[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000011460A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JP2000011460A
JP2000011460A JP10191084A JP19108498A JP2000011460A JP 2000011460 A JP2000011460 A JP 2000011460A JP 10191084 A JP10191084 A JP 10191084A JP 19108498 A JP19108498 A JP 19108498A JP 2000011460 A JP2000011460 A JP 2000011460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
optical disk
land
grooves
prepits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10191084A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuki Yamaoka
信樹 山岡
Satoru Fukutake
悟 福岳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP10191084A priority Critical patent/JP2000011460A/ja
Priority to US09/337,345 priority patent/US6404729B1/en
Publication of JP2000011460A publication Critical patent/JP2000011460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接するトラックからのクロストークを低減
し、高密度化を図ることができる光ディスクを提供する
こと。 【解決手段】 同心円状又は螺旋状に形成されたグルー
ブ20と、グルーブ20の間に画定されたランド30
と、ランド30に形成されたプリピット40とを有し、
グルーブ20内に記録を行う光ディスクであって、プリ
ピット40は、隣接するトラックで重ならない位置で、
かつ、ランド30の中心位置に対して組みとなるグルー
ブ20側に偏位した位置に形成するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DVD−R、DVD−
RW等の書き込み可能な光ディスクに係り、特に高密度
記録に対応する光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】レーザビームの照射によって情報の書き
込みが可能な光ディスクとして、色素記録層又は相変化
記録層を用いた光ディスクなどが知られている。このよ
うな光ディスクにおいては、例えば図2に示すように、
光ディスクの透明基板1にグルーブ2a〜2cが同心円
状又は螺旋状に設けられ、グルーブ2a〜2cの間のラ
ンド3a〜3cの中央部にアドレス情報などに対応する
プリピット4a〜4cが所定間隔で設けられている。こ
こで、プリピット4a〜4cはその内周側(図中矢印方
向)のグルーブ2a〜2cと組みになっている。尚、透
明基板1のグルーブ形成面上には、記録層、反射層、保
護層などが順次積層されている。
【0003】光ディスクの書き込み動作時には、ビーム
スポット5を例えばグルーブ2bに追従させ、プリピッ
ト4bからクロストークによりアドレス情報等を読み取
りながら、グルーブ2b内にデータを書き込む。また、
読み取り動作時においても、ビームスポット5をグルー
ブ2bに追従させ、プリピット4bからクロストークに
よりアドレス情報等を読み取りながら、グルーブ2b内
に書き込まれているデータを読み取っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ディスク
においては、トラックピッチを狭くして記録密度を高め
ることが可能であるが、トラックピッチを狭めていくと
隣接トラックのプリピットからのクロストーク(隣接ト
ラックのプリピット信号の漏れ込み)が問題となる。
【0005】例えば図2に示すように、ビームスポット
5をグルーブ2bに追従させ、情報を再生する際、ビー
ムスポット5が組みとなる外周側のプリピット4bのみ
ならず内周側の隣接トラックのプリピット4aにもかか
ることになる。この場合、隣接トラックのプリピット
(追従させているグルーブ2bの内周側のプリピット4
a)からのクロストークが生じ、グルーブ2b内に書込
まれているデータの再生信号の品質が損なわれ、また、
組みとなる外周側のプリピット4bから再生されるアド
レス情報の読み出しが困難となる。
【0006】本発明は、上述の問題を解決するためにな
されたものであり、隣接するトラックからのクロストー
クを低減し、高密度化を図ることができる光ディスクを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスクは、
同心円状又は螺旋状に形成されたグルーブと、グルーブ
の間に画定されたランドと、ランドに形成されたプリピ
ットとを有し、グルーブ内に記録を行う光ディスクであ
って、プリピットは、隣接するトラックで重ならない位
置で、かつ、ランドの中心位置に対して組みとなるグル
ーブ側に偏位した位置に形成するように構成する。
【0008】
【作用】上記のように構成される本発明の光ディスクで
は、プリピットが、隣接するトラックで重ならない位置
で、かつ、ランドの中心位置に対して組みとなるグルー
ブ側に偏位した位置に形成したので、内周側に隣接する
プリピットの影響を受けることがない。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態の光
ディスクを概略構成を説明するための図であり、プリピ
ットの配置と再生ビームスポットの位置を模式的に示し
た部分拡大図である。以下、図に基づいて、本発明によ
る光ディスクの構成を説明する。本発明の光ディスク
は、透明基板10に0.4μm≧W≧0.1μmのグル
ーブ幅Wで、1.0μm≧W≧0.3μmのトラックピ
ッチPの間隔でグルーブ20a〜20cが同心円状又は
螺旋状に設けられ、各グルーブ20との間にランド30
a〜30cが形成されている。
【0010】各ランド30a〜30cには、エンボス形
状(位相構造)のプリピット40a〜40cが所定間隔
で設けられ、各プリピット40a〜40cは、その内周
側(図中矢印方向)のグルーブ20a〜20cと組みに
なっている。プリピット40a〜40cは、隣接するト
ラックと重ならない位置で、かつ、ランド30の中心線
31に対して内周側、即ち、組みとなるグルーブ20側
に偏位した位置に形成され、グルーブ20の中心線21
からプリピット40の中心までの距離Aは、トラックピ
ッチPに対して以下に示す関係に設定している。0<A
<P/2
【0011】ランド30a〜30cは、プリピット40
a〜40cにより内周側のみが分断されており、ランド
30a〜30cの内周側の切り欠き部としてプリピット
40a〜40cが設けられている。また、プリピット4
0a〜40cは、記録再生用のビームスポット50を例
えばグルーブ20bに追従させ、グルーブ20b上をビ
ームスポット50が周方向に進んだ場合に、ビームスポ
ット50の領域内に、外周側に隣接するランド30b上
の組みとなるプリピット40bは含まれるが、内周側に
隣接するランド30a上のプリピット40aは含まれな
いようになっている。
【0012】尚、プリピット40は、内周側のグルーブ
20と組みになっているのでランド30の中心位置に対
して内周側に偏位した位置に形成するように説明した
が、プリピット40をその外周側のグルーブ20と組み
にしてランド30の中心位置に対して外周側に偏位した
位置に形成しても良い。
【0013】本発明の実施形態における光ディスクが、
例えば相変化型の光ディスクの場合には、上述のように
グルーブ20及びプリピット40が形成された透明基板
10上に、第1の誘電体層、相変化記録層、第2誘電体
層、金属反射層がこの順にスパッタリング法により形成
され、さらに金属反射層上に紫外線硬化樹脂をスピンコ
ートした保護層が形成される。また、必要に応じてこの
ような光ディスクを保護層を対向させて貼り合せた貼り
合せ型光ディスクとしても良い。
【0014】次に、本発明の光ディスクの書き込み時及
び読み取り時の動作を説明する。ビームスポット50
は、例えばグルーブ20bに追従させ、プリピット40
bにより形成されていた、セクター情報の開始位置を示
すシンクピットやアドレス情報を含むセクター情報を担
うアドレスピットを読み取り、グルーブ20b内にその
データを書き込む。この時、上述したように、グルーブ
20の中心線21からプリピット40の中心までの距離
AをトラックピッチPに対して、0<A<P/2となる
関係に設定しているので、ビームスポット50は、プリ
ピット40bからの読み取りは完全に行われるが、内周
側の隣接トラックのプリピット40aによるクロストー
クの影響を受けることがない。
【0015】また、読み取り動作時においても、ビーム
スポット50をグルーブ20bに追従させ、プリピット
40bからクロストークによりアドレス情報等を読み取
る際に、ビームスポット50が内周側の隣接トラックの
プリピット40aにかかることがないので、グルーブ2
0b内に書込まれているデータの再生信号の品質が損な
われることがない。
【0016】一方、グルーブ20は半径方向に周期的に
蛇行する単一周波数のウォブル信号を有するウォブルグ
ルーブからなり、ウォブル信号により光ディスクの回転
制御情報が得られる。このような光ディスクに対して記
録再生を行う場合には、ウォブルグルーブから検出した
ウォブル信号を用いて光ディスクの回転を制御し、ラン
ド30上のプリピット40から検出した情報によりビー
ムスポット50の光ディスク上での位置が制御される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光ディスク
によれば、プリピットが、隣接するトラックで重ならな
い位置で、かつ、ランドの中心位置に対して組みとなる
グルーブ側に偏位した位置に形成することにより、隣接
するトラックからのクロストークが低減され、高密度化
を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に実施形態による光ディスクの概略構成
を示す図。
【図2】従来例における光ディスクの概略構成を示す
図。
【符号の説明】
10・・・透明基板 20・・・グルーブ 30・・・ランド 40・・・プリピット 50・・・ビームスポット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心円状又は螺旋状に形成されたグルー
    ブと、前記グルーブの間に画定されたランドと、前記ラ
    ンドに形成されたプリピットとを有し、前記グルーブ内
    に記録を行う光ディスクであって、 前記プリピットは、隣接するトラックで重ならない位置
    で、かつ、前記ランドの中心位置に対して組みとなるグ
    ルーブ側に偏位した位置に形成されていることを特徴と
    する光ディスク。
JP10191084A 1998-06-22 1998-06-22 光ディスク Pending JP2000011460A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191084A JP2000011460A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 光ディスク
US09/337,345 US6404729B1 (en) 1998-06-22 1999-06-21 Optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191084A JP2000011460A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011460A true JP2000011460A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16268601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191084A Pending JP2000011460A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 光ディスク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6404729B1 (ja)
JP (1) JP2000011460A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679430B2 (en) 2000-07-04 2004-01-20 Pioneer Corporation Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same
EP1184852A3 (en) * 2000-08-10 2004-02-11 Pioneer Corporation Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same
US6819650B2 (en) 2001-01-12 2004-11-16 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc having land pre-pits and variable groove depths
US7196984B2 (en) 2003-02-19 2007-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk medium and optical disk recording and reproducing apparatus
US7342866B2 (en) 2003-03-14 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disc and its information recording method and apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239602B2 (en) * 1998-08-27 2007-07-03 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium with a partition wall between an information tracks groove and a preformat pit encoding information therefor
JP3513017B2 (ja) * 1998-06-30 2004-03-31 株式会社東芝 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生装置
DE60033464T2 (de) * 1999-04-08 2007-10-04 Pioneer Corporation Optisches Aufzeichnungsmedium
EP1256947A1 (en) * 2000-02-14 2002-11-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information recording medium
WO2003079335A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium, and information recording/reproducing device and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3856147T2 (de) * 1987-11-18 1998-09-17 Sharp Kk Optisches Speichermedium
JP3006124B2 (ja) * 1991-04-10 2000-02-07 株式会社ニコン オーバーライト可能な光磁気記録媒体及びその記録再生装置
JPH04360037A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Pioneer Electron Corp 追記型光ディスク
JP3225611B2 (ja) * 1992-07-27 2001-11-05 松下電器産業株式会社 ディスク再生装置
JP3040894B2 (ja) * 1993-03-10 2000-05-15 松下電器産業株式会社 光ディスク基板および光ディスク
JP3237982B2 (ja) * 1993-03-16 2001-12-10 株式会社東芝 光学的情報記録再生装置及び光学的情報記録媒体
US5602823A (en) * 1993-07-30 1997-02-11 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium having pre-formatted patterns arrange by shifting phases
US5600627A (en) * 1993-11-16 1997-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disk and a method for recording, reproducing, and deleting information on and from the optical disk

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679430B2 (en) 2000-07-04 2004-01-20 Pioneer Corporation Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same
EP1170732A3 (en) * 2000-07-04 2004-02-11 Pioneer Corporation Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same
KR100473358B1 (ko) * 2000-07-04 2005-03-08 파이오니아 가부시키가이샤 기록 매체, 그 기록 매체를 제조하기 위한 장치 및 방법
EP1640980A3 (en) * 2000-07-04 2006-04-05 Pioneer Corporation Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same
US7177263B2 (en) 2000-07-04 2007-02-13 Pioneer Corporation Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same
EP1184852A3 (en) * 2000-08-10 2004-02-11 Pioneer Corporation Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same
US6819650B2 (en) 2001-01-12 2004-11-16 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc having land pre-pits and variable groove depths
US7196984B2 (en) 2003-02-19 2007-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk medium and optical disk recording and reproducing apparatus
US7342866B2 (en) 2003-03-14 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disc and its information recording method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020054563A1 (en) 2002-05-09
US6404729B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962522B2 (ja) 情報記録媒体
JP2002352469A (ja) 多層情報記録媒体及び情報記録再生装置
JP4226204B2 (ja) 光学式記録媒体、その製造装置および製造方法
EP0896325B1 (en) High density optical disk, apparatus for reproducing optical disk and method for producing optical disk master
KR100397912B1 (ko) 광학 기록 매체 및 그의 제조 방법
JP2000011460A (ja) 光ディスク
EP1640980B1 (en) Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same
JP2003346348A (ja) 光ディスクおよびその記録再生方法
EP1170733B1 (en) Rewritable optical recording medium and manufacturing method and apparatus therefor
JPH1166612A (ja) 相変化光ディスク媒体
JP3947875B2 (ja) 光ディスク媒体及び光ディスク記録再生方法
KR20070083949A (ko) 광학 기록매체
JP2776230B2 (ja) 光ディスク
JP2002260239A (ja) 光ディスク及び光ディスク原盤露光装置
JPH09190649A (ja) 光学的情報記録媒体
JP3931558B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生方法並びに光ディスク記録再生装置
JP2000268413A (ja) 光ディスク
JP2003022576A (ja) 光情報記録媒体及び原盤の製造方法
KR100611465B1 (ko) 디스크형 홀로그래픽 데이터 저장 매체와 이를 이용한서보 제어 방법
JP4272197B2 (ja) Dvd
JP2003123265A (ja) 光情報記録媒体
JP2002117550A (ja) 光学情報記録媒体とその記録再生方法および記録再生装置
JP2001076349A (ja) 光学式記録媒体及びその製造方法
JP2005243135A (ja) ディスク状記録媒体、マスタリング装置、ディスク製造方法、記録再生装置
JP2003281778A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516