[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000030479A - MACROM writing system - Google Patents

MACROM writing system

Info

Publication number
JP2000030479A
JP2000030479A JP19454698A JP19454698A JP2000030479A JP 2000030479 A JP2000030479 A JP 2000030479A JP 19454698 A JP19454698 A JP 19454698A JP 19454698 A JP19454698 A JP 19454698A JP 2000030479 A JP2000030479 A JP 2000030479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
data
writing
macrom
mac address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19454698A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Oishi
正寛 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP19454698A priority Critical patent/JP2000030479A/en
Publication of JP2000030479A publication Critical patent/JP2000030479A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MACROM書込みシステムは、ネットワー
クカード上に搭載するROMの仕様に合わせ、固有のM
ACアドレスを含むファームウェアなどのデータを書込
むシステムである。しかしながら、従来技術では、RO
Mの書込み後、ROMに対してベリファイチェックしか
行っていないため、書込み不良のMACROMを検出で
きない可能性があり、またROMの書込み時、ROMラ
イタのROMを交換し忘れ、書込み済みROMに再書込
みをしてしまうことがあり、不良MACROMの提供や
作業効率の低下などの問題点があった。 【解決手段】 ROMにデータを書き込む前に、データ
が書き込まれていないことを確認する手段、またデータ
を書き込み後、読出し、ベリファイ、MACアドレスの
データチェック、MACアドレスおよび全データのサム
チェックなどを行う手段などを設けることにより、不良
MACROMの提供防止や作業効率の向上が可能とな
る。
(57) [Problem] To provide a MACROM writing system in accordance with the specification of a ROM mounted on a network card.
This is a system for writing data such as firmware including an AC address. However, in the prior art, RO
After writing M, since only a verify check is performed on the ROM, there is a possibility that a badly-written MACROM may not be detected. And there is a problem in that a defective MACROM is provided and work efficiency is reduced. SOLUTION: Before writing data to a ROM, means for confirming that data is not written, and after writing data, read, verify, MAC address data check, MAC address and sum check of all data, etc. Provision of a means for performing the above-described steps makes it possible to prevent defective MACROMs from being provided and improve work efficiency.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、MACROM書
込みシステムに関するものであり、特に、MACROM
の書込みデータの信頼性の向上および書込み作業の作業
ミスを防止し、作業効率を向上させることができる。
The present invention relates to a MACROM writing system, and more particularly to a MACROM writing system.
In addition, it is possible to improve the reliability of the write data and prevent a mistake in the write operation, thereby improving the operation efficiency.

【0002】[0002]

【従来の技術】MACROM書込みシステムは、ネット
ワークカード上に搭載するROM(Read Only Memory)
の仕様に合わせ、固有のMACアドレス(Media Access
Control Address)を含むファームウェアなどのデータ
を書込むシステムである。
2. Description of the Related Art A MACROM writing system is a ROM (Read Only Memory) mounted on a network card.
MAC address (Media Access
This is a system for writing data such as firmware including Control Address).

【0003】なお、用語「MACROM」は、固有のM
ACアドレスを含むファームウェアなどのデータが格納
されたROMを指す。
The term “MACROM” is a unique M
Refers to a ROM in which data such as firmware including an AC address is stored.

【0004】図9に、従来のMACROM書込みシステ
ムの構成ブロック例図を示す。図中、91はコンピュー
タ、92はプリンタ、93はROMに貼り付けるMAC
アドレスが印刷されたラベル、94はROMライタ、9
5はROMに書き込むデータが格納されたマスタRO
M、96はROMに書き込むデータが格納されたマスタ
データ記憶部、97はROMライタ94を介してROM
にデータを書き込み、またプリンタ92を介してROM
に貼り付けるラベルを印刷するなどの制御を行うMAC
ROM書込み部である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a conventional MACROM writing system. In the figure, 91 is a computer, 92 is a printer, 93 is a MAC attached to a ROM.
Label with address printed, 94 is ROM writer, 9
5 is a master RO storing data to be written to the ROM.
M and 96 are master data storage units storing data to be written to the ROM, and 97 is a ROM via a ROM writer 94.
Data to the ROM and the ROM via the printer 92.
MAC to control printing of labels to be attached to
This is a ROM writing unit.

【0005】図9(a)はROMに書き込むデータをコ
ンピュータ91内のマスタデータ記憶部96から読出
し、シリアルインタフェースを介してROMライタに設
定するMACROM書込みシステムであり、比較的マス
タデータの容量が小さい場合に使用される。
FIG. 9A shows a MACROM writing system in which data to be written to a ROM is read from a master data storage section 96 in a computer 91 and set in a ROM writer via a serial interface, and has a relatively small master data capacity. Used in case.

【0006】また、図9(b)は、ROMに書き込むデ
ータを固有のマスタROM95から読出し、ROMライ
タに設定するMACROM書込みシステムであり、マス
タデータの容量が大きい場合に使用される。
FIG. 9B shows a MACROM writing system for reading data to be written in the ROM from a unique master ROM 95 and setting the data in a ROM writer, and is used when the capacity of the master data is large.

【0007】また、図9の98は、MACROM書込み
システムを使用した後、その作業内容、例えば作業日、
書き込んだMACアドレスの範囲、ROM図番、作業者
名、作業指示日などが作業者により書き込まれる作業履
歴台帳である。
[0009] In FIG. 9, reference numeral 98 denotes a work content, for example, work date, after using the MACROM writing system.
This is a work history ledger in which the written MAC address range, ROM drawing number, worker name, work instruction date, and the like are written by the worker.

【0008】図6ないし図8を参照して、従来のMAC
ROM書込みシステムの処理について説明する。
Referring to FIGS. 6 to 8, a conventional MAC
The processing of the ROM writing system will be described.

【0009】図6は、従来のMACROM書込み部の一
実施例の処理フローチャート、図7はMACアドレスの
構成例図、図8は従来のMACROM書込み部が表示部
に表示する一実施例の表示画面である。
FIG. 6 is a processing flowchart of one embodiment of a conventional MACROM writing unit, FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of a MAC address, and FIG. 8 is a display screen of one embodiment displayed by a conventional MACROM writing unit on a display unit. It is.

【0010】MACアドレスは、一般に図7に示される
ように、製造元を示すベンダコード(3バイト)、機種
の識別を示す機種コード(1バイト)、製造番号を示す
シリアル番号(2バイト)で構成されている。
As shown in FIG. 7, a MAC address generally includes a vendor code (3 bytes) indicating a manufacturer, a model code (1 byte) indicating a model identification, and a serial number (2 bytes) indicating a manufacturing number. Have been.

【0011】図8の表示画面81はMACROMを作成
する作業の表示画面であり、上部に作業者名、作業日、
ROM図番とその版数、および書込み条件として作成を
開始するMACアドレスを指定するMACアドレス、作
成する個数を指定する個数などの作業データの入力フィ
ールドが表示され、下部に作業の進捗状況を示すカウン
タや作業状態を示すメッセージなどが表示される。
A display screen 81 shown in FIG. 8 is a display screen of a work for creating a MACROM, and has a worker name, a work date,
Input fields of work data such as a ROM drawing number and its version number, a MAC address for designating a MAC address to start creation as a write condition, and a quantity for designating the number to be created are displayed, and the progress of the work is shown at the bottom. A counter and a message indicating the work status are displayed.

【0012】図6のフローにしたがって、MACROM
書込み部の動作を説明する。
According to the flow of FIG.
The operation of the writing unit will be described.

【0013】ステップS601:表示部に作業者名、R
OM図番、版数、書込み条件などの作業データを獲得す
る表示画面81を表示し、それぞれのデータを獲得す
る。
Step S601: The operator name and R are displayed on the display unit.
A display screen 81 for acquiring work data such as the OM drawing number, version number, and writing conditions is displayed, and each data is acquired.

【0014】ステップS602:指定されたROMの作
成個数分、ラベルを印刷する。
Step S602: Labels are printed by the number of designated ROMs.

【0015】ステップS603:マスタデータ記憶部ま
たはマスタROMに格納されているデータをROMライ
タに設定する。
Step S603: Data stored in the master data storage unit or the master ROM is set in the ROM writer.

【0016】ステップS604:MACアドレスのデー
タを作成し、ROMライタに設定する。
Step S604: MAC address data is created and set in the ROM writer.

【0017】ステップS605:ステップS603とス
テップS604の処理により、ROMライタに設定され
たデータをROMに書き込む。
Step S605: The data set in the ROM writer is written in the ROM by the processing in steps S603 and S604.

【0018】ステップS606:ROMに書き込んだデ
ータのベリファイチェックを行う。
Step S606: A verify check of the data written in the ROM is performed.

【0019】ステップS607:次のMACアドレス、
つまり次のシリアル番号が割り付け可能かを確認する。
Step S607: Next MAC address,
That is, it is checked whether the next serial number can be assigned.

【0020】ステップS608:作成したMACROM
に対応するラベルの貼り付け指示を行う。
Step S608: MACROM created
Is instructed to paste the label corresponding to.

【0021】ステップS609:MACROMの作成カ
ウンタを更新し、表示部にカウンタを表示する。
Step S609: The MACROM creation counter is updated, and the counter is displayed on the display unit.

【0022】ステップS610:ステップS601で指
定された個数の書込みが完了したかを判定する。作成が
完了したならば処理を終了し、作成を完了していなけれ
ばステップS604に戻る。
Step S610: It is determined whether or not the writing of the number specified in step S601 has been completed. If the creation has been completed, the process ends. If the creation has not been completed, the process returns to step S604.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9に
示す従来技術では、以下のような問題点があった。 (1)MACROM書込みシステムが、ROMに書き込
むデータの容量に対応し複数存在している。また、その
システム毎に操作方法が異なるため、作業性が悪い。 (2)MACアドレスを示すラベルをROMの書込み作
業を行う前に全て印字し、ROM個々の書込みが終了し
た時点で、作業者が書込み内容にあったラベルをROM
に貼り付けている。このため、違うMACアドレスのラ
ベルをROMに貼り付けてしまうことがある。また、ハ
ードウェア異常などによるROMの書込み中断時、貼り
付けを終えていないラベルが残ってしまう。そして、シ
ステムを起動するとラベルが印刷され、同一ラベルが工
程内に存在してしまうことにより、作業効率が悪い。
However, the prior art shown in FIG. 9 has the following problems. (1) There are a plurality of MACROM writing systems corresponding to the amount of data to be written to the ROM. Further, since the operation method differs for each system, workability is poor. (2) All labels indicating the MAC address are printed before the ROM writing operation is performed, and when the writing of each ROM is completed, the label written by the operator is written in the ROM.
Pasted on. Therefore, a label having a different MAC address may be attached to the ROM. Also, when the writing of the ROM is interrupted due to a hardware abnormality or the like, a label that has not been pasted remains. Then, when the system is started, labels are printed, and the same labels are present in the process, resulting in poor work efficiency.

【0024】(3)ROMの書込み時、ROMライタの
ROMを交換し忘れ、書込み済みROMに再書込みをし
てしまうことがあり、作業効率が悪い。 (4)ROMの書込み後、ROMに対してベリファイチ
ェックしか行っていないため、書込み不良のMACRO
Mを検出できない可能性がある。
(3) At the time of writing to the ROM, the user may forget to replace the ROM of the ROM writer and rewrite the already written ROM, resulting in poor work efficiency. (4) Since only a verify check is performed on the ROM after writing in the ROM, a write failure MACRO
M may not be detected.

【0025】(5)MACアドレスを構成するシリアル
番号が割付けられなくなった時点で、異常メッセージが
表示部に表示される。このため、他部門で行っている採
番作業が完了するまで作業が停滞してしまう。 (6)ROMの書込み作業の進捗状況がカウンタで表示
されているため、進捗状況が確認しにくい。
(5) When the serial number forming the MAC address can no longer be assigned, an error message is displayed on the display unit. For this reason, the work is stagnated until the numbering work performed in another department is completed. (6) Since the progress of the writing operation of the ROM is displayed by the counter, it is difficult to confirm the progress.

【0026】(7)ROMの書込み作業日、書込み作業
したMACROMアドレス、作業者名などの作業履歴を
作業者が台帳に記入しているため、作業効率が悪い。
(7) The work efficiency is poor because the worker writes work history such as the ROM writing work date, the MACROM address of the writing work, and the worker name in the ledger.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】この発明は上記のような
問題点を考慮してなされたもので、MACROM書込み
システムにおいて、ROMにデータを書き込む前に、R
OMにデータが書き込まれていないことを確認する手
段、またROMにデータを書き込み後、ROMのデータ
を読出し、ベリファイチェック、MACアドレスのデー
タチェック、MACアドレスのサムチェック、全データ
のサムチェックなどを行う手段、またROMにデータを
書き込み後、書き込んだMACアドレスと同じMACア
ドレスが以前に書き込まれていないことを確認する手段
などを備えることにより、データの上書き防止、データ
の信頼性の確認、および不良なMACROMの提供を防
止することが可能となる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above-described problems. In a MACROM writing system, before writing data to a ROM, an RROM is used.
A means for confirming that no data has been written to the OM. Also, after writing data to the ROM, read data from the ROM, verify check, MAC address data check, MAC address sum check, all data sum check, etc. Means for performing data write to the ROM, and means for confirming that the same MAC address as the written MAC address has not been previously written, thereby preventing data overwrite, confirming data reliability, and so on. It is possible to prevent provision of a defective MACROM.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】MACROM書込みシステムにお
いて、ROMライタにローディングするマスタROMの
データを、複数のマスタROMのデータを記憶するマス
タデータ記憶部と固有のマスタROMとから選択する手
段を備えることにより、複数のMACROM書込みシス
テムの操作方法を覚える必要がなくなり、作業効率を向
上させることができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In a MACROM writing system, there is provided a means for selecting data of a master ROM to be loaded into a ROM writer from a master data storage section for storing data of a plurality of master ROMs and a unique master ROM. Therefore, it is not necessary to learn how to operate a plurality of MACROM writing systems, thereby improving work efficiency.

【0029】また、ROMにデータを書き込む前に、R
OMにデータが書き込まれていないことを確認する手段
を備えることにより、データの上書き防止ができ、作業
ミスの発生をなくすことが可能となる。
Before writing data to the ROM, R
By providing a means for confirming that data has not been written to the OM, data overwriting can be prevented, and the occurrence of work errors can be eliminated.

【0030】また、ROMにデータを書き込み後、RO
Mのデータを読出し、ベリファイチェック、MACアド
レスのデータチェック、MACアドレスのサムチェッ
ク、全データのサムチェックなどを行う手段を備えるこ
とにより、ROMに書き込まれたデータの信頼性を向上
させることができ、不良なMACROMの提供を防止す
ることが可能となる。
After writing data to the ROM, the RO
The reliability of the data written in the ROM can be improved by providing means for reading the M data, verifying the check, checking the MAC address data, checking the MAC address sum, checking the sum of all data, and the like. Thus, provision of a defective MACROM can be prevented.

【0031】また、ROMにデータを書き込み後、書き
込んだMACアドレスと同じMACアドレスが以前に書
き込まれていないことを確認する手段を備えることによ
り、同一MACアドレスが書き込まれたMACROMの
提供を防止することが可能となる。
Further, by providing a means for confirming that the same MAC address as the written MAC address has not been previously written after writing data to the ROM, the provision of the MACROM in which the same MAC address has been written is prevented. It becomes possible.

【0032】また、ROMにデータを書き込み後、MA
Cアドレスのシリアル番号を所定の値と比較し、シリア
ル番号が所定の値以下の場合に警告メッセージを表示部
に表示する手段を備えることにより、MACアドレスの
シリアル番号の採番を事前に行うことができ、作業効率
を向上させることが可能となる。
After writing data to the ROM, MA
A means for comparing the serial number of the C address with a predetermined value and displaying a warning message on the display unit when the serial number is equal to or less than the predetermined value allows the serial number of the MAC address to be assigned in advance. It is possible to improve work efficiency.

【0033】また、1つのROMに対しMACROM書
込み作業が完了した時、ROMの書込み作業日、書込み
作業したMACROMアドレス、作業者名などの作業履
歴を記憶部に記憶する、また記憶部に記憶された作業履
歴を表示部に表示する手段を備えることにより、作業履
歴の記録作業をなくすことが可能となる。
When the MACROM writing operation for one ROM is completed, the operation history such as the ROM writing operation date, the MACROM address of the writing operation, and the operator name is stored in the storage unit. By providing the means for displaying the work history on the display unit, the work of recording the work history can be eliminated.

【0034】また、ROMの書込みが終了する毎に、書
込みデータに対応するMACアドレスのラベルを印刷す
る手段を備えることにより、MACアドレスのラベルの
貼付けミス、および不要なMACアドレスのラベルの印
刷をなくすことが可能となる。
Further, by providing a means for printing a label of the MAC address corresponding to the write data every time the writing of the ROM is completed, it is possible to prevent the label of the MAC address from being stuck and the printing of the label of the unnecessary MAC address. It can be eliminated.

【0035】また、MACROMの書込み作業の進捗を
グラフで表示する手段を備えることにより、MACRO
M書込み作業の進捗状況を一目で、かつ容易に把握する
ことが可能となる。
Further, by providing means for displaying the progress of the writing operation of the MACROM in a graph,
The progress of the M writing operation can be grasped at a glance and easily.

【0036】[0036]

【実施例】図1に、本発明のMACROM書込みシステ
ムの一実施例の構成ブロック図を示す。図中、1はコン
ピュータ、2はプリンタ、3はROMに貼り付けるMA
Cアドレスが印刷されたラベル、4はROMライタ、5
はROMに書き込むデータが格納されたマスタROM、
6はROMに書き込むデータが格納されたマスタデータ
記憶部、7はROMライタ4を介してROMにデータを
書き込み、またプリンタ2を介してROMに貼り付ける
ラベルを印刷するなどの制御を行うMACROM書込み
部である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a MACROM writing system according to an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a computer, 2 is a printer, 3 is an MA to be attached to a ROM.
Label with C address printed, 4 is ROM writer, 5 is
Is a master ROM storing data to be written to the ROM,
Reference numeral 6 denotes a master data storage unit in which data to be written in the ROM is stored. Reference numeral 7 denotes a MACROM write that controls the writing of data to the ROM via the ROM writer 4 and the printing of a label to be attached to the ROM via the printer 2. Department.

【0037】また、8はMACROM作成時の作業内
容、例えば作業日、作業の識別を示す作業ID、書き込
んだMACアドレス、ROM図番、作業者名、作業指示
日などが格納される作業履歴記憶部、9は作業履歴記憶
部8のデータを作業ID毎に解り易く表示する作業履歴
表示部である。
Reference numeral 8 denotes a work history storage for storing work contents at the time of creating the MACROM, for example, a work date, a work ID indicating work identification, a written MAC address, a ROM diagram number, a worker name, a work instruction date, and the like. The unit 9 is a work history display unit that displays the data of the work history storage unit 8 for each work ID in an easily understandable manner.

【0038】また、MACROM書込み部7は、MAC
ROM書込み部の主制御を行うMACROM作成制御部
701と、指定されたマスタROMのデータの格納先か
らデータをROMライタに設定するマスタデータ設定部
702と、ROMライタにセットされたROMにデータ
が書かれていないことを確認するROMデータなし確認
部703と、ROMに書込まれたデータを読出し、ベリ
ファイチェック、MACアドレスのデータチェック、M
ACアドレスのサムチェック、全データのサムチェック
などを行い書込みデータの正常性を確認するMACRO
Mデータ正常性確認部704と、ROMに書込まれたM
ACアドレスが以前の作業で作成されていないことを作
業履歴記憶部のデータと比較することで確認する同一M
ACアドレス確認部705と、ROMにデータを書き込
み後、MACアドレスのシリアル番号を所定の値と比較
し、シリアル番号が所定の値以下でないことを確認する
残りシリアル番号確認部706と、MACROMの作成
状況をグラフ化して表示部に表示する進捗表示部707
とで構成されている。
Also, the MACROM writing section 7
A MACROM creation control unit 701 for performing main control of a ROM writing unit, a master data setting unit 702 for setting data to a ROM writer from a designated storage location of data in a master ROM, and data being stored in a ROM set in the ROM writer. ROM data absence confirmation unit 703 for confirming that data has not been written, reading data written in ROM, verify check, MAC address data check, M
MACRO that checks the sum of the AC address and the sum of all data to confirm the normality of the write data
M data normality check unit 704 and M written in ROM
The same M to confirm that the AC address has not been created in the previous work by comparing it with the data in the work history storage unit.
After writing the data to the ROM, the AC address confirmation unit 705 compares the serial number of the MAC address with a predetermined value, and confirms that the serial number is not less than the predetermined value. Progress display unit 707 that graphs the situation and displays it on the display unit
It is composed of

【0039】図2〜図5を参照して、本発明のMACR
OM書込みシステムの処理について説明する。
Referring to FIGS. 2 to 5, the MACR of the present invention will be described.
The processing of the OM writing system will be described.

【0040】図2はMACROM作成制御部の一実施例
の処理フローチャート、図3はMACROM作成制御部
が表示部に表示する一実施例の表示画面、図4は作業履
歴記憶部の一実施例の構成図、図5は作業履歴表示部が
表示部に表示する一実施例の表示画面である。
FIG. 2 is a processing flowchart of an embodiment of the MACROM creation control unit, FIG. 3 is a display screen of the embodiment displayed on the display unit by the MACROM creation control unit, and FIG. 4 is an embodiment of the work history storage unit. FIG. 5 is a block diagram of the embodiment, and FIG. 5 is a display screen of an embodiment displayed on the display unit by the work history display unit.

【0041】図3の表示画面31はMACROMを作成
する作業の表示画面であり、上部に作業者名、作業日、
作業ID、ROM図番とその版数、そしてROMライタ
に設定するデータの格納先を選択するマスタROMデー
タ格納先、書込み条件として作成を開始するMACアド
レス、作成する個数を指定する書込み条件、MACアド
レスの残りシリアル番号を指定する監視条件などの作業
データ入力フィールドが表示され、下部には作業の進捗
状況が棒グラフで表示される。
The display screen 31 shown in FIG. 3 is a display screen of the operation for creating the MACROM.
Work ID, ROM drawing number and its version number, Master ROM data storage location to select storage location of data to be set in ROM writer, MAC address to start creation as write condition, Write condition to specify the number to be created, MAC A work data input field such as a monitoring condition for designating the remaining serial number of the address is displayed, and the progress of the work is displayed as a bar graph at the bottom.

【0042】図4の作業履歴記憶部41は、ROMの作
成日を示す作業日、作業識別を示す作業ID、ROMに
書込まれたMACアドレスを示すMACアドレス、作業
が指示された日を示す作業指示日、作成するROMの図
番を示すROM図番、作業を担当した名前を示す作業者
名などで構成されている。
The work history storage unit 41 shown in FIG. 4 shows a work date indicating the creation date of the ROM, a work ID indicating the work identification, a MAC address indicating the MAC address written in the ROM, and a date when the work was instructed. It is composed of a work instruction date, a ROM drawing number indicating the drawing number of the ROM to be created, an operator name indicating the name in charge of the work, and the like.

【0043】図5の表示画面51は作業履歴表示部が表
示部に表示する表示画面であり、ROM図番を指定し、
実行ボタンを選択することにより表示される。この例で
は作成したMACアドレスを作業単位で表示しており、
図4の作業履歴記憶部41から1回の作業で作成され
た、つまり同一の作業IDを持つ行を検索し、その中か
ら最小MACアドレスと最大MACアドレスを抽出して
1行に表示している。
The display screen 51 shown in FIG. 5 is a display screen displayed on the display unit by the work history display unit.
Displayed by selecting the execute button. In this example, the created MAC address is displayed in work units,
A line created in one operation, that is, a line having the same operation ID, is searched from the operation history storage unit 41 of FIG. 4, and the minimum MAC address and the maximum MAC address are extracted from the lines and displayed on one line. I have.

【0044】図2のフローにしたがって、MACROM
作成制御部の動作を説明する。
According to the flow of FIG.
The operation of the creation control unit will be described.

【0045】ステップS201:作業者名、ROM図
番、版数、マスタROMデータ格納先、書込み条件、監
視条件などの作業データを獲得する表示画面31を表示
部に表示し、それぞれのデータを獲得する。
Step S201: A display screen 31 for acquiring work data such as an operator name, a ROM diagram number, a version number, a storage location of a master ROM data, a writing condition, and a monitoring condition is displayed on the display unit, and each data is acquired. I do.

【0046】ステップS202:選択されたマスタRO
Mデータ格納先からROMライタにデータを設定する。
なお、この処理はマスタデータ設定部702で行われ
る。
Step S202: Selected master RO
Data is set in the ROM writer from the M data storage destination.
This process is performed by the master data setting unit 702.

【0047】ステップS203:MACアドレスのデー
タを作成し、ROMライタにデータを設定する。
Step S203: MAC address data is created, and the data is set in the ROM writer.

【0048】ステップS204:ROMライタにROM
をセットする指示メッセージを出力し、セットされたR
OMのデータを読み込み、データがないことを確認す
る。なお、この処理はROMデータなし確認部703で
行われる。
Step S204: ROM in ROM writer
Is output, and the set R is output.
Read the OM data and confirm that there is no data. This processing is performed by the ROM data absence confirmation unit 703.

【0049】ステップS205:ステップS202、ス
テップS203の処理でROMライタに設定したデータ
をROMに書き込む。
Step S205: The data set in the ROM writer in the processing of steps S202 and S203 is written in the ROM.

【0050】ステップS206:ROMライタからRO
Mデータを読出し、ベリファイチェック、MACアドレ
スのデータチェック、MACアドレスのサムチェック、
全データのサムチェックなどを行い、書込みデータが正
しいことを確認する。なお、この処理はMACROMデ
ータ正常性確認部704で行われる。
Step S206: From ROM writer to RO
M data read, verify check, MAC address data check, MAC address sum check,
Perform a checksum of all data to confirm that the write data is correct. This processing is performed by the MACROM data normality check unit 704.

【0051】ステップS207:ROMに書込んだMA
Cアドレスと同じアドレスが作業履歴記憶部8にないこ
とを確認する。なお、この処理は同一MACアドレス確
認部705で行われる。
Step S207: MA written in ROM
Confirm that the same address as the C address does not exist in the work history storage unit 8. This process is performed by the same MAC address confirmation unit 705.

【0052】ステップS208:MACアドレスのシリ
アル番号の残数が指定された残りシリアル番号より小さ
くないことを確認する。なお、この処理は残りシリアル
番号確認部706で行われる。
Step S208: Check that the remaining number of serial numbers of the MAC address is not smaller than the specified remaining serial number. This process is performed by the remaining serial number confirmation unit 706.

【0053】ステップS209:作業日、作業ID、書
き込んだMACアドレス、ROM図番、作業者名、作業
指示日などの作業データを作業履歴記憶部8に格納す
る。
Step S209: The work history such as the work date, the work ID, the written MAC address, the ROM figure, the worker name, and the work instruction date are stored in the work history storage unit 8.

【0054】ステップS210:ROMに書込んだMA
Cアドレスのラベル3を印刷し、ROMにラベルを貼り
付ける指示メッセージを表示部に表示する。
Step S210: MA written in ROM
An instruction message for printing the label 3 of the C address and attaching the label to the ROM is displayed on the display unit.

【0055】ステップS211:作成したROMのカウ
ンタを更新し、作業の進捗状況をグラフ化して表示部に
表示する。なお、この処理は進捗表示部707で行われ
る。
Step S211: The created ROM counter is updated, and the progress of the work is graphed and displayed on the display unit. This processing is performed by the progress display unit 707.

【0056】ステップS212:ステップS201で指
定された個数の書込みが完了したかを判定する。作成が
完了したならば処理を終了し、作成を完了していなけれ
ばステップS203に戻る。
Step S212: It is determined whether the writing of the number specified in step S201 has been completed. If the creation is completed, the process ends. If the creation is not completed, the process returns to step S203.

【0057】[0057]

【発明の効果】この発明は、上記に説明したような形態
で実施され、以下の効果がある。
The present invention is embodied in the form described above, and has the following effects.

【0058】複数のMACROM書込みシステムの操作
方法を覚える必要がなくなり、作業効率を向上させるこ
とができる。また、複数のMACROM書込みシステム
のメンテナンスなどの管理に必要となる工数を削減する
ことができる。
There is no need to learn how to operate a plurality of MACROM writing systems, and work efficiency can be improved. Further, the number of steps required for management such as maintenance of a plurality of MACROM writing systems can be reduced.

【0059】また、MACアドレスのラベルの貼付けミ
ス、および不要なMACアドレスのラベルの印刷をなく
すことが可能となる。
In addition, it is possible to eliminate the error in attaching the label of the MAC address and the printing of the label of the unnecessary MAC address.

【0060】また、データの上書き防止ができ、作業ミ
スの発生をなくすことが可能となる。
Further, overwriting of data can be prevented, and occurrence of a work error can be eliminated.

【0061】また、ROMに書き込まれたデータの信頼
性を向上させることができ、不良なMACROMの提供
を防止することが可能となる。
Further, the reliability of data written in the ROM can be improved, and provision of a defective MACROM can be prevented.

【0062】また、同一MACアドレスが書き込まれた
MACROMの提供を防止することが可能となる。
Further, it is possible to prevent the provision of the MACROM in which the same MAC address is written.

【0063】また、MACアドレスのシリアル番号の採
番を事前に行うことができ、作業効率を向上させること
が可能となる。
Further, the serial number of the MAC address can be assigned in advance, and the work efficiency can be improved.

【0064】また、MACROM書込み作業の進捗状況
を一目で、かつ容易に把握することが可能となる。ま
た、作業履歴の記録作業をなくすことが可能となる。
Further, the progress of the MACROM writing operation can be grasped at a glance and easily. Further, it is possible to eliminate the work of recording the work history.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のMACROM書込みシステムの一実
施例の構成ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a MACROM writing system according to the present invention.

【図2】 MACROM作成制御部の一実施例の処理フ
ローチャートである。
FIG. 2 is a processing flowchart of an embodiment of a MACROM creation control unit.

【図3】 MACROM作成制御部が表示部に表示する
一実施例の表示画面である。
FIG. 3 is a display screen of an embodiment displayed on a display unit by a MACROM creation control unit.

【図4】 作業履歴記憶部の一実施例の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an embodiment of a work history storage unit.

【図5】 作業履歴表示部が表示部に表示する一実施例
の表示画面である。
FIG. 5 is a display screen of an embodiment displayed on a display unit by a work history display unit.

【図6】 従来のMACROM書込み部の一実施例の処
理フローチャートである。
FIG. 6 is a processing flowchart of an embodiment of a conventional MACROM writing unit.

【図7】 MACアドレスの構成例図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of a MAC address.

【図8】 従来のMACROM書込み部が表示部に表示
する一実施例の表示画面である。
FIG. 8 is a display screen of an embodiment displayed on a display unit by a conventional MACROM writing unit.

【図9】 従来のMACROM書込みシステムの構成ブ
ロック例図である。
FIG. 9 is a structural block diagram of a conventional MACROM writing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7 MACROM書込み部 8 作業履歴記憶部 9 作業履歴表示部 701 MACROM作成制御部 702 マスタデータ設定部 703 ROMデータなし確認部 704 MACROMデータ正常性確認部 705 同一MACアドレス確認部 706 残りシリアル番号確認部 707 進捗表示部 7 MACROM writing section 8 Work history storage section 9 Work history display section 701 MACROM creation control section 702 Master data setting section 703 No ROM data confirmation section 704 MACROM data normality confirmation section 705 Same MAC address confirmation section 706 Remaining serial number confirmation section 707 Progress display section

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ROMライタにローディングするマスタ
ROMのデータを、複数のマスタROMのデータを記憶
するマスタデータ記憶部と固有のマスタROMとから選
択する手段を備えることを特徴とするMACROM書込
みシステム。
1. A MACROM writing system comprising means for selecting data of a master ROM to be loaded into a ROM writer from a master data storage unit for storing data of a plurality of master ROMs and a unique master ROM.
【請求項2】 ROMにデータを書き込む前に、ROM
にデータが書き込まれていないことを確認する手段を備
えることを特徴とするMACROM書込みシステム。
2. Before writing data to the ROM, the ROM
A means for confirming that data has not been written to the MACROM writing system.
【請求項3】 ROMにデータを書き込み後、ROMの
データを読出し、ベリファイチェック、MACアドレス
のデータチェック、MACアドレスのサムチェック、全
データのサムチェックなどを行う手段を備えることを特
徴とするMACROM書込みシステム。
3. A MACROM comprising means for writing data to a ROM, reading data from the ROM, and performing a verify check, a MAC address data check, a MAC address sum check, a sum check of all data, and the like. Writing system.
【請求項4】 ROMにデータを書き込み後、書き込ま
れたMACアドレスと同じMACアドレスが以前に書込
まれていないことを確認する手段を備えることを特徴と
するMACROM書込みシステム。
4. A MACROM writing system, comprising: means for confirming, after writing data in a ROM, that the same MAC address as the written MAC address has not been previously written.
【請求項5】 ROMにデータを書き込み後、MACア
ドレスのシリアル番号を所定の値と比較し、シリアル番
号が所定の値以下の場合に警告メッセージを表示部に表
示する手段を備えることを特徴とするMACROM書込
みシステム。
5. A data processing apparatus comprising: means for comparing a serial number of a MAC address with a predetermined value after writing data in a ROM, and displaying a warning message on a display unit when the serial number is equal to or less than a predetermined value. MACROM writing system.
【請求項6】 1つのROMに対しMACROM書込み
作業が完了した時、ROMの書込み作業日、書込み作業
したMACアドレス、作業者名などの作業履歴を記憶部
に記憶する、また記憶部に記憶された作業履歴を表示部
に表示する手段を備えることを特徴とするMACROM
書込みシステム。
6. When the MACROM writing operation for one ROM is completed, the operation history such as the ROM writing operation date, the MAC address of the writing operation, and the operator name is stored in the storage unit. Characterized in that it comprises means for displaying a work history on a display unit.
Writing system.
【請求項7】 ROMの書込みが終了する毎に、書き込
まれたMACアドレスのラベルを印刷する手段を備える
ことを特徴とするMACROM書込みシステム。
7. A MACROM writing system comprising means for printing a label of a written MAC address every time writing to a ROM is completed.
【請求項8】 MACROMの書込み作業の進捗をグラ
フで表示する手段を備えることを特徴とするMACRO
M書込みシステム。
8. A MACRO comprising means for displaying the progress of a write operation of a MACROM in a graph.
M writing system.
JP19454698A 1998-07-09 1998-07-09 MACROM writing system Pending JP2000030479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19454698A JP2000030479A (en) 1998-07-09 1998-07-09 MACROM writing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19454698A JP2000030479A (en) 1998-07-09 1998-07-09 MACROM writing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000030479A true JP2000030479A (en) 2000-01-28

Family

ID=16326343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19454698A Pending JP2000030479A (en) 1998-07-09 1998-07-09 MACROM writing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000030479A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013078403A (en) * 2011-09-30 2013-05-02 Sankyo Co Ltd Write system and write device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013078403A (en) * 2011-09-30 2013-05-02 Sankyo Co Ltd Write system and write device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845363B1 (en) POS terminal, method of controlling the POS terminal, POS system using the POS terminal, and information storage medium
WO2006110140A1 (en) System and method of reporting error codes in an electronically controlled device
JPH0376678A (en) Page printer and control device thereof
EP0331935A3 (en) Data storage apparatus and method of handling failures therein
JP2000030479A (en) MACROM writing system
JP2002118574A (en) Apparatus and method for managing peripheral device, program recording medium and program
JP3337604B2 (en) Spare parts management system
EP0807895A2 (en) System and method for managing electronic price label overlays
JP4258312B2 (en) Image forming apparatus and program update history management method thereof
JP2006227677A (en) Firmware download control method
JPH11251800A (en) Component management method and component mounting machine
JP3355933B2 (en) Vending machine control device
JPH1194638A (en) Electronic measuring instrument
JP3314719B2 (en) Flash EEPROM and its test method
JP2003248509A (en) System and method for managing materials with bar code
JPH08147124A (en) Printing paper management system
JP2000062294A (en) Printer
JPH08241381A (en) Rewrite type card and quality control method of rewrite type card
JP2639341B2 (en) Centralized management system for system troubles
CN117762453A (en) Firmware upgrading method and device, storage medium and electronic equipment
JPH10275107A (en) System and method for data registration
JP2002073851A (en) Unit for electronic equipment, and system and method of managing its version number
JPS63257867A (en) Researching system for number of generated payment bills requiring medical expense
JPH06195271A (en) Data processor
JPS61276095A (en) Automatic transactor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405