[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000089089A - Camera control device - Google Patents

Camera control device

Info

Publication number
JP2000089089A
JP2000089089A JP10256357A JP25635798A JP2000089089A JP 2000089089 A JP2000089089 A JP 2000089089A JP 10256357 A JP10256357 A JP 10256357A JP 25635798 A JP25635798 A JP 25635798A JP 2000089089 A JP2000089089 A JP 2000089089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
subject
camera
focus
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256357A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naohito Nakahara
尚人 中原
Norio Numako
紀夫 沼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP10256357A priority Critical patent/JP2000089089A/en
Publication of JP2000089089A publication Critical patent/JP2000089089A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リモコン撮影をする場合、リモコンを用いて
いる人が合焦、非合焦の状態を知ることができるように
する。 【概要】 リモコン撮影時、2段式の押しボタンを有す
るリモコンの測光スイッチがONされ(押しボタンが半
押しの状態)、測距信号が出力されているときには、カ
メラ10側で被写体までの距離(合焦距離と同じ)を測
距し、カメラ10の前面に配置されている距離表示ラン
プ23の点灯数によっておおよその合焦距離を表示す
る。一方、被写体までの距離が測距できなかった場合
(非合焦の場合と同じ)には、全ての距離表示ランプ2
3を点滅させる。
(57) [Summary] [Purpose] When performing remote control shooting, a person using the remote control can be informed of the in-focus and out-of-focus states. [Summary] At the time of remote control shooting, when the photometry switch of the remote control having a two-stage push button is turned on (the push button is half-pressed) and a distance measurement signal is output, the distance to the subject on the camera 10 side (The same as the focusing distance) is measured, and the approximate focusing distance is displayed by the number of lighting of the distance display lamp 23 arranged on the front of the camera 10. On the other hand, if the distance to the subject could not be measured (same as the case of out-of-focus), all distance display lamps 2
Flashes 3

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の技術分野】本発明は、リモコンを用いて撮影
(リモコン撮影)する場合、おおよその合焦距離を表示
できるカメラの制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera control device capable of displaying an approximate focusing distance when photographing with a remote controller (remote control photographing).

【0002】[0002]

【従来技術およびその問題点】従来、リモコンを用いて
撮影する場合、リモコンの押しボタンが押されると、複
数の測距エリアによってそれぞれ得られた被写体までの
距離の内、最も近い距離が検出された被写体に合焦さ
せ、その被写体をリモコンを用いている人間であると見
なして撮影している。
2. Description of the Related Art Conventionally, in photographing using a remote controller, when a push button of the remote controller is pressed, the closest distance among the distances to the subject obtained by a plurality of ranging areas is detected. The subject is focused on, and the subject is photographed by regarding the subject as a person using a remote control.

【0003】しかしながら、このような従来のリモコン
撮影においては、リモコンを用いている撮影者は、はた
して撮影者が意図した被写体に合焦しているのかいない
のか、またどのくらいの距離に合焦されているのかを知
ることができず、カメラに任せた撮影をするしかなかっ
た。ところで、リモコン撮影をするとき、リモコンを用
いている人が合焦、非合焦の状態を知ることができた
り、また合焦されている距離がどの程度であるのかを知
ることができれば、失敗のないリモコン撮影をする上で
非常に便利である。
However, in such conventional remote-control photographing, a photographer using the remote control is required to determine whether the photographer is in focus or not, and how far the photographer is focused. I couldn't tell if he was there, so I had to do the shooting with the camera. By the way, when shooting with a remote control, if the person using the remote control can know the in-focus or out-of-focus state, or if it can know how far the focused distance is, it will fail. It is very convenient for remote-less shooting without any.

【0004】[0004]

【発明の目的】本発明は、以上のような従来の不具合を
解消するためになされたものであり、距離表示ランプの
点灯個数でおおよその合焦距離を、またその点滅で非合
焦を知ることができるようにしたカメラの制御装置の提
供を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems. The approximate focus distance can be determined by the number of lighting of the distance display lamps, and the out-of-focus state can be determined by blinking the distance display lamps. It is an object of the present invention to provide a camera control device capable of performing such operations.

【0005】[0005]

【発明の概要】上記目的を達成する請求項1記載の発明
は、被写体までの距離を測距する測距手段と、前記測距
手段によって測距された前記被写体までの距離に応じて
前記被写体に合焦する合焦手段と、測距信号を出力する
リモコンと、前記被写体の合焦状態を表示する複数の距
離表示ランプと、前記リモコンから測距信号が出力され
ている場合には、前記測距手段および前記合焦手段を動
作させて前記被写体に合焦させ、前記被写体の合焦距離
に応じて各距離表示ランプの点灯を制御する制御手段と
を有することを特徴とする。前記制御手段は、前記合焦
手段による被写体の合焦距離が遠くなるにしたがって、
前記距離表示ランプの点灯数が増加するように各距離表
示ランプの点灯を制御するように構成できる。さらに、
前記制御手段は、前記合焦手段による被写体への合焦が
できなかった場合には、全ての前記距離表示ランプを点
滅させるように各距離表示ランプの点灯を制御する。ま
た、前記距離表示ランプは、カメラボディの正面に一列
に配置してもよい。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a distance measuring means for measuring a distance to a subject, and the object is measured in accordance with the distance to the subject measured by the distance measuring means. Focusing means for focusing on, a remote control for outputting a distance measurement signal, a plurality of distance display lamps for displaying the in-focus state of the subject, and, when a distance measurement signal is output from the remote control, Control means for operating the distance measuring means and the focusing means to focus on the subject, and controlling the lighting of each distance display lamp in accordance with the focusing distance of the subject. The control means, as the focusing distance of the subject by the focusing means becomes long,
The lighting of each of the distance indicating lamps may be controlled so that the number of lighting of the distance indicating lamps is increased. further,
The control means controls the lighting of each of the distance display lamps so that all the distance display lamps blink when the focusing means cannot focus on the subject. Further, the distance indicating lamps may be arranged in a line in front of a camera body.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態にかかるカメ
ラの制御装置は、リモコン撮影時、2段式の押しボタン
を有するリモコンの測光スイッチがONされ(押しボタ
ンが半押しの状態)、測距信号が出力されているときに
は、カメラ側で被写体までの距離(合焦距離と同じ)を
測距し、カメラの前面に配置されている距離表示ランプ
の点灯数によっておおよその合焦距離を表示する。一
方、被写体までの距離が測距できなかった場合(非合焦
の場合と同じ)には、全ての距離表示ランプを点滅させ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In a camera control apparatus according to an embodiment of the present invention, a photometric switch of a remote control having a two-stage push button is turned on (when the push button is half-pressed) during remote control shooting, When the distance measurement signal is output, the camera measures the distance to the subject (same as the focusing distance), and determines the approximate focusing distance based on the number of lighting of the distance indicator lamp located on the front of the camera. indicate. On the other hand, if the distance to the subject could not be measured (the same as in the case of out of focus), all the distance display lamps blink.

【0007】以下、本発明にかかるカメラの制御装置
を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の
カメラの制御装置が搭載されたカメラの外観図であり、
(A)はそのカメラの正面を、(B)はそのカメラの上
面を、(C)はそのカメラの背面をそれぞれ示してい
る。
Hereinafter, a camera control device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of a camera equipped with a camera control device of the present invention,
(A) shows the front of the camera, (B) shows the top of the camera, and (C) shows the back of the camera.

【0008】図1(A)に示してあるように、このカメ
ラ10正面側には、ほぼ中央下寄りにズームレンズ11
が設けられている。ズームレンズ11の上方にファイン
ダ窓12が設けられ、その右隣に測光窓13が設けら
れ、この測光窓13から入射した被写体光が測光センサ
53(図3参照)に導かれて被写体の輝度が測定され
る。また、リモコン受光部14は、図2に示すリモコン
40から赤外線で送られるリモコン信号(測距信号およ
びレリーズ信号)を図示しない赤外線センサによって検
出する。
As shown in FIG. 1A, a zoom lens 11 is provided on the front side of the camera 10 at a position substantially below the center.
Is provided. A finder window 12 is provided above the zoom lens 11, and a photometric window 13 is provided on the right of the finder window 12. The subject light incident from the photometric window 13 is guided to a photometric sensor 53 (see FIG. 3) to reduce the brightness of the subject. Measured. The remote control light receiving unit 14 detects a remote control signal (ranging signal and release signal) transmitted from the remote controller 40 shown in FIG. 2 by infrared rays using an infrared sensor (not shown).

【0009】セルフランプ16は、測距された被写体ま
での距離がリモコン信号到達距離よりも遠い場合に、そ
れぞれ点滅または点灯するインジケータとしての機能を
有しているランプである。パッシブAFセンサ部18
は、カメラ10から被写体までの距離を測定する部分で
あり、複数の測距エリアから構成され、それぞれの測距
エリアにおいて独立して被写体までの距離を測定する。
被写体までの距離は、この複数の測距エリアの測距デー
タの内の最も近い測距データが採用される。このパッシ
ブAFセンサ部18は、測距手段として機能する。AF
補助投光部20は、周囲が暗いため、パッシブAFセン
サ部18によって被写体までの測距がうまくできないよ
うな場合に、その測距を補助するための補助光を投光す
る部分である。ストロボ発光部22は、周囲が暗い場合
に、撮影を補助するためのストロボ光を投光する部分で
ある。
The self-lamp 16 has a function as an indicator which blinks or lights up when the distance to the measured object is longer than the reach of the remote control signal. Passive AF sensor section 18
Is a part for measuring the distance from the camera 10 to the subject, is composed of a plurality of distance measurement areas, and independently measures the distance to the subject in each of the distance measurement areas.
The closest distance measurement data among the distance measurement data of the plurality of distance measurement areas is adopted as the distance to the subject. This passive AF sensor unit 18 functions as a distance measuring unit. AF
The auxiliary light projecting unit 20 is a part that emits auxiliary light for assisting the distance measurement when the passive AF sensor unit 18 cannot measure the distance to the subject because the surrounding area is dark. The strobe light emitting unit 22 is a unit that emits strobe light to assist shooting when the surroundings are dark.

【0010】7個の距離表示ランプ23は、LEDが用
いられ、その点灯数によっておおよその合焦距離を表示
するものである。また、被写体への合焦ができなかった
ときには、全ての距離表示ランプ23が点滅する。した
がって、この距離表示ランプ23の点灯、点滅状態を見
れば、リモコンを用いている人が合焦、非合焦の状態を
知ることができたり、また合焦されている距離がどの程
度であるのかを知ることがでることになる。
The seven distance display lamps 23 use LEDs, and display an approximate focusing distance according to the number of lighted LEDs. When the subject cannot be focused, all the distance display lamps 23 blink. Therefore, by looking at the lighting and blinking states of the distance display lamp 23, the person using the remote controller can know the in-focus state and the out-of-focus state, and how long is the focused distance. Will be able to know.

【0011】図1(B)に示すように、このカメラ10
の上面には、レリーズボタン24が設けられている。こ
のレリーズボタン24は、半押しと全押しができるよう
になっており、半押しの状態では、測光など撮影に必要
な準備をする。一方、全押しされるとシャッタが作動
し、フィルムへの露光がされ、フィルムが巻き上げられ
る。また、モードスイッチ26は、カメラ10を本発明
の機能を用いた動作をさせるかその逆に本発明の機能を
用いない動作をさせるかの選択をするスイッチである。
As shown in FIG. 1B, this camera 10
A release button 24 is provided on the upper surface of the camera. The release button 24 can be half-pressed and fully-pressed. In the half-pressed state, preparations necessary for photographing such as photometry are performed. On the other hand, when fully depressed, the shutter is activated, the film is exposed, and the film is wound up. The mode switch 26 is a switch for selecting whether to operate the camera 10 using the functions of the present invention or vice versa.

【0012】図1(C)に示すように、このカメラ10
の背面部にはファインダ28が設けられている。このフ
ァインダ28は、撮影の構図などを決めるために覗かれ
る開口部である。ファインダ28の右側に縦に並んで設
けられている緑ランプ30および赤ランプ32は、イン
ジケータとして機能するランプであり、本実施の形態で
は、緑ランプ30を、遠景モードが選択されている場合
に点灯させ、赤ランプ32を、内蔵ストロボの充電が完
了したときに点灯させている。
As shown in FIG. 1C, this camera 10
A finder 28 is provided on the back surface of the camera. The viewfinder 28 is an opening that is viewed to determine a composition of photographing. The green lamp 30 and the red lamp 32 provided vertically in a row on the right side of the finder 28 are lamps that function as indicators. In the present embodiment, the green lamp 30 is turned on when the distant view mode is selected. The red lamp 32 is turned on when the charging of the built-in strobe is completed.

【0013】図2は、リモコンの外観図である。リモコ
ン40には、半押しの状態でカメラ10に測距信号を送
る一方、全押しの状態でカメラ10にレリーズ信号と送
る押しボタン42と、この押しボタン42が押された場
合に、赤外線により測距信号またはレリーズ信号を出力
する赤外線照射窓44とが設けられている。したがっ
て、押しボタン42が半押しされると、赤外線照射窓4
4から測距信号である赤外線が照射され、この赤外線が
カメラ10のリモコン受光部14によって入射され、被
写体の測距と合焦が行われ、押しボタン42が全押しさ
れると、シャッタが駆動されて被写体のリモコン撮影が
行われる。
FIG. 2 is an external view of the remote controller. The remote controller 40 sends a ranging signal to the camera 10 in a half-pressed state, a push button 42 for sending a release signal to the camera 10 in a fully-pressed state, and an infrared ray when the push button 42 is pressed. An infrared irradiation window 44 for outputting a ranging signal or a release signal is provided. Therefore, when the push button 42 is half-pressed, the infrared radiation window 4
An infrared ray, which is a distance measurement signal, is radiated from 4, and this infrared ray is incident on the remote control light receiving unit 14 of the camera 10, distance measurement and focusing of the subject are performed, and when the push button 42 is fully pressed, the shutter is driven. Then, remote control shooting of the subject is performed.

【0014】図3は、本発明に係るカメラの制御装置の
具体的な構成を示すブロック図である。図中の電源スイ
ッチ50は、カメラ10を機能させるためのメインスイ
ッチ(図1(C)のON、OFFスイッチ)である。モ
ードスイッチ26は、図1(B)に示したスイッチであ
る。測光スイッチ24Aとレリーズスイッチ24Bは、
レリーズボタン24が半押しの状態のとき、全押しされ
たときにそれぞれONするスイッチである。
FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration of the camera control device according to the present invention. A power switch 50 in the figure is a main switch (the ON / OFF switch in FIG. 1C) for causing the camera 10 to function. The mode switch 26 is the switch shown in FIG. The photometric switch 24A and the release switch 24B
These switches are turned on when the release button 24 is half-pressed or fully pressed.

【0015】リモコン受信回路52は、図示しない赤外
線センサからの信号に基づいてリモコン40から照射さ
れる赤外線によるリモコン信号(測距信号またはレリー
ズ信号)を検出する回路であり、測光回路54は、カメ
ラ10の測光窓13(図1の(A)参照)に入射した光
に基づいて被写体の輝度を測定する回路である。
The remote control receiving circuit 52 is a circuit for detecting a remote control signal (ranging signal or release signal) by infrared rays emitted from the remote controller 40 based on a signal from an infrared sensor (not shown). This is a circuit for measuring the brightness of the subject based on the light incident on ten photometric windows 13 (see FIG. 1A).

【0016】測距回路56は、パッシブAFセンサ部1
8に設けられている図示しないAFセンサからの信号に
基づいて、複数に分割されている測距エリアそれぞれの
被写体までの距離を測距する回路である。この回路は、
測距手段として機能する。ストロボ回路58は、カメラ
10のストロボ発光部22(図1の(A)参照)を発光
させる回路である。AF補助投光部20(図1の(A)
参照)はCPU100からの信号によって発光される。
The distance measuring circuit 56 includes a passive AF sensor 1
8 is a circuit for measuring a distance to a subject in each of a plurality of divided distance measurement areas based on a signal from an AF sensor (not shown) provided in 8. This circuit is
Functions as distance measuring means. The strobe circuit 58 is a circuit that causes the strobe light emitting section 22 (see FIG. 1A) of the camera 10 to emit light. AF auxiliary light projecting unit 20 ((A) in FIG. 1)
Is emitted by a signal from the CPU 100.

【0017】フォーカスレンズ駆動回路60は、測距回
路56によって測距された被写体までの距離に応じてフ
ォーカスモータ62を回転させ、カメラ10の焦点調節
レンズを駆動して被写体に合焦させる回路である。シャ
ッタ駆動回路64は、カメラ10のレリーズスイッチS
WRがONしたとき(レリーズボタンが全押しされた状
態)またはリモコン40のレリーズボタン42が押され
たときなどにシャッタモータ66を回転させ、シャッタ
を切る回路である。フォーカスレンズ駆動回路60は合
焦手段として機能する。
The focus lens driving circuit 60 is a circuit for rotating the focus motor 62 in accordance with the distance to the object measured by the distance measuring circuit 56 and driving the focus adjusting lens of the camera 10 to focus on the object. is there. The shutter drive circuit 64 is connected to the release switch S of the camera 10.
This circuit rotates the shutter motor 66 to release the shutter when the WR is turned on (when the release button is fully pressed) or when the release button 42 of the remote controller 40 is pressed. The focus lens driving circuit 60 functions as focusing means.

【0018】緑ランプ30および赤ランプ32は、カメ
ラ10のファインダ28の右側に設けられているランプ
(図1(C)参照)であり、前記したように、遠景モー
ドに設定されている場合などを示すインジケータとして
機能するランプである。このランプはCPU100から
の信号によって点灯される。
The green lamp 30 and the red lamp 32 are provided on the right side of the finder 28 of the camera 10 (see FIG. 1C). Is a lamp that functions as an indicator that indicates This lamp is turned on by a signal from the CPU 100.

【0019】セルフランプ16は、測距した被写体距離
がリモコン信号到達圏内にあるか圏外にあるかを表示す
るインジケータとしての機能を有しているランプ(図1
の(A)参照)である。図4に模式的に示したように、
測距回路56によって測距された被写体までの距離が、
予めEEPROM102に記憶させてある、リモコンから送ら
れるリモコン信号の到達可能距離よりも遠い場合(リモ
コン信号到達距離範囲外)には点滅し、または測距回路
56によって測距された被写体までの距離がリモコンか
ら送られるリモコン信号の到達可能距離よりも近い場合
(リモコン信号到達距離範囲内)には点灯する。このセ
ルフランプ16も、CPU100からの信号によって点
灯、点滅制御される。
The self-lamp 16 has a function as an indicator (FIG. 1) for displaying whether the measured subject distance is within the range of the remote control signal or outside the range.
(A). As schematically shown in FIG.
The distance to the subject measured by the distance measurement circuit 56 is
If the distance is farther than the reachable distance of the remote control signal sent from the remote controller, which is stored in advance in the EEPROM 102 (outside the reachable range of the remote control signal), it flashes or the distance to the subject measured by the distance measuring circuit 56 Lights when the distance is shorter than the reachable distance of the remote control signal sent from the remote control (within the range of the remote control signal reachable distance). The self-lamp 16 is also turned on and off according to a signal from the CPU 100.

【0020】距離表示ランプ23は、リモコン撮影時に
点灯するランプであり、本実施例では7個のランプから
なる。距離表示ランプ23は、測距回路56によって測
距された被写体までの距離に応じて点灯制御されるラン
プである。換言すれば、被写体への合焦距離に応じて点
灯する(合焦距離が遠くなるとより多く点灯するように
なる)ランプである。たとえば、2個の距離表示ランプ
が点灯している場合は、4個の距離表示ランプが点灯し
ている場合よりも合焦距離が近いということがわかる。
The distance display lamp 23 is a lamp which is turned on during remote control photographing, and in this embodiment, comprises seven lamps. The distance display lamp 23 is a lamp whose lighting is controlled in accordance with the distance to the subject measured by the distance measuring circuit 56. In other words, it is a lamp that is turned on in accordance with the focusing distance to the subject (the lighting is turned on more when the focusing distance is longer). For example, it can be seen that when two distance display lamps are on, the focusing distance is shorter than when four distance display lamps are on.

【0021】また、被写体への合焦ができない場合もあ
るが、このような場合には全ての距離表示ランプ23が
一斉に点滅する。これによって、リモコンを使用してい
る者が、非合焦の状態であることを知ることができ、失
敗のないリモコン撮影をすることができることになる。
このランプもCPU100からの信号によって点灯され
るが、EEPROM102には、合焦距離がどの程度の場合に
はどのランプを点灯させるか等のデータが予め記憶され
ている。
In some cases, it is not possible to focus on the subject, but in such a case, all the distance display lamps 23 blink simultaneously. As a result, the person using the remote control can know that the camera is out of focus, and can perform remote control shooting without failure.
This lamp is also turned on by a signal from the CPU 100. The EEPROM 102 stores data such as which lamp should be turned on when the focusing distance is long, and the like.

【0022】CPU100は、図3に示すように、これ
に接続されている全ての入力機器(各種センサやスイッ
チなど)から信号を入力し、記憶されているプログラム
に基づいて、接続されている個々の出力機器(各種回路
やランプなど)の動作を制御するものであり、測距手
段、合焦手段、制御手段などとして機能する。
As shown in FIG. 3, the CPU 100 inputs signals from all input devices (various sensors, switches, etc.) connected thereto and, based on a stored program, controls the connected individual devices. And controls the operation of output devices (such as various circuits and lamps), and functions as distance measuring means, focusing means, control means, and the like.

【0023】本発明に係るカメラの制御装置の概略の構
成は以上の通りであるが、次に、その具体的な動作をフ
ローチャートに基づいて詳細に説明する。図4および図
5は、本発明に係るカメラの制御装置のメインフローチ
ャートであり、図6は、図4のメインフローチャートの
内の測距処理のサブルーチンを示すフローチャートであ
る。なお、これらのフローチャートは、本発明を機能さ
せるモード、すなわち、モードスイッチ26がONされ
ている状態で処理されるフローチャートである。したが
って、モードスイッチ26がONされているときには、
CPU100が制御手段として機能し、OFFされてい
るときには、制御手段としては機能しない。
The schematic configuration of the camera control device according to the present invention is as described above. Next, the specific operation will be described in detail based on a flowchart. 4 and 5 are main flowcharts of the camera control device according to the present invention, and FIG. 6 is a flowchart showing a subroutine of the distance measurement process in the main flowchart of FIG. Note that these flowcharts are flowcharts processed in a mode in which the present invention functions, that is, in a state where the mode switch 26 is ON. Therefore, when the mode switch 26 is ON,
When the CPU 100 functions as control means and is turned off, it does not function as control means.

【0024】図4のメインフローチャートによって示さ
れた撮影処理は、レリーズボタン24の半押し操作(測
光スイッチSWSのオン)またはリモコン40の押しボ
タン42の半押し操作(測距操作)によってスタートす
る処理である。撮影処理のフローチャートがスタートす
ると、カメラ10の測光窓13から入射した被写体光を
受光した測光センサ53からの信号に基づいて測光回路
54は被写体の輝度を演算する(S1)。カメラが遠景
モードに設定されている場合には(S2;Y)、焦点調
節レンズ群を無限遠合焦位置まで移動させるためのレン
ズ駆動データ(LLデータ)を設定し(S3)、緑ラン
プ30を点灯する(S4)。この緑ランプ30の点灯に
よってユーザーは、遠景モードに設定されていることを
ファインダ28を覗きながら容易に知ることができる。
このように遠景モードが選択されている場合には、CP
U100は制御手段としては機能しなくなる。
The photographing process shown by the main flowchart in FIG. 4 is started by half-pressing the release button 24 (turning on the photometric switch SWS) or half-pressing the push button 42 of the remote controller 40 (ranging operation). It is. When the flowchart of the photographing process starts, the photometric circuit 54 calculates the luminance of the subject based on a signal from the photometric sensor 53 that has received the subject light incident from the photometric window 13 of the camera 10 (S1). When the camera is set to the distant view mode (S2; Y), lens drive data (LL data) for moving the focusing lens group to the infinity in-focus position is set (S3), and the green lamp 30 is set. Is turned on (S4). By turning on the green lamp 30, the user can easily know that the distant view mode has been set while looking through the viewfinder 28.
When the distant view mode is selected as described above, the CP
U100 will no longer function as control means.

【0025】次に、AE演算処理をして被写体の露光量
を演算し(S14)、時間計測用のタイマーを作動させ
(S15)、リモコン40からレリーズ信号(押しボタ
ン42が全押しされたときに出力される)が出力されて
おらず、かつカメラ10のレリーズスイッチSWRがO
Nしていなければ(S16;N)、タイムアップするま
でリモコン40からレリーズ信号が出力されるか、レリ
ーズスイッチSWRがONするのを待つ(S17;
N)。タイムアップしたときにはこのフローチャートを
抜ける(S17;Y)。
Next, AE calculation processing is performed to calculate the exposure amount of the subject (S14), a timer for measuring time is activated (S15), and a release signal (when the push button 42 is fully pressed) from the remote controller 40 Is not output, and the release switch SWR of the camera 10 is
If N has not been performed (S16; N), a release signal is output from the remote controller 40 or the release switch SWR is turned on until the time is up (S17;
N). When the time is up, the process exits this flowchart (S17; Y).

【0026】リモコン40からレリーズ信号が出力され
るかレリーズスイッチSWRがONすると(S16;
Y)、CPU100は、緑ランプ30と赤ランプ32を
消灯すとともに、距離表示ランプ23を消灯し(S1
8)、露出制御処理をする。すなわち、CPU100
は、フォーカスレンズ駆動回路60、フォーカスモータ
62を介して焦点調節レンズ群を移動して無限遠に合焦
させ、シャッタ駆動回路64を動作させてシャッタモー
タ66を動かしてシャッタを切り(S19)、フィルム
を1枚巻き上げてリターンする(S20)。S20のス
テップにおいて、フィルムの残量がなかったときはフィ
ルムを全て巻き戻す。
When a release signal is output from the remote controller 40 or the release switch SWR is turned on (S16;
Y), the CPU 100 turns off the green lamp 30 and the red lamp 32 and turns off the distance display lamp 23 (S1).
8) Perform exposure control processing. That is, the CPU 100
Moves the focus adjustment lens group through the focus lens drive circuit 60 and the focus motor 62 to focus on infinity, activates the shutter drive circuit 64 to move the shutter motor 66, and releases the shutter (S19). One film is wound up and the process returns (S20). If there is no remaining film in step S20, the entire film is rewound.

【0027】一方、遠景モードに設定されていない場合
には、被写体までの距離を測距する測距処理をする。こ
の測距処理の詳しい処理は図6のフローチャートで説明
するが、概略は次のような処理がされる。すなわち、複
数の測距エリアによって測距された被写体までの測距デ
ータのうち、最も近い測距データを選択して被写体まで
の距離とする(S5)。
On the other hand, when the distant view mode is not set, a distance measuring process for measuring the distance to the subject is performed. The detailed processing of the distance measurement processing will be described with reference to the flowchart of FIG. 6, but the following processing is generally performed. That is, the closest distance measurement data is selected from the distance measurement data to the subject measured by the plurality of distance measurement areas, and is set as the distance to the subject (S5).

【0028】次に、S5のステップでの処理において、
被写体の測距がうまくできなかったなどの理由によって
被写体までの距離が確定できずに測距エラーとなってし
まった場合(S6;Y)には、CPU100は、カメラ
10の前面に配置されている距離表示ランプ23の全て
を一斉に点滅させる(S7)。これによって、リモコン
を用いている人が、非合焦の状態であることを知ること
ができる。
Next, in the processing in step S5,
If the distance to the subject could not be determined due to a failure in measuring the distance of the subject or the like and a distance measurement error occurred (S6; Y), the CPU 100 is disposed on the front of the camera 10. All of the displayed distance display lamps 23 are flashed simultaneously (S7). Thereby, the person using the remote controller can know that the camera is out of focus.

【0029】一方、S5のステップでの処理において、
被写体の測距が行われ測距エラーにならなかったときに
は(S6;N)、S5のステップでの処理において、被
写体であると見なした被写体までの距離(測距データ)
が、EEPROM102に予め7つの基準距離として記憶して
ある距離Aから距離Gまでの距離よりも大きいか小さい
かが判断される。
On the other hand, in the processing in step S5,
When the distance measurement of the subject is performed and no ranging error has occurred (S6; N), in the process in step S5, the distance to the subject regarded as the subject (ranging data).
However, it is determined whether the distance from the distance A to the distance G stored in the EEPROM 102 in advance as seven reference distances is larger or smaller.

【0030】測距データが距離Aよりも大きければ距離
表示ランプAを点灯させ(S8、S9)、さらに、その
測距データが距離Bよりも大きければ距離表示ランプB
を点灯させ(S10、S11)、同様な比較をして、そ
の測距データが距離Gよりも大きければ距離表示ランプ
Gを点灯させる(S12、S13)。つまり、測距デー
タ、すなわち、被写体までの距離または合焦距離が、遠
くなればなるほど距離表示ランプの点灯数が多くなり、
被写体までの距離が距離Gを越えると全ての距離表示ラ
ンプが点灯することになる。これによって、リモコンを
用いている人はおおよその合焦距離(カメラから被写体
までの距離)を知ることができる。
If the distance measurement data is larger than the distance A, the distance display lamp A is turned on (S8, S9). If the distance measurement data is larger than the distance B, the distance display lamp B is turned on.
Is turned on (S10, S11), and a similar comparison is made. If the distance measurement data is larger than the distance G, the distance display lamp G is turned on (S12, S13). In other words, as the distance measurement data, that is, the distance to the subject or the focusing distance becomes longer, the number of lighting of the distance display lamp increases,
When the distance to the subject exceeds the distance G, all the distance display lamps are turned on. Thereby, the person using the remote controller can know the approximate focusing distance (the distance from the camera to the subject).

【0031】次に、AE演算処理をして被写体の露光量
を演算し(S14)、時間計測用のタイマーを作動させ
(S15)、リモコン40からレリーズ信号(押しボタ
ン42が全押しされたときに出力される)が出力されて
おらず、かつレリーズスイッチSWRがONされていな
ければ(S16;N)、タイムアップするまでリモコン
40からレリーズ信号が出力されるか、レリーズスイッ
チSWRがONされるのを待つ。つまり、リモコン40
の押しボタン42またはレリーズボタン24がが半押し
の状態、換言すれば測距信号が出力されている状態で
は、S1〜S17までのステップが繰り返し処理される
ことになる(S17)。
Next, AE calculation processing is performed to calculate the exposure amount of the subject (S14), a timer for measuring time is activated (S15), and a release signal (when the push button 42 is fully pressed) from the remote controller 40 Is not output and the release switch SWR is not turned on (S16; N), a release signal is output from the remote controller 40 until the time is up, or the release switch SWR is turned on. Wait for That is, the remote controller 40
When the push button 42 or the release button 24 is half-pressed, in other words, when the distance measurement signal is being output, the steps from S1 to S17 are repeatedly performed (S17).

【0032】リモコン40からレリーズ信号が出力され
るかレリーズスイッチSWRがONされると(S16;
Y)、CPU100は、緑ランプ30と赤ランプ32を
消灯するとともに、距離表示ランプ23を消灯し(S1
8)、露出制御処理をする。すなわち、CPU100
は、選択した測距データに基づいてフォーカスレンズ駆
動回路60を動作させフォーカスモータ62を動かして
被写体に合焦させ、シャッタ駆動回路64を動作させシ
ャッタモータ66を動かしてシャッタを切り、フィルム
を1枚巻き上げる。フィルムの残量がなければフィルム
を全て巻き戻す(S19、S20)。
When a release signal is output from the remote controller 40 or the release switch SWR is turned on (S16;
Y), the CPU 100 turns off the green lamp 30 and the red lamp 32 and turns off the distance display lamp 23 (S1).
8) Perform exposure control processing. That is, the CPU 100
Operates the focus lens drive circuit 60 based on the selected distance measurement data, moves the focus motor 62 to focus on the subject, activates the shutter drive circuit 64 to move the shutter motor 66, releases the shutter, and releases the film 1 Roll up. If there is no remaining film, the entire film is rewound (S19, S20).

【0033】したがって、リモコン40を用いて撮影す
る場合、リモコン使用者は、合焦、非合焦の状態を知る
ことができ、また合焦されている距離がどの程度である
のかをも知ることができ、失敗のないリモコン撮影をす
ることが可能となる。
Therefore, when photographing using the remote controller 40, the user of the remote controller can know the in-focus state and the out-of-focus state, and also know what the focusing distance is. It is possible to perform remote control shooting without failure.

【0034】次に、図4のメインフローチャートの内の
測距処理を、図6のフローチャートに基づいて説明す
る。パッシブAFセンサ部18を介して測距される領域
は例えば6つの測距エリアに分割され、被写体までの距
離はそれぞれのエリアで独自に認識される。また、測光
窓13を介して検出される被写体の輝度は、上記の6つ
の測距エリアに重ねて設定される複数のエリアのそれぞ
れで検出される。
Next, the distance measuring process in the main flowchart of FIG. 4 will be described with reference to the flowchart of FIG. The area measured through the passive AF sensor unit 18 is divided into, for example, six distance measurement areas, and the distance to the subject is independently recognized in each area. The luminance of the subject detected via the photometry window 13 is detected in each of a plurality of areas set so as to overlap the above-mentioned six distance measurement areas.

【0035】CPU100は、予め設定されている設定
データ(AF補助投光部20から補助投光をすべきかど
うかの判断基準となる発光データ)を読み込み(S3
1)、この設定データと複数のエリア(例えば2つまた
は3つのエリア)でそれぞれ検出された被写体の輝度の
内、メインとして選択された測光値(メイン測光値)と
設定データとを比較し(S32)、メイン測光値が設定
データよりも大きければ、被写体の輝度は測距するに際
して十分であるので、AF補助投光部20から補助投光
を照射せず、メイン測光値が設定データ以下であれば、
AF補助投光部20から補助投光を照射する(S33、
S34)。
The CPU 100 reads preset setting data (emission data serving as a criterion for judging whether or not to perform auxiliary light emission from the AF auxiliary light emission unit 20) (S3).
1) Compare the setting data with the photometric value selected as the main (main photometric value) among the luminance of the subject detected in each of a plurality of areas (for example, two or three areas) and the setting data ( S32) If the main photometric value is larger than the set data, the brightness of the subject is sufficient for distance measurement, so that the auxiliary auxiliary light projecting unit 20 does not emit auxiliary light, and the main photometric value is smaller than the set data. if there is,
Auxiliary light is emitted from the AF auxiliary light emitting unit 20 (S33,
S34).

【0036】次に、CPU100は、カウンタiの値を
0に設定し(S35)、AFセンサをリセットする(S
36)。
Next, the CPU 100 sets the value of the counter i to 0 (S35), and resets the AF sensor (S35).
36).

【0037】CPU100は、前記した6つの測距エリ
アの内、第1の測距エリアを設定し(S37)、そのエ
リアのセンサデータを入力してそのエリアにおける被写
体までの距離を演算する(S38、S39)。S37か
らS39までの処理を第1の測距エリアから第6の測距
エリアまでの全ての測距エリアについて行い(S4
0)、6つの測距エリアによって測距された被写体まで
の測距データのうち、最も近い測距データを選択する
(S41)。
The CPU 100 sets a first ranging area among the above-described six ranging areas (S37), inputs sensor data of the area, and calculates a distance to the subject in the area (S38). , S39). The processing from S37 to S39 is performed for all ranging areas from the first ranging area to the sixth ranging area (S4).
0), the closest distance measurement data is selected from the distance measurement data to the object measured by the six distance measurement areas (S41).

【0038】次に、CPU100は、カウンタ1の値が
0であれば(S42)、カウンタiの値をインクリメン
トして1に設定し(S43)、S37からS39までの
処理において、第1の測距エリアから第6の測距エリア
までの全ての測距エリアで測距エラーになったとき(被
写体までの距離が求まらない)には、換言すれば、いず
れの測距エリアでも被写体までの距離が求まらなかった
ときには(S44;Y)、AF補助投光部20から補助
投光を照射して(S45)、S36からS42までの処
理をする。つまり、補助投光を照射して、もう一度被写
体までの測距を行う。
Next, if the value of the counter 1 is 0 (S42), the CPU 100 increments the value of the counter i and sets it to 1 (S43). In the processing from S37 to S39, the first measurement is performed. If a ranging error occurs in all ranging areas from the ranging area to the sixth ranging area (the distance to the subject is not obtained), in other words, the ranging from the ranging area to the subject is not performed in any ranging area. If the distance is not determined (S44; Y), the AF auxiliary light projecting unit 20 emits auxiliary light (S45) and performs the processing from S36 to S42. That is, the distance to the subject is measured again by irradiating the auxiliary light.

【0039】第1回目の測距(i=0のとき)におい
て、いずれかの測距エリアで被写体までの距離が求まっ
たとき、または第2回目の測距(i=1のとき)が行わ
れた後、全測距エリアで被写体までの距離が求まらなか
ったとき(S46;Y)には、測距エラーを設定してメ
インフローチャートに戻る(S47)。
In the first distance measurement (when i = 0), when the distance to the subject is determined in any of the distance measurement areas, or when the second distance measurement (when i = 1) is performed. If the distance to the subject has not been determined in all the distance measurement areas after the determination (S46; Y), a distance measurement error is set and the process returns to the main flowchart (S47).

【0040】一方、いずれかの測距エリアで被写体まで
の距離が求められたときには、S41のステップで選択
された測距データをレンズ駆動データ(LLデータ)に
変換し、CPU100は、このレンズ駆動データに基づ
いてフォーカスレンズ駆動回路60を動作させフォーカ
スモータ62を動かして被写体に合焦させる。
On the other hand, when the distance to the subject is obtained in any of the distance measurement areas, the distance measurement data selected in step S41 is converted into lens drive data (LL data), and the CPU 100 drives the lens drive. The focus lens drive circuit 60 is operated based on the data, and the focus motor 62 is moved to focus on the subject.

【0041】以上の実施の形態では、7個のランプを有
する距離表示ランプ23によって被写体までの距離を表
示したが、ランプの数は8個以上でも6個以下でもよ
い。配置も横方向一列に限定されず、縦、斜め方向でよ
く、あるいは各ランプを離反させて配置してもよい。
In the above embodiment, the distance to the subject is displayed by the distance display lamp 23 having seven lamps, but the number of lamps may be eight or more or six or less. The arrangement is not limited to one row in the horizontal direction, but may be vertical or diagonal, or the lamps may be separated from each other.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上の説明から明らかな通り請求項1記
載の発明は、リモコンから測距信号が出力されている場
合には、被写体の合焦距離に応じて各距離表示ランプの
点灯を制御するようにしたので、リモコン撮影をすると
き、リモコンを用いている人が合焦状態であることを確
認することができるようになる。請求項2記載の発明で
は、被写体の合焦距離が遠くなるにしたがって、距離表
示ランプの点灯数が増加するようにしたので、リモコン
を用いている人が、合焦されている距離がどの程度であ
るのかを知ることができるようになり、立ち位置を調整
しながら合焦される距離を調整できるようになる。請求
項3記載の発明では、被写体への合焦ができなかった場
合には、全ての距離表示ランプを点滅させるようにした
ので、リモコンを用いている人が、非合焦の状態である
ことを知ることができ、失敗のないリモコン撮影をする
ことができる。請求項4記載の発明は、複数の距離表示
ランプをカメラボディの正面に一列に配置したので、
一目でその点灯数、点灯、点滅の状態を確認することが
できる。
As is apparent from the above description, according to the first aspect of the present invention, when the distance measurement signal is output from the remote controller, the lighting of each distance display lamp is controlled according to the focusing distance of the subject. Therefore, when performing remote control shooting, it is possible to confirm that the person using the remote control is in focus. According to the second aspect of the present invention, the number of lighting of the distance display lamp is increased as the in-focus distance of the subject is increased. Can be known, and the distance to be focused can be adjusted while adjusting the standing position. According to the third aspect of the present invention, when the subject cannot be focused, all the distance display lamps are made to blink, so that the person using the remote control is out of focus. And you can shoot without mistakes. In the invention according to claim 4, a plurality of distance display lamps are arranged in a line in front of the camera body.
At a glance, the number of lights, the state of lighting, and the state of blinking can be confirmed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態であるカメラの制御装置
が搭載されたカメラの外観図であり、(A)はそのカメ
ラの正面を、(B)はそのカメラの上面を、(C)はそ
のカメラの背面をそれぞれ示す図である。
1A and 1B are external views of a camera on which a camera control device according to an embodiment of the present invention is mounted, wherein FIG. 1A is a front view of the camera, FIG. 1B is a top view of the camera, and FIG. FIG. 3 is a diagram showing the back of the camera.

【図2】 リモコンの外観図である。FIG. 2 is an external view of a remote controller.

【図3】 本発明に係るカメラの制御装置の具体的な構
成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration of a camera control device according to the present invention.

【図4】 本発明に係るカメラの制御装置のメインフロ
ーチャートを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a main flowchart of a camera control device according to the present invention.

【図5】 本発明に係るカメラの制御装置のメインフロ
ーチャートを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a main flowchart of a camera control device according to the present invention.

【図6】 図4のメインフローチャートの内の測距処理
のサブルーチンをフローチャートで示す図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a subroutine of a distance measuring process in the main flowchart of FIG. 4;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 カメラ 13 測光窓 14 リモコン受光部 16 セルフランプ 18 パッシブAF部 20 AF補助投光部 23 距離表示ランプ 24 レリーズボタン 26 モードスイッチ 30 緑ランプ 40 リモコン 42 押しボタン 100 CPU REFERENCE SIGNS LIST 10 camera 13 photometry window 14 remote control light receiving section 16 self-lamp 18 passive AF section 20 AF auxiliary light emitting section 23 distance display lamp 24 release button 26 mode switch 30 green lamp 40 remote control 42 push button 100 CPU

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年9月10日(1999.9.1
0)
[Submission date] September 10, 1999 (1999.9.1
0)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0009[Correction target item name] 0009

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0009】セルフランプ16は、セルフタイマー動作
時に点滅または点灯するインジケータとしての機能を有
しているランプである。パッシブAFセンサ部18は、
カメラ10から被写体までの距離を測定する部分であ
り、複数の測距エリアから構成され、それぞれの測距エ
リアにおいて独立して被写体までの距離を測定する。被
写体までの距離は、この複数の測距エリアの測距データ
の内の最も近い測距データが採用される。このパッシブ
AFセンサ部18は、測距手段として機能する。AF補
助投光部20は、周囲が暗いため、パッシブAFセンサ
部18によって被写体までの測距がうまくできないよう
な場合に、その測距を補助するための補助光を投光する
部分である。ストロボ発光部22は、周囲が暗い場合
に、撮影を補助するためのストロボ光を投光する部分で
ある。
The self-lamp 16 operates as a self-timer.
It is a lamp that has a function as an indicator that blinks or lights up at times. The passive AF sensor unit 18
This is a part for measuring the distance from the camera 10 to the subject, and is composed of a plurality of ranging areas, and independently measures the distance to the subject in each ranging area. The closest distance measurement data among the distance measurement data of the plurality of distance measurement areas is adopted as the distance to the subject. This passive AF sensor unit 18 functions as a distance measuring unit. The AF auxiliary light projecting unit 20 is a part that emits auxiliary light for assisting the distance measurement when the passive AF sensor unit 18 cannot measure the distance to the subject because the surrounding area is dark. The strobe light emitting unit 22 is a unit that emits strobe light to assist shooting when the surroundings are dark.

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0010[Correction target item name] 0010

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0010】7個の距離表示ランプ23は、LEDが用
いられ、その点灯数によっておおよその合焦距離を表示
するものである。また、被写体への合焦ができなかった
ときには、全ての距離表示ランプ23が点滅する。した
がって、この距離表示ランプ23の点灯、点滅状態を見
れば、リモコンを用いている人が合焦、非合焦の状態を
知ることができたり、また合焦されている距離がどの程
度であるのかを知ることができることになる。
The seven distance display lamps 23 use LEDs, and display an approximate focusing distance according to the number of lighted LEDs. When the subject cannot be focused, all the distance display lamps 23 blink. Therefore, by looking at the lighting and blinking states of the distance display lamp 23, the person using the remote controller can know the in-focus state and the out-of-focus state, and how long is the focused distance. Will be able to know.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0019[Correction target item name] 0019

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0019】 距離表示ランプ23は、リモコン撮影時に
点灯するランプであり、本実施例では7個のランプから
なる。距離表示ランプ23は、測距回路56によって測
距された被写体までの距離に応じて点灯制御されるラン
プである。換言すれば、被写体への合焦距離に応じて点
灯する(合焦距離が遠くなるとより多く点灯するように
なる)ランプである。たとえば、2個の距離表示ランプ
が点灯している場合は、4個の距離表示ランプが点灯し
ている場合よりも合焦距離が近いということがわかる。
The distance display lamp 23 is a lamp which is turned on during remote control photographing. In the present embodiment, the distance display lamp 23 comprises seven lamps. The distance display lamp 23 is a lamp whose lighting is controlled in accordance with the distance to the subject measured by the distance measuring circuit 56. In other words, it is a lamp that is turned on in accordance with the focusing distance to the subject (the lighting is turned on more when the focusing distance is longer). For example, it can be seen that when two distance display lamps are on, the focusing distance is shorter than when four distance display lamps are on.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0020[Correction target item name] 0020

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0020】 また、被写体への合焦ができない場合もあ
るが、このような場合には全ての距離表示ランプ23が
一斉に点滅する。これによって、リモコンを使用してい
る者が、非合焦の状態であることを知ることができ、失
敗のないリモコン撮影をすることができることになる。
このランプもCPU100からの信号によって点灯され
るが、EEPROM102には、合焦距離がどの程度の場合に
はどのランプを点灯させるか等のデータが予め記憶され
ている。
In some cases, it is not possible to focus on the subject. In such a case, all the distance display lamps 23 blink at the same time. As a result, the person using the remote control can know that the camera is out of focus, and can perform remote control shooting without failure.
This lamp is also turned on by a signal from the CPU 100. The EEPROM 102 stores data such as which lamp should be turned on when the focusing distance is long, and the like.

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0021[Correction target item name] 0021

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0021】 CPU100は、図3に示すように、これ
に接続されている全ての入力機器(各種センサやスイッ
チなど)から信号を入力し、記憶されているプログラム
に基づいて、接続されている個々の出力機器(各種回路
やランプなど)の動作を制御するものであり、測距手
段、合焦手段、制御手段などとして機能する。
As shown in FIG. 3, the CPU 100 receives signals from all input devices (various sensors, switches, and the like) connected thereto, and based on stored programs, the connected individual devices. And controls the operation of output devices (such as various circuits and lamps), and functions as distance measuring means, focusing means, control means, and the like.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0022[Correction target item name] 0022

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0022】 本発明に係るカメラの制御装置の概略の構
成は以上の通りであるが、次に、その具体的な動作をフ
ローチャートに基づいて詳細に説明する。
[0022] Although schematic configuration of a camera control apparatus according to the present invention are as described above, it will now be described in detail with reference to the specific operation in the flow chart.

【手続補正7】[Procedure amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0023[Correction target item name] 0023

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0023】 図4および図5は、本発明に係るカメラの
制御装置のメインフローチャートであり、図6は、図4
のメインフローチャートの内の測距処理のサブルーチン
を示すフローチャートである。なお、これらのフローチ
ャートは、本発明を機能させるモード、すなわち、モー
ドスイッチ26がONされている状態で処理されるフロ
ーチャートである。したがって、モードスイッチ26が
ONされているときには、CPU100が制御手段とし
て機能し、OFFされているときには、制御手段として
は機能しない。
FIG. 4 and FIG. 5 is a main flow chart of the control device of a camera according to the present invention, FIG. 6, FIG. 4
7 is a flowchart showing a subroutine of a distance measurement process in the main flowchart of FIG. Note that these flowcharts are flowcharts processed in a mode in which the present invention functions, that is, in a state where the mode switch 26 is ON. Therefore, when the mode switch 26 is ON, the CPU 100 functions as control means, and when the mode switch 26 is OFF, it does not function as control means.

【手続補正8】[Procedure amendment 8]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0024[Correction target item name] 0024

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0024】図4のメインフローチャートによって示さ
れた撮影処理は、レリーズボタン24の半押し操作(測
光スイッチSWSのオン)またはリモコン40の押しボ
タン42の半押し操作(測距操作)によってスタートす
る処理である。撮影処理のフローチャートがスタートす
ると、カメラ10の測光窓13から入射した被写体光を
受光した測光センサ53からの信号に基づいて測光回路
54は被写体の輝度を演算する(S1)。カメラが遠景
モードに設定されている場合には(S2;Y)、焦点調
節レンズ群を無限遠合焦位置まで移動させるためのレン
ズ駆動データ(LLデータ)を設定し(S3)、緑ラン
プ30を点灯する(S4)。
The photographing process shown by the main flowchart in FIG. 4 is started by half-pressing the release button 24 (turning on the photometric switch SWS) or half-pressing the push button 42 of the remote controller 40 (ranging operation). It is. When the flowchart of the photographing process starts, the photometric circuit 54 calculates the luminance of the subject based on a signal from the photometric sensor 53 that has received the subject light incident from the photometric window 13 of the camera 10 (S1). When the camera is set to the distant view mode (S2; Y), lens drive data (LL data) for moving the focusing lens group to the infinity in-focus position is set (S3), and the green lamp 30 is set. Is turned on (S4).

【手続補正9】[Procedure amendment 9]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0031[Correction target item name] 0031

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0031】次に、AE演算処理をして被写体の露光量
を演算し(S14)、時間計測用のタイマーを作動させ
(S15)、リモコン40からレリーズ信号(押しボタ
ン42が全押しされたときに出力される)が出力されて
おらず、かつレリーズスイッチSWRがONされていな
ければ(S16;N)、タイムアップするまでリモコン
40からレリーズ信号が出力されるか、レリーズスイッ
チSWRがONされるのを待つ。
Next, AE calculation processing is performed to calculate the exposure amount of the subject (S14), a timer for measuring time is activated (S15), and a release signal (when the push button 42 is fully pressed) from the remote controller 40 Is not output and the release switch SWR is not turned on (S16; N), a release signal is output from the remote controller 40 until the time is up, or the release switch SWR is turned on. Wait for

【手続補正10】[Procedure amendment 10]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0034[Correction target item name] 0034

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0034】次に、図4のメインフローチャートの内の
測距処理を、図6のフローチャートに基づいて説明す
る。パッシブAFセンサ部18を介して測距される領域
は例えば6つの測距エリアに分割され、被写体までの距
離はそれぞれのエリアで独自に認識される。また、被写
体の輝度は測光窓13を介して分割測光センサ53で検
出される。
Next, the distance measuring process in the main flowchart of FIG. 4 will be described with reference to the flowchart of FIG. The area measured through the passive AF sensor unit 18 is divided into, for example, six distance measurement areas, and the distance to the subject is independently recognized in each area. Also, subject
The luminance of the body is detected by the divided photometric sensor 53 through the photometric window 13.
Will be issued.

【手続補正11】[Procedure amendment 11]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0038[Correction target item name] 0038

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0038】次に、CPU100は、カウンタの値が
0であれば(S42)、カウンタiの値をインクリメン
トして1に設定し(S43)、S37からS39までの
処理において、第1の測距エリアから第6の測距エリア
までの全ての測距エリアで測距エラーになったとき(被
写体までの距離が求まらない)には、換言すれば、いず
れの測距エリアでも被写体までの距離が求まらなかった
ときには(S44;Y)、AF補助投光部20から補助
投光を照射して(S45)、S36からS42までの処
理をする。つまり、補助投光を照射して、もう一度被写
体までの測距を行う。
Next, if the value of the counter i is 0 (S42), the CPU 100 increments the value of the counter i and sets it to 1 (S43). In the processing from S37 to S39, the first measurement is performed. If a ranging error occurs in all ranging areas from the ranging area to the sixth ranging area (the distance to the subject is not obtained), in other words, the ranging from the ranging area to the subject is not performed in any ranging area. If the distance is not determined (S44; Y), the AF auxiliary light projecting unit 20 emits auxiliary light (S45) and performs the processing from S36 to S42. That is, the distance to the subject is measured again by irradiating the auxiliary light.

【手続補正12】[Procedure amendment 12]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0039[Correction target item name] 0039

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0039】第1回目の測距(i=0のとき)におい
て、いずれの測距エリアについても被写体までの距離が
求まらず(S42;i=0、S43、S44;N)、第
2回目の測距(i=1のとき)が行われたが(S44;
Y、S36〜S42;i=1)、全測距エリアで被写体
までの距離が求められなかったときには(S46;
Y)、測距エラー処理を実行してメインフローチャート
に戻る(S47)。なお、測距エラー処理では、例えば
主要被写体が存在する確率の高い所定の距離(例えば2
m)に合焦するようにレンズ駆動データ(LLデータ)
を設定する。
[0039] In the first distance measurement (when i = 0), regardless Motomema the distance to the subject for any of the ranging area (S42; i = 0, S43 , S44; N), the
The second distance measurement (when i = 1) was performed (S44;
Y, S36 to S42; i = 1), subject in all ranging areas
When the distance to the object is not obtained (S46;
Y), a distance measurement error process is executed, and the process returns to the main flowchart (S47). In the distance measurement error processing, such as high predetermined distance probability of the main object exists (eg 2
lens drive data (LL data) to focus on m)
Set.

【手続補正13】[Procedure amendment 13]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0040[Correction target item name] 0040

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0040】一方、第1回目の測距(i=0のとき)に
おいていずれかの測距エリアで被写体までの距離が求め
られたとき(S42;i=0、S43、S44;N、S
46;N)、または第1回目の測距(i=0のとき)に
おいていずれの測距エリアについても被写体までの距離
が求められなかったが第2回目の測距(i=1)におい
ていずれかの測距エリアについて被写体までの距離が求
められたときは(S42;i=0、S43、S44;
N、S39〜42;i=1、S46;)、S41のステ
ップで選択された測距データをレンズ駆動データ(LL
データ)に変換し、CPU100は、このレンズ駆動デ
ータに基づいてフォーカス駆動回路60を動作させフォ
ーカスモータ62を動かして被写体に合焦させる(S4
8)。
On the other hand, in the first distance measurement (when i = 0),
When the distance to the subject is determined in any of the distance measurement areas (S42; i = 0, S43, S44; N, S
46; N) or the first distance measurement (when i = 0)
Distance to the subject in any ranging area
Was not found, but in the second ranging (i = 1)
The distance to the subject in any of the distance measurement areas.
(S42; i = 0, S43, S44;
N, S39 to 42; i = 1, S46;), and the distance measurement data selected in step S41 is converted into lens drive data (LL).
CPU 100 operates the focus drive circuit 60 based on the lens drive data to move the focus motor 62 to focus on the subject (S4).
8).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H011 AA01 BA01 DA00 DA05 2H051 AA02 BB01 GA02 GA10 GA13 GA16 GB15 2H102 AA31 AA33 AA41 BA12 BA15 BB05 CA02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2H011 AA01 BA01 DA00 DA05 2H051 AA02 BB01 GA02 GA10 GA13 GA16 GB15 2H102 AA31 AA33 AA41 BA12 BA15 BB05 CA02

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リモコンから出力されたリモコン信号を
受けて所定の動作を実行するカメラであって、 被写体までの距離を測距する測距手段と、 前記測距手段によって測距された被写体までの距離に応
じてその被写体に対して合焦させる合焦手段と、 前記被写体の合焦状態を表示する複数の距離表示ランプ
と、 前記リモコンからリモコン信号が出力されている場合に
は、前記測距手段および前記合焦手段を動作させて前記
被写体に合焦させ、前記被写体の合焦距離に応じて各距
離表示ランプの点灯を制御する制御手段とを有すること
を特徴とするカメラの制御装置。
1. A camera for performing a predetermined operation in response to a remote control signal output from a remote control, comprising: a distance measuring means for measuring a distance to a subject; Focusing means for focusing on the object in accordance with the distance of the object, a plurality of distance display lamps for displaying the in-focus state of the object, and a remote control signal output from the remote control. Control means for operating the distance means and the focusing means to focus on the object and controlling lighting of each distance display lamp in accordance with the focusing distance of the object. .
【請求項2】 前記制御手段は、前記合焦手段による被
写体の合焦距離が遠くなるにしたがって、前記距離表示
ランプの点灯数が増加するように各距離表示ランプの点
灯を制御することを特徴とする請求項1記載のカメラの
制御装置。
2. The lighting device according to claim 1, wherein the control unit controls lighting of the distance indicating lamps so that the number of lighting of the distance indicating lamps increases as a focusing distance of the subject by the focusing unit increases. The control device for a camera according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記制御手段は、前記合焦手段による被
写体への合焦ができなかった場合には、全ての前記距離
表示ランプを点滅させるように各距離表示ランプの点灯
を制御することを特徴とする請求項1記載のカメラの制
御装置。
3. The control means controls lighting of each of the distance display lamps so that all of the distance display lamps blink when the focusing means cannot focus on the subject. The camera control device according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記複数の距離表示ランプは、カメラボ
ディの正面に一列に配置されている請求項1から3のい
ずれか一項記載のカメラの制御装置。
4. The camera control device according to claim 1, wherein the plurality of distance indicating lamps are arranged in a line in front of a camera body.
JP10256357A 1998-09-10 1998-09-10 Camera control device Pending JP2000089089A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256357A JP2000089089A (en) 1998-09-10 1998-09-10 Camera control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256357A JP2000089089A (en) 1998-09-10 1998-09-10 Camera control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000089089A true JP2000089089A (en) 2000-03-31

Family

ID=17291567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256357A Pending JP2000089089A (en) 1998-09-10 1998-09-10 Camera control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000089089A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7580208B2 (en) 2005-12-01 2009-08-25 Hoya Corporation Focus adjustment apparatus
JP2017158116A (en) * 2016-03-03 2017-09-07 キヤノン株式会社 Imaging control apparatus and control method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7580208B2 (en) 2005-12-01 2009-08-25 Hoya Corporation Focus adjustment apparatus
JP2017158116A (en) * 2016-03-03 2017-09-07 キヤノン株式会社 Imaging control apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667086A (en) Optical device with glance detecting function
JP2000089089A (en) Camera control device
US20010017982A1 (en) Selection point selecting apparatus
JP4021067B2 (en) Camera control device
JP4635427B2 (en) Master flash device
JP2010134091A (en) Stroboscopic device, imaging apparatus, and camera system
JPH095843A (en) Camera
JP5182323B2 (en) Master flash device
JPH1048510A (en) Focus detector and camera
JP2016151714A (en) Control method for optical device, lens apparatus, imaging apparatus and photography system
JP3301842B2 (en) Camera with gaze detection means
JP3140572B2 (en) Camera with screen change device
JPH05288977A (en) Motor-driven zoom lens camera with built-in electronic flash device
JP2782540B2 (en) Camera display control device
JPS6258233A (en) Actuation displaying device of camera
JPH1090778A (en) Alarm display device
JP2787481B2 (en) Camera strobe control
JP4428882B2 (en) camera
JP2001215603A (en) Camera
JP2000089293A (en) Camera exposure control device
JP4438352B2 (en) camera
JPH0675161A (en) Automatic focusing camera
JPH0675156A (en) Camera provided with remote controller
JPH0611760A (en) Camera
JPH10186442A (en) Camera provided with automatic focusing mode