JP2000038248A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置Info
- Publication number
- JP2000038248A JP2000038248A JP10209486A JP20948698A JP2000038248A JP 2000038248 A JP2000038248 A JP 2000038248A JP 10209486 A JP10209486 A JP 10209486A JP 20948698 A JP20948698 A JP 20948698A JP 2000038248 A JP2000038248 A JP 2000038248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- discharge port
- loading
- section
- stacking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スタック用トレイに積載可能な媒体枚数が多
く、且つ媒体ジャムの発生しない印刷装置を提供する。 【解決手段】 排出口4から排出される媒体の枚数を計
数する計数手段と、スタック用トレイ5を上下方向に移
動させる駆動手段と、上記計数手段の計数値が所定値を
越えると、上記駆動手段により上記排出口4から離れる
方向に上記スタック用トレイ5を所定量移動させる制御
を行う制御部とを設ける。
く、且つ媒体ジャムの発生しない印刷装置を提供する。 【解決手段】 排出口4から排出される媒体の枚数を計
数する計数手段と、スタック用トレイ5を上下方向に移
動させる駆動手段と、上記計数手段の計数値が所定値を
越えると、上記駆動手段により上記排出口4から離れる
方向に上記スタック用トレイ5を所定量移動させる制御
を行う制御部とを設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置に関す
る。
る。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置においては、印刷済みの
媒体を順次排出口から装置外へと排出し、排出口付近に
設けられた積載部であるスタック用トレイ、または装置
本体の積載部に積載している。そして積載された媒体は
オペレータにより除去されている。
媒体を順次排出口から装置外へと排出し、排出口付近に
設けられた積載部であるスタック用トレイ、または装置
本体の積載部に積載している。そして積載された媒体は
オペレータにより除去されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の印刷装置に
おいては、積載可能な媒体の枚数は、媒体の排出口とス
タック用トレイ底面、または装置本体の積載部底面(以
下積載部とする)との距離によって決定されている。こ
の積載可能枚数を増やすために上記媒体の排出口と積載
部底面との距離を広げると、排出される勢いで媒体が積
載部から落下してしまうので距離を広げ過ぎることは不
可能である。従って、媒体の厚さと排出口の高さとの関
係から積載可能な媒体の枚数が規制されてしまい、媒体
を装置内に供給する側の媒体カセットの容量を増加して
もその性能を十分に発揮することが不可能であった。
おいては、積載可能な媒体の枚数は、媒体の排出口とス
タック用トレイ底面、または装置本体の積載部底面(以
下積載部とする)との距離によって決定されている。こ
の積載可能枚数を増やすために上記媒体の排出口と積載
部底面との距離を広げると、排出される勢いで媒体が積
載部から落下してしまうので距離を広げ過ぎることは不
可能である。従って、媒体の厚さと排出口の高さとの関
係から積載可能な媒体の枚数が規制されてしまい、媒体
を装置内に供給する側の媒体カセットの容量を増加して
もその性能を十分に発揮することが不可能であった。
【0004】またグループで共有している印刷装置にお
いては、印刷枚数が多量になるため、長期休暇等により
印刷済みの媒体を除去するオペレータが不在のときに積
載された媒体が排出口をふさぎ、それにより媒体ジャム
等の不具合が発生するという問題点があった。
いては、印刷枚数が多量になるため、長期休暇等により
印刷済みの媒体を除去するオペレータが不在のときに積
載された媒体が排出口をふさぎ、それにより媒体ジャム
等の不具合が発生するという問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、印刷済みの媒体を順次排出口から装置外へ
と排出し、排出口付近に設けられた積載部に積載する印
刷装置において、上記排出口から排出される上記媒体の
枚数を計数する計数手段と、上記積載部を上下方向に移
動させる駆動手段と、上記計数手段の計数値が所定値を
越えると、上記駆動手段により上記排出口から離れる方
向に上記積載部を所定量移動させる制御を行う制御部と
を設けたものである。
に本発明は、印刷済みの媒体を順次排出口から装置外へ
と排出し、排出口付近に設けられた積載部に積載する印
刷装置において、上記排出口から排出される上記媒体の
枚数を計数する計数手段と、上記積載部を上下方向に移
動させる駆動手段と、上記計数手段の計数値が所定値を
越えると、上記駆動手段により上記排出口から離れる方
向に上記積載部を所定量移動させる制御を行う制御部と
を設けたものである。
【0006】上記構成の本発明によれば、媒体が排出口
から排出される毎に計数手段が排出媒体の枚数を計数す
る。そして制御部が計数手段の計数値が所定値に達した
ことを検出すると、駆動手段により排出口から離れる方
向に積載部を所定量移動させる。これにより、排出口と
積載部に積載された最上位の媒体との距離を広げる過ぎ
ることなく、積載可能な媒体枚数を増やすことができ
る。
から排出される毎に計数手段が排出媒体の枚数を計数す
る。そして制御部が計数手段の計数値が所定値に達した
ことを検出すると、駆動手段により排出口から離れる方
向に積載部を所定量移動させる。これにより、排出口と
積載部に積載された最上位の媒体との距離を広げる過ぎ
ることなく、積載可能な媒体枚数を増やすことができ
る。
【0007】従って媒体落下の防止、排出口を媒体が塞
ぐことによる媒体ジャムの防止といった積載性能の向上
を実現することができる。
ぐことによる媒体ジャムの防止といった積載性能の向上
を実現することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にしたがって説明する。なお各図面に共通する要素には
同一の符号を付す。
にしたがって説明する。なお各図面に共通する要素には
同一の符号を付す。
【0009】第1の実施の形態 図1は第1の実施の形態のファクシミリ装置を示す概略
斜視図、図2は第1の実施の形態のファクシミリ装置を
示す部分断面図、図3は図2に示すファクシミリ装置の
A−A断面矢視図、図4は図2に示すファクシミリ装置
のB−B断面矢視図である。
斜視図、図2は第1の実施の形態のファクシミリ装置を
示す部分断面図、図3は図2に示すファクシミリ装置の
A−A断面矢視図、図4は図2に示すファクシミリ装置
のB−B断面矢視図である。
【0010】図1、図2、図3において、印刷装置であ
るファクシミリ装置1は図示せぬ媒体を装置内に供給す
る側から排出する側に向かって、媒体を積載する媒体カ
セット2と、相手局から受信したデータを媒体へと印刷
するプリンタ部3と、プリンタ部3の側面に形成され印
刷済みの媒体が装置外へと排出される際に通過する排出
口4と、印刷済みの媒体が積載される積載部であるスタ
ック用トレイ5が設けられている。
るファクシミリ装置1は図示せぬ媒体を装置内に供給す
る側から排出する側に向かって、媒体を積載する媒体カ
セット2と、相手局から受信したデータを媒体へと印刷
するプリンタ部3と、プリンタ部3の側面に形成され印
刷済みの媒体が装置外へと排出される際に通過する排出
口4と、印刷済みの媒体が積載される積載部であるスタ
ック用トレイ5が設けられている。
【0011】上記排出口4には媒体の通過を検出する排
出センサ6が設けられており、スタック用トレイ5にも
また媒体の積載を検出する積載状態検出手段であるトレ
イセンサ7が設けられている。そして各センサレバー6
a、7aをアクチュエータとして装置に配置されたそれ
ぞれのセンサは後述する制御用回路に接続されている。
出センサ6が設けられており、スタック用トレイ5にも
また媒体の積載を検出する積載状態検出手段であるトレ
イセンサ7が設けられている。そして各センサレバー6
a、7aをアクチュエータとして装置に配置されたそれ
ぞれのセンサは後述する制御用回路に接続されている。
【0012】上記スタック用トレイ5は装置本体に設け
られたネジ軸8とネジ軸9に支持されており、このネジ
軸8とネジ軸9に沿って矢印C−D方向に移動自在とな
っている。すなわちネジ軸8と、ネジ軸9と、スタック
用トレイ5により送りネジ構造となっており、ネジ軸8
とネジ軸9の回転によりスタック用トレイ5が矢印C−
D方向に移動する。
られたネジ軸8とネジ軸9に支持されており、このネジ
軸8とネジ軸9に沿って矢印C−D方向に移動自在とな
っている。すなわちネジ軸8と、ネジ軸9と、スタック
用トレイ5により送りネジ構造となっており、ネジ軸8
とネジ軸9の回転によりスタック用トレイ5が矢印C−
D方向に移動する。
【0013】ネジ軸8とネジ軸9は図2、図4に示すよ
うに装置内部でネジ軸プーリー10及びネジ軸プーリー
11の軸10a、11aとそれぞれ接続されている。装
置内部にはまたモータ12の駆動により回転するモータ
軸プーリー13が設けられており、上記ネジ軸プーリー
10とネジ軸プーリー11とはタイミングベルト14に
よりモータ軸プーリー12の回転が伝達されて回転する
ようになっている。
うに装置内部でネジ軸プーリー10及びネジ軸プーリー
11の軸10a、11aとそれぞれ接続されている。装
置内部にはまたモータ12の駆動により回転するモータ
軸プーリー13が設けられており、上記ネジ軸プーリー
10とネジ軸プーリー11とはタイミングベルト14に
よりモータ軸プーリー12の回転が伝達されて回転する
ようになっている。
【0014】なお、上記ネジ軸8、9と、ネジ軸プーリ
ー10、11と、モータ12と、モータ軸プーリー13
と、タイミングベルト14とにより駆動手段を構成して
いる。
ー10、11と、モータ12と、モータ軸プーリー13
と、タイミングベルト14とにより駆動手段を構成して
いる。
【0015】次に上記構成におけるスタック用トレイ5
を動作させるために必要なファクシミリ装置1の制御系
について説明する。図5は第1の実施の形態のファクシ
ミリ装置の制御系を示すブロック図である。
を動作させるために必要なファクシミリ装置1の制御系
について説明する。図5は第1の実施の形態のファクシ
ミリ装置の制御系を示すブロック図である。
【0016】図5において、ファクシミリ装置1には装
置全体を制御する制御用回路18が設けられており、こ
の制御用回路18には上記排出センサ6とトレイセンサ
7とが接続されている。制御用回路18はカウンタ19
を備えており、制御用回路18が排出センサ6の出力結
果から媒体が1枚排出口4を通過したことを検出すると
上記カウンタ19のカウント値を1アップさせる。な
お、上記排出センサ6とカウンタ19とで計数手段を構
成している。
置全体を制御する制御用回路18が設けられており、こ
の制御用回路18には上記排出センサ6とトレイセンサ
7とが接続されている。制御用回路18はカウンタ19
を備えており、制御用回路18が排出センサ6の出力結
果から媒体が1枚排出口4を通過したことを検出すると
上記カウンタ19のカウント値を1アップさせる。な
お、上記排出センサ6とカウンタ19とで計数手段を構
成している。
【0017】制御用回路18にはまた駆動回路20が接
続されており、この駆動回路20を駆動することにより
モータ12が回転する。
続されており、この駆動回路20を駆動することにより
モータ12が回転する。
【0018】次に上記構成における媒体排出時のスタッ
ク用トレイ5の動作について説明する。まず通信データ
を受信したファクシミリ装置1は、媒体カセット2内の
媒体を図示せぬ繰出しローラで繰出しプリンタ部3へと
給紙する。そして受信データを媒体へと印刷した後、媒
体を順次排出口4からスタック用トレイ5へと排出す
る。
ク用トレイ5の動作について説明する。まず通信データ
を受信したファクシミリ装置1は、媒体カセット2内の
媒体を図示せぬ繰出しローラで繰出しプリンタ部3へと
給紙する。そして受信データを媒体へと印刷した後、媒
体を順次排出口4からスタック用トレイ5へと排出す
る。
【0019】このとき媒体は排出口4に設けられた排出
センサ6のレバー6aを動作させる。するとこの排出セ
ンサ6の出力が変化し、制御用回路18が媒体の通過を
検出する。そしてこの制御用回路18に設けられたカウ
ンタ19のカウント値が1アップする。
センサ6のレバー6aを動作させる。するとこの排出セ
ンサ6の出力が変化し、制御用回路18が媒体の通過を
検出する。そしてこの制御用回路18に設けられたカウ
ンタ19のカウント値が1アップする。
【0020】排出された媒体はスタック用トレイ5上に
積載され、トレイセンサ7のレバー7aを倒す。すると
このトレイセンサ7の出力が変化し、制御用回路18が
媒体がスタック用トレイ5上に積載されていることを検
出する。
積載され、トレイセンサ7のレバー7aを倒す。すると
このトレイセンサ7の出力が変化し、制御用回路18が
媒体がスタック用トレイ5上に積載されていることを検
出する。
【0021】媒体の排出枚数が増えていき、カウンタ1
9のカウント値が予め設定された所定値を越えると、制
御用回路18は駆動回路20を介してモータ12を駆動
する。このモータ12の回転はモータ軸プーリー13
と、タイミングベルト14を介してネジ軸プーリー10
及びネジ軸プーリー11に伝達され、ネジ軸8とネジ軸
9を回転させてスタック用トレイ5を矢印C方向へと予
め決まっている積載枚数に応じた位置まで移動させる。
9のカウント値が予め設定された所定値を越えると、制
御用回路18は駆動回路20を介してモータ12を駆動
する。このモータ12の回転はモータ軸プーリー13
と、タイミングベルト14を介してネジ軸プーリー10
及びネジ軸プーリー11に伝達され、ネジ軸8とネジ軸
9を回転させてスタック用トレイ5を矢印C方向へと予
め決まっている積載枚数に応じた位置まで移動させる。
【0022】スタック用トレイ5に媒体が所定枚数積載
されるとスタック用トレイ5を矢印C方向へと所定距離
移動させる動作を繰り返し行い、オペレータがスタック
用トレイ5に積載されている媒体を全て除去するとトレ
イセンサ7のレバー7aは元の状態に戻り、これを制御
用回路18が検出し、駆動回路20を介してモータ12
を逆方向に回転させる。そしてこのモータ12の回転が
モータ軸プーリー13、タイミングベルト14、ネジ軸
プーリー10及びネジ軸プーリー11を介してネジ軸8
とネジ軸9に伝達されてネジ軸8とネジ軸9を回転さ
せ、スタック用トレイ5を矢印D方向へと基準位置(媒
体が積載されていないときにスタック用トレイ5が位置
付けられている位置)まで移動させる。またそれと共に
制御用回路18はカウンタ19のカウント値をリセット
する。
されるとスタック用トレイ5を矢印C方向へと所定距離
移動させる動作を繰り返し行い、オペレータがスタック
用トレイ5に積載されている媒体を全て除去するとトレ
イセンサ7のレバー7aは元の状態に戻り、これを制御
用回路18が検出し、駆動回路20を介してモータ12
を逆方向に回転させる。そしてこのモータ12の回転が
モータ軸プーリー13、タイミングベルト14、ネジ軸
プーリー10及びネジ軸プーリー11を介してネジ軸8
とネジ軸9に伝達されてネジ軸8とネジ軸9を回転さ
せ、スタック用トレイ5を矢印D方向へと基準位置(媒
体が積載されていないときにスタック用トレイ5が位置
付けられている位置)まで移動させる。またそれと共に
制御用回路18はカウンタ19のカウント値をリセット
する。
【0023】以上第1の実施の形態においては、排出枚
数を検出し、所定枚数以上スタック用トレイ5に積載さ
れるとスタック用トレイ5を排出口4から離れる方向に
移動させるので、排出口4とスタック用トレイ5に積載
された最上位の媒体との距離を広げる過ぎることなく、
積載可能な媒体枚数を増やすことができる。従って媒体
落下の防止、排出口4を媒体が塞ぐことによる媒体ジャ
ムの防止といった積載性能の向上を実現することができ
る。
数を検出し、所定枚数以上スタック用トレイ5に積載さ
れるとスタック用トレイ5を排出口4から離れる方向に
移動させるので、排出口4とスタック用トレイ5に積載
された最上位の媒体との距離を広げる過ぎることなく、
積載可能な媒体枚数を増やすことができる。従って媒体
落下の防止、排出口4を媒体が塞ぐことによる媒体ジャ
ムの防止といった積載性能の向上を実現することができ
る。
【0024】第2の実施の形態 次に本発明の第2の実施の形態について図面を参照して
説明する。なお、上記第1の実施の形態と同様な部分に
は同一符号を付して説明は省略する。図6は第2の実施
の形態のファクシミリ装置を示す概略斜視図である。
説明する。なお、上記第1の実施の形態と同様な部分に
は同一符号を付して説明は省略する。図6は第2の実施
の形態のファクシミリ装置を示す概略斜視図である。
【0025】この第2の実施の形態においては、上記第
1の実施の形態で示した排出センサレバー6を使用して
排出枚数をカウントする代わりに、光電タイプの透過型
センサを用いた排出媒体検出センサ15をファクリミリ
装置1の側壁1aに設けた。なお、この排出媒体検出セ
ンサ15は受光側と発光側とから構成されるが、図面に
は受光側15aのみ記載してある。
1の実施の形態で示した排出センサレバー6を使用して
排出枚数をカウントする代わりに、光電タイプの透過型
センサを用いた排出媒体検出センサ15をファクリミリ
装置1の側壁1aに設けた。なお、この排出媒体検出セ
ンサ15は受光側と発光側とから構成されるが、図面に
は受光側15aのみ記載してある。
【0026】次に本第2の実施の形態におけるスタック
用トレイ5を動作させるために必要なファクシミリ装置
1の制御系について説明する。図7は第2の実施の形態
のファクシミリ装置の制御系を示すブロック図である。
用トレイ5を動作させるために必要なファクシミリ装置
1の制御系について説明する。図7は第2の実施の形態
のファクシミリ装置の制御系を示すブロック図である。
【0027】図7において、ファクシミリ装置1には装
置全体を制御する制御用回路21が設けられており、こ
の制御用回路21には排出媒体検出センサ15が接続さ
れている。そして媒体が予め設定された所定の高さ以上
スタック用トレイ5上に積載されると、発光側からの光
が媒体により遮られ受光側15aから制御用回路21へ
送信される出力が変化し、制御用回路21が媒体積載量
が上限に達したことを検出する。制御用回路21にはま
た駆動回路20が接続されており、この駆動回路20を
駆動することによりモータ12が回転する。
置全体を制御する制御用回路21が設けられており、こ
の制御用回路21には排出媒体検出センサ15が接続さ
れている。そして媒体が予め設定された所定の高さ以上
スタック用トレイ5上に積載されると、発光側からの光
が媒体により遮られ受光側15aから制御用回路21へ
送信される出力が変化し、制御用回路21が媒体積載量
が上限に達したことを検出する。制御用回路21にはま
た駆動回路20が接続されており、この駆動回路20を
駆動することによりモータ12が回転する。
【0028】なお、その他の構造は上記第1の実施の形
態と同様であるので説明は省略する。
態と同様であるので説明は省略する。
【0029】次に上記構成における媒体排出時のスタッ
ク用トレイ5の動作について説明する。通信データを受
信して媒体へと印刷し、印刷が済んだ媒体を順次排出口
4からスタック用トレイ5へと排出し、排出された媒体
がスタック用トレイ5上に積載され、トレイセンサ7の
レバー7aを倒し、このトレイセンサ7の出力が変化し
て制御用回路21が媒体がスタック用トレイ5上に積載
されていることを検出するまでは上記第1の実施の形態
と同様である。
ク用トレイ5の動作について説明する。通信データを受
信して媒体へと印刷し、印刷が済んだ媒体を順次排出口
4からスタック用トレイ5へと排出し、排出された媒体
がスタック用トレイ5上に積載され、トレイセンサ7の
レバー7aを倒し、このトレイセンサ7の出力が変化し
て制御用回路21が媒体がスタック用トレイ5上に積載
されていることを検出するまでは上記第1の実施の形態
と同様である。
【0030】媒体の排出枚数が増えていき、スタック用
トレイ5に積載された媒体が予め設定された所定の高さ
に達すると、排出媒体検出センサ15の発光側の光が媒
体により遮られ、受光側15aの出力が変化する。する
と制御用回路21が媒体積載量が上限に達したことを検
出し、モータ12を駆動する。このモータ12の回転は
モータ軸プーリー13と、タイミングベルト14を介し
てネジ軸プーリー10及びネジ軸プーリー11に伝達さ
れ、ネジ軸8とネジ軸9を回転させてスタック用トレイ
5を矢印C方向へと予め決まっている積載高さに応じた
位置まで移動させる。
トレイ5に積載された媒体が予め設定された所定の高さ
に達すると、排出媒体検出センサ15の発光側の光が媒
体により遮られ、受光側15aの出力が変化する。する
と制御用回路21が媒体積載量が上限に達したことを検
出し、モータ12を駆動する。このモータ12の回転は
モータ軸プーリー13と、タイミングベルト14を介し
てネジ軸プーリー10及びネジ軸プーリー11に伝達さ
れ、ネジ軸8とネジ軸9を回転させてスタック用トレイ
5を矢印C方向へと予め決まっている積載高さに応じた
位置まで移動させる。
【0031】オペレータがスタック用トレイ5に積載さ
れている媒体を全て除去するとトレイセンサ7のレバー
7aは元の状態に戻り、これを制御用回路21が検出
し、モータ12を逆方向に回転させる。そしてこのモー
タ12の回転により、スタック用トレイ5を矢印D方向
へと基準位置(媒体が積載されていないときにスタック
用トレイ5が位置付けられている位置)まで移動させ
る。
れている媒体を全て除去するとトレイセンサ7のレバー
7aは元の状態に戻り、これを制御用回路21が検出
し、モータ12を逆方向に回転させる。そしてこのモー
タ12の回転により、スタック用トレイ5を矢印D方向
へと基準位置(媒体が積載されていないときにスタック
用トレイ5が位置付けられている位置)まで移動させ
る。
【0032】以上第2の実施の形態においては、上記第
1の実施の形態と同様の効果を奏すると共に媒体のカー
ル等により積載された媒体の高さが通常よりも高くなっ
た場合、第1の実施の形態においては排出口4がふさが
れて媒体ジャム等の不具合が発生する可能性があるが、
第2の実施の形態においては媒体がカールしたことを排
出媒体検出センサ15が検出することができるので、媒
体の高さが枚数の増加以外の理由で高くなっても排出口
4をふさぐことによる媒体ジャム等の不具合が発生する
ことがなくなる。
1の実施の形態と同様の効果を奏すると共に媒体のカー
ル等により積載された媒体の高さが通常よりも高くなっ
た場合、第1の実施の形態においては排出口4がふさが
れて媒体ジャム等の不具合が発生する可能性があるが、
第2の実施の形態においては媒体がカールしたことを排
出媒体検出センサ15が検出することができるので、媒
体の高さが枚数の増加以外の理由で高くなっても排出口
4をふさぐことによる媒体ジャム等の不具合が発生する
ことがなくなる。
【0033】また装置内に挿入される媒体の種類を複数
種類とした場合、媒体の厚さの違いによりスタック用ト
レイ5の積載可能枚数が変化するが、本第2の実施の形
態においては媒体の積載高さにより媒体積載量が上限に
達したことを検出するので、厚みの異なる媒体をスタッ
ク用トレイ5に積載することが可能となる。
種類とした場合、媒体の厚さの違いによりスタック用ト
レイ5の積載可能枚数が変化するが、本第2の実施の形
態においては媒体の積載高さにより媒体積載量が上限に
達したことを検出するので、厚みの異なる媒体をスタッ
ク用トレイ5に積載することが可能となる。
【0034】更に第2の実施の形態によれば、例えば上
記ファクシミリ装置1をグループで共有している場合に
は、複数の人に届いた受信データを印刷した媒体が複数
枚スタック用トレイ5に積載されている可能性がある
が、その内あるオペレータが自分宛の受信データが印刷
された媒体のみをスタック用トレイ5から取り出すと、
その分積載されている媒体の高さが変化する。本第2の
実施の形態においては媒体の高さに基づき媒体の積載量
を検出するので、媒体が一部抜き取られるようなことが
あってもそれに対応して常に正確な積載量を検出するこ
とが可能である。
記ファクシミリ装置1をグループで共有している場合に
は、複数の人に届いた受信データを印刷した媒体が複数
枚スタック用トレイ5に積載されている可能性がある
が、その内あるオペレータが自分宛の受信データが印刷
された媒体のみをスタック用トレイ5から取り出すと、
その分積載されている媒体の高さが変化する。本第2の
実施の形態においては媒体の高さに基づき媒体の積載量
を検出するので、媒体が一部抜き取られるようなことが
あってもそれに対応して常に正確な積載量を検出するこ
とが可能である。
【0035】第3の実施の形態 次に本発明の第3の実施の形態について図面を参照して
説明する。なお、上記第1の実施の形態と同様な部分に
は同一符号を付して説明は省略する。図8は第3の実施
の形態のファクシミリ装置を示す概略斜視図である。
説明する。なお、上記第1の実施の形態と同様な部分に
は同一符号を付して説明は省略する。図8は第3の実施
の形態のファクシミリ装置を示す概略斜視図である。
【0036】この第3の実施の形態においては、上記第
1、第2の実施の形態で示したスタック用トレイ5を矢
印C−D方向に移動させるために送りネジ構造を持つネ
ジ軸8、9と、モータ12と、タイミングベルト14
と、複数のプーリー類を用いる代わりに、付勢手段であ
るコイルスプリング16、17を設けた。このコイルス
プリング16、17は一端がファクリミリ装置1の側壁
1aに設けられ、他端がスタック用トレイ5に設けられ
ている。そしてスタック用トレイ5を排出口4に接近す
る方向(矢印D方向)に付勢している。
1、第2の実施の形態で示したスタック用トレイ5を矢
印C−D方向に移動させるために送りネジ構造を持つネ
ジ軸8、9と、モータ12と、タイミングベルト14
と、複数のプーリー類を用いる代わりに、付勢手段であ
るコイルスプリング16、17を設けた。このコイルス
プリング16、17は一端がファクリミリ装置1の側壁
1aに設けられ、他端がスタック用トレイ5に設けられ
ている。そしてスタック用トレイ5を排出口4に接近す
る方向(矢印D方向)に付勢している。
【0037】なお、その他の構造は上記第1の実施の形
態と同様であるので説明は省略する。
態と同様であるので説明は省略する。
【0038】次に上記構成における媒体排出時のスタッ
ク用トレイ5の動作について説明する。通信データを受
信して媒体へと印刷し、印刷が済んだ媒体を順次排出口
4からスタック用トレイ5へと排出するまでは上記第1
の実施の形態と同様である。
ク用トレイ5の動作について説明する。通信データを受
信して媒体へと印刷し、印刷が済んだ媒体を順次排出口
4からスタック用トレイ5へと排出するまでは上記第1
の実施の形態と同様である。
【0039】媒体の排出枚数が増えていき、スタック用
トレイ5に積載された媒体の枚数が増えてくると、媒体
の重量によりコイルスプリング16、17の付勢力に抗
してスタック用トレイ5が矢印C方向に移動し、排出口
4と最上位の媒体との距離が長くなる。従って更に媒体
を積載することが可能となる。
トレイ5に積載された媒体の枚数が増えてくると、媒体
の重量によりコイルスプリング16、17の付勢力に抗
してスタック用トレイ5が矢印C方向に移動し、排出口
4と最上位の媒体との距離が長くなる。従って更に媒体
を積載することが可能となる。
【0040】オペレータがスタック用トレイ5に積載さ
れている媒体を全て除去するとコイルスプリング16、
17の付勢力によりスタック用トレイ5が矢印D方向へ
と基準位置(媒体が積載されていないときにスタック用
トレイ5が位置付けられている位置)まで移動する。
れている媒体を全て除去するとコイルスプリング16、
17の付勢力によりスタック用トレイ5が矢印D方向へ
と基準位置(媒体が積載されていないときにスタック用
トレイ5が位置付けられている位置)まで移動する。
【0041】以上第3の実施の形態においては、上記第
1の実施の形態と同様の効果を奏すると共に各種センサ
類や、ネジ軸8、9と、モータ12と、タイミングベル
ト14と、複数のプーリー類を使用せずに上記第1の実
施の形態と同様の効果を奏することができ、簡便に媒体
積載量の向上が可能となる。
1の実施の形態と同様の効果を奏すると共に各種センサ
類や、ネジ軸8、9と、モータ12と、タイミングベル
ト14と、複数のプーリー類を使用せずに上記第1の実
施の形態と同様の効果を奏することができ、簡便に媒体
積載量の向上が可能となる。
【0042】また第3の実施の形態によれば例えば上記
ファクシミリ装置1をグループで共有している場合に
は、複数の人に届いた受信データを印刷した媒体が複数
枚スタック用トレイ5に積載されている可能性がある
が、その内あるオペレータが自分宛の受信データが印刷
された媒体のみをスタック用トレイ5から取り出すと、
その分重量が変化する。本第3の実施の形態においては
媒体の重量に基づき媒体の積載量を検出するので、媒体
が一部抜き取られるようなことがあってもそれに対応し
てスタック用トレイ5を移動させることができる。
ファクシミリ装置1をグループで共有している場合に
は、複数の人に届いた受信データを印刷した媒体が複数
枚スタック用トレイ5に積載されている可能性がある
が、その内あるオペレータが自分宛の受信データが印刷
された媒体のみをスタック用トレイ5から取り出すと、
その分重量が変化する。本第3の実施の形態においては
媒体の重量に基づき媒体の積載量を検出するので、媒体
が一部抜き取られるようなことがあってもそれに対応し
てスタック用トレイ5を移動させることができる。
【0043】なお、上記実施の形態においては印刷装置
としてファクシミリ装置1を例として説明したが、グル
ープ内のセンター機として使用され、一度の積載枚数が
非常に多いプリンタ装置、複写機等に適用しても有効で
ある。
としてファクシミリ装置1を例として説明したが、グル
ープ内のセンター機として使用され、一度の積載枚数が
非常に多いプリンタ装置、複写機等に適用しても有効で
ある。
【0044】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、排出口から排出される媒体の枚数を計数する計数手
段と、積載部を上下方向に移動させる駆動手段と、上記
計数手段の計数値が所定値を越えると、上記駆動手段に
より上記排出口から離れる方向に上記積載部を所定量移
動させる制御を行う制御部とを設けたことにより、排出
口と積載部に積載された最上位の媒体との距離を広げる
過ぎることなく、積載可能な媒体枚数を増やすことがで
きる。従って媒体落下の防止、排出口を媒体がふさぐこ
とによる媒体ジャムの防止といった積載性能の向上を実
現することができる。
ば、排出口から排出される媒体の枚数を計数する計数手
段と、積載部を上下方向に移動させる駆動手段と、上記
計数手段の計数値が所定値を越えると、上記駆動手段に
より上記排出口から離れる方向に上記積載部を所定量移
動させる制御を行う制御部とを設けたことにより、排出
口と積載部に積載された最上位の媒体との距離を広げる
過ぎることなく、積載可能な媒体枚数を増やすことがで
きる。従って媒体落下の防止、排出口を媒体がふさぐこ
とによる媒体ジャムの防止といった積載性能の向上を実
現することができる。
【図1】第1の実施の形態のファクシミリ装置を示す概
略斜視図である。
略斜視図である。
【図2】第1の実施の形態のファクシミリ装置を示す部
分断面図である。
分断面図である。
【図3】図2に示すファクシミリ装置のA−A断面矢視
図である。
図である。
【図4】図2に示すファクシミリ装置のB−B断面矢視
図である。
図である。
【図5】第1の実施の形態のファクシミリ装置の制御系
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図6】第2の実施の形態のファクシミリ装置を示す概
略斜視図である。
略斜視図である。
【図7】第2の実施の形態のファクシミリ装置の制御系
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図8】第3の実施の形態のファクシミリ装置を示す概
略斜視図である。
略斜視図である。
1 ファクシミリ装置 4 排出口 5 スタック用トレイ 6 排出センサ 7 トレイセンサ 8 ネジ軸 9 ネジ軸 12 モータ 15 排出媒体検出センサ 16 コイルスプリング 17 コイルスプリング 18 制御用回路 19 カウンタ 21 制御用回路
Claims (4)
- 【請求項1】 印刷済みの媒体を順次排出口から装置外
へと排出し、排出口付近に設けられた積載部に積載する
印刷装置において、 上記排出口から排出される上記媒体の枚数を計数する計
数手段と、 上記積載部を上下方向に移動させる駆動手段と、 上記計数手段の計数値が所定値を越えると、上記駆動手
段により上記排出口から離れる方向に上記積載部を所定
量移動させる制御を行う制御部とを設けたことを特徴と
する印刷装置。 - 【請求項2】 印刷済みの媒体を順次排出口から装置外
へと排出し、排出口付近に設けられた積載部に積載する
印刷装置において、 上記積載部に上記媒体が所定高さまで積載されたことを
検出する排出媒体検出手段と、 上記積載部を上下方向に移動させる駆動手段と、 上記排出媒体検出手段が媒体を検出すると、上記駆動手
段により上記排出口から離れる方向に上記積載部を所定
量移動させる制御を行う制御部とを設けたことを特徴と
する印刷装置。 - 【請求項3】 上記積載部に設けられ、上記媒体が上記
積載部に積載されているか否を検出する積載状態検出手
段を備え、 上記制御部は上記積載状態検出手段により上記媒体が上
記積載部から除去されたことを検出すると基準位置に上
記積載部を戻す請求項1または2記載の印刷装置。 - 【請求項4】 印刷済みの媒体を順次排出口から装置外
へと排出し、排出口付近に設けられた積載部に積載する
印刷装置において、 上記積載部を移動自在とし、 上記積載部に付勢力を与え、該積載部に積載された上記
媒体の重量に応じて該積載部を上下方向に移動自在とす
る付勢手段を設けたことを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10209486A JP2000038248A (ja) | 1998-07-24 | 1998-07-24 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10209486A JP2000038248A (ja) | 1998-07-24 | 1998-07-24 | 印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000038248A true JP2000038248A (ja) | 2000-02-08 |
Family
ID=16573633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10209486A Withdrawn JP2000038248A (ja) | 1998-07-24 | 1998-07-24 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000038248A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6583891B2 (en) * | 2000-11-29 | 2003-06-24 | Xerox Corporation | Systems and methods of estimating sheet supplies in a printing system |
JP2017197305A (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 用紙排出装置および画像形成装置 |
-
1998
- 1998-07-24 JP JP10209486A patent/JP2000038248A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6583891B2 (en) * | 2000-11-29 | 2003-06-24 | Xerox Corporation | Systems and methods of estimating sheet supplies in a printing system |
JP2017197305A (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 用紙排出装置および画像形成装置 |
US10077164B2 (en) * | 2016-04-25 | 2018-09-18 | Kyocera Document Solutions Inc. | Sheet discharge device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5624108A (en) | Sheet feeding device with two or more stackers for image processing device | |
JP3316654B2 (ja) | シート後処理装置 | |
KR20000020022A (ko) | 용지후처리장치 | |
US6378864B1 (en) | Stacker | |
JP2006124052A (ja) | 用紙積載装置及び画像形成装置 | |
US5368285A (en) | Automatic sheet feeding apparatus | |
JP2000038248A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0768002B2 (ja) | 記録媒体分類装置 | |
JP7484469B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成システム | |
JPH0331148A (ja) | 給紙装置 | |
US20050067759A1 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JPS6351277A (ja) | ソ−タ | |
JP3371268B2 (ja) | 記録紙後処理装置 | |
JP2005096893A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP4489735B2 (ja) | 用紙積載装置 | |
JP3277962B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP4004844B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP4758242B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JPH08319037A (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP2934386B2 (ja) | 循環式原稿搬送装置 | |
JPH05186123A (ja) | 用紙トレイ駆動装置 | |
JP2002249278A (ja) | 画像形成装置の排紙装置 | |
JPH1165193A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP4570062B2 (ja) | スタッカー装置 | |
JP2022168390A (ja) | 記録システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051004 |