[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000023162A - 符号化装置及び符号化方法 - Google Patents

符号化装置及び符号化方法

Info

Publication number
JP2000023162A
JP2000023162A JP18247398A JP18247398A JP2000023162A JP 2000023162 A JP2000023162 A JP 2000023162A JP 18247398 A JP18247398 A JP 18247398A JP 18247398 A JP18247398 A JP 18247398A JP 2000023162 A JP2000023162 A JP 2000023162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
circuit
data
code amount
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18247398A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Uehara
健志 上原
Yoshihiro Murakami
芳弘 村上
Shigeto Funato
成人 船戸
Osamu Matsunaga
修 松永
Shigeo Fujishiro
茂夫 藤代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18247398A priority Critical patent/JP2000023162A/ja
Priority to EP99926833A priority patent/EP1014726A4/en
Priority to PCT/JP1999/003477 priority patent/WO2000001158A1/ja
Publication of JP2000023162A publication Critical patent/JP2000023162A/ja
Priority to US09/513,586 priority patent/US6480544B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、符号化装置及び符号化方法に関
し、例えばMPEGのフォーマットにより映像信号を符
号化処理する場合に適用して、動きの激しい部分におけ
る画質劣化を従来に比して改善する。 【解決手段】 動きベクトルの符号量と、直交変換によ
る係数データの符号量とに基づいて、映像信号DVの画
素数を変換して符号化処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号化装置及び符
号化方法に関し、例えばMPEG(Moving Picture Exp
erts Group)のフォーマットにより映像信号を符号化処
理する場合に適用することができる。本発明は、動きベ
クトルの符号量と、直交変換による係数データの符号量
とに基づいて、映像信号の画素数を変換して符号化処理
することにより、動きの激しい部分における画質劣化を
従来に比して改善する。
【0002】
【従来の技術】従来、MPEGのフォーマットによる符
号化装置においては、発生符号量に応じて量子化ステッ
プサイズ、プリフィルタの周波数特性を切り換えること
により、所望のビットレートにより映像信号をデータ圧
縮するようになされている。
【0003】すなわち図2は、この種の符号化装置を示
すブロック図である。この符号化装置1において、プリ
フィルタ2は、所定フォーマットによるディジタルビデ
オ信号DVを受け、レート制御回路3により設定された
周波数特性によりこのディジタルビデオ信号DVを帯域
制限して出力する。
【0004】画素数変換回路4は、プリフィルタ2より
出力されるディジタルビデオ信号DVを間引きすること
により、このディジタルビデオ信号DVによる画素数を
事前に設定された固定した画素数に変換して出力する。
【0005】前処理回路5は、順次入力されるディジタ
ルビデオ信号DVのピクチャーを符号化順に並び換え
る。さらに前処理回路5は、各ブロックにマクロブロッ
クを設定し、ラスタースキャンの順序で順次入力される
ディジタルビデオ信号DVをブロックスキャンの順序で
出力する。
【0006】減算器6は、この前処理回路5より出力さ
れる画像データを受け、動き補償回路7より出力される
画像データを減算して出力することにより、Iピクチャ
ーにおいては、前処理回路5より出力される画像データ
を直接続くディスクリートコサイン変換回路(DCT)
8に出力するのに対し、Pピクチャー、Bピクチャーに
ついては、前処理回路5より出力される予測フレームと
の差分データを続くディスクリートコサイン変換回路8
に出力する。
【0007】ディスクリートコサイン変換回路8は、こ
の減算器6より入力される画像データをディスクリート
コサイン変換処理し、その結果得られる係数データを量
子化回路9に出力する。量子化回路9は、レート制御回
路3により設定された量子化テーブルに従って、ディス
クリートコサイン変換回路8より出力される係数データ
を量子化処理して出力する。
【0008】可変長符号化回路10は、この量子化回路
9の出力データを可変長符号化処理して出力し、バッフ
ァ11は、この可変長符号化回路10の出力データを蓄
積して一定のデータ転送速度により出力する。このとき
バッファ11は、動きベクトル検出回路16で検出され
て符号化処理された動きベクトル、量子化回路9におけ
る量子化テーブル、ピクチャータイプのデータ等と共
に、可変長符号化回路10の出力データを所定フォーマ
ットにより出力する。符号化装置1においては、このバ
ッファ11の出力データがビデオストリームとして例え
ば多重化装置等に供給される。
【0009】逆量子化回路12は、量子化回路9の出力
データを逆量子化処理することにより量子化回路9の入
力データを復号し、逆ディスクリートコサイン変換回路
(逆DCT)13は、この逆量子化回路12の出力デー
タを逆ディスクリートコサイン変換処理することにより
ディスクリートコサイン変換回路8の入力データを復号
する。
【0010】加算回路14は、Iピクチャーにおいて
は、この逆ディスクリートコサイン変換回路13の出力
データをそのままフレームメモリ15に格納することに
より、このフレームメモリ15に続くPピクチャー等の
予測に必要な画像データを保持する。また加算回路14
は、Pピクチャーにおいては、この逆ディスクリートコ
サイン変換回路13の出力データと動き補償回路7より
出力される予測フレームとを加算することにより減算器
6に入力される画像データを再現し、この再現した画像
データをフレームメモリ15に格納する。
【0011】動きベクトル検出回路16は、例えばブロ
ックマッチングの手法により、Pピクチャー及びBピク
チャーにおいて、各マクロブロック毎に、前処理回路5
より出力される画像データの動きベクトルを検出して出
力する。動き補償回路7は、この動きベクトル検出回路
16で検出された動きベクトルに応じたタイミングによ
りフレームメモリ15より画像データを読み出し、この
読み出した画像データを予測フレームの画像データをし
て減算器6に出力する。
【0012】レート制御回路3は、バッファ11の空き
領域を監視し、この空き領域に応じてプリフィルタ2の
周波数特性を切り換え、また量子化回路9における量子
化テーブルを切り換える。符号化部制御回路18は、前
処理回路5から可変長符号化回路10までの処理回路に
より構成される符号化部19全体の動作を制御する。す
なわち符号化部制御回路18は、符号化部19全体のタ
イミングを制御し、また動きベクトル検出回路16にお
ける動きベクトルの検出範囲を設定する。
【0013】これらにより動きの激しいディジタルビデ
オ信号DVを符号化処理する場合、符号化装置1におい
ては、プリフィルタ2における帯域制限量を増大し、ま
た量子化回路9における量子化ステップサイズを増大
し、これにより動きの少ないディジタルビデオ信号DV
と同様の符号量により符号化処理するようになされてい
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の符号化
装置1においては、動きの激しいディジタルビデオ信号
DVについては、プリフィルタ2における帯域制限量、
量子化回路9における量子化ステップサイズを増大して
発生符号量を低減することにより、著しく画質が劣化す
る問題がある。
【0015】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、動きの激しいディジタルビデオ信号DVについて、
従来に比して画質を改善することができる符号化装置及
び符号化方法を提案しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、符号化装置に適用して、映像信号
を信号処理回路により信号処理した後、動き補償して得
られる差分データを直交変換して係数データを生成する
ようにし、この信号処理回路が、動きベクトルの符号量
及び係数データの符号量に基づいて、映像信号の画素数
を変換する画素数変換手段を有するようにする。
【0017】また符号化方法に適用して、映像信号を事
前に処理した後、動き補償して得られる差分データを直
交変換して係数データを生成するようにし、この事前の
処理において、映像信号の動きベクトルの符号量及び係
数データの符号量を検出し、これら動きベクトルの符号
量及び係数データの符号量に基づいて、映像信号の画素
数を変換する。
【0018】動きベクトルの符号量及び係数データの符
号量においては、動きが激しい場合にはこれらの符号量
が増大し、この場合には係数データを量子化する量子化
ステップサイズが切り換えられて画質が劣化することに
なる。この場合に、動きベクトルの符号量及び係数デー
タの符号量に基づいて映像信号の画素数を変換すれば、
その分元の画像に対して直交変換におけるブロックサイ
ズを拡大して符号化処理することになり、その分伝送に
供する動きベクトルの数が低減される。従って動きベク
トルの伝送に供する符号量を係数データに割り当てて係
数データを伝送でき、全体として画質を向上することが
可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0020】図1は、本発明の実施の形態に係る符号化
装置を示すブロック図である。この符号化装置20にお
いては、動きの激しいディジタルビデオ信号DVを符号
化処理する場合、必要に応じて画素数を低減することに
より、マクロブロックの数を低減して符号化処理する。
なおこの図1に示す構成において、図2について上述し
た符号化装置1と同一の構成は、対応する符号を付して
示し、重複した説明は省略する。
【0021】この符号化装置20においては、プリフィ
ルタ2より出力されるディジタルビデオ信号DVを直接
前処理回路5に入力し、ここで符号化順にピクチャーの
配列を並び換えて出力し、また各ピクチャーにおいては
画像データをブロックスキャンの順序により出力する。
【0022】動きベクトル検出回路21は、ブロックマ
ッチングの手法を適用して、前処理回路5より出力され
る画像データのうち、輝度データについて、各マクロブ
ロック毎に順次動きベクトルを検出してディレイ回路2
2に出力する。またこのとき動きベクトル検出回路21
は、動きベクトルの検出に供した予測誤差の絶対値をフ
レーム単位で積算し、積算結果を符号発生量検出回路2
3に出力する。
【0023】符号発生量検出回路23は、動きベクトル
検出回路21で検出された動きベクトルに基づいて、フ
レーム単位で、バッファ11より送出する動きベクトル
の符号量を計算する。また動きベクトル検出回路21で
検出された積算結果より、ディスクリートコサイン変換
処理により発生する係数データの符号量を予測する。符
号発生量検出回路23は、この動きベクトルの符号量
と、係数データの符号量とを加算し、さらにGOP(Gr
oup Of Pictures )単位で積算して出力する。
【0024】画素数変換判定回路24は、符号発生量検
出回路23で計算されたGOP単位の積算値と所定のし
きい値とを比較し、その比較結果を画素数切り換え信号
SLとして出力する。
【0025】画素数変換回路25は、システムディレイ
26を介して前処理回路5より画像データを受け、この
画像データの画素数を画素数切り換え信号SLに応じて
低減して出力する。すなわち画素数変換回路25は、画
素数切り換え信号SLに応じて特性を切り換えるレート
変換フィルタにより構成され、符号発生量検出回路23
で計算されたGOP単位の積算値が所定のしきい値より
大きい場合(動きの激しい部分で他の部分に比して相対
的に発生符号量が多い場合)、対応するGOPについて
は所定のピッチにより画素数を間引いて出力する。なお
符号発生量検出回路23で計算されたGOP単位の積算
値が所定のしきい値より小さい場合、画素数変換回路2
5は、何ら画素数を低減することなく出力する。
【0026】画素数変換回路25は、このようにして画
素数を低減して出力する際に、低減した画素数に応じて
マクロブロックを再構築して出力し、これにより符号化
装置20においては、画素数を低減した分、マクロブロ
ックの数を低減し、伝送に供する動きベクトルの数を低
減できるようになされている。なお画素数変換回路25
は、このようにして画素数を低減する場合には、その分
帯域を制限し、これによりノイズの発生を防止する。
【0027】システムディレイ26は、前処理回路5よ
り出力される画像データを一時保持して遅延させ、画素
数切り換え信号SLが画素数変換回路25に入力される
タイミングで対応する画像データを出力する。
【0028】ディレイ回路22は、動きベクトル検出回
路21で順次検出される動きベクトルを一時保持し、符
号発生量検出回路23及び画素数変換判定回路24にお
ける処理に対応する期間の分遅延して出力する。
【0029】動きベクトル計算回路27は、ディレイ回
路22を介して、動きベクトル検出回路21で順次検出
される動きベクトルを受け、この動きベクトルを利用し
て動き補償に必要な動きベクトルを生成する。すなわち
動きベクトル計算回路27は、画素数切り換え信号SL
に基づいて、画素数変換回路25と連動して動作し、画
素数変換回路25において何ら画素数を低減しない場
合、入力された動きベクトルをそのまま動き補償回路7
に出力する。
【0030】これに対して画素数変換回路25において
画素数を低減する場合、この画素数の低減により再形成
されるマクロブロックに対応する動きベクトルを選択的
に取得する。さらにこの取得した動きベクトルを画素数
変換回路25において低減する画素数の分補正して出力
する。すなわち画素数変換回路25において、水平方向
の画素数を値rから値s(r>s)に変換する場合、次
式の演算処理により、水平方向についての動きベクトル
VHを計算する。
【0031】
【数1】
【0032】また垂直方向の画素数を値tから値u(t
>u)に変換する場合、次式の演算処理により、垂直方
向についての動きベクトルVVを計算する。
【0033】
【数2】
【0034】符号化部制御回路28は、前処理回路5か
ら可変長符号化回路10までの回路ブロックによる符号
化部28の動作を制御する。このとき符号化部制御回路
28は、このようにして画素数変換回路25により再構
築されるマクロブロック、動きベクトル計算回路27に
より計算される動きベクトルに従って、可変長符号化回
路10より出力される符号化データに対して、動きベク
トルを符号化して介挿し、また同様に制御コード等を介
挿する。
【0035】以上の構成において、順次入力されるディ
ジタルビデオ信号DVは、前処理回路5において、符号
化の順序でピクチャーが配列され、またマクロブロック
単位のブロックスキャンの順序で画像データが配列され
て出力される。この前処理回路5の出力データは、動き
ベクトル検出回路21において、各マクロブロック毎に
動きベクトルが検出され、またこの動きベクトルの検出
の際に得られる予測誤差が絶対値化されてフレーム単位
で積算される。
【0036】このようにして検出された動きベクトル
は、符号発生量検出回路23において、バッファ11よ
り送出する際の符号量が求められ、この動きベクトルの
符号量がフレーム単位で積算される。また予測誤差の積
算値よりディスクリートコサイン変換処理による係数デ
ータの符号量が予測される。これらの符号量は、GOP
単位で積算され、画素数変換判定回路24において、こ
の積算結果が所定のしきい値と比較される。これにより
固定した量子化ステップサイズにより順次各マクロブロ
ックを符号化して伝送に供する符号量が予測され、この
符号量の多い動きの激しい部分を含むGOPにおいて
は、しきい値より予測した符号量が多くなることによ
り、画素数切り換え信号SLが切り換えられる。
【0037】この画素数切り換え信号SLが生成される
一方で、前処理回路5より出力されるディジタルビデオ
信号DVは、システムディレイ26を介して画素数変換
回路25に入力され、ここで画素数切り換え信号SLに
応じて画素数が低減される。すなわち固定した量子化ス
テップサイズにより順次各マクロブロックを符号化して
伝送に供する符号量がしきい値で決まる符号量より小さ
い場合、何ら画素数が低減されることなく減算器6に出
力されるのに対し、固定した量子化ステップサイズによ
り順次各マクロブロックを符号化して伝送に供する符号
量がしきい値で決まる符号量より大きい場合、画素数が
低減されて帯域制限され、またマクロブロックが再構築
されて出力される。
【0038】このようにして画素数変換回路25より出
力される画像データは、Iピクチャーにおいては、減算
器6を通過してディスクリートコサイン変換回路8に入
力され、ここでディスクリートコサイン変換による直交
変換により係数データに変換され、この係数データが量
子化回路9により量子化される。またこの量子化回路9
の出力データが可変長符号化回路10において可変長符
号化処理され、その結果得られる符号化データが、制御
コード等と共にバッファ11に格納される。また量子化
回路9の出力データが逆量子化回路12、逆ディスクリ
ートコサイン変換回路13により局所復号され、続くフ
レームの参照画像としてフレームメモリ15に格納され
る。
【0039】これに対してPピクチャー及びBピクチャ
ーにおいては、減算器6において予測フレームとの間の
差分データが生成され、この差分データがIピクチャー
における画像データと同様に処理されて符号化データが
生成され、この符号化データが制御コード、符号化処理
された動きベクトル等と共にバッファ11に格納され
る。またPピクチャーにおいては、この一連の処理にお
いて、量子化回路9の出力データがIピクチャーと同様
に局所復号され、フレームの参照画像としてフレームメ
モリ15に格納される。
【0040】このようにしてPピクチャー及びBピクチ
ャーを処理する際に、動きベクトル検出回路21で検出
された動きベクトルが対応するタイミングで動きベクト
ル計算回路27に供給される。ここで動きベクトルは、
画素数変換回路25で再構築したマクロブロックに対応
する動きベクトルが選択的に取り込まれ、画素数変換回
路25で低減した画素数に対応して補正される。
【0041】これによりこの符号化装置20において
は、発生符号量の検出に供する動きベクトルと、動き補
償に供する動きベクトルとによる2種類の動きベクトル
を簡易な構成により検出することができ、その分全体構
成を簡略化することができる。すなわちこの種の動きベ
クトル検出回路は構成が煩雑で、符号化装置を集積回路
化する場合、その基板面積の殆どを動きベクトル検出回
路が占めることになる。これによりこの実施の形態のよ
うに、発生符号量の検出に供する動きベクトルを利用し
て動き補償に供する動きベクトルを計算すれば、格段的
に全体構成を簡略化することが可能となる。
【0042】かくしてこのようにして動きベクトル計算
回路27で計算された動きベクトルが動き補償回路7に
供給されて予測フレームが生成され、また符号化処理さ
れて対応するマクロブロックと共にバッファ11に格納
される。
【0043】これにより動きが激しく、固定した量子化
ステップサイズの処理において発生符号量の多いGOP
においては、画素数が低減されて処理されることによ
り、発生符号量が低減される。また画素数が低減されて
その分マクロブロックの数も低減することにより、伝送
に供する動きベクトルの数も減少し、これによっても伝
送に供する符号量が低減される。
【0044】符号化装置20においては、このようにし
て符号化処理されてバッファ11に格納されたデータが
一定のデータ転送速度により送出され、このときこのバ
ッファ11の空き容量がレート制御回路3によりモニタ
されて、プリフィルタ2における帯域制限量が切り換え
られ、また量子化回路9における量子化ステップサイズ
が切り換えられる。
【0045】このときこの実施の形態においては、動き
の激しい部分については、事前に画素数が低減されて発
生符号量が低下するように処理されていることにより、
画素数の低減の程度にもよるが、従来に比して格段的に
帯域制限量の切り換え、量子化テーブルの切り換えが緩
やかに実行され、その結果得られる符号化データが制御
コード、符号化処理された動きベクトル等と共にバッフ
ァ11に格納されることになる。
【0046】このようにしてバッファ11に格納される
データを従来構成による場合と比較すると、従来構成に
よる場合は、動きの激しい部分でも動きの緩やかな部分
でも、係数データによる符号量が一定値になるように符
号化処理されているのに対し、この実施の形態では、動
きの激しい部分では、係数データによる符号量が他のデ
ータの符号量に対して増大するように符号化処理される
ことになる。
【0047】すなわち画素数の低減により低下した動き
ベクトルの符号量が係数データに割り当てられて符号化
処理されることになる。これによりこの実施の形態で
は、総合的な画質を従来に比して格段的に向上すること
が可能となる。
【0048】なおフレーム間差分の絶対値をフレーム当
たりで積算し、この積算値を基準にして画素数を切り換
える方法も考えられるが、この方法の場合、前のフレー
ムに対して現フレームが動いたかどうかは分かるが、厳
密にはこの動きが符号化時の動きベクトルの符号量、係
数の符号量にどの様に影響を与えるかは分からない。す
なわち動き量が小さいと判断されても実際には動きベク
トルの発生符号量が多くなる場合もあり、また逆の場合
もある。
【0049】ところがこの実施の形態のように、直接的
に動きベクトルの符号量、係数データの符号量を計算す
れば、厳密な判断により画素数を低減することができ、
その分確実に画質を向上することが可能となる。
【0050】以上の構成によれば、動きベクトルの符号
量と、直交変換による係数データの符号量とを検出し、
これらの符号量に基づいて、映像信号の画素数を変換し
て符号化処理することにより、動きの激しい場合におけ
る画質劣化を従来に比して格段的に改善することができ
る。
【0051】またこのとき、符号量の検出に使用した動
きベクトルを補正して動き補償用の動きベクトルを計算
することにより、全体構成を簡略化することができる。
【0052】なお上述の実施の形態においては、画素数
を2段階で切り換える場合について述べたが、本発明は
これに限らず、複数段階で切り換えるようにしてもよ
い。
【0053】さらに上述の実施の形態においては、動き
ベクトルの符号量と係数データの符号量との加算値がし
きい値を超える場合に画素数を切り換える場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、動きベクトルの符号
量と係数データの符号量との比に応じて画素数を切り換
えるようにしてもよい。
【0054】また上述の実施の形態においては、GOP
単位で、動きベクトルの符号量、係数データの符号量を
判定し、画素数を切り換える場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、フレーム単位で、動きベクトルの
符号量、係数データの符号量を判定し、この判定結果に
よりGOP単位で画素数を切り換える場合等、必要に応
じて種々の単位を基準にして判定することができる。
【0055】また上述の実施の形態においては、予測誤
差を用いて予測することにより係数データの符号量を検
出する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
実際に係数データを生成して固定した量子化ステップサ
イズにより符号量を検出し、この検出した符号量により
画素数を切り換えるようにしてもよい。
【0056】さらに上述の実施の形態においては、本発
明をMPEGの符号化装置に適用する場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、動きベクトルによる予測
誤差を直交変換した後、量子化して伝送する種々の符号
化装置に広く適用することができる。なおこの場合、直
交変換としてハール変換等が考えられる。
【0057】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、動きベク
トルの符号量と、直交変換による係数データの符号量と
に基づいて、映像信号の画素数を変換して符号化処理す
ることにより、動きの激しい部分における画質劣化を従
来に比して改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る符号化装置を示すブ
ロック図である。
【図2】従来の符号化装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、20……符号化装置、2……プリフィルタ、9……
量子化回路、16、21……動きベクトル、23……符
号発生量検出回路、24……画素数変換判定回路、27
……動きベクトル計算回路
フロントページの続き (72)発明者 船戸 成人 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 松永 修 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 藤代 茂夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK02 LB03 LC09 MA00 MA19 MA23 MC18 ME01 NN28 PP04 PP26 TA06 TA12 TB03 TC12 TC19 TD06 TD12 UA02 UA34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を信号処理回路により信号処理
    した後、動き補償して得られる差分データを直交変換し
    て係数データを生成し、前記係数データを量子化して符
    号化データを生成する符号化装置であって、 前記符号化データの発生データ量に応じて、少なくとも
    前記量子化における量子化ステップサイズを切り換え、 前記信号処理回路が、 前記映像信号の動きベクトルを検出する動きベクトル検
    出手段と、 前記動きベクトルに基づいて、前記動きベクトルの符号
    量を検出する動きベクトルの符号量検出手段と、 前記係数データの符号量を検出する係数データの符号量
    検出手段と、 前記動きベクトルの符号量及び前記係数データの符号量
    に基づいて、前記映像信号の画素数を変換する画素数変
    換手段とを有することを特徴とする符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記動きベクトル検出手段で検出した動
    きベクトルを前記画素数変換手段における画素数の変換
    処理に応じて補正して、前記動き補償の処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  3. 【請求項3】 映像信号を事前に処理した後、動き補償
    して得られる差分データを直交変換して係数データを生
    成し、前記係数データを量子化して符号化データを生成
    する符号化方法であって、 前記符号化データの発生データ量に応じて、少なくとも
    前記量子化における量子化ステップサイズを切り換え、 前記事前の処理において、 前記映像信号の動きベクトルの符号量を検出すると共
    に、前記係数データの符号量を検出し、 前記動きベクトルの符号量及び前記係数データの符号量
    に基づいて、前記映像信号の画素数を変換することを特
    徴とする符号化方法。
  4. 【請求項4】 前記動きベクトルを前記画素数の変換処
    理に応じて補正して前記動き補償の処理を実行すること
    を特徴とする請求項3に記載の符号化方法。
JP18247398A 1998-06-29 1998-06-29 符号化装置及び符号化方法 Pending JP2000023162A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18247398A JP2000023162A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 符号化装置及び符号化方法
EP99926833A EP1014726A4 (en) 1998-06-29 1999-06-29 ENCODER AND CODING METHOD
PCT/JP1999/003477 WO2000001158A1 (en) 1998-06-29 1999-06-29 Encoder and encoding method
US09/513,586 US6480544B1 (en) 1998-06-29 2000-02-25 Encoding apparatus and encoding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18247398A JP2000023162A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 符号化装置及び符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023162A true JP2000023162A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16118892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18247398A Pending JP2000023162A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 符号化装置及び符号化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6480544B1 (ja)
EP (1) EP1014726A4 (ja)
JP (1) JP2000023162A (ja)
WO (1) WO2000001158A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111458A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
KR101213243B1 (ko) 2008-06-05 2012-12-18 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 영상 부호량 제어 방법, 영상 부호량 제어 장치, 영상 부호량 제어 프로그램 및 그 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US8396130B2 (en) 2007-03-14 2013-03-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Motion vector search method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
US9161042B2 (en) 2007-03-14 2015-10-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Quantization control method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
US9455739B2 (en) 2007-03-14 2016-09-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Code amount estimating method and apparatus, and program and storage medium therefor

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101448162B (zh) * 2001-12-17 2013-01-02 微软公司 处理视频图像的方法
JP4015934B2 (ja) * 2002-04-18 2007-11-28 株式会社東芝 動画像符号化方法及び装置
US10554985B2 (en) 2003-07-18 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc DC coefficient signaling at small quantization step sizes
JP2009081727A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Canon Inc 画像符号化装置及びその制御方法、プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3687659T2 (de) * 1985-12-24 1993-07-29 British Broadcasting Corp Verfahren zum kodieren eines videosignals fuer die uebertragung in beschraenkter bandbreite.
JP2962012B2 (ja) * 1991-11-08 1999-10-12 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置及びその復号装置
DE69334288D1 (de) * 1992-01-29 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp Hochleistungscodierer und Vorrichtung zur Videodatenaufzeichnung/-wiedergabe
JP3032088B2 (ja) * 1992-03-03 2000-04-10 株式会社東芝 動画像符号化装置
WO1993018618A1 (en) 1992-03-03 1993-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Time-varying image encoder
US5436665A (en) 1992-03-03 1995-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Motion picture coding apparatus
JP2871316B2 (ja) * 1992-07-10 1999-03-17 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置
US5565921A (en) * 1993-03-16 1996-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Motion-adaptive image signal processing system
JPH0730901A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Kyocera Corp 動画像符号化方式および動画像復号化方式
JPH0795566A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法および装置
JPH07212761A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Toshiba Corp 階層符号化装置及び階層復号化装置
JP3529432B2 (ja) * 1994-06-30 2004-05-24 株式会社東芝 動画像符号化/復号化装置
US5978514A (en) * 1994-11-10 1999-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image data coding and decoding system for efficiently compressing information using the shape and position of the image content
US6023301A (en) * 1995-07-14 2000-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Video coding device and video decoding device
JPH09121358A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化及び復号化装置と方法
JP3773585B2 (ja) * 1996-03-29 2006-05-10 富士通株式会社 画像符号化装置
JPH10108197A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sony Corp 画像符号化装置、画像符号化制御方法および画像符号化制御用プログラムを記録した媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111458A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JPWO2008111458A1 (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 日本電信電話株式会社 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
KR101083383B1 (ko) 2007-03-14 2011-11-14 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 부호화 비트 레이트 제어 방법 및 장치, 그 프로그램 및 프로그램을 기록한 기록매체
JP5008718B2 (ja) * 2007-03-14 2012-08-22 日本電信電話株式会社 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
US8265142B2 (en) 2007-03-14 2012-09-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Encoding bit-rate control method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
US8396130B2 (en) 2007-03-14 2013-03-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Motion vector search method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
US9161042B2 (en) 2007-03-14 2015-10-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Quantization control method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
US9455739B2 (en) 2007-03-14 2016-09-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Code amount estimating method and apparatus, and program and storage medium therefor
KR101213243B1 (ko) 2008-06-05 2012-12-18 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 영상 부호량 제어 방법, 영상 부호량 제어 장치, 영상 부호량 제어 프로그램 및 그 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US8548042B2 (en) 2008-06-05 2013-10-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Video bitrate control method, video bitrate control apparatus, video bitrate control program, and computer-readable recording medium having the program recorded thereon

Also Published As

Publication number Publication date
US6480544B1 (en) 2002-11-12
EP1014726A1 (en) 2000-06-28
EP1014726A4 (en) 2001-05-09
WO2000001158A1 (en) 2000-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461422A (en) Quantizer with automatic pre-threshold
KR0141082B1 (ko) 적응에지부 강화필터를 지닌 영상신호 부호화 및 복호화장치
JPH1093966A (ja) 画像符号化装置
JP2891773B2 (ja) ディジタル画像シーケンスを処理する方法および装置
KR100229796B1 (ko) 열화영상에 대한 보상기능을 갖는 영상 복호화 시스템
JP2000023162A (ja) 符号化装置及び符号化方法
JP2000324494A (ja) 動画像符号化装置
JPH01228384A (ja) 領域分割を用いた動画像符号化方式
WO2006074043A2 (en) Method and apparatus for providing motion estimation with weight prediction
JP2795225B2 (ja) 動画像符号化方式
JPH06224773A (ja) 高能率符号化回路
JPH0984024A (ja) 動画像信号の符号化装置
JP2512165B2 (ja) 動画像信号の符号化装置
JP4359273B2 (ja) 符号化モード選択方法
JP2007516639A (ja) 符号化方法及び符号化装置
JPH05227513A (ja) 映像信号伝送装置
JP4353928B2 (ja) データ圧縮方法、記録方法、及び伝送方法
JP4359274B2 (ja) 動画像圧縮符号化装置
JP2000050277A (ja) 符号化装置及び符号化方法
KR0157467B1 (ko) 버퍼상태에 따른 동영상부호화방법 및 장치
KR970008415B1 (ko) 동영상 부호화장치의 전처리 방법
JP3168723B2 (ja) 映像信号の符号化装置
KR0128861B1 (ko) 영상부호화 장치의 양자화 준위변경방법
JPH06244736A (ja) 符号化装置
JPH07203442A (ja) デジタル伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060904