[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000029116A - レンズマウント - Google Patents

レンズマウント

Info

Publication number
JP2000029116A
JP2000029116A JP10210295A JP21029598A JP2000029116A JP 2000029116 A JP2000029116 A JP 2000029116A JP 10210295 A JP10210295 A JP 10210295A JP 21029598 A JP21029598 A JP 21029598A JP 2000029116 A JP2000029116 A JP 2000029116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mount
lens mount
bayonet claw
bayonet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10210295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878336B2 (ja
Inventor
Nobuo Okajima
信雄 岡嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Corp
Original Assignee
Sigma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Corp filed Critical Sigma Corp
Priority to JP21029598A priority Critical patent/JP3878336B2/ja
Publication of JP2000029116A publication Critical patent/JP2000029116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878336B2 publication Critical patent/JP3878336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カメラに装着中のレンズに対し、不用意な強
い力や衝撃が加わった時、或いは着脱時の無理な操作か
らレンズ鏡体に固定するためのマウント側ねじ穴やバヨ
ネット爪の破壊を総合的に防いだレンズマウントを得
る。 【構成】 レンズマウント2の円筒部2fの壁の外周に
放射状に突出したバヨネット爪2a−1があり、フラン
ジ面2cにはレンズ鏡筒の固定筒に取り付けネジで固定
するための座を形成した取り付け穴2b−1があり、合
成樹脂成形のレンズマウントに対して、加重がかかり強
度を必要とするバヨネット爪2a−1の裏面に相当する
裏面2e−1とそれぞれ近傍の取り付け穴2b−1を分
割的に対にした金属成形の補強部材6を配設し、同様に
補強部材7、8を配設し、合成樹脂で一体成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシステムカメラ、特
に一眼レフカメラの交換レンズのマウントに関し、さら
に詳しくは合成樹脂製レンズマウントの補強手段に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の金属製マウントから合成樹脂成形
によるマウントに代え、低価格と軽量化の目的は達成で
きたが機械的強度に難点が生じ、この対策として種々補
強のための提案が出されていて、カメラ側のマウントに
補強用金属リング部材を挿入したもの(例えば特開平3
−236035「光学装置のマウント部材」)やバヨネ
ット爪を含むバヨネットリングと合成樹脂で成形した固
定部の円筒を結続してマウントを構成するもの(例えば
特開平6−27520「光学機器」)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来技術
においては、マウントの補強が部分的なものであった
り、材料並びに加工費、重量等において金属マウントと
大差なかったりして、カメラに装着中のレンズに対し、
不用意な強い力や衝撃が加わった時、或いは着脱時の無
理な操作からレンズ鏡体に固定するためのマウント側の
ねじ穴やバヨネット爪の破壊を総合的に防ぐための安価
で、効果的な対策が得られていなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するため、レンズにかかる加重によって集中力
がかかるマウントのバヨネット爪とねじ穴を含むレンズ
鏡体取り付け面となる部分を単純形状の複数個に分け、
これらを金属板で成形する一部品となしたものをそれぞ
れのバヨネット爪ごとに配設し、合成樹脂の一体成形に
よって強化マウントを構成したことを特徴とするレンズ
マウントである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して本発明の
最も良好な実施形態を説明する。
【0006】図1は本発明のレンズマウント概略斜視図
で、図2はその金属補強部材の形状及び配置図であり、
図3はレンズ鏡筒のマウント付近を示す部分断面図で、
図における同じ部材は同じ符号で示してある。
【0007】一般にシステムカメラにおける交換式レン
ズのマウントは鏡筒最後部端面に位置し、カメラ側マウ
ントはボディ最前面に位置して、お互いが着脱可能な機
能を持たせているが、図3のレンズ鏡筒の断面図に示す
ようにレンズマウント2はレンズ及びその保持枠を含む
鏡筒を支持する基礎となる固定筒1の内部の後端部に取
り付けネジ受け部1aを周囲複数箇所設け、レンズマウ
ント2のフランジ面2cに相当する位置に座を設けた取
り付け穴2bを通して、複数個の取り付けネジ4で固定
されている。
【0008】このレンズマウント2の内壁面には取り付
け突起部2dがあり、レンズ鏡筒内部への侵入光を防ぐ
ため、遮光部材9がネジ5によって取り付けられ、レン
ズ鏡筒後部のレンズ保持枠とレンズマウント2の内壁と
の間の空隙を覆っている。
【0009】カメラにレンズを装着する場合、破線で描
かれているカメラマウント3に対してレンズマウント2
のバヨネット爪2aの部分を一定角度で螺挿することに
より、レンズ側のバヨネット爪2aとカメラ側のバヨネ
ット爪3aが咬合状態でバヨネット同士が嵌着でき、カ
メラに対するレンズの結合が可能となるが、カメラ側の
マウント3のバヨネット爪3aの裏面に在る板バネ3b
の強い抗力によってレンズマウント2のバヨネット爪2
aの裏面2eを押し、カメラ側のマウント3のフランジ
面3cにレンズマウント2のフランジ面2cを圧接した
状態となっている。
【0010】このようにレンズの着脱の操作で、レンズ
マウント2のフランジ面2cとバヨネット爪2aの裏面
2eをカメラマウント3のフランジ面3c及び板バネ3
bで圧接摺動を繰り返すことになり、耐摩耗性が要求さ
れる一方、レンズ装着状態でレンズ鏡筒に外部から大き
な加重や衝撃がかかった場合カメラ側のバヨネット爪3
aの板バネ3bと接触しているレンズマウント2のバヨ
ネット爪2aの裏面2eからバヨネット爪2aとフラン
ジ面2c位置に在る取り付け穴2b及び取り付けネジ4
に集中的に加重がかかり、合成樹脂成形のレンズマウン
トのバヨネット爪2a或いは取り付け穴2bが破損する
問題があった。
【0011】図1に示すようにレンズマウント2の円筒
部2fの壁の外周に3箇所放射状に突出したバヨネット
爪2a−1、2a−2、2a−3があり、フランジ面2
cにはレンズ鏡筒の固定筒1に取り付けネジ4で固定す
るための座を形成した取り付け穴2b−1、2b−2、
2b−3、2b−4があり、4箇所で取り付ける構造の
マウント形状を実施例で上げているが、上記問題を解決
するため合成樹脂成形の上記形状レンズマウントに対し
て、加重がかかり強度を必要とするバヨネット爪2a−
1、2a−2、2a−3の裏面に相当する裏面2e−
1、2e−2、2e−3とそれぞれ近傍の取り付け穴2
b−1、2b−2、2b−3、2b−4を分割的に対に
した金属成形の補強部材6、7、8を配設し、合成樹脂
で一体成形したレンズマウントを提供する。
【0012】さらに金属成形の補強部材を詳述すると、
図2に示すように金属の補強部材6、7、8はバヨネッ
ト爪2a−1に対して、その裏面2e−1と取り付け穴
2b−1を設けたフランジ面部2c−1が対向位置にな
り、その二つの結合部分がレンズマウント2の円筒部2
fの円周に沿った円弧状になるようなU字扇形に塑性加
工した金属板を補強部材6とし、他の二つも同様にバヨ
ネット爪2a−2に対して、その裏面2e−2と取り付
け穴2b−2及び2b−3を設けたフランジ面部2c−
2が対向位置になったものと、バヨネット爪2a−3に
対して、その裏面2e−3と取り付け穴2b−4を設け
たフランジ面部2c−3が対向位置になったものがそれ
ぞれの結合部分が同じくレンズマウント2の円筒部2f
の円周に沿った円弧状になるようなU字扇形に塑性加工
した金属板をそれぞれ補強部材7、8とし、三つのバヨ
ネット爪位置に放射状に配設し、図1に示すようにレン
ズマウント2の形状になるよう合成樹脂の一体成形によ
って構成されている。
【0013】このようなレンズマウント2の補強構造に
よりレンズ鏡筒の固定筒1に取り付ける場合、取り付け
ネジ4は金属補強部材6、7、8を通して固定すること
になり、強固な締め付けで固着でき、また、レンズの着
脱操作時、或いは装着状態での不用意なストレスによる
各バヨネット爪にかかる集中的加重にもそれぞれ個々に
裏側から金属板で補強されているばかりでなく、バヨネ
ット爪2a−1は取り付け穴2b−1、バヨネット爪2
a−2は取り付け穴2b−2と2b−3、バヨネット爪
2a−3は取り付け穴2b−4を通して、個々に一対の
形でレンズ鏡筒の固定筒1のネジ受け部1aに締着する
ことになり機械的強度はいっそう増大することになる。
【0014】また、レンズの着脱操作時にカメラマウン
ト3と強い押圧で摺接するフランジ面2cは補強部材
6、7、8の金属フランジ面2c−1、2c−2、2c
−3によって補強され、バヨネット爪2a−1は裏面部
2e−1、バヨネット爪2a−2は裏面部2e−2、バ
ヨネット爪2a−3は裏面部2e−4のそれぞれ金属面
に相当するため、レンズ着脱操作の繰り返しによる耐摩
耗性の問題は解消できる。
【0015】補強部材6、7、8共に単純形状であるた
め金属板による塑性加工が容易で、加工経費、材料経費
共に安価であり、重量を大きく増やすことなく機械強度
を高めた本発明のレンズマウントの補強構造の効果は絶
大である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように加重の集中する部分
を塑性加工で加工した金属補強用部品とし、合成樹脂の
一体成形したバヨネット式マウントとすることでマウン
トの機械的強度を向上させ、特に問題となるバヨネット
爪の強度を向上させて十分実用に耐えることができるレ
ンズマウントを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズマウント概略斜視図である。
【図2】金属補強部材の形状を示す斜視図である。
【図3】レンズ鏡筒のマウント付近を示す部分断面図で
ある。
【符号の説明】
1 固定筒 1a ネジ受け部 2 レンズマウント 2a バヨネット爪 2b 取り付け穴 2c フランジ面 2d 取り付け突起部 2e 裏面 2f 円筒部 3 カメラマウント 6 補強部材 7 補強部材 8 補強部材 9 遮光部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラボディに対して、レンズを着脱可
    能にするマウント機構の円筒壁外周に複数個放射状に突
    出部を形成したバヨネット爪を有するバヨネット式レン
    ズマウントにおいて、カメラ側マウントのバヨネット爪
    に圧接係止する前記レンズマウントのバヨネット爪の裏
    面部と該レンズのフランジ面に相当する前記マウントの
    鏡体取り付け穴を含む面が表面なるようU字扇形に成形
    した金属補強部材を前記バヨネット爪位置に配設し、合
    成樹脂により一体成形したことを特徴とするレンズマウ
    ント。
JP21029598A 1998-07-10 1998-07-10 レンズマウント Expired - Lifetime JP3878336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21029598A JP3878336B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 レンズマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21029598A JP3878336B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 レンズマウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000029116A true JP2000029116A (ja) 2000-01-28
JP3878336B2 JP3878336B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=16587041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21029598A Expired - Lifetime JP3878336B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 レンズマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878336B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044869A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Nikon Corporation Monture a baionnette
EP1701191A3 (en) * 2003-08-12 2006-09-20 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel mount
CN100385281C (zh) * 2005-04-20 2008-04-30 富士能株式会社 透镜镜筒
US7636203B2 (en) 2005-04-20 2009-12-22 Fujinon Corporation Lens barrel
JP2010213935A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Makita Corp クリーナ
US7917029B2 (en) 2007-09-06 2011-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera system and method for controlling the same
CN113141441A (zh) * 2020-01-17 2021-07-20 晋城三赢精密电子有限公司 摄像头模组及其电子装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044869A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Nikon Corporation Monture a baionnette
EP1701191A3 (en) * 2003-08-12 2006-09-20 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel mount
US7259923B2 (en) 2003-08-12 2007-08-21 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel
US7505216B2 (en) 2003-08-12 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel
CN100385281C (zh) * 2005-04-20 2008-04-30 富士能株式会社 透镜镜筒
US7636203B2 (en) 2005-04-20 2009-12-22 Fujinon Corporation Lens barrel
US7917029B2 (en) 2007-09-06 2011-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera system and method for controlling the same
JP2010213935A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Makita Corp クリーナ
CN113141441A (zh) * 2020-01-17 2021-07-20 晋城三赢精密电子有限公司 摄像头模组及其电子装置
CN113141441B (zh) * 2020-01-17 2023-12-08 晋城三赢精密电子有限公司 摄像头模组及其电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3878336B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8014666B2 (en) Apparatus and method for removably mounting filters to a photographic lens
JP2000029116A (ja) レンズマウント
KR100346711B1 (ko) 프로젝션 텔레비젼
CN111295610A (zh) 透镜单元
RU2020108074A (ru) Устройство адаптера, устройство формирования изображения и аксессуар
WO2018071611A1 (en) Camera holder
US4919369A (en) Loudspeaker mounting mechanism
JP2002127039A (ja) 釘打機
CN208227153U (zh) 一种摄像机
KR20040043823A (ko) 차량용 트레일러 토잉바의 장착구조
JP2525023Y2 (ja) 魚釣用リールシート
CN212846085U (zh) 一种内置滤镜及相机
CN218409684U (zh) 筒灯
EP1701876B1 (en) Spoke reflector
JP2001324660A (ja) 光学機器におけるフォーカスリングの取付構造
KR0129064Y1 (ko) 프로젝터의 램프장착구조
US6792706B2 (en) Nameplate mounting structure of camera
JP3279156B2 (ja) バヨネットマウント
GB2165489A (en) Mounting printing plates
JPH0486636A (ja) 光学機器
JPH09261567A (ja) 光学フィルタ取付構造
JP2512663Y2 (ja) 釣 竿
JPH10238509A (ja) ロッドレスシリンダの中間支持装置
JP3088371U (ja) リモコン用受光レンズ及び受光・発光レンズの取付構造
JP3091589U (ja) スライド式駒アジャストの構造、時計バンド及び装身具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term