JP2000144273A - 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法 - Google Patents
超耐熱合金の消耗電極式再溶解法Info
- Publication number
- JP2000144273A JP2000144273A JP11125655A JP12565599A JP2000144273A JP 2000144273 A JP2000144273 A JP 2000144273A JP 11125655 A JP11125655 A JP 11125655A JP 12565599 A JP12565599 A JP 12565599A JP 2000144273 A JP2000144273 A JP 2000144273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- consumable electrode
- resistant alloy
- temperature
- super heat
- heat resistant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
耗電極式再溶解法において、スポット状の偏析の生成を
防止するとともに、非金属介在物を巻き込む原因となる
消耗電極の割れを防止し、スポット状の偏析および非金
属介在物のない鋳塊を安定して製造する方法を提供する
こと。 【解決手段】 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法におい
て、溶解した消耗電極材を円柱状などの鋳塊用鋳型に鋳
造し、外周から径の1/3まで凝固する以前に型抜きを
実施し、この消耗電極材の固相温度と固相温度より50
0℃低い温度との間の温度に予め加熱しておいた炉に装
入し、1時間以上保持して作製したものを消耗電極とし
て使用すること。
Description
超耐熱合金の消耗電極式再溶解法に関する。
導炉などで溶解、鋳造して製造したものを消耗電極と
し、エレクトロスラグ再溶解法(以下、「ESR」とい
う。)、真空アーク再溶解法(以下、「VAR」とい
う。)などの消耗電極式再溶解法で溶解、凝固して製造
している。この製造方法で超耐熱合金、特に析出硬化型
のものを製造すると、鋳塊にスポット状の偏析が発生し
たり、場合によっては大きな非金属介在物が含まれるこ
とがある。このスポット状の偏析または大きな非金属介
在物が含まれている鋳塊を鍛造すると、このスポット状
の偏析、非金属介在物を起点とする割れが発生すること
があるという問題があった。
割れ(鋳造時および再溶解中に生成)があるため、再溶
解の際に溶解速度(M/R)が不均一になること(割れ
により熱伝導が悪くなるため、割れより溶解する側の部
分は溶解速度が早くなり、また割れより裏側にある部分
は溶解速度が遅くなるためである。)によって生成する
と推定されている。また非金属介在物は、ESR溶解の
際に消耗電極が割れて破片が欠け落ち、この破片がスラ
グを巻き込んだ状態で凝固されるためのものであると推
定されている。
速度の不均一によるものであることは、溶解速度が不均
一になった部分の鋳塊を切断すると、その断面にスポッ
ト状の偏析が存在することから確認されている。また、
ESRにおいて非金属介在物を巻き込む原因となってい
る消耗電極の割れは、再溶解中に消耗電極が破裂する破
裂音、消耗電極の時間当たりの溶解量、すなわち溶解速
度(M/R)、電気抵抗、電流などを観察していると、
M/Rが急に大きくなった後非常に小さくなるととも
に、電気抵抗および電流などが変化することからも消耗
電極が割れて欠け落ちていることなどで確認されてい
る。
いる消耗電極の割れを防止し、異常組織のない鋳塊を安
定して製造する方法として、再溶解する前に予め消耗電
極を均熱処理して脆いラーベス相を基地に溶解しておく
方法が特開平9─241767号公報に開示されてい
る。しかし、予め消耗電極を均熱処理したものを使用し
て再溶解しても、割れを十分防止することができず、ま
た均熱処理は消耗電極を高温に長時間保持する必要があ
るという欠点がある。また、均熱処理しても均熱処理す
る前の鋳造時に生成していた割れを無くすことができな
いので、割れが原因となるスポット状の偏析も防止する
ことができなかった。
などの超耐熱合金の消耗電極式再溶解法において、スポ
ット状の偏析の生成を防止するとともに、非金属介在物
を巻き込む原因となる消耗電極の割れを防止し、スポッ
ト状の偏析および非金属介在物のない鋳塊を安定して製
造する方法を提供することを課題とするものである。
め、本発明者は、超耐熱合金の消耗電極を作製する際の
鋳造に着目し、鋳造後の冷却速度について研究していた
ところ、溶解した消耗電極材を鋳造し、半凝固状態から
加熱した炉の中に入れて一定時間保持した後炉冷する
と、通常の放冷材に比較してラーベス相が減少するとの
知見を得るともに、このようにして作製した消耗電極が
再溶解の際のM/Rが均一になり、スポット状の偏析が
発生しないとの知見を得て本発明をなしたものである。
熱合金の消耗電極式再溶解法においては、超耐熱合金の
消耗電極式再溶解法において、溶解した消耗電極材を円
柱状または円錐状鋳塊用鋳型に鋳造し、外周から径の1
/3まで凝固(外周から中心方向に径の1/3まで凝固
すること、周辺全体から凝固するので、両側では径の2
/3凝固すること)する以前に型抜きを実施し、この消
耗電極材の固相温度と固相温度より500℃低い温度と
の間の温度に予め加熱しておいた炉に装入し、1時間以
上保持した後、冷却して作製したものを消耗電極として
使用することである。
本発明を図1を参照して説明すると、析出硬化型などの
超耐熱合金を真空高周波炉などで溶解し、真空中で円柱
状または円錐状鋳塊用鋳型に鋳造し、外周から径の1/
3が凝固する以前(鋳込完了後約15〜30分後)に型
抜きを実施し、この消耗電極材の固相温度と固相温度よ
り500℃低い温度との間の温度(例えば、810〜9
00℃)保持された炉において1時間以上、例えば約6
〜9時間保持した後、その後炉の電源をオフにして炉冷
(例えば、約4〜10℃/hrの冷却速度)でそのまま
常温まで冷却するか、約400〜600℃まで冷却した
ところで炉から取り出して放冷するなどして冷却して作
製したものを消耗電極として使用する超耐熱合金の消耗
電極式再溶解法である。
耐熱合金は、重量%で(以下同じ)、C:0.10%以
下、Si:1.00%以下、Mn:1.50%以下、N
i:25.0〜78.0%、Cr:12.00〜25.
0%、必要に応じて、Al+Ti:1.3%以上、Nb
+Ta:5.8%以下およびB:0.01%以下の1種
または2種以上を含み、更に必要に応じてMo:3.5
%以下、W:3.5%以下の1種または2種を含み、残
部がFeおよび不可避不純物である析出硬化型などのF
e−Ni−Cr基合金、Cr:18.0〜21.0%、
Co:2.0%以下、Fe:5.0%以下、Ti:1.
8〜2.7%、AI:0.5〜1.8%、残部がNiお
よび不可避不純物である析出硬化型のNi−Cr基合
金、C:0.030%以下、Ni:53.6〜54.9
%、Cr:15.0〜19.0%、Co:12.0〜1
8.5%、Mo:3.0〜6.0%、Al:2.0〜
4.3%、Ti:2.9〜5.0%、B:0.005〜
0.030%、W:1.5%以下、Zr:0.05%以
下からなる析出硬化型のNi−Cr─Co基合金、Co
基合金などである。
F750、NCF751およびNCF80A、A−28
6、Discaioy、V−57、Incoloy90
1、Nimonic80、InconelX750、U
dimet500〜710、Nivcoなどである。
耗電極式再溶解法における消耗電極式再溶解法は、上記
ESRおよびVAR、プラズマアーク再溶解法などであ
る。さらに、上記材料の固相温度は、その成分組成によ
って異なるが、約1250〜1400℃程度であり、固
相温度より500℃低い温度とは、約800〜900℃
程度である。
凝固する以前に鋳型から型抜きを実施し、その後固相温
度と固相温度より500℃低い温度との間の温度に予め
加熱しておいた炉に装入しているが、径の1/3が凝固
する以前に鋳型から型抜きを実施するのは、鋳造後放冷
したものと徐冷処理したものの各部位のラーベス相の面
積率を測定すると、図2に示すようになり、徐冷処理し
たもののラーベス相の面積率は放冷したものと比較する
と全体的に小さくなっており、径の1/3が凝固する以
前に型抜きし、その後徐冷すれば、ラーベス相の面積率
を小さくすることができる効果があるからである。この
鋳型から型抜きを実施する時期は、図2に示すように早
ければ早いほど好ましいが、型抜きを実施するには強度
が必要であるので、具体的には、周囲が50mm程度凝
固した状態になってからである。
で径の2/3まで凝固)する以前に鋳型から型抜きを実
施し、その消耗電極をその固相温度と固相温度より50
0℃低い温度との間の温度、例えば810〜900℃に
保持された炉において1時間以上、好ましくは4時間以
上、さらに好ましくは6時間以上保持した後、冷却する
ことにより、再溶解中の溶解速度の変動、電極の欠落ち
を抑制または防止することができる。この理由は、上記
のように処理をすると、脆化相であるラーベス相の晶
出の低減、消耗電極凝固時の収縮に伴う割れの軽減お
よび熱応力の緩和がなされるので、再溶解中の割れの
起点となる消耗電極凝固時の熱応力および再溶解時の熱
応力による消耗電極内部の割れが発生せず、また割れが
発生しても、割れの進展が抑制(粒界に脆化相がないた
め)されるためであると推測される。
解法の実施例を説明する。 実施例 下記表1に示す成分組成の消耗電極材料(固相温度12
60℃)を真空高周波誘導炉で溶製し、この溶湯を寸法
が約φ380mm×長さ2400mmの鋳型に真空中で
注入し、鋳込完了から約1.8分後に真空容器から鋳型
を取り出した。この時の消耗電極のトップの温度は12
70℃であった。その後外周から径の約1/7が凝固
(鋳込完了から約15分後、周囲が約50mm凝固)後
に鋳型から消耗電極を突き上げて取り出し(消耗電極の
トップの表面温度は980℃、ボトムの表面温度900
℃)、その6分後に843℃に加熱されていた炉に着床
した(消耗電極のトップの温度は975℃、ボトムの温
度997℃)。
め、最高873℃まで上昇したが、4.3時間後に84
3℃になり、8.3時間後に炉の電源をオフにして炉冷
(6.5℃/hr)し、62.05時間後に496℃に
なったところで炉外に搬出し、放冷した。この消耗電極
をVAR法により溶解・凝固させて直径440mmの鋳
塊を得た。この再溶解中、約5%の溶解速度の変動が1
回あった。この鋳塊のM/R変動があった部分を切断し
てその断面を観察したが、スポット状の偏析は観察でき
なかった。
を同じ炉で溶製し、この溶湯を同じ温度から同じ鋳型に
真空中で注入し、鋳込完了から約1.8分後に真空容器
から鋳型を取り出し、鋳込完了から90分後に鋳型から
消耗電極を突き上げて取り出し、そのまま常温まで放冷
した。
AR法により上記実施例のものとほぼ同じ大きさの鋳塊
を得た。この再溶解中、20%以上の溶解速度の変動が
6回あった。この鋳塊のM/R変動があった部分の1か
所を切断してその断面を観察したところ、スポット状の
偏析があることが観察された。
法は、上記構成にしたことにより、再溶解中に消耗電極
が割れることがなく、またスポット状の偏析がない鋳塊
を安定して製造することができるという優れた効果を奏
する。
用する消耗電極の鋳込み後の冷却の温度と時間の関係を
説明するための図である。
徐冷処理したものの各部位とラーベス相の面積率との関
係を示すグラフである。
Claims (2)
- 【請求項1】 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法におい
て、溶解した消耗電極材を鋳型に鋳造し、外周から径の
1/3まで凝固する以前に型抜きを実施し、この消耗電
極材の固相温度と固相温度より500℃低い温度との間
の温度に予め加熱しておいた炉に装入し、1時間以上保
持して作製したものを消耗電極として使用することを特
徴とする超耐熱合金の消耗電極式再溶解法。 - 【請求項2】 上記超耐熱合金が析出硬化型の超耐熱合
金であることを特徴とする請求項1記載の超耐熱合金の
消耗電極式再溶解法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12565599A JP4164780B2 (ja) | 1998-08-28 | 1999-05-06 | 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24380898 | 1998-08-28 | ||
JP10-243808 | 1998-08-28 | ||
JP12565599A JP4164780B2 (ja) | 1998-08-28 | 1999-05-06 | 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000144273A true JP2000144273A (ja) | 2000-05-26 |
JP4164780B2 JP4164780B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=26462021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12565599A Expired - Fee Related JP4164780B2 (ja) | 1998-08-28 | 1999-05-06 | 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4164780B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009097073A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-05-07 | Daido Steel Co Ltd | 再溶解用消耗電極の製造方法及び再溶解用消耗電極 |
JP2014121713A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Hitachi Metals Ltd | 再溶解用消耗電極 |
JP2014121712A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Hitachi Metals Ltd | 再溶解用消耗電極 |
JP2016006217A (ja) * | 2014-05-28 | 2016-01-14 | 大同特殊鋼株式会社 | 消耗電極の製造方法 |
JP2016069726A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 日立金属株式会社 | Fe−Ni基超耐熱合金の製造方法 |
CN111172403A (zh) * | 2020-01-07 | 2020-05-19 | 北京钢研高纳科技股份有限公司 | 电渣重熔连续定向凝固高温合金铸锭冶炼用预熔渣及其应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05345934A (ja) * | 1992-06-11 | 1993-12-27 | Japan Steel Works Ltd:The | エレクトロスラグ再溶解用電極および該電極を用いた合金の製造方法 |
JPH06136469A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-17 | Japan Steel Works Ltd:The | Ni−Fe基超耐熱合金鋳塊の製造方法 |
JPH09241767A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-16 | Hitachi Metals Ltd | 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法 |
-
1999
- 1999-05-06 JP JP12565599A patent/JP4164780B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05345934A (ja) * | 1992-06-11 | 1993-12-27 | Japan Steel Works Ltd:The | エレクトロスラグ再溶解用電極および該電極を用いた合金の製造方法 |
JPH06136469A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-17 | Japan Steel Works Ltd:The | Ni−Fe基超耐熱合金鋳塊の製造方法 |
JPH09241767A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-16 | Hitachi Metals Ltd | 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009097073A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-05-07 | Daido Steel Co Ltd | 再溶解用消耗電極の製造方法及び再溶解用消耗電極 |
JP2014121713A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Hitachi Metals Ltd | 再溶解用消耗電極 |
JP2014121712A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Hitachi Metals Ltd | 再溶解用消耗電極 |
JP2016006217A (ja) * | 2014-05-28 | 2016-01-14 | 大同特殊鋼株式会社 | 消耗電極の製造方法 |
JP2016069726A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 日立金属株式会社 | Fe−Ni基超耐熱合金の製造方法 |
CN111172403A (zh) * | 2020-01-07 | 2020-05-19 | 北京钢研高纳科技股份有限公司 | 电渣重熔连续定向凝固高温合金铸锭冶炼用预熔渣及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4164780B2 (ja) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111876651B (zh) | 一种大尺寸高铌高温706合金铸锭及其冶炼工艺 | |
CA2771264C (en) | Method for producing large diameter ingots of nickel base alloys | |
JP5492982B2 (ja) | β−γ−TiAl基合金の製造方法 | |
AU2002242239A1 (en) | Method for producing large diameter ingots of nickel base alloys | |
EP4023779A1 (en) | Smelting process for high-niobium high-temperature alloy large-size cast ingot, and high-niobium high-temperature alloy large-size cast ingot | |
JP2004527377A5 (ja) | ||
AU2006218029B2 (en) | Method for casting titanium alloy | |
JP6620924B2 (ja) | Fe−Ni基超耐熱合金の製造方法 | |
CN113430406B (zh) | 一种沉淀强化CoCrNiAlNb多主元合金及其制备方法 | |
JP4164780B2 (ja) | 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法 | |
AU2019253975B2 (en) | A process for producing a superalloy and superalloy obtained by said process | |
JPH06287661A (ja) | 高融点金属溶製材の製造法 | |
JP2003247033A (ja) | Cu基合金、及びこれを用いた高強度高熱伝導性の鍛造物の製造方法 | |
CN110484742B (zh) | 一种电子束熔炼高纯化制备Fe-W中间合金的方法 | |
JPS6220847A (ja) | 微細結晶粒を有する金属材料とその製造方法 | |
JP2989053B2 (ja) | 低酸素Ti−Al系合金の製造方法および低酸素Ti−Al系合金 | |
RU2694098C1 (ru) | Способ получения полуфабрикатов из высокопрочных никелевых сплавов | |
JP5956205B2 (ja) | Ni基合金の製造方法 | |
JP2000109940A (ja) | AlおよびTi含有超耐熱合金の消耗電極式再溶解法 | |
CN118726776A (zh) | 一种以高熔点难熔金属铸型制备的TiAl合金及其制备方法 | |
CN112941393A (zh) | 一种五元中间合金材料及其制备方法和用途 | |
Srawley | Iron-Chromium-Aluminum Alloys | |
JPH04324905A (ja) | 永久磁石の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080704 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |