JP2000156503A - Mosゲートデバイスおよびその製造プロセス - Google Patents
Mosゲートデバイスおよびその製造プロセスInfo
- Publication number
- JP2000156503A JP2000156503A JP11293015A JP29301599A JP2000156503A JP 2000156503 A JP2000156503 A JP 2000156503A JP 11293015 A JP11293015 A JP 11293015A JP 29301599 A JP29301599 A JP 29301599A JP 2000156503 A JP2000156503 A JP 2000156503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microns
- trench
- trenches
- depth
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 87
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 87
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 26
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 29
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 9
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 4
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 68
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 12
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-RNFDNDRNSA-N silicon-32 atom Chemical compound [32Si] XUIMIQQOPSSXEZ-RNFDNDRNSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0684—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
- H01L29/0692—Surface layout
- H01L29/0696—Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41741—Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41766—Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42356—Disposition, e.g. buried gate electrode
- H01L29/4236—Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7811—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
頼できる製造技術が可能なMOSFET等のトレンチ形
状のMOSゲートデバイスを提供する。 【解決手段】 パワーMOSFETが平行な同一広がり
をもつトレンチ(複数)の複数の間隔をおいて配置され
た列を有する。トレンチ(複数)に沿ってゲート酸化膜
が並び、各トレンチに延びて入り込み隣接したトレンチ
に連続するシリコン表面上に横たわる導電性ポリシリコ
ンの単一の共通な層がトレンチを満たす。ソースコンタ
クトは、トレンチから遠く離れた位置で、かつトレンチ
の列の間に作成される。トレンチは1.8ミクロンの深
さで、0.6ミクロンの幅で、約0.6ミクロン以上の
間隔をあけて配置されている。トレンチは、チャネル領
域よりも0.2から0.25ミクロン深い。デバイスは
非常に小さな性能指数を有し、特に低電圧回路で有用で
ある。
Description
デバイスに関し、より詳細には、トレンチ(trench;溝
埋め込み部)の幾何的形態および遠隔コンタクト構造を
有するデバイスに関する。本出願は、1998年10月
14日に出願された「MOSGATED DEVICE WITH TRENCH ST
RUCTURE AND REMOTE CONTACT AND PROCESS FOR ITS MAN
UFACTURE(トレンチ構造と遠隔コンタクトを有するMO
Sゲートデバイスおよびその製造プロセス)」という発
明の名称の関連する米国特許仮出願第60/104,1
48号に対する優先権を主張するものである。
り、平面(プレイナ)チャネル形状またはトレンチチャ
ネル形状を有する。
れたチャネル領域がチップ表面に拡散され、MOSゲー
トが互いに同一平面上にある反転可能な(invertible)
チャネル領域を覆っている。このような構造はブレーク
ダウン電圧の広い範囲にわたって有用である。
領域が、シリコン表面にエッチングされたU字形トレン
チの垂直な壁に沿って形成される。それぞれ独立したト
レンチユニットに対してソースコンタクトがチャネル領
域およびソース領域に接続される。トレンチデバイスは
比較的低いブレークダウン電圧(絶縁破壊電圧)の定
格、例えば約100ボルト以下で使用されることが好ま
しい。
の両方を、ある間隔をおいて配置された多角形の配列ま
たは一定間隔をおいて配置されたストライプの配列のチ
ャネル領域で形成できる。
りもゲートとドレインの間のキャパシタンスが本質的に
小さく、したがって電荷QGDが平面デバイスよりも少な
い。MOSFET(MOS電界効果)の重要な性能指数
(figure of merit)はQGDとオン抵抗RDSONの積であ
るので、トレンチデバイスは、ラップトップコンピュー
タのような携帯可能な電子機器に電池から電力を供給す
る低電圧電源で使用されるMOSFETのような最小の
スイッチング損失を要請される低電圧の用途でしばしば
望ましいとされる。
小にするための最高のトレンチ密度にすることができな
かった。したがって、トレンチデバイスではQGDは小さ
いが、RDSONも小さくするために複雑な製造プロセスが
必要とされている。
GDとRDSONを有し、廉価であって信頼できる製造技術が
可能なMOSFET等のトレンチ形状のMOSゲートデ
バイスを提供することが望ましい。
領域およびチャネル領域のコンタクトをトレンチ区域か
ら遠く離すと共に、複数の隣接したトレンチに共通なポ
リシリコン層を使用することでQGDとRDSONの両方が非
常に小さくなる新規なトレンチ構造と製造プロセスが提
供される。この結果、トレンチをより接近して配置する
ことができ、単位面積当たりの総チャネル幅を増すこと
ができる。また、独特のトレンチのメサ(mesa)高さを
使用すること、およびトレンチの壁に沿う反転可能なチ
ャネルの底を画定するP/N接合に対してトレンチの底
を調整することによって、QGDも減少する。より詳細に
は、約1.8ミクロンのトレンチの深さ(または、メサ
の高さ)が使用され、トレンチの底が約0.2ミクロン
から0.25ミクロンだけP/N接合に入り込んでい
る。
クロンよりも短い長さと約0.6ミクロンの幅を有する
ことが好ましい。トレンチは、約0.6ミクロンよりも
大きな間隔の平行な同一の広がりを持つグループで配列
される。トレンチは、デバイスのゲートとして機能する
共通のポリシリコン層で満たされる。それぞれの平行な
トレンチの組みは、隣接する組みから、トレンチに対し
直角に続いているトレンチされない細長い場所であるス
トリップ(細長い小片)だけ間隔をあけて配置されてい
る。ソース/ベースコンタクトは、トレンチ構造から遠
く離れて、このストリップに形成されるが、それぞれの
トレンチのチャネル領域およびソース領域に接続されて
いる。
とによって、双方向に導電性のあるデバイスを形成する
ことができる。
きわどい(critical)マスク合せの数が減少した簡略化
された製造プロセスに役立ち、最小の性能指数を有す
る。
されるU.S.Patent(米国特許)第5,731,60
4号の開示に従ってつくられたパワーMOSFETの単
一パワーMOSFETのセル30を断面図で示す。
常に多数の多角形平面セル(polygonal planar cells)
の一つであり、そのそれぞれのセルがエピタキシャルで
形成された低抵抗率の基板32にP型チャネル拡散領域
31(ベース領域と呼ばれることもある)を含む。チャ
ネル領域31はP+拡散33およびN+ソース拡散34受
ける。ソース領域34の上部表面での外縁部とP領域3
1の周辺に向かう拡張部の間の領域によって、平面反転
可能チャネル領域35が画定される。チャネル領域35
はゲート絶縁層を画定する二酸化シリコンの層36で覆
われ、そのゲート絶縁層が導電性ポリシリコン層37で
覆われているが、この導電性ポリシリコン層37は時に
はゲートポリ(gate poly)と呼ばれる導電性ゲート電
極である。ポリシリコン層37は連続するアルミニウム
ソース電極38から絶縁層39によって絶縁され、その
絶縁層39は、通例は低温堆積酸化物層(deposited lo
wtemperature oxide)またはLTO層である。他の絶縁
材料を使用することができる。図示されていないドレイ
ン電極はNエピタキシャル層32を支える厚さ375ミ
クロンのN++基板(図示しない)の底部に取付けられ
る。シリコン32にエッチングされた開口40内で、ソ
ース電極38がN+ソース領域34とP+領域33の両方
に接触することに注目されたい。
ボルト以下のブレークダウン電圧、例えば24ボルトの
VDSに耐えるように設計され、10ボルトのゲート37
とソース38の間の電圧VGSでターンオンする代表的な
デバイスでは、ソース拡散34は約0.4ミクロンの深
さであり、Pベ−ス31は約1.9ミクロンの深さであ
る。ゲート37とドレイン32の間のキャパシタンス
は、図1のような平面設計では比較的大きく、したがっ
て電荷QGDは大きく、例えば約12.3よりも大きい。
したがって、約9.3ミリオームのオン抵抗を減少した
平面セル型設計(planar cellular design)では、性能
指数すなわちRDSON×QGDは約115(mΩnc)であ
る。
成を示し、同じ数字は同じ構造を示す。図2のデバイス
は、コンタクト開口40を画定するためにフォトリソグ
ラフィ工程ではなくて、LTO39の側面絶縁スペーサ
絶縁体50を使用することだけが図1のものと基本的に
異なっている。上記の図1に与えられる同じ逆電圧およ
びゲート電圧に対して、0.1ミクロンのソース深さお
よび1.5ミクロンのベース深さを使用することで、そ
のようなデバイスの性能指数は約128(mΩnc)を
超える。
さなければならない比較的高い周波数の用途で使用され
る低電圧デバイスに対しては、この大きな性能指数を減
少することが望ましい。ストライプ(縞)状トレンチの
設計でトレンチの深さおよびPベースの深さを注意深く
最適化することで、性能指数を減少させることができ
る。
-エピタキシャル基板51を有する公知のトレンチデバ
イスの断面を図示し、ここでは、その中の2つのトレン
チ52と53が示され、これらはP型チャネル54に形
成されている。N+ソース領域55〜56は、トレンチ
52について示されるように、トレンチの長さに沿って
延びる。そしてトレンチ52と53はそれぞれゲート酸
化物57と58に沿って並び、それぞれポリシリコン細
片(ストリップ、条片)59と60で満たされている。
細片59と60はシリコン51の最上面で必ず中断され
るが、図示されていないが、チップ(die)のどこか他
の領域で一緒に接続され、共通ゲート電極61に接続さ
れている。ポリシリコン細片59および60の最上部と
ソース領域55および56の部分はアルミニウムソース
電極62からLTO細片63および64で絶縁されてい
る。
なチャネルがトレンチ52および53の上下方向の壁に
沿って並んでP材料に形成され、ソース55〜56から
N領域51に延在している。その構造は低いRDSONを持
つので、低電圧、例えば約40ボルトよりも低い電圧で
の使用を目的としたパワーMOSゲートデバイスの好ま
しい構造であると考えられていた。
び、公知のデバイスに比べて性能指数が減少しコストが
削減された低電圧デバイスを提供するQGDおよびRDSON
のような変量について改良されたバランスを与えるトレ
ンチ型デバイスの新規な設計を提供する。
図9に示され、その構造の一つの製造プロセスが図10
から図15に示される。
の構造を含む代表的なチップ(die)70の上面図が示
されている。チップ70は、幅102ミル(2.59ミ
リメートル)で長さ157ミル(3.99ミリメート
ル)(SO8型パッケージに適合する最も大きなサイ
ズ)であるが、このチップは任意の所望の寸法でもよ
い。チップは、後で説明するように、一番上のソース電
極71、ポリシリコンゲートが接続されているゲートパ
ッド72を有し、図5に示される底部ドレイン電極73
を有する。
円「A」内に示された小さな部分が図5と図7に詳細に
示されている。図4のチップの終端の円「B」内に示さ
れた小さな部分が図8と図9にさらに詳細に示されてい
る。終端の領域を減らし、ゲートパッド72(6ミル×
6ミル)(0.15ミリメートル×0.15ミリメート
ル)を小さくし、約3.1ミル(0.078ミリメート
ル)の小さなストリート幅(street)(ウェーハ内でチ
ップが切り離されるところ)を使用して、説明されるデ
バイスではアクティブ領域の利用率が向上しほぼ84%
であることに留意されたい。ゲートバス(母線、複数)
(図示されていない)がトレンチの方向に平行に延び
て、制限されない電流が流れるようにし、図4のチップ
でゲート抵抗(約2.5オーム)を減少させている。
ティブ領域「A」は、垂直導型デバイスを示し、ドレイ
ンコンタクト73が接続されたN+本体80、およびそ
こに受容されたN-のエピタキシャル堆積接合型受容層
(junction receiving layer)81とを有する。P型
チャネル拡散82がN-基板層81の上部平面から第1
の深さまで、例えば1.5から1.6ミクロンまで形成
される。浅いN+ソース領域83が領域81の上部面か
ら第2の深さまで、例えば0.3から0.4Åまで形成
される。
複数の列が、P拡散82の深さよりも深い、好ましくは
0.2から0.25ミクロンだけ深い第3の深さまで基
板81の表面にエッチングされる。このようにして、平
行なトレンチ85は約1.8ミクロンの深さがあり、図
示されているようにソース層83およびチャネル層82
を通り抜けて切り開かれている。図6は、中央のトレン
チされていない領域88で隔てられたトレンチ85の第
1と第2の列86と87を含むときのシリコン表面を示
し、その中央のトレンチされていない領域88は、後で
説明されるが、トレンチの非常に狭い高密度な間隔を可
能にする、デバイスの遠隔ソース/チャネルコンタクト
が収容される領域である。
85は約0.6ミクロンの幅と約5〜8ミクロンの長さ
を有する。トレンチの間隔は約0.6ミクロン以上でな
ければならない。
ィブトレンチ領域を保全するために出来るだけ小さくな
ければならない。
00から500Åの厚さの成長した二酸化シリコンゲー
ト絶縁層90が並んでいる。そして、トレンチに並んだ
ゲート酸化物のそれぞれの内側には、デバイスのゲート
として機能する導電性ポリシリコン層95が満たされ
る。ポリシリコン層95は隔離されているが、それぞれ
のトレンチ85の間の基板の上面を横切って連続して延
在していることに注意する必要がある。このことは、図
3に示されているような従来技術のデバイスの旧来型の
ポリシリコンゲート構造と対照されるべきものであり、
図3の旧来型のポリシリコンゲート構造では、各「セ
ル」のポリシリコン細片が隣接するポリシリコン細片か
らソースコンタクト構造によって分離されている。本発
明の重要な特徴によれば、図5の隣接するセルは、互い
により近づき、より高密度に実装され(単位面積当たり
のチャネル幅を大きくしている)、トレンチから横の方
にかけ離れた場所にソースコンタクトがつくられてい
る。
シリコンゲート電極層95をソース電極71から絶縁す
るために、TEOS絶縁層96または他の適当な絶縁層
で覆われる。
ャネル領域にコンタクトをつくるために、図6と図7に
模式的に示されているように、米国特許第5,731,
604号に開示されたコンタクト構造を使用してもよ
い。したがって、複数の開口が領域88に形成され、そ
れが、図6で列88に沿って離れた位置にあるソース領
域83およびチャネル領域82に対してアルミニウムソ
ース電極71のコンタクトを可能にする長方形のコンタ
クト窓101a、102aを取囲む多角形(長方形)の
エッチングされたフレーム101と102として示され
ている。浅いシリコンのトレンチ101b、102bが
コンタクト窓の中にエッチングされて、コンタクトのた
めのPベース82を露出させる。これらのコンタクト領
域は互いから任意の所望の間隔をもつことができ、この
ソースコンタクトに必要とされる幅範囲を減少するため
にトレンチの延びる方向で短いことが好ましい。好まし
い実施形態では、そのコンタクトはトレンチの延びる方
向に直角な方向のピッチが約4.8ミクロンである。次
に、これらのコンタクトはそれぞれの浅いトレンチの最
上部で浅いソース83に接続されることで、ポリシリコ
ン95に加えられる適当な電圧でそれぞれのトレンチの
外側に隣接するチャネルが反転される時に、図5のソー
ス71とドレイン73の間に電流が流れるようにしてい
る。電流はトレンチの間のソース領域83を通って水平
方向に流れ、次にチャネル82(図5)を通ってドレイ
ン72に垂直方向に流れる。
イスで図示されていることに注意されたい。明らかなこ
とであるが、全ての導電型を反対にすることで、Pチャ
ネルデバイスを形成することができる。
とができる終端構造を概略的に図示する。このように、
ポリシリコンフィールドプレート110(ポリシリコン
層95の延長部分で画定される)、ポリシリコン層95
のギャップ111、および同様にポリシリコン層95の
伸長で画定されるEQRリング112を含む小面積の終
端が使用され得る。
トデバイスを製造するための新規なプロセスを説明す
る。作るべきデバイスは、30ボルトの電圧を定格とす
るパワーMOSFETであり、102×157ミル
(2.59×3.99ミリメートル)のチップサイズを
有する。図4から図9でチップの要素を表した数字が図
10から図15で同じ部分を識別するために使用され
る。
さ375ミクロンで抵抗率0.003ΩcmのN+本体
80を有するシリコンウェーハを選ぶことである。図1
0に示されているように、ウェーハの上部表面にN-エ
ピタキシャル層81が成長する。層81はリンのドープ
が行われ、5ミクロンの厚さであり、30ボルトデバイ
スのために0.2Ωcmの抵抗率を有する。最初に、フ
ィールド酸化膜115が、1050ECの水蒸気の酸化
ステップで層81の頭部に7500Åの厚さに成長す
る。次に、マスクのステップが行われて終端領域のフィ
ールド酸化物をマスクし、適当なエッチングと剥離のス
テップでデバイスのアクティブ領域を開口する。
P領域82を形成するためにボロン注入が行われる。ボ
ロン注入ドーズ量は120kVで7E13である。ボロ
ンは、次に、1175ECで30分間のドライブ(不純
物拡散)で1.5から1.6ミクロンの深さまでドライ
ブ(不純物拡散)される。次に、50kVで1E16の
ドーズ量の砒素注入を使用して、ソース領域83が形成
される。これに続いて、注入されたものをプリアニール
(preanneal)するために窒素中で900ECで30分
間加熱し、次に、酸化膜層120を約2000Åの厚さ
まで成長させるために、水蒸気中で10分間900EC
で加熱する。
るために第2のマスクのステップが行われる。ドライプ
ラズマエッチングが、次に、図12に示されているよう
に間隔をおいて配置されたトレンチをエッチングするた
めに行われる。トレンチの深さは1.7から1.8ミク
ロンであることが好ましく、これが完成されたデバイス
でQGDとRDSONの間の最も有利な兼ね合い(trade−of
f)につながることが見出された。
チャネル領域82よりもほぼ0.2から0.25ミクロ
ンほど深くなければならない。トレンチを深くすること
で、RDSONがよくなるが、ブレークダウン電圧が減少す
る。トレンチを浅くすることで、QDGが減少するが、R
DSONが大きくなる。深さ約1.8ミクロンでPチャネル
よりも約0.2から0.25ミクロンほど深いトレンチ
で、QDG、RDSONおよびブレークダウン電圧の間の最も
有利な調整(バランス)が得られることが見出された。
配置されているので、低いアバランシェエネルギーによ
って(N+ソース領域83の長い電流径路と高いRb1に
よって)容易に破壊しないように、トレンチ長さを注意
深く選ばなければならない。したがって、0.6ミクロ
ンの開口を有するトレンチに対して0.6ミクロンのト
レンチからトレンチの間隔を使用する時には、8ミクロ
ンが好ましい。もっと中程度のトレンチ密度では、例え
ば1.2から1.8ミクロンだけ間隔をあけたトレンチ
では、トレンチの長さを約14ミクロンに増してもさつ
しかえなく、アバランシェエネルギーに対して過度に
「弱い」ということはない。
後で、フォトレジストが取除かれ、ウェーハはガラス除
去(deglass)され洗浄される。次に、水蒸気中で95
0ECまでウェーハを加熱することによって犠牲酸化膜
(sacrificial oxide)が成長し、次にガラス除去し成
長した酸化膜を取除き、ウェーハを洗浄する。次に、ゲ
ート酸化膜好ましくはTCA酸化のステップが950E
Cで行われて、図13に示されているように、ゲート酸
化膜層90が300から500Åの厚さに成長する。酸
化膜層90はトレンチ間のシリコン表面を横切って延び
る酸化膜120の上に重なって成長し、その延在する表
面上の酸化膜層を厚くすることに留意されたい。
に、導電性ポリシリコン層95がデバイスのアクティブ
表面(および、終端領域)覆って成長する。もっと正確
にいえば、このポリシリコンがインサイチュー(in−si
tu;元の位置での、現場での)ドーパントと一緒に、例
えばシランにフォスフィンを加えて使用して、堆積され
るインサイチュー・ポリシリコンドーピングが使用され
なければならない。インサイチュー・ドーピングを使用
することで、ドープしない薄膜に比べて約0.5ボルト
だけ閾値電圧が減少することが見出された。もしくは、
リンがトレンチの底までドライブ(不純物拡散)される
場合には、POCl3ドープトポリ薄膜を使用すること
ができる。
さのアンドープトポリシリコン層を最初に形成すること
が採用され、続いて、6500Åの厚さのインサイチュ
ー・ドープトポリシリコンが堆積される。このプロセス
によって、酸化物被覆トレンチ85の内部を完全に満た
し、さらにトレンチ間を橋渡しする平らなシリコン表面
上を覆う酸化膜の上に堆積する厚さ7500Åを有する
ポリシリコン層95が形成される。
コンのマスクが使用されて、ソース/チャネルコンタク
トを収容させるため、図6の領域88のような領域の位
置でポリシリコン層95を開口し、さらに、終端領域で
フィールドプレート110とEQRリング112を画定
し分離するために終端領域にギャップ111を形成する
(図8および図9)。このようにして、図14で、およ
び領域88で、ポリシリコン層95にパターンが形成さ
れエッチング除去されてポリシリコン層95および下層
の酸化膜層120、90に窓130、131および13
2が開けられる。プラズマエッチングが使用されること
が好ましい。その後に、TEOS層96が7500Åの
厚さに形成される。
タクトマスクである第4のマスクが適用され、列88の
ような列にソース/チャネル開口を画定し、同時係属出
願(米国)第08/956,062号(IR−123
2)のプロセスシーケンスを用いて、トレンチ101、
102および103がN+層83を貫通して、Pチャネ
ル層82の最上部にまでエッチングされる。酸化膜層1
20、90の縁部を僅かにエッチングして後退させるこ
とが好ましい。
分間アニールされる高濃度P+ベース注入140(図7
に示されない)が続く。P+ベース注入140によっ
て、デバイスのRb'(ベース抵抗)が減少する。
れ、洗浄され、アルミニウムソース金属71がデバイス
表面に付けられ、ソース領域83とPチャネルに対する
コンタクトが作られる。
されて、ゲートアンド72(図4)およびトレンチ85
の延びる方向に平行に延びるゲートバス(図示せず)を
画定する。
ンターされる。次に、ウェーハの厚さを約200ミクロ
ンに減らすために、N+領域80(図5)の底面が研削
される。最初に表面を粗い粉で研削し、続いてより滑ら
かな粉で研削し、その後で研削表面の応力を緩和(stre
ss relief)するためにエッチングすることが好まし
い。次に、適当な裏側金属(後部金属)73がデバイス
の裏面に付けられる。
法でチップが分離される。次に、チップは、例えばSO
−8型ケースに実装してもよい。
数を減少させたパワーMOSFETを製造するためのも
のである。デバイスプロセスを調整するために、および
他の種類のMOSゲートデバイス、例えばIGBTを作
るために多数の変形が可能である。
をつくるようにプロセスを変えることができる。例え
ば、列88にコンタクトをつくる際に、図15のアルミ
ニウムソース71がソース83だけに接触しチャネル領
域に接触していない場合には、小さなdV/dt動作の
用途でデバイスを双方向動作に使用することができる。
されたが、他の多くの変形と修正および他の使用が当業
者には明らかになるであろう。したがって、本発明はこ
こでの特定の開示によってではなく、添付の特許請求の
範囲によってのみ限定されることが望ましい。
ルの断面を示す図である。
つのセルの断面を示す図である。
ル要素の断面を示す図である。
る。
領域の断面であって、発明のトレンチ構造および共通ポ
リシリコンゲートを示し、図6の切断線5−5に沿った
図6の断面を示す図である。
ポリシリコン層を取除いて二列のトレンチおよびその遠
隔ソースコンタクトを示す図である。
り、図6のトレンチの列の間のソースコンタクト構造を
示す図である。
チップを取囲む終端構造を示す図である。
面を示す図である。
含むデバイスの製造の第1のステップを示す図である。
形成する拡散ステップの後の図10のチップ部分の断面
を示す図である。
造の断面を示す図である。
ュー・ドープトポリシリコンの層を形成した後の図12
の構造の断面を示す図である。
トレンチの列の間の間隔(スペース)部分の断面を示す
図である。
域を形成した後で、図5に示されているアクティブ領域
を完成するステップの前の図14の断面を示す図であ
る。
プロセス
デバイスに関し、より詳細には、トレンチ(trench;溝
埋め込み部)の幾何的形態および遠隔コンタクト構造を
有するデバイスに関する。本出願は、1998年10月
14日に出願された「MOSGATED DEVICE WITH TRENCH ST
RUCTURE AND REMOTE CONTACT AND PROCESS FOR ITS MAN
UFACTURE(トレンチ構造と遠隔コンタクトを有するMO
Sゲートデバイスおよびその製造プロセス)」という発
明の名称の関連する米国特許仮出願第60/104,1
48号に対する優先権を主張するものである。
り、平面(プレイナ)チャネル形状またはトレンチチャ
ネル形状を有する。
れたチャネル領域がチップ表面に拡散され、MOSゲー
トが互いに同一平面上にある反転可能な(invertible)
チャネル領域を覆っている。このような構造はブレーク
ダウン電圧の広い範囲にわたって有用である。(なお、
その反転可能なチャネル領域はMOSFETやIGBT
のチャネル領域の部分であり、ゲートに電荷を与えるこ
とで濃度タイプが変る。この領域はゲート酸化層の下の
MOSFETベースあるいはチャネルの一部分で、MO
SFETの基本的なスイッチ動作を引き起こす。)トレ
ンチ形状型では、反転可能なチャネル領域が、シリコン
表面にエッチングされたU字形トレンチの垂直な壁に沿
って形成される。それぞれ独立したトレンチユニットに
対してソースコンタクトがチャネル領域およびソース領
域に接続される。トレンチデバイスは比較的低いブレー
クダウン電圧(絶縁破壊電圧)の定格、例えば約100
ボルト以下で使用されることが好ましい。
の両方を、ある間隔をおいて配置された多角形の配列ま
たは一定間隔をおいて配置されたストライプの配列のチ
ャネル領域で形成できる。
りもゲートとドレインの間のキャパシタンスが本質的に
小さく、したがって電荷QGDが平面デバイスよりも少な
い。MOSFET(MOS電界効果トランジスタ)の重
要な性能指数(figure of merit)はQGDとオン抵抗R
DSONの積であるので、トレンチデバイスは、ラップトッ
プコンピュータのような携帯可能な電子機器に電池から
電力を供給する低電圧電源で使用されるMOSFETの
ような最小のスイッチング損失を要請される低電圧の用
途でしばしば望ましいとされる。
小にするための最高のトレンチ密度にすることができな
かった。したがって、トレンチデバイスではQGDは小さ
いが、RDSONも小さくするために複雑な製造プロセスが
必要とされている。
GDとRDSONを有し、廉価であって信頼できる製造技術が
可能なMOSFET等のトレンチ形状のMOSゲートデ
バイスを提供することが望ましい。
て図面を参照して詳細に説明する。
U.S.Patent(米国特許)第5,731,604号の
開示に従ってつくられたパワーMOSFETの単一パワ
ーMOSFETのセル30を断面図で示す。
常に多数の多角形平面セル(polygonal planar cells)
の一つであり、そのそれぞれのセルがエピタキシャルで
形成された低抵抗率の基板32にP型チャネル拡散領域
31(ベース領域と呼ばれることもある)を含む。チャ
ネル領域31はP+拡散33およびN+ソース拡散34受
ける。ソース領域34の上部表面での外縁部とP領域3
1の周辺に向かう拡張部の間の領域によって、平面反転
可能チャネル領域35が画定される。チャネル領域35
はゲート絶縁層を画定する二酸化シリコンの層36で覆
われ、そのゲート絶縁層が導電性ポリシリコン層37で
覆われているが、この導電性ポリシリコン層37は時に
はゲートポリ(gate poly)と呼ばれる導電性ゲート電
極である。ポリシリコン層37は連続するアルミニウム
ソース電極38から絶縁層39によって絶縁され、その
絶縁層39は、通例は低温堆積酸化物層(deposited lo
wtemperature oxide)またはLTO(low temperature
oxide:低温酸化物)層である。他の絶縁材料を使用す
ることができる。図示されていないドレイン電極はNエ
ピタキシャル層32を支える厚さ375ミクロンのN++
基板(図示しない)の底部に取付けられる。シリコン3
2にエッチングされた開口40内で、ソース電極38が
N+ソース領域34とP+領域33の両方に接触すること
に注目されたい。
ボルト以下のブレークダウン電圧、例えば24ボルトの
VDSに耐えるように設計され、10ボルトのゲート37
とソース38の間の電圧VGSでターンオンする代表的な
デバイスでは、ソース拡散34は約0.4ミクロンの深
さであり、Pベ−ス31は約1.9ミクロンの深さであ
る。ゲート37とドレイン32の間のキャパシタンス
は、図1のような平面設計では比較的大きく、したがっ
て電荷QGDは大きく、例えば約12.3よりも大きい。
したがって、約9.3ミリオームのオン抵抗を減少した
平面セル型設計(planar cellular design)では、性能
指数すなわちRDSON×QGDは約115(mΩnc)であ
る。
成を示し、同じ数字は同じ構造を示す。図2のデバイス
は、コンタクト開口40を画定するためにフォトリソグ
ラフィ工程ではなくて、LTO39の側面絶縁スペーサ
絶縁体50を使用することだけが図1のものと基本的に
異なっている。上記の図1に与えられる同じ逆電圧およ
びゲート電圧に対して、0.1ミクロンのソース深さお
よび1.5ミクロンのベース深さを使用することで、そ
のようなデバイスの性能指数は約128(mΩnc)を
超える。
さなければならない比較的高い周波数の用途で使用され
る低電圧デバイスに対しては、この大きな性能指数を減
少することが望ましい。ストライプ(縞)状トレンチの
設計でトレンチの深さおよびPベースの深さを注意深く
最適化することで、性能指数を減少させることができ
る。
-エピタキシャル基板51を有する公知のトレンチデバ
イスの断面を図示し、ここでは、その中の2つのトレン
チ52と53が示され、これらはP型チャネル54に形
成されている。N+ソース領域55〜56は、トレンチ
52について示されるように、トレンチの長さに沿って
延びる。そしてトレンチ52と53はそれぞれゲート酸
化物57と58に沿って並び、それぞれポリシリコン細
片(ストリップ、条片)59と60で満たされている。
細片59と60はシリコン51の最上面で必ず中断され
るが、図示されていないが、チップ(die)のどこか他
の領域で一緒に接続され、共通ゲート電極61に接続さ
れている。ポリシリコン細片59および60の最上部と
ソース領域55および56の部分はアルミニウムソース
電極62からLTO細片63および64で絶縁されてい
る。
なチャネルがトレンチ52および53の上下方向の壁に
沿って並んでP材料に形成され、ソース55〜56から
N領域51に延在している。その構造は低いRDSONを持
つので、低電圧、例えば約40ボルトよりも低い電圧で
の使用を目的としたパワーMOSゲートデバイスの好ま
しい構造であると考えられていた。
び、公知のデバイスに比べて性能指数が減少しコストが
削減された低電圧デバイスを提供するQGDおよびRDSON
のような変量について改良されたバランスを与えるトレ
ンチ型デバイスの新規な設計を提供する。
およびチャネル領域のコンタクトをトレンチ区域から遠
く離すと共に、複数の隣接したトレンチに共通なポリシ
リコン層を使用することでQGDとRDSONの両方が非常に
小さくなる新規なトレンチ構造と製造プロセスが提供さ
れる。この結果、トレンチをより接近して配置すること
ができ、単位面積当たりの総チャネル幅を増すことがで
きる。また、独特のトレンチのメサ(mesa)高さを使用
すること、およびトレンチの壁に沿う反転可能なチャネ
ルの底を画定するP/N接合に対してトレンチの底を調
整することによって、QGDも減少する。より詳細には、
約1.8ミクロンのトレンチの深さ(または、メサの高
さ)が使用され、トレンチの底が約0.2ミクロンから
0.25ミクロンだけP/N接合に入り込んでいる。
クロンよりも短い長さと約0.6ミクロンの幅を有する
ことが好ましい。トレンチは、約0.6ミクロンよりも
大きな間隔の平行な同一の広がりを持つグループで配列
される。トレンチは、デバイスのゲートとして機能する
共通のポリシリコン層で満たされる。それぞれの平行な
トレンチの組みは、隣接する組みから、トレンチに対し
直角に続いているトレンチされない細長い場所であるス
トリップ(細長い小片)だけ間隔をあけて配置されてい
る。ソース/ベースコンタクトは、トレンチ構造から遠
く離れて、このストリップに形成されるが、それぞれの
トレンチのチャネル領域およびソース領域に接続されて
いる。
とによって、双方向に導電性のあるデバイスを形成する
ことができる。
きわどい(critical)マスク合せの数が減少して簡略化
された製造プロセスに役立ち、最小の性能指数を有す
る。
図4から図9に示され、その構造の一つの製造プロセス
が図10から図15に示される。
の構造を含む代表的なチップ(die)70の上面図が示
されている。チップ70は、幅102ミル(2.59ミ
リメートル)で長さ157ミル(3.99ミリメート
ル)(SO8型パッケージに適合する最も大きなサイ
ズ)であるが、このチップは任意の所望の寸法でもよ
い。チップは、後で説明するように、一番上のソース電
極71、ポリシリコンゲートが接続されているゲートパ
ッド72を有し、図5に示される底部ドレイン電極73
を有する。
円「A」内に示された小さな部分が図5と図7に詳細に
示されている。図4のチップの終端の円「B」内に示さ
れた小さな部分が図8と図9にさらに詳細に示されてい
る。終端の領域を減らし、ゲートパッド72(6ミル×
6ミル)(0.15ミリメートル×0.15ミリメート
ル)を小さくし、約3.1ミル(0.078ミリメート
ル)の小さなストリート幅(street)(ウェーハ内でチ
ップが切り離されるところ)を使用して、説明されるデ
バイスではアクティブ領域の利用率が向上しほぼ84%
であることに留意されたい。ゲートバス(母線、複数)
(図示されていない)がトレンチの方向に平行に延び
て、制限されない電流が流れるようにし、図4のチップ
でゲート抵抗(約2.5オーム)を減少させている。
ティブ領域「A」は、垂直導型デバイスを示し、ドレイ
ンコンタクト73が接続されたN+本体80、およびそ
こに受容されたN-のエピタキシャル堆積接合型受容層
(junction receiving layer)81とを有する。P型
チャネル拡散82がN-基板層81の上部平面から第1
の深さまで、例えば1.5から1.6ミクロンまで形成
される。浅いN+ソース領域83が領域81の上部面か
ら第2の深さまで、例えば0.3から0.4Åまで形成
される。
複数の列が、P拡散82の深さよりも深い、好ましくは
0.2から0.25ミクロンだけ深い第3の深さまで基
板81の表面にエッチングされる。このようにして、平
行なトレンチ85は約1.8ミクロンの深さがあり、図
示されているようにソース層83およびチャネル層82
を通り抜けて切り開かれている。図6は、中央のトレン
チされていない領域88で隔てられたトレンチ85の第
1と第2の列86と87を含むときのシリコン表面を示
し、その中央のトレンチされていない領域88は、後で
説明されるが、トレンチの非常に狭い高密度な間隔を可
能にする、デバイスの遠隔ソース/チャネルコンタクト
が収容される領域である。
85は約0.6ミクロンの幅と約5〜8ミクロンの長さ
を有する。トレンチの間隔は約0.6ミクロン以上でな
ければならない。
ィブトレンチ領域を保全するために出来るだけ小さくな
ければならない。
00から500Åの厚さの成長した二酸化シリコンゲー
ト絶縁層90が並んでいる。そして、トレンチに並んだ
ゲート酸化物のそれぞれの内側には、デバイスのゲート
として機能する導電性ポリシリコン層95が満たされ
る。ポリシリコン層95は隔離されているが、それぞれ
のトレンチ85の間の基板の上面を横切って連続して延
在していることに注意する必要がある。このことは、図
3に示されているような従来技術のデバイスの旧来型の
ポリシリコンゲート構造と対照されるべきものであり、
図3の旧来型のポリシリコンゲート構造では、各「セ
ル」のポリシリコン細片が隣接するポリシリコン細片か
らソースコンタクト構造によって分離されている。本発
明の重要な特徴によれば、図5の隣接するセルは、互い
により近づき、より高密度に実装され(単位面積当たり
のチャネル幅を大きくしている)、トレンチから横の方
にかけ離れた場所にソースコンタクトがつくられてい
る。
シリコンゲート電極層95をソース電極71から絶縁す
るために、TEOS(テトラエトキシ・シラン)絶縁層
96または他の適当な絶縁層で覆われる。
ャネル領域にコンタクトをつくるために、図6と図7に
模式的に示されているように、米国特許第5,731,
604号に開示されたコンタクト構造を使用してもよ
い。したがって、複数の開口が領域88に形成され、そ
れが、図6で列88に沿って離れた位置にあるソース領
域83およびチャネル領域82に対してアルミニウムソ
ース電極71のコンタクトを可能にする長方形のコンタ
クト窓101a、102aを取囲む多角形(長方形)の
エッチングされたフレーム101と102として示され
ている。浅いシリコンのトレンチ101b、102bが
コンタクト窓の中にエッチングされて、コンタクトのた
めのPベース82を露出させる。これらのコンタクト領
域は互いから任意の所望の間隔をもつことができ、この
ソースコンタクトに必要とされる幅範囲を減少するため
にトレンチの延びる方向で短いことが好ましい。好まし
い実施形態では、そのコンタクトはトレンチの延びる方
向に直角な方向のピッチが約4.8ミクロンである。次
に、これらのコンタクトはそれぞれの浅いトレンチの最
上部で浅いソース83に接続されることで、ポリシリコ
ン95に加えられる適当な電圧でそれぞれのトレンチの
外側に隣接するチャネルが反転される時に、図5のソー
ス71とドレイン73の間に電流が流れるようにしてい
る。電流はトレンチの間のソース領域83を通って水平
方向に流れ、次にチャネル82(図5)を通ってドレイ
ン72に垂直方向に流れる。
イスで図示されていることに注意されたい。明らかなこ
とであるが、全ての導電型を反対にすることで、Pチャ
ネルデバイスを形成することができる。
とができる終端構造を概略的に図示する。このように、
ポリシリコンフィールドプレート110(ポリシリコン
層95の延長部分で画定される)、ポリシリコン層95
のギャップ111、および同様にポリシリコン層95の
伸長で画定されるEQR(equipotential ring:等電位
リング)112を含む小面積の終端が使用され得る。
トデバイスを製造するための新規なプロセスを説明す
る。作るべきデバイスは、30ボルトの電圧を定格とす
るパワーMOSFETであり、102×157ミル
(2.59×3.99ミリメートル)のチップサイズを
有する。図4から図9でチップの要素を表した数字が図
10から図15で同じ部分を識別するために使用され
る。
さ375ミクロンで抵抗率0.003ΩcmのN+本体
80を有するシリコンウェーハを選ぶことである。図1
0に示されているように、ウェーハの上部表面にN-エ
ピタキシャル層81が成長する。層81はリンのドープ
が行われ、5ミクロンの厚さであり、30ボルトデバイ
スのために0.2Ωcmの抵抗率を有する。最初に、フ
ィールド酸化膜115が、1050EC(℃)の水蒸気
の酸化ステップで層81の頭部に7500Åの厚さに成
長する。次に、マスクのステップが行われて終端領域の
フィールド酸化物をマスクし、適当なエッチングと剥離
のステップでデバイスのアクティブ領域を開口する。
P領域82を形成するためにボロン注入が行われる。ボ
ロン注入ドーズ量は120kVで7E13(7×1
013)である。ボロンは、次に、1175EC(℃)で
30分間のドライブ(不純物拡散)で1.5から1.6
ミクロンの深さまでドライブ(不純物拡散)される。次
に、50kVで1E16(1×1016)のドーズ量の砒
素注入を使用して、ソース領域83が形成される。これ
に続いて、注入されたものをプリアニール(preannea
l)するために窒素中で900EC(℃)で30分間加
熱し、次に、酸化膜層120を約2000Åの厚さまで
成長させるために、水蒸気中で10分間900EC
(℃)で加熱する。
るために第2のマスクのステップが行われる。ドライプ
ラズマエッチングが、次に、図12に示されているよう
に間隔をおいて配置されたトレンチをエッチングするた
めに行われる。トレンチの深さは1.7から1.8ミク
ロンであることが好ましく、これが完成されたデバイス
でQGDとRDSONの間の最も有利な兼ね合い(trade−of
f)につながることが見出された。
チャネル領域82よりもほぼ0.2から0.25ミクロ
ンほど深くなければならない。トレンチを深くすること
で、RDSONがよくなるが、ブレークダウン電圧が減少す
る。トレンチを浅くすることで、QGDが減少するが、R
DSONが大きくなる。深さ約1.8ミクロンでPチャネル
よりも約0.2から0.25ミクロンほど深いトレンチ
で、QGD、RDSONおよびブレークダウン電圧の間の最も
有利な調整(バランス)が得られることが見出された。
配置されているので、低いアバランシェエネルギーによ
って(N+ソース領域83の長い電流径路と高いRb1に
よって)容易に破壊しないように、トレンチ長さを注意
深く選ばなければならない。したがって、0.6ミクロ
ンの開口を有するトレンチに対して0.6ミクロンのト
レンチからトレンチの間隔を使用する時には、8ミクロ
ンが好ましい。もっと中程度のトレンチ密度では、例え
ば1.2から1.8ミクロンだけ間隔をあけたトレンチ
では、トレンチの長さを約14ミクロンに増してもさつ
しかえなく、アバランシェエネルギーに対して過度に
「弱い」ということはない。
後で、フォトレジストが取除かれ、ウェーハはガラス除
去(deglass)され洗浄される。次に、水蒸気中で95
0EC(℃)までウェーハを加熱することによって犠牲
酸化膜(sacrificial oxide)が成長し、次にガラス除
去し成長した酸化膜を取除き、ウェーハを洗浄する。次
に、ゲート酸化膜好ましくはTCA(トリクロロエタ
ン)酸化のステップが950EC(℃)で行われて、図
13に示されているように、ゲート酸化膜層90が30
0から500Åの厚さに成長する。酸化膜層90はトレ
ンチ間のシリコン表面を横切って延びる酸化膜120の
上に重なって成長し、その延在する表面上の酸化膜層を
厚くすることに留意されたい。
に、導電性ポリシリコン層95がデバイスのアクティブ
表面(および、終端領域)覆って成長する。もっと正確
にいえば、このポリシリコンがインサイチュー(in−si
tu)ドーパントと一緒に、例えばシランにフォスフィン
を加えて使用して、堆積されるインサイチュー・ポリシ
リコンドーピングが使用されなければならない。(な
お、インサイチューポリシリコンドーピングはポリシリ
コンゲート(またはレジスタ)が成長する(または堆積
する)工程であって、(燐あるいはボロン等のような)
「ドーピング」材がP型またはN型のポリシリコンの製
造時の成長と同時にポリシリコン内に注入される。)イ
ンサイチュー・ドーピングを使用することで、ドープし
ない薄膜に比べて約0.5ボルトだけ閾値電圧が減少す
ることが見出された。もしくは、リンがトレンチの底ま
でドライブ(不純物拡散)される場合には、POCl3
ドープトポリ薄膜を使用することができる。
さのアンドープトポリシリコン層を最初に形成すること
が採用され、続いて、6500Åの厚さのインサイチュ
ー・ドープトポリシリコンが堆積される。このプロセス
によって、酸化物被覆トレンチ85の内部を完全に満た
し、さらにトレンチ間を橋渡しする平らなシリコン表面
上を覆う酸化膜の上に堆積する厚さ7500Åを有する
ポリシリコン層95が形成される。
コンのマスクが使用されて、ソース/チャネルコンタク
トを収容させるため、図6の領域88のような領域の位
置でポリシリコン層95を開口し、さらに、終端領域で
フィールドプレート110とEQRリング112を画定
し分離するために終端領域にギャップ111を形成する
(図8および図9)。このようにして、図14で、およ
び領域88で、ポリシリコン層95にパターンが形成さ
れエッチング除去されてポリシリコン層95および下層
の酸化膜層120、90に窓130、131および13
2が開けられる。プラズマエッチングが使用されること
が好ましい。その後に、TEOS層96が7500Åの
厚さに形成される。
タクトマスクである第4のマスクが適用され、列88の
ような列にソース/チャネル開口を画定し、同時係属出
願(米国)第08/956,062号(IR−123
2)のプロセスシーケンスを用いて、トレンチ101、
102および103がN+層83を貫通して、Pチャネ
ル層82の最上部にまでエッチングされる。酸化膜層1
20、90の縁部を僅かにエッチングして後退させるこ
とが好ましい。
約30分間アニールされる高濃度P +ベース注入140
(図7に示されない)が続く。P+ベース注入140に
よって、デバイスのRb ’(ベース抵抗)が減少する。
れ、洗浄され、アルミニウムソース金属71がデバイス
表面に付けられ、ソース領域83とPチャネルに対する
コンタクトが作られる。
されて、ゲートパッド72(図4)およびトレンチ85
の延びる方向に平行に延びるゲートバス(図示せず)を
画定する。
時間シンターされる。次に、ウェーハの厚さを約200
ミクロンに減らすために、N+領域80(図5)の底面
が研削される。最初に表面を粗い粉で研削し、続いてよ
り滑らかな粉で研削し、その後で研削表面の応力を緩和
(stress relief)するためにエッチングすることが好
ましい。次に、適当な裏側金属(後部金属)73がデバ
イスの裏面に付けられる。
法でチップが分離される。次に、チップは、例えばSO
−8型ケース(米工業規格のフラット8ピン絶縁ハウジ
ング)に実装してもよい。
数を減少させたパワーMOSFETを製造するためのも
のである。デバイスプロセスを調整するために、および
他の種類のMOSゲートデバイス、例えばIGBT(in
sulated gate bipolar transistor:絶縁ゲート・バイポ
ーラ・トランジスタ)を作るために多数の変形が可能で
ある。
をつくるようにプロセスを変えることができる。例え
ば、列88にコンタクトをつくる際に、図15のアルミ
ニウムソース71がソース83だけに接触しチャネル領
域に接触していない場合には、小さなdV/dt動作の
用途でデバイスを双方向動作に使用することができる。
されたが、他の多くの変形と修正および他の使用が当業
者には明らかになるであろう。したがって、本発明はこ
こでの特定の開示によってではなく、添付の特許請求の
範囲によってのみ限定されることが望ましい。
QGDおよびRDSONのような変量について改良されたバラ
ンスを与えるトレンチ型デバイスの新規な設計を提供す
るので、簡略化された製造方法、および、公知のデバイ
スに比べて性能指数が減少しコストが削減された低電圧
型のMOSゲートデバイスを提供することができる。
ルの断面を示す図である。
つのセルの断面を示す図である。
ル要素の断面を示す図である。
る。
領域の断面であって、発明のトレンチ構造および共通ポ
リシリコンゲートを示し、図6の切断線5−5に沿った
図6の断面を示す図である。
ポリシリコン層を取除いて二列のトレンチおよびその遠
隔ソースコンタクトを示す図である。
り、図6のトレンチの列の間のソースコンタクト構造を
示す図である。
チップを取囲む終端構造を示す図である。
略上面を示す図である。
含むデバイスの製造の第1のステップを示す図である。
形成する拡散ステップの後の図10のチップ部分の断面
を示す図である。
造の断面を示す図である。
ュー・ドープトポリシリコンの層を形成した後の図12
の構造の断面を示す図である。
トレンチの列の間の間隔(スペース)部分の断面を示す
図である。
域を形成した後で、図5に示されているアクティブ領域
を完成するステップの前の図14の断面を示す図であ
る。
属) 80 N+本体 81 N-エピタキシャル堆積の接合型型受容層(N-基
板層、N-領域) 82 P型チャネル拡散(Pベース、チャネル領域、チ
ャネル層) 83 N+ソース領域(ソース層) 85 トレンチ 86、87 トレンチの第1と第2の列 88 中央のトレンチされていない領域(スペース) 90 二酸化シリコンゲート絶縁層(酸化膜層) 95 導電性ポリシリコン層(ポリシリコンゲート電極
層) 96 TEOS絶縁層 101、102 エッチングフレーム(トレンチ) 101a、102a コンタクト窓 101b、102b トレンチ 103 トレンチ 110 ポリシリコンフィールドプレート 111 ギャップ 112 EQRリング 115 フィールド酸化膜層 120 酸化膜層 130、131、132 窓 140 高濃度P+ベース注入
Claims (53)
- 【請求項1】 一方の導電型であって平らな上部表面を
有する半導体基板と、 前記基板の前記平らな上部表面に入り前記上部表面の下
の第1の深さまで延びる他方の導電型のチャネル拡散領
域と、 前記基板に入り前記第1の深さよりも浅い第2の深さま
で延びる前記一方の導電型のソース拡散部と、 前記基板内に形成されその前記平らな上部表面から前記
基板表面の下に前記第1の深さよりも深い第3の深さま
で入り複数の一定間隔をおいて配置されたトレンチと、 前記複数のトレンチの壁に少なくとも前記第1の深さと
第2の深さの間の範囲に形成された絶縁ゲート層と、 前記絶縁ゲート層の上で前記トレンチの内部に配置され
た導電性ゲート材料と、 前記複数のトレンチから完全に横方向に離れた前記平ら
な上部表面の位置で前記ソース拡散領域に接続されたソ
ースコンタクトと、 前記導電性ゲートに接続されたゲート電極と、 前記基板に接続されたドレインコンタクトとを有するこ
とを特徴とするMOSゲートデバイス。 - 【請求項2】 前記複数の一定の間隔をおいて配置され
たトレンチが、互いに平行であり、互いに同一の広がり
をもつことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。 - 【請求項3】 前記複数の一定の間隔をおいて配置され
たトレンチが、一定の間隔をおいて配置された複数の列
として形成され、互いに平行であり、各列内で互いに同
一の広がりをもつことを特徴とする請求項2に記載のデ
バイス。 - 【請求項4】 前記トレンチが、約1.8ミクロンの深
さを有することを特徴とする請求項1に記載のデバイ
ス。 - 【請求項5】 前記第3の深さが、前記第1の深さより
も約0.2から0.25ミクロン深いことを特徴とする
請求項1に記載のデバイス。 - 【請求項6】 前記第3の深さが、前記第1の深さより
も約0.2から0.25ミクロン深いことを特徴とする
請求項4に記載のデバイス。 - 【請求項7】 前記トレンチが、約0.6ミクロンの幅
と約0.6ミクロン以上の間隔を有することを特徴とす
る請求項1に記載のデバイス。 - 【請求項8】 前記トレンチが、約0.6ミクロンの幅
と約0.6ミクロン以上の間隔を有することを特徴とす
る請求項4に記載のデバイス。 - 【請求項9】 前記トレンチが、約0.6ミクロンの幅
と約0.6ミクロン以上の間隔を有することを特徴とす
る請求項5に記載のデバイス。 - 【請求項10】 前記ゲート絶縁体が、約200Åより
も厚い厚さを有し前記トレンチのそれぞれの内側を十分
に覆う酸化物層であり、かつ前記導電性ゲートが、前記
トレンチのそれぞれを完全に満たし前記基板から絶縁さ
れたポリシリコンの連続する層であることを特徴とする
請求項1に記載のデバイス。 - 【請求項11】 前記ソースコンタクトが、前記チャネ
ル領域ならびに前記ソース領域にさらに接続されること
を特徴とする請求項1に記載のデバイス。 - 【請求項12】 前記ソースコンタクト位置が、前記一
定間隔をおいて配置されたトレンチの列の間に配置され
ることを特徴とする請求項3に記載のデバイス。 - 【請求項13】 前記トレンチが約1.8ミクロンの深
さを有することを特徴とする請求項12に記載のデバイ
ス。 - 【請求項14】 前記第3の深さが、前記第1の深さよ
りも約0.2から0.25ミクロン深いことを特徴とす
る請求項13に記載のデバイス。 - 【請求項15】 前記トレンチが約0.6ミクロンの幅
と約0.6ミクロン以上の間隔を有することを特徴とす
る請求項12に記載のデバイス。 - 【請求項16】 前記トレンチが約0.6ミクロンの幅
と約0.6ミクロン以上の間隔を有することを特徴とす
る請求項13に記載のデバイス。 - 【請求項17】 前記トレンチが約0.6ミクロンの幅
と約0.6ミクロン以上の間隔を有することを特徴とす
る請求項14に記載のデバイス。 - 【請求項18】 前記ゲート絶縁体が、約200Åより
も厚い厚さを有し前記トレンチのそれぞれの内側を十分
に覆う酸化物層であり、かつ前記導電性ゲートが、前記
トレンチのそれぞれを完全に満たし前記基板から絶縁さ
れたポリシリコンの連続する層であることを特徴とする
請求項2に記載のデバイス。 - 【請求項19】 前記ゲート絶縁体が、約200Åより
も厚い厚さを有し前記トレンチのそれぞれの内側を十分
に覆う酸化物層であり、かつ前記導電性ゲートが、前記
トレンチのそれぞれを完全に満たし前記基板から絶縁さ
れたポリシリコンの連続する層であることを特徴とする
請求項4に記載のデバイス。 - 【請求項20】 前記ゲート絶縁体が、約200Åより
も厚い厚さを有し前記トレンチのそれぞれの内側を十分
に覆う酸化物層であり、かつ前記導電性ゲートが、前記
トレンチのそれぞれを完全に満たし前記基板から絶縁さ
れたポリシリコンの連続する層であることを特徴とする
請求項5に記載のデバイス。 - 【請求項21】 前記ゲート絶縁体が、約200Åより
も厚い厚さを有し前記トレンチのそれぞれの内側を十分
に覆う酸化物層であり、かつ前記導電性ゲートが、前記
トレンチのそれぞれを完全に満たし前記基板から絶縁さ
れたポリシリコンの連続する層であることを特徴とする
請求項7に記載のデバイス。 - 【請求項22】 前記ソースコンタクトが、前記チャネ
ル領域ならびに前記ソース領域に接続されることを特徴
とする請求項12に記載のデバイス。 - 【請求項23】 前記トレンチが約1.8ミクロンの深
さを有することを特徴とする請求項22に記載のデバイ
ス。 - 【請求項24】 前記第3の深さが、前記第1の深さよ
りも約0.2から0.25ミクロン深いことを特徴とす
る請求項23に記載のデバイス。 - 【請求項25】 前記トレンチが約0.6ミクロンの幅
と約0.6ミクロン以上の間隔を有することを特徴とす
る請求項24に記載のデバイス。 - 【請求項26】 前記ゲート絶縁体が、約200Åより
も厚い厚さを有し前記トレンチのそれぞれの内側を十分
に覆う酸化物層であり、かつ前記導電性ゲートが、前記
トレンチのそれぞれを完全に満たし前記基板から絶縁さ
れたポリシリコンの連続する層であることを特徴とする
請求項25に記載のデバイス。 - 【請求項27】 前記トレンチのそれぞれが、約6ミク
ロンよりも長く約20ミクロンよりも短い長さを有する
ことを特徴とする請求項7に記載のデバイス。 - 【請求項28】 前記トレンチのそれぞれが、約6ミク
ロンよりも長く約20ミクロンよりも短い長さを有する
ことを特徴とする請求項8に記載のデバイス。 - 【請求項29】 前記トレンチのそれぞれが、約6ミク
ロンよりも長く約20ミクロンよりも短い長さを有する
ことを特徴とする請求項9に記載のデバイス。 - 【請求項30】 前記トレンチのそれぞれが、約6ミク
ロンよりも長く約20ミクロンより短い長さを有するこ
とを特徴とする請求項15に記載のデバイス。 - 【請求項31】 前記トレンチのそれぞれが、約6ミク
ロンよりも長く約20ミクロンよりも短い長さを有する
ことを特徴とする請求項16に記載のデバイス。 - 【請求項32】 前記トレンチのそれぞれが、約6ミク
ロンよりも長く約20ミクロンよりも短い長さを有する
ことを特徴とする請求項17に記載のデバイス。 - 【請求項33】 前記トレンチのそれぞれが、約6ミク
ロンよりも長く約20ミクロンよりも短い小さい長さを
有することを特徴とする請求項21に記載のデバイス。 - 【請求項34】 前記トレンチのそれぞれが、約6ミク
ロンよりも長く約20ミクロンよりも短い長さを有する
ことを特徴とする請求項22に記載のデバイス。 - 【請求項35】 一方の導電型であって上部表面を有す
る半導体基板と、 前記上部表面を通して前記基板に第1の深さにわたって
形成された少なくとも第1と第2の反転可能な垂直溝を
形成するトレンチと、 前記少なくとも第1と第2のトレンチの内側の壁を被覆
するゲート酸化物と、 前記第1と第2のトレンチの壁の長さの部分に隣接して
前記上部表面の下に前記第1の深さよりも浅い第2の深
さまで配置された他方の導電型のチャネル領域と、 前記上部表面から前記基板内に前記第2の深さよりも浅
い第3の深さにわたって延びる浅いソース領域と、 前記少なくとも第1と第2のトレンチを満たし前記基板
から絶縁された連続する導電性ポリシリコン層とを有す
ることを特徴とするMOSゲートデバイス。 - 【請求項36】 前記少なくとも第1と第2のトレンチ
の間にある前記上部表面の範囲から横方向に十分に間隔
をあけて配置されて前記第1と第2のトレンチから遠く
離れた位置で少なくとも前記ソースに接続されるソース
コンタクトをさらに包含することを特徴とする請求項3
5に記載のデバイス。 - 【請求項37】 前記ソースコンタクトが、前記遠く離
れた位置で前記チャネル領域にも接続されることを特徴
とする請求項36に記載のデバイス。 - 【請求項38】 前記トレンチが、約1.8ミクロンの
深さを有することを特徴とする請求項35に記載のデバ
イス。 - 【請求項39】 前記チャネル領域が、前記トレンチよ
りも約0.2から0.25ミクロン深いことを特徴とす
る請求項35に記載のデバイス。 - 【請求項40】 前記トレンチが、約1.8ミクロンの
深さを有することを特徴とする請求項38に記載のデバ
イス。 - 【請求項41】 前記トレンチが、約0.6ミクロンの
幅と約0.6ミクロン以上の間隔を有する特徴とする請
求項35に記載のデバイス。 - 【請求項42】 前記トレンチが、約0.6ミクロンの
幅と約0.6ミクロン以上の間隔を有することを特徴と
する請求項38に記載のデバイス。 - 【請求項43】 前記チャネル領域が、前記トレンチよ
りも約0.2から0.25ミクロン深いことを特徴とす
る請求項42に記載のデバイス。 - 【請求項44】 前記ソースコンタクトが、前記遠く離
れた位置で前記チャネル領域にも接続されていることを
特徴とする請求項41に記載のデバイス。 - 【請求項45】 前記ソースコンタクトが、前記遠く離
れた位置で前記チャネル領域にも接続されていることを
特徴とする請求項43に記載のデバイス。 - 【請求項46】 MOSゲートパワーデバイスを製造す
るプロセスであって、 一方の導電型のチャネル領域を他方の導電型の基板の表
面内に第1の深さまで拡散するステップと、 前記他方の導電型のソース領域を前記第1の深さよりも
浅い第2の深さまで拡散するステップと、 複数の一定の間隔をおいて配置された一般的にU字形の
トレンチを前記シリコン基板内の表面に前記第1の深さ
よりも深い第3の深さまでエッチングするステップと、 前記トレンチの内側表面を覆ってゲート酸化物を形成
し、前記トレンチの間の表面範囲を覆って絶縁酸化物を
形成するステップと、 次に、導電性ポリシリコンの連続した層を前記トレンチ
のそれぞれの中に、および前記トレンチの間の前記絶縁
表面に覆って堆積するステップと、 前記トレンチの間の場所から横方向に離れた位置で少な
くとも前記ソース領域にソースコンタクトを形成するス
テップとを有することを特徴とするプロセス。 - 【請求項47】 前記トレンチが、前記チャネル領域よ
りも約0.2から0.25ミクロン深い深さを有するこ
とを特徴とする請求項46に記載のプロセス。 - 【請求項48】 前記トレンチが、約1.8ミクロンの
深さまでエッチングされることを特徴とする請求項46
に記載のプロセス。 - 【請求項49】 前記トレンチが、約0.6ミクロンの
幅と約0.6ミクロンよりも大きい間隔を有することを
特徴とする請求項46に記載のプロセス。 - 【請求項50】 前記トレンチが、約1.8ミクロンの
深さまでエッチングされることを特徴とする請求項47
に記載のプロセス。 - 【請求項51】 前記ソースコンタクトが、前記位置で
前記チャネル領域にさらに接続されることを特徴とする
請求項46に記載のプロセス。 - 【請求項52】 前記トレンチが、約1.8ミクロンの
深さまでエッチングされることを特徴とする請求項51
に記載のプロセス。 - 【請求項53】 前記トレンチが、前記チャネルよりも
約0.2から0.25ミクロン深い深さを有することを
特徴とする請求項51に記載のプロセス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10414898P | 1998-10-14 | 1998-10-14 | |
US60/104,148 | 1998-10-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000156503A true JP2000156503A (ja) | 2000-06-06 |
JP3365984B2 JP3365984B2 (ja) | 2003-01-14 |
Family
ID=22298897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29301599A Expired - Lifetime JP3365984B2 (ja) | 1998-10-14 | 1999-10-14 | Mosゲートデバイスおよびその製造プロセス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7462910B1 (ja) |
JP (1) | JP3365984B2 (ja) |
DE (1) | DE19949364B4 (ja) |
TW (1) | TW437066B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207289A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Toyota Motor Corp | 埋設ゲート型半導体装置 |
JP2009081323A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Mos型半導体装置およびその製造方法 |
DE102009034449A1 (de) | 2008-09-23 | 2010-05-12 | Mitsubishi Electric Corp. | Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterchips und eines Halbleitermoduls |
JP2016046319A (ja) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
WO2024070021A1 (ja) * | 2022-09-28 | 2024-04-04 | 株式会社日立パワーデバイス | 半導体装置 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6603173B1 (en) * | 1991-07-26 | 2003-08-05 | Denso Corporation | Vertical type MOSFET |
US6838735B1 (en) * | 2000-02-24 | 2005-01-04 | International Rectifier Corporation | Trench FET with non overlapping poly and remote contact therefor |
US6710441B2 (en) * | 2000-07-13 | 2004-03-23 | Isothermal Research Systems, Inc. | Power semiconductor switching devices, power converters, integrated circuit assemblies, integrated circuitry, power current switching methods, methods of forming a power semiconductor switching device, power conversion methods, power semiconductor switching device packaging methods, and methods of forming a power transistor |
US7745289B2 (en) | 2000-08-16 | 2010-06-29 | Fairchild Semiconductor Corporation | Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge |
DE10055765A1 (de) * | 2000-11-10 | 2002-05-23 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Herstellung eines MOS-Feldeffekt-Transistors mit Rekombinationszone |
US6916745B2 (en) | 2003-05-20 | 2005-07-12 | Fairchild Semiconductor Corporation | Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features |
US6803626B2 (en) | 2002-07-18 | 2004-10-12 | Fairchild Semiconductor Corporation | Vertical charge control semiconductor device |
US6818513B2 (en) | 2001-01-30 | 2004-11-16 | Fairchild Semiconductor Corporation | Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure |
US20030006483A1 (en) * | 2001-03-28 | 2003-01-09 | International Rectifier Corp. | Short channel power MOSFET with increased breakdown voltage |
US7576388B1 (en) | 2002-10-03 | 2009-08-18 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench-gate LDMOS structures |
US6710418B1 (en) | 2002-10-11 | 2004-03-23 | Fairchild Semiconductor Corporation | Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same |
TW563244B (en) * | 2002-10-25 | 2003-11-21 | Vanguard Int Semiconduct Corp | Deep trench isolation structure of high voltage device and its manufacturing method |
US6861701B2 (en) * | 2003-03-05 | 2005-03-01 | Advanced Analogic Technologies, Inc. | Trench power MOSFET with planarized gate bus |
US7652326B2 (en) | 2003-05-20 | 2010-01-26 | Fairchild Semiconductor Corporation | Power semiconductor devices and methods of manufacture |
KR100994719B1 (ko) | 2003-11-28 | 2010-11-16 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 슈퍼정션 반도체장치 |
US7368777B2 (en) | 2003-12-30 | 2008-05-06 | Fairchild Semiconductor Corporation | Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same |
US7352036B2 (en) | 2004-08-03 | 2008-04-01 | Fairchild Semiconductor Corporation | Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench |
KR101236030B1 (ko) | 2005-04-06 | 2013-02-21 | 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 | 트랜치-게이트 전계효과 트랜지스터 및 그 형성 방법 |
US7718480B1 (en) * | 2005-05-26 | 2010-05-18 | National Semiconductor Corporation | ESD clamps and NMOS arrays with increased electrical overstress robustness |
US7446374B2 (en) | 2006-03-24 | 2008-11-04 | Fairchild Semiconductor Corporation | High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture |
US7944035B2 (en) * | 2006-05-22 | 2011-05-17 | International Rectifier Corporation | Double sided semiconduction device with edge contact and package therefor |
US7319256B1 (en) | 2006-06-19 | 2008-01-15 | Fairchild Semiconductor Corporation | Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together |
WO2009039441A1 (en) | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices and methods of manufacture |
US7772668B2 (en) | 2007-12-26 | 2010-08-10 | Fairchild Semiconductor Corporation | Shielded gate trench FET with multiple channels |
JP2009224495A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
US20120273916A1 (en) | 2011-04-27 | 2012-11-01 | Yedinak Joseph A | Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture |
US8319290B2 (en) | 2010-06-18 | 2012-11-27 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques |
US8673700B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-03-18 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices and methods of manufacture |
US8836028B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-09-16 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices and methods of manufacture |
US8786010B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-07-22 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices and methods of manufacture |
US8772868B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-07-08 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices and methods of manufacture |
TWI550864B (zh) * | 2011-08-09 | 2016-09-21 | 聯華電子股份有限公司 | 溝槽型金屬-氧化物-半導體元件及其製造方法 |
US9024379B2 (en) * | 2012-02-13 | 2015-05-05 | Maxpower Semiconductor Inc. | Trench transistors and methods with low-voltage-drop shunt to body diode |
CN104348225B (zh) * | 2014-08-12 | 2017-07-11 | 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 | 一种单开关的电池充放电电路及电池充放电的控制方法 |
US20160247879A1 (en) * | 2015-02-23 | 2016-08-25 | Polar Semiconductor, Llc | Trench semiconductor device layout configurations |
KR102404973B1 (ko) | 2015-12-07 | 2022-06-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 |
WO2017133904A1 (en) | 2016-02-02 | 2017-08-10 | Abb Schweiz Ag | Power semiconductor device |
JP2017220174A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN107706237B (zh) * | 2017-10-31 | 2024-03-29 | 珠海零边界集成电路有限公司 | 绝缘栅双极型晶体管器件及其制作方法、电力电子设备 |
TWI825508B (zh) * | 2021-11-11 | 2023-12-11 | 力晶積成電子製造股份有限公司 | 半導體結構 |
TWI835376B (zh) * | 2022-10-31 | 2024-03-11 | 力晶積成電子製造股份有限公司 | 半導體裝置及形成屏蔽結構的方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4333224A (en) * | 1978-04-24 | 1982-06-08 | Buchanan Bobby L | Method of fabricating polysilicon/silicon junction field effect transistors |
US4379305A (en) | 1980-05-29 | 1983-04-05 | General Instrument Corp. | Mesh gate V-MOS power FET |
US4516143A (en) * | 1982-01-04 | 1985-05-07 | General Electric Company | Self-aligned power MOSFET with integral source-base short and methods of making |
US4568958A (en) | 1984-01-03 | 1986-02-04 | General Electric Company | Inversion-mode insulated-gate gallium arsenide field-effect transistors |
US4859621A (en) | 1988-02-01 | 1989-08-22 | General Instrument Corp. | Method for setting the threshold voltage of a vertical power MOSFET |
US4961100A (en) | 1988-06-20 | 1990-10-02 | General Electric Company | Bidirectional field effect semiconductor device and circuit |
JP3167457B2 (ja) * | 1992-10-22 | 2001-05-21 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US5506421A (en) | 1992-11-24 | 1996-04-09 | Cree Research, Inc. | Power MOSFET in silicon carbide |
US5701023A (en) * | 1994-08-03 | 1997-12-23 | National Semiconductor Corporation | Insulated gate semiconductor device typically having subsurface-peaked portion of body region for improved ruggedness |
US5674766A (en) * | 1994-12-30 | 1997-10-07 | Siliconix Incorporated | Method of making a trench MOSFET with multi-resistivity drain to provide low on-resistance by varying dopant concentration in epitaxial layer |
US5592005A (en) | 1995-03-31 | 1997-01-07 | Siliconix Incorporated | Punch-through field effect transistor |
US5661322A (en) | 1995-06-02 | 1997-08-26 | Siliconix Incorporated | Bidirectional blocking accumulation-mode trench power MOSFET |
US6090716A (en) * | 1996-12-17 | 2000-07-18 | Siliconix Incorporated | Method of fabricating a field effect transistor |
US5986304A (en) * | 1997-01-13 | 1999-11-16 | Megamos Corporation | Punch-through prevention in trenched DMOS with poly-silicon layer covering trench corners |
US6037628A (en) * | 1997-06-30 | 2000-03-14 | Intersil Corporation | Semiconductor structures with trench contacts |
-
1999
- 1999-04-15 US US09/292,186 patent/US7462910B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-13 DE DE19949364.2A patent/DE19949364B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-13 US US09/416,796 patent/US6476443B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-14 TW TW088117761A patent/TW437066B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-10-14 JP JP29301599A patent/JP3365984B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-09-11 US US10/242,015 patent/US6610574B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207289A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Toyota Motor Corp | 埋設ゲート型半導体装置 |
JP4604444B2 (ja) * | 2002-12-24 | 2011-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 埋設ゲート型半導体装置 |
JP2009081323A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Mos型半導体装置およびその製造方法 |
DE102009034449A1 (de) | 2008-09-23 | 2010-05-12 | Mitsubishi Electric Corp. | Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterchips und eines Halbleitermoduls |
US7989227B2 (en) | 2008-09-23 | 2011-08-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Method of manufacturing semiconductor chip and semiconductor module |
DE102009034449B4 (de) * | 2008-09-23 | 2016-02-04 | Mitsubishi Electric Corp. | Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterchips und eines Halbleitermoduls |
JP2016046319A (ja) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
WO2024070021A1 (ja) * | 2022-09-28 | 2024-04-04 | 株式会社日立パワーデバイス | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19949364A1 (de) | 2000-04-27 |
DE19949364B4 (de) | 2014-10-30 |
US20030008445A1 (en) | 2003-01-09 |
US7462910B1 (en) | 2008-12-09 |
TW437066B (en) | 2001-05-28 |
JP3365984B2 (ja) | 2003-01-14 |
US6476443B1 (en) | 2002-11-05 |
US6610574B2 (en) | 2003-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3365984B2 (ja) | Mosゲートデバイスおよびその製造プロセス | |
US7910990B2 (en) | Insulated gate type semiconductor device and method for fabricating the same | |
US6798016B2 (en) | Trench MOS device and process for radhard device | |
US6825105B2 (en) | Manufacture of semiconductor devices with Schottky barriers | |
US6992350B2 (en) | High voltage power MOSFET having low on-resistance | |
US7091552B2 (en) | High voltage power MOSFET having a voltage sustaining region that includes doped columns formed by trench etching and ion implantation | |
US6787872B2 (en) | Lateral conduction superjunction semiconductor device | |
US20010020720A1 (en) | Field-effect semiconductor devices | |
US6509608B1 (en) | Trench-gate field-effect transistors and their manufacture | |
US6639276B2 (en) | Power MOSFET with ultra-deep base and reduced on resistance | |
US6838735B1 (en) | Trench FET with non overlapping poly and remote contact therefor | |
EP1162665A2 (en) | Trench gate MIS device and method of fabricating the same | |
US7494876B1 (en) | Trench-gated MIS device having thick polysilicon insulation layer at trench bottom and method of fabricating the same | |
US20040004238A1 (en) | Termination structure for mosgated power devices | |
JPH10107269A (ja) | 電界効果によって制御可能な半導体デバイス及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3365984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |