device, comprising:
る機器の制御に使用するプロトコルを設定するプロトコ
ル設定手段を更に有することを特徴とする請求項12記
載のネットワーク機器の制御装置。13. The network device control device according to claim 12, further comprising protocol setting means for setting a protocol used for controlling the device having a plurality of responsive protocols.
報の取得及び設定の変更の少なくとも一方を行うことを
特徴とする請求項12記載のネットワーク機器の制御装
置。14. The network device control apparatus according to claim 12, wherein said control means performs at least one of acquisition of predetermined information of said device and change of setting.
た記憶媒体であって、プログラムを実行した装置を、 複数の通信プロトコルに基づき、応答を要請するデータ
をネットワーク上に送信する応答要請コマンド送信手段
と、 前記応答要請コマンドに対する応答に基づき、ネットワ
ークに接続された機器と各機器が対応可能な通信プロト
コルを認識する機器認識手段とを有するネットワーク構
成調査装置として動作させることを特徴とする記憶媒
体。15. A storage medium storing a program that can be executed by an apparatus, wherein the apparatus that has executed the program transmits, to the network, data for requesting a response based on a plurality of communication protocols. A storage medium that is operated as a network configuration investigation device having, based on a response to the response request command, a device connected to a network and device recognition means for recognizing a communication protocol that can be supported by each device.
た記憶媒体であって、プログラムを実行した装置を、複
数の通信プロトコルに基づき、応答を要請するデータを
ネットワーク上に送信する応答要請コマンド送信手段
と、 前記応答要請コマンドに対する応答に基づき、ネットワ
ークに接続された機器と各機器が対応可能な通信プロト
コルを認識する機器認識手段と、 前記機器認識手段の認識結果に基づき、前記応答を行っ
た機器が対応可能なプロトコルを用いて前記応答を行っ
た機器の制御を行う制御手段とを有するネットワーク機
器の制御装置として動作させることを特徴とする記憶媒
体。16. A storage medium storing a program executable by a device, the response request command transmitting means for transmitting data requesting a response to a network on a network based on a plurality of communication protocols. Device recognition means for recognizing a device connected to a network and a communication protocol that can be supported by each device based on a response to the response request command; and a device that makes the response based on a recognition result of the device recognition device. A storage medium operated as a control device of a network device, the control device comprising: a control unit that controls the device that has made the response by using a protocol that is compatible with the network device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10344607A JP2000172600A (en) | 1998-12-03 | 1998-12-03 | Network constitution investigation method, network equipment control method and device therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10344607A JP2000172600A (en) | 1998-12-03 | 1998-12-03 | Network constitution investigation method, network equipment control method and device therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000172600A true JP2000172600A (en) | 2000-06-23 |
Family
ID=18370585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10344607A Withdrawn JP2000172600A (en) | 1998-12-03 | 1998-12-03 | Network constitution investigation method, network equipment control method and device therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000172600A (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073442A (en) * | 2000-08-23 | 2002-03-12 | Samsung Electronics Co Ltd | Method and device for conrolling at least one or more controlled devices with control device |
JPWO2003038630A1 (en) * | 2001-10-30 | 2005-02-24 | ソニー株式会社 | Electronic device monitoring method, electronic device, computer, and program thereof |
JP2006067598A (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Ricoh Co Ltd | Method of initializing data processing object associated with communication protocol for extracting status information related to monitored device |
JP2006107460A (en) * | 2004-08-27 | 2006-04-20 | Ricoh Co Ltd | Method and system for using abstract class for extracting status information from network device |
JPWO2004105333A1 (en) * | 2003-05-22 | 2006-07-20 | 富士通株式会社 | Secure virtual private network |
WO2009044500A1 (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-09 | Panasonic Corporation | Network system, control device, terminal device and connection state discrimination method |
US7576879B2 (en) | 2002-08-28 | 2009-08-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of connecting terminal device to printer |
US7779108B2 (en) | 2006-07-20 | 2010-08-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Network printer management system, method, and computer readable medium for managing a plurality of network printers including a printer directly connected to a networked personal computer device |
WO2010150312A1 (en) * | 2009-06-24 | 2010-12-29 | 株式会社日立製作所 | Node management device and method |
JP2012060263A (en) * | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Fujitsu Ltd | Network survey method and network survey device |
JP2012231242A (en) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Nec Corp | Communication device, communication method and program |
JP2013102339A (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Device, system and program for building management |
US8553564B2 (en) | 2010-06-28 | 2013-10-08 | Hitachi, Ltd. | Management system and computer system management method |
US8935373B2 (en) | 2010-06-14 | 2015-01-13 | Hitachi, Ltd. | Management system and computer system management method |
JP2017063257A (en) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | ヤマハ株式会社 | Router |
-
1998
- 1998-12-03 JP JP10344607A patent/JP2000172600A/en not_active Withdrawn
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6941340B2 (en) | 2000-08-23 | 2005-09-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling at least one controlled device in a controlling device |
JP2002073442A (en) * | 2000-08-23 | 2002-03-12 | Samsung Electronics Co Ltd | Method and device for conrolling at least one or more controlled devices with control device |
JPWO2003038630A1 (en) * | 2001-10-30 | 2005-02-24 | ソニー株式会社 | Electronic device monitoring method, electronic device, computer, and program thereof |
JP4599841B2 (en) * | 2001-10-30 | 2010-12-15 | ソニー株式会社 | Electronic device monitoring method |
US8886698B2 (en) | 2001-10-30 | 2014-11-11 | Sony Corporation | Electronic device monitoring method, electronic device computer and program thereof |
US7576879B2 (en) | 2002-08-28 | 2009-08-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of connecting terminal device to printer |
JPWO2004105333A1 (en) * | 2003-05-22 | 2006-07-20 | 富士通株式会社 | Secure virtual private network |
US7856023B2 (en) | 2003-05-22 | 2010-12-21 | Fujitsu Limited | Secure virtual private network having a gateway for managing global ip address and identification of devices |
JP4728070B2 (en) * | 2004-08-27 | 2011-07-20 | 株式会社リコー | Abstract class usage method and system for extracting status information from network devices |
JP2006067598A (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Ricoh Co Ltd | Method of initializing data processing object associated with communication protocol for extracting status information related to monitored device |
JP2006107460A (en) * | 2004-08-27 | 2006-04-20 | Ricoh Co Ltd | Method and system for using abstract class for extracting status information from network device |
US7779108B2 (en) | 2006-07-20 | 2010-08-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Network printer management system, method, and computer readable medium for managing a plurality of network printers including a printer directly connected to a networked personal computer device |
WO2009044500A1 (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-09 | Panasonic Corporation | Network system, control device, terminal device and connection state discrimination method |
JP5007343B2 (en) * | 2007-10-05 | 2012-08-22 | パナソニック株式会社 | Network system, control device, terminal device, and connection state determination method |
US8307059B2 (en) | 2007-10-05 | 2012-11-06 | Panasonic Corporation | Network system, control apparatus, terminal apparatus, and connection state determining method |
US8271638B2 (en) | 2009-06-24 | 2012-09-18 | Hitachi, Ltd. | Node management apparatus and method |
WO2010150312A1 (en) * | 2009-06-24 | 2010-12-29 | 株式会社日立製作所 | Node management device and method |
US8935373B2 (en) | 2010-06-14 | 2015-01-13 | Hitachi, Ltd. | Management system and computer system management method |
US8553564B2 (en) | 2010-06-28 | 2013-10-08 | Hitachi, Ltd. | Management system and computer system management method |
JP2012060263A (en) * | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Fujitsu Ltd | Network survey method and network survey device |
US8638694B2 (en) | 2010-09-06 | 2014-01-28 | Fujitsu Limited | Network exploration method and network exploration apparatus |
JP2012231242A (en) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Nec Corp | Communication device, communication method and program |
JP2013102339A (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Device, system and program for building management |
JP2017063257A (en) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | ヤマハ株式会社 | Router |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3604898B2 (en) | Network device management apparatus and method, recording medium | |
JP3684108B2 (en) | Network device management apparatus and method | |
US6029198A (en) | Information processing method and apparatus, and method and apparatus for controlling network devices | |
JP2001282655A (en) | Method, device, and storage medium for network device management | |
JP2000172600A (en) | Network constitution investigation method, network equipment control method and device therefor | |
JP3624089B2 (en) | Peripheral device control device, control method, and recording medium | |
JP4011971B2 (en) | Network device management apparatus, network device management method, and storage medium | |
JP2001255974A (en) | Device and method for processing information | |
JP2001256153A (en) | Device and method for controlling network device | |
JP4227234B2 (en) | Network device control apparatus and method | |
JP2004054657A (en) | Network device management device | |
JPH11296467A (en) | Method and device for network device control, and recording medium | |
JP3869924B2 (en) | Network control device, communication protocol setting method, and storage medium storing computer-readable program | |
JP2000357145A (en) | Device and method for network device management | |
JP2002157174A (en) | Network management device and method and storage medium | |
JP2000196665A (en) | Device and method for controlling network device | |
JP3862604B2 (en) | Network device control apparatus and method | |
JP2002198968A (en) | Network device management equipment, network system, network device management method and storage media | |
JP2000183877A (en) | Unit and method for network device control | |
JP2002140242A (en) | Device and method for network management, and storing medium | |
JP2000148631A (en) | Device and method for network device management | |
JP2000172397A (en) | Display method, data processor and network system | |
JP2000148431A (en) | Device and method for network device management and unit and method for network device control | |
JP2002157176A (en) | Network management device and method and storage medium | |
JP2000339261A (en) | User interface preparation device, method therefor, network management device and management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060207 |