[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000085437A - 自動車用テーブル装置 - Google Patents

自動車用テーブル装置

Info

Publication number
JP2000085437A
JP2000085437A JP10258883A JP25888398A JP2000085437A JP 2000085437 A JP2000085437 A JP 2000085437A JP 10258883 A JP10258883 A JP 10258883A JP 25888398 A JP25888398 A JP 25888398A JP 2000085437 A JP2000085437 A JP 2000085437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
torque
slider
use position
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10258883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732017B2 (ja
Inventor
Nobuaki Kondo
信明 近藤
Shigeru Kobayashi
茂 小林
Masakatsu Kato
昌克 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Nifco Inc
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Nissan Motor Co Ltd
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp, Nissan Motor Co Ltd, Nifco Inc filed Critical Kansei Corp
Priority to JP25888398A priority Critical patent/JP3732017B2/ja
Publication of JP2000085437A publication Critical patent/JP2000085437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732017B2 publication Critical patent/JP3732017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テーブルのレイアウト自由度が高く、操作性
及び使用性に優れ、上下方向でも荷重を受けても破損し
ない自動車用テーブル装置を提供する。 【解決手段】 ケース5から車室内R側に引き出したテ
ーブル21は、スライダー14に対して上下に回動自在
である。テーブル21を収納するケース5の設置角度は
水平に限定されず、傾斜状態にすることもできる。従っ
て、テーブル21のレイアウト自由度が高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自動車用テーブル
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用テーブル装置としては、例えば
特開平7−112643号公報にて知られているような
ものがある。この種のテーブル装置は、インストルメン
トパネルのグローブボックスを開けた際の空間上部に水
平なケースを設置し、該ケース内に水平に引き出して使
用するテーブルを格納している。従って、グローブボッ
クスを開けた状態にして、テーブルを車室内側へ引き出
すことにより、そのテーブル上面に、小物や食べ物を載
せることができる。テーブルをグローブボックスを開け
た際の空間内に設置しているのは、インストルメントパ
ネル内における他の部位では、エアダクトや助手席用の
エアバッグ装置が邪魔になり、テーブルを水平に格納で
きるスペースが確保できないからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、水平状態で使用するテーブ
ルを水平状態のままインストルメントパネル内に格納し
なければならないため、格納できる部位が限られ、テー
ブルのレイアウト自由度が低くなる。
【0004】また、テーブルを使用するたびにグローブ
ボックスを開けなければならず、そして、開けたグロー
ブボックスが乗員の膝に当たるため、操作性及び使用性
の面で不利である。
【0005】更に、テーブルは水平方向でのみ移動する
ように支持されているため、引き出したテーブルに下向
き(或いは上向き)の荷重が加わると、テーブルが破損
するおそれがある。
【0006】この発明はこのような従来技術の不都合に
着目してなされたものであり、テーブルのレイアウト自
由度が高く、操作性及び使用性に優れ、上下方向に荷重
を受けても破損しない自動車用テーブル装置を提供する
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
インストルメントパネルの内部に前後方向で上下に傾斜
させた状態で設けられ且つ後端をインストルメントパネ
ル表面の開口に臨ませたケースと、該ケース内に、ケー
ス奥の収納位置から、後端を開口から車室内側に突出さ
せた引出位置まで引き出し自在に設けられたスライダー
と、該スライダーの後端に上下回動自在に取付けられ、
収納位置ではスライダーと直線状になってケース内に収
納されており、引出位置ではスライダーと直線状の格納
位置から水平な使用位置に回動されて水平状態のまま保
持可能なテーブルと、該テーブルの水平な使用位置を維
持するトルクを発生させるためのトルク手段とを備えた
ものである。
【0008】請求項2記載の発明は、テーブルの使用位
置又は格納位置を位置決めすると共に、テーブルを持つ
操作者の手に使用位置又は格納位置を知らせる節度感を
与えるクリック手段を設けたものである。
【0009】請求項3記載の発明は、トルク手段が、テ
ーブルを使用位置から上方へ回動させるトルク値又は格
納位置から下方へ回動させるトルク値のいずれよりも大
きいトルク値に設定されている。
【0010】請求項4記載の発明は、トルク手段が、ス
ライダーの後端に回転不能状態で設けられたテーブル軸
支用のシャフトと、該シャフトに内接するU形バネと、
該U形バネをテーブルに固定するためのブラケットから
構成され、前記シャフトにテーブルを引き出した直後の
格納位置でU形バネに圧接する浅いカット面と、テーブ
ルを下側に回動させて水平な使用位置にした際に圧接す
る深いカット面を形成したものである。
【0011】請求項5記載の発明は、クリック手段が、
シャフトに一体的に固定されたシャフト側プレートと、
テーブルと一体で回動するテーブル側プレートとから構
成され、両者のいずれか一方にボス部を形成すると共
に、他方にテーブルの使用位置又は格納位置で前記ボス
部に係合する小孔を形成したものである。
【0012】請求項6記載の発明は、トルク手段及びク
リック手段が、スライダーの後端の左右両側に各々回転
不能状態で設けられたテーブル軸支用の短シャフトと、
テーブルの前端の左右両側に各々設けられ且つ短シャフ
トが貫通する支持片と、短シャフトに一体的に固定され
たシャフト側プレートと、シャフト側プレートを支持片
に押圧させるための皿バネ又はスプリングと、該皿バネ
又はスプリングを短シャフトの先端に固定するための固
定具から構成され、支持片又はシャフト側プレートのい
ずれか一方にボス部を形成すると共に、他方にテーブル
の使用位置又は格納位置で前記ボス部に係合する小孔を
形成したものである。
【0013】請求項7記載の発明は、トルク手段及びク
リック手段が、スライダーの後端の左右両側に各々設け
られた一対のヒンジ片のうちの一方に形成された第1異
形孔と、該一対のヒンジ片間で支持されるテーブル前端
の膨出部に形成された第2異形孔と、ヒンジ片間に膨出
部を軸支する短シャフトと、第1異形孔内に回転不能状
態で位置する第1カム部と、第2異形孔内に回転不能状
態で位置する第2カム部と、第1カム部と第2カム部と
を圧接させる皿バネ又はスプリングと、該皿バネ又はス
プリングを短シャフトの先端に固定するための固定具か
ら形成され、第1カム部又は第2カム部のいずれか一方
に凸部を形成すると共に、他方にテーブルの使用位置又
は格納位置で前記凸部に係合する凹部を形成したもので
ある。
【0014】請求項8記載の発明は、トルク手段及びク
リック手段が、スライダーの後端に設けられたテーブル
軸支用のシャフトと、スライダーの後端に後向き状態で
設けられたストッパと、該ストッパを後向きに付勢する
スプリングと、テーブルの前端に形成され且つテーブル
の使用位置又は格納位置で前記ストッパの先端と係合す
る係合部から構成される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な複数の実
施形態を図面に基づいて説明する。尚、以下の各実施形
態間で共通する部分には同一の符号を付し、重複する説
明は省略する。
【0016】図1〜図12は、この発明の第1実施形態
を示す図である。自動車のインストルメントパネル1の
助手席側にはグローブボックス2が設けられている。こ
のグローブボックス2は車室内R側に回動させて内部に
小物を出し入れできるようになっている。このグローブ
ボックス2の上方におけるインストルメントパネル1の
内部空間には、空調用のエアダクト3や、助手席乗員用
のエアバッグ装置4が設けられている。
【0017】そして、これらエアバッグ装置4やエアダ
クト3と、グローブボックス2との間に形成された空き
スペースに、後側を上向きに所定の角度θ(約20°)
だけ傾斜させたケース5が設置されている。ケース5を
このように傾斜させているのは、水平にするとエアバッ
グ装置4と干渉するからである。
【0018】ケース5は、基本的に後端開口6を有する
容器形状をしており、上面部の前側には大きめの切欠部
7が形成されている。このケース5の最も奥側には、い
わゆる「プッシュ・プッシュ式」のロック装置8と、バ
ネ板9が設けられている。ケース5の側面には、それぞ
れ2本のリブの間にガイド溝10が形成されている。ケ
ース5の後端開口6は、インストルメントパネル1の表
面におけるグローブボックス2の上側領域に形成した開
口11に、内側から近接状態で臨まされている。
【0019】ケース5の内部には、ケース5奥の収納位
置から、後端のヒンジ片12、13を開口11から車室
内R側に突出させた状態の引出位置まで引き出し可能な
スライダー14が設けられている。このスライダー14
の前面には前記ケース5のロック装置8に係合自在な爪
部15が設けれている。また、スライダー14の上面に
はケース5の切欠部7の後端に係合する突起16が形成
されている。更に、スライダー14の側面には、ケース
5のガイド溝10に係合するガイドリブ17が突設され
ている。
【0020】このスライダー14における両側のヒンジ
片12、13には、一辺を直線状にした支持孔18が形
成されている。両側のヒンジ片12、13のうち、左側
のヒンジ片12は支持孔18から下部12aが分割され
ている。この下部12をネジ19で固定することにより
ヒンジ片12が形成される。
【0021】各ヒンジ片12、13の支持孔18間には
シャフト20が設けられている。このシャフト20の両
端部20aは支持孔18に合致するD形断面になってい
る。このシャフト20を利用してテーブル21が上下回
動自在に支持されている。このテーブル21の上面に
は、全周に高さ5mm程度のフランジが設定されてお
り、上の載せた小物や食べ物が落ち難いようになってい
る。更に、テーブル21の先端にはインストルメントパ
ネル1の開口11に相応する形状の把手部23が設けら
れている。
【0022】シャフト20の右側の端部20aには、ワ
ッシャ24と、スプリング25と、D形孔26aを有す
る円形のシャフト側プレート26と、テーブル21の下
面に図示せぬネジで固定されるL型に曲折され且つ円孔
28aを有するテーブル側プレート28が通されてい
る。反対側の端部20aには、皿バネ29と、シャフト
側プレート26と、テーブル側プレート28が通されて
いる。
【0023】また、シャフト20の両端部20a以外の
部分に対応するテーブル21の下面には、断面下向きコ
字状をした3個のブラケット30がそれぞれネジ31に
より固定されており、各ブラケット30の内側にはそれ
ぞれU形バネ32が接合されている。そして、このU形
バネ32の間にシャフト20が内接状態で通されてい
る。従って、このテーブル21は、前記の通り、シャフ
ト20を中心に上下に回動することができる。
【0024】そして、上記の部品のうち、シャフト20
自体と、シャフト側プレート26はスライダー14と一
体で、テーブル21を回動させても回転せず、ブラケッ
ト30及びU形バネ32と、テーブル側プレート28と
はテーブル21と共に回動する。ワッシャ24と皿バネ
29はフリーに回動する。また、前記テーブル側プレー
ト28の円孔28aの横にはボス部33が突設されてお
り、シャフト側プレート26にはテーブル21をスライ
ダー14と同じ向きにした状態で所定の角度θ(ケース
5の傾きと同じ角度)だけ相違する小孔34が形成され
ている。
【0025】更に、シャフト20のU形バネ32に内接
する部分には、図6に示すように、テーブル21をスラ
イダー14と同じ向きにした状態(直線状にした状態)
で圧接する深さd1の浅いカット面Xと、テーブル21
を所定の角度θだけ下側に回動させた際に圧接する深さ
d2の深いカット面Yが形成されている。
【0026】以上の構成のうち、シャフト20、ブラケ
ット30、U形バネ32で、本実施形態の「トルク手
段」が形成され、シャフト側プレート26と、テーブル
側プレート28で、「クリック手段」が形成される。
【0027】次に、この実施形態の作用を説明する。テ
ーブル21をインストルメントパネル1内にケース5に
収納した状態では、テーブル21の前端の爪部15がケ
ース5の奥のロック装置8に係合されるため収納状態が
維持される。また、この状態で、インストルメントパネ
ル1の開口11は、同様の形をしたテーブル21の把手
部23により塞がれるため見映えも良い。
【0028】そして、テーブル21を出す場合は、その
把手部23を押す。すると、プッシュ・プッシュ式のロ
ック装置8が開いて、テーブル21の爪部15との係合
が解除されるため、テーブル21はバネ板9の反発力に
より、車室内R側に若干突出する。次に、突出したテー
ブル21の把手部23を手でつかんで、スライダー14
の後端のヒンジ片12、13が開口11から突出するま
で、テーブル21を引っ張る。スライダー14は、ヒン
ジ片12、13が開口11から突出する位置まで引き出
されると、図示せぬストッパ手段により、その位置でロ
ックされる。
【0029】テーブル21を引き出した直後は、テーブ
ル21がスライダー14と直線状の格納位置となってい
るため(図7参照)、テーブル21側に固定されたU形
バネ32は、シャフト20の浅いカット面Xに圧接して
いる。従って、この浅いカット面XとU形バネ32との
圧接によるトルクにより、前記状態が維持されている。
【0030】そして、この状態からテーブル21を下側
に所定の角度θだけ回動させると、U形バネ32がシャ
フト20の深いカット面Yに圧接して、テーブル21は
水平な使用位置となる(図8参照)。このテーブル21
の水平な使用位置は、深いカット面Yとの圧接によるト
ルクにより維持されるため、前記の浅いカット面Yとの
圧接によるトルクよりも大きく、テーブル21の上面に
小物や食べ物等を載せても問題ない。また、テーブル2
1が水平な使用位置になる時に、シャフト側プレート2
6の小孔34が、テーブル側プレート28のボス部33
と係合し(図12参照)、水平な使用位置の位置決めが
行えると共に、操作者の手に節度感を与えるため、操作
者はその感触により使用位置を知ることができる。
【0031】そして、もし、この使用位置のテーブル2
1に対して、それを維持するトルクよりも大きな下向き
の荷重Fが加わった場合には、テーブル21は使用位置
よりも下側に回動する(図9参照)。従って、テーブル
21が破損することはなく、テーブル21に荷重Fを加
えたものへの衝撃も緩和する。尚、使用状態から下側に
可動させる場合は、U形バネ32の内面が、深いカット
面Yから、何もないシャフト20の表面に移動すること
になり、両者の間の段差が大きいため、回動に要するト
ルクも大きくなる。これに対し、使用位置から上側に回
動させて、テーブル21を引き出した直後の格納位置に
戻す場合は、深いカット面Yから浅いカット面Xの移動
となり、両者の間の段差が小さいため、回動に要するト
ルクも小さくなる。従って、テーブル21の下側への回
動を阻止する力は強く、テーブル21がケース5と直線
状になっている格納位置から水平な使用位置への回動、
或いはその逆の回動は容易に行える。
【0032】以上のように、この実施形態によれば、ケ
ース5から車室内R側に引き出したテーブル21は上下
に回動自在であるため、斜めに引き出したテーブル21
でも、引き出した後に水平な使用位置にすることができ
る。また、テーブル21の水平な使用位置をトルク手段
により確実に維持されため、テーブル21の上面に物を
載せても問題ない。このように、テーブル21を収納す
るケース5の設置角度は水平に限定されず、インストル
メントパネル1内に傾斜状態で設置することができる。
そのため、従来のように、ケース5の設置位置が必ずし
もグローブボックス2を開けた際の空間に限定されず、
グローブボックス2以外のその他の空いているスペース
を選んでテーブル21を収納することができるため、テ
ーブル21のレイアウト自由度が高まる。
【0033】そして、テーブル21を使用する際にグロ
ーブボックス2を開ける必要がないためテーブル21の
操作性が良く、また開けたグローブボックス2が乗員に
膝に当たることもないため使用性の面でも優れる。
【0034】図13は、この発明の第2実施形態を示す
図である。この実施形態では左右に貫通する長いシャフ
トを廃止し、左右それぞれのヒンジ片35に短シャフト
36を設けた。図13は右側だけの構造を図示している
が、左側も同様である。
【0035】この実施形態では、テーブル21の両側に
スライダー14のヒンジ片35の内側に位置する支持片
37をそれぞれ形成した。ヒンジ片35には長孔35a
が形成され、支持片37にはその長孔35aの外径以上
の直径を有する円孔37aが形成されている。支持片3
7の両側には、それぞれ長孔38aを有する同じ形状の
シャフト側プレート38が設けられている。支持片37
における円孔37aの横には、内側へ向けたボス部39
が形成されており、シャフト側プレート38には、テー
ブル21をスライダー14と直線状にした時に対応する
小孔40と、テーブル21を下側に回動して水平な使用
位置にした時に対応する小孔41が形成されている。ボ
ス部39が内側を向いているため、外側のシャフト側プ
レート38の小孔40、41はボス部39と係合するこ
とはなく、外側のシャフト側プレート38はワッシャ代
わりに使用されているものである。また、内側のシャフ
ト側プレート38の更に内側には高反発力を生じる皿バ
ネ(スプリングでも可)42が設けられている。
【0036】テーブル21の取付けに使用される短シャ
フト36は長孔35a、38aに相応する形状の基部4
3と先端のネジ部44から形成されている。そして、短
シャフト36を、ワッシャ45を介してヒンジ片35の
長孔35aに挿入した後、外側のシャフト側プレート3
8、支持片37、内側のシャフト側プレート38、皿バ
ネ42を通してから「固定具」としてのナット46によ
り強く締結される。従って、支持片37に対して内側の
シャフト側プレート38が強く押しつけられた状態とな
る。この実施形態では、短シャフト36、支持片37、
内側のシャフト側プレート38、皿バネ42、ナット4
6で、「トルク手段」と「クリック手段」の両方が構成
される。
【0037】この実施形態によれば、テーブル21をケ
ース5から引き出した時は、ボス部39がシャフト側プ
レート38の一方の小孔40に係合している。そして、
そのテーブル21を下側に回動させて使用位置にする
と、ボス部39が他方の小孔41に皿バネ42の反発力
で係合するため、この係合力に起因したトルクでテーブ
ル21の使用位置が維持されると共に、ボス部39が小
孔41と係合する際に一定のクリック効果(位置決め+
節度感)が得られる。また、テーブル21に下向き荷重
が加われば、ボス部39と小孔41との係合が外れ、使
用位置よりも更に下側へ回動して、破損が回避される。
【0038】図14は、この発明の第3実施形態を示す
図である。この実施形態ではスライダー14の左右両側
に、それぞれ所定の間隔を介した一対のヒンジ片47、
48を形成した。尚、図14は左側だけの構造を図示し
ているが、右側も同様である。
【0039】内側のヒンジ片48には円形の対向する両
端に凸部を形成した第1異形孔49が形成されており、
外側のヒンジ片47には円孔47aが形成されている。
テーブル21には前記ヒンジ片47、48間に挿入する
膨出部50が形成されており、該膨出部50内にも前記
第1異形孔49と同じ断面の第2異形孔51が形成され
ている。
【0040】短シャフト52には、前記第1異形孔49
及び第2異形孔51と同じ形状の外形を有する第1カム
部53と第2カム部54が予め通され、スプリング55
を介して、先端溝52aに「固定具」としてのストッパ
リング56を締結することにより、一つの集合部品とし
てある。そして、この集合部品を外側のヒンジ片47の
円孔47aから挿入し、テーブル21側の膨出部50の
第2異形孔51を貫通させた後、内側のヒンジ片48の
第1異形孔49内に差し込む。そして、外側のヒンジ片
47の上面の孔57からピン58を挿入し、そのピン5
8を短シャフト52の細孔59に貫通させることによ
り、短シャフト52を固定する。このように固定した状
態で、第1カム部53は第1異形孔49内に位置し、第
2カム部54は第2異形孔51内に位置する。
【0041】そして、第1カム部53には凸部53aが
形成され、第2カム部54には使用位置及び格納位置に
対応する凹部54aが形成されている。この実施形態で
は、短シャフト52、第1異形孔49、第2異形孔5
1、第1カム部53、第2カム部54、スプリング5
5、ストッパリング56で、「トルク手段」と「クリッ
ク手段」の両方が構成される。
【0042】この実施形態によれば、テーブル21をケ
ース5から引き出した格納位置では、凸部53aと凹部
54aの一方がスプリング55の反発力で係合してい
る。そして、そのテーブル21を下側に回動させて使用
位置にすると、凸部53aが他方の凹部54aにスプリ
ング55の反発力で係合するため、この係合力に起因し
たトルクでテーブル21の使用位置が維持されると共
に、凸部53aが凹部54aと係合する際に一定のクリ
ック効果が得られる。また、テーブル21に下向き荷重
が加われば、凸部53aと凹部54aとの係合が外れ、
使用位置よりも更に下側へ回動して、破損が回避され
る。尚、テーブル21を格納位置に戻す場合も、凸部5
3aと凹部54aとが係合して一定のクリック効果が得
られる。
【0043】図15〜図17は、この発明の第4実施形
態を示す図である。この実施形態ではスライダー60の
左右両側に下向きの側壁61を形成し、該側壁61の後
端部62を「ヒンジ片」として、そこに支持孔62aを
形成している。また、側壁61の後端部62同士は、ス
ライダー60から下向きに形成した後壁63により連結
されている。この後壁63の中央には開口63aが形成
されており、該開口63aからヤジリ形状のストッパ6
4が後向きに突出している。このストッパ64はスプリ
ング65にて後向きに付勢されており、該スプリング6
5に抗して前側へ押し戻すことができる。
【0044】一方、テーブル66には前記側壁61間に
挿入可能な幅の膨出部67が形成されいる。この膨出部
67には貫通孔67aが形成されており、側壁61の支
持孔62a及び膨出部67の貫通孔67aにシャフト6
8を通して図示せぬナットで締結することにより、テー
ブル66を上下回動自在に支持することができる。
【0045】テーブル66の膨出部67には、中間及び
上下に3本の「係合部」としての溝部69、70、71
が幅方向に沿って形成されている。これらの溝部69、
70、71には、前記ストッパ64の先端がスプリング
65の付勢力により係合可能である。この実施形態で
は、シャフト68、ストッパ64、スプリング65、下
側の溝部71で、「トルク手段」と「クリック手段」の
両方が構成される。
【0046】この実施形態によれば、テーブル66をケ
ース5から引き出した時は、ストッパ64の先端が中間
の溝部70に係合した状態になっている。そして、その
テーブル66を下側に回動させて使用位置にすると、ス
トッパ64が下側の溝部71にスプリング65の反発力
で係合するため、この係合力に起因したトルクでテーブ
ル66の使用位置が維持されると共に、ストッパ64が
溝部71と係合する際に一定のクリック効果が得られ
る。また、テーブル66に下向き荷重が加われば、スト
ッパ64と溝部71との係合が外れ、使用位置よりも更
に下側へ回動して、破損が回避される。テーブル66に
上向きの荷重が加わった場合には、逆にストッパ64が
上側の溝部69まで回動して係合し、テーブル66の破
損が回避される。スライダー14の後端下部には、テー
ブル66を上側へ回動させた場合の干渉回避用としての
斜面部72が形成されている。尚、溝部70、71とス
トッパ64の関係は逆の場合でも良く、ストッパ64側
に「溝部」を形成し、テーブル66側に水平な使用位置
を維持するための凸部を形成しても良く、また格納位置
でテーブル66の角度を維持するための凸部を形成して
も良い。
【0047】尚、以上の説明では、ケース5の後側を上
向きにした傾斜状態にしたが、インストルメントパネル
1内の空きスペースに状態によっては、逆の傾斜状態に
しても良い。
【0048】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ケースか
ら車室内側に引き出したテーブルは、スライダーに対し
て上下に回動自在であるため、ケース自体はどのような
角度で設置しても、引き出した後にテーブルを使用位置
にすることができる。また、テーブルの使用位置はトル
ク手段により確実に維持されため、テーブルの上面に物
を載せても問題ない。このように、テーブルを収納する
ケースの設置角度は水平に限定されず、インストルメン
トパネル内に前後方向で上下に傾斜させた状態で設置す
ることができる。そのため、従来のように、ケースの設
置位置が必ずしもグローブボックスを開けた際の空間に
限定されず、グローブボックス以外のその他の空いてい
るスペースを選んでテーブルを格納することができるた
め、テーブルのレイアウト自由度が高まる。
【0049】このように、テーブルを使用する際にグロ
ーブボックスを開ける必要がないためテーブルの操作性
が良く、また開けたグローブボックスが乗員の膝に当た
ることもないため使用性の面でも優れる。
【0050】更に、テーブルがスライダーの後端で上下
に回動自在であるため、テーブルに対して上向き或いは
下向きの大きな荷重が加わっても、テーブルがトルク手
段に抗して回動するだけで、テーブルが破損することは
ない。
【0051】請求項2記載の発明によれば、クリック手
段が設けられているため、テーブルを回動させる際に使
用位置を位置決めすることができ、また操作者はテーブ
ルを持つ手に伝わる節度感によりテーブルの使用位置又
は格納位置を知ることができる。
【0052】請求項3記載の発明によれば、格納位置と
使用位置との間に回動は容易だが、使用位置よりも下側
に回動させる場合には強い力を要する。
【0053】請求項4記載の発明によれば、シャフトの
深いカット面をU形バネに圧接させることにより、テー
ブルの使用位置を維持するためのトルクを発生させるこ
とができる。深いカット面の下側には浅いカット面があ
るため、両者の段差が小さく、テーブルを使用位置から
上側へ回動させる際のトルクは小さい。逆に、深いカッ
ト面の上側は単なるシャフトの表面になっているため、
両者の段差は大きく、テーブルを使用位置から下側へ回
動させる際のトルクは大きい。従って、テーブルの下側
への回動を阻止する力は強く、テーブルがケースと直線
状になっている状態から水平状態への回動、或いはその
逆の回動は容易に行える。
【0054】請求項5記載の発明によれば、シャフト側
プレートとテーブル側プレートに形成したボス部と小孔
が係合することによりクリック効果(位置決め+節度
感)が得られる。
【0055】請求項6記載の発明によれば、支持片と、
該支持片に圧接されるシャフト側プレートに形成したボ
ス部と小孔が係合することにより、クリック効果とトル
ク効果(テーブルを水平に維持するトルク発生)が得ら
れる。
【0056】請求項7記載の発明によれば、第1カム部
と第2カム部の凸部と凹部が係合することにより、クリ
ック効果とトルク効果が得られる。
【0057】請求項8記載の発明によれば、ストッパと
係合部が係合することにより、クリック効果とトルク効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態を示すインストルメン
トパネルの斜視図。
【図2】テーブル装置を示す斜視図。
【図3】図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図4】テーブルの下面のトルク手段及びクリック手段
を示す分解斜視図。
【図5】図4中矢示SB−SB線に沿う断面図。
【図6】図5中矢示DA部分のカット面を示す拡大断面
図。
【図7】テーブルの引き出し直後の格納位置を示す概略
側面図。
【図8】テーブルの水平な使用位置を示す概略側面図。
【図9】テーブルを水平よりも下側に回動させた状態を
示す概略側面図。
【図10】図7に相応するクリック手段を示す概略側面
図。
【図11】図8に相応するクリック手段を示す概略側面
図。
【図12】ボス部と小孔の係合状態を示す断面図。
【図13】この発明の第2実施形態を示す部分斜視図。
【図14】この発明の第3実施形態を示す部分斜視図。
【図15】この発明の第4実施形態を示すスライダーと
テーブルの斜視図。
【図16】ストッパと溝部との係合状態を示す断面図。
【図17】スプリングとストッパと溝部を示す斜視図。
【符号の説明】
1 インストルメントパネル 2 グローブボックス 5 ケース 11 開口 12、13、35、47、48 ヒンジ片(後端) 14、60 スライダー 20、68 シャフト 21、66 テーブル 26、38 シャフト側プレート 28 テーブル側プレート 30 ブラケット 32 U形バネ 33、39 ボス部 34、40、41 小孔 36、52 短シャフト 46 ナット(固定具) 49 第1異形孔 50、67 膨出部 51 第2異形孔 53 第1カム部 54 第2カム部 56 ストッパリング(固定具) 64 ストッパ 69、70、71 溝部(係合部) F 荷重 R 車室内 X 浅いカット面 Y 深いカット面 θ 所定の角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 茂 埼玉県大宮市日進町2丁目1910番地株式会 社カンセイ内 (72)発明者 加藤 昌克 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町184番地1株 式会社ニフコ内 Fターム(参考) 3B088 AA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インストルメントパネルの内部に前後方
    向で上下に傾斜させた状態で設けられ且つ後端をインス
    トルメントパネル表面の開口に臨ませたケースと、 該ケース内に、ケース奥の収納位置から、後端を開口か
    ら車室内側に突出させた引出位置まで引き出し自在に設
    けられたスライダーと、 該スライダーの後端に上下回動自在に取付けられ、収納
    位置ではスライダーと直線状になってケース内に収納さ
    れており、引出位置ではスライダーと直線状の格納位置
    から水平な使用位置に回動されて水平状態のまま保持可
    能なテーブルと、 該テーブルの水平な使用位置を維持するトルクを発生さ
    せるためのトルク手段とを備えたことを特徴とする自動
    車用テーブル装置。
  2. 【請求項2】 テーブルの使用位置を位置決めすると共
    に、テーブルを持つ操作者の手に使用位置又は格納位置
    を知らせる節度感を与えるクリック手段を設けた請求項
    1記載の自動車用テーブル装置。
  3. 【請求項3】 トルク手段が、テーブルを使用位置から
    上方へ回動させるトルク値又は格納位置から下方へ回動
    させるトルク値のいずれよりも大きいトルク値に設定さ
    れている請求項1又は請求項2記載の自動車用テーブル
    装置。
  4. 【請求項4】 トルク手段が、スライダーの後端に回転
    不能状態で設けられたテーブル軸支用のシャフトと、該
    シャフトに内接するU形バネと、該U形バネをテーブル
    に固定するためのブラケットから構成され、前記シャフ
    トにテーブルを引き出した直後の格納位置でU形バネに
    圧接する浅いカット面と、テーブルを下側に回動させて
    水平な使用位置にした際に圧接する深いカット面を形成
    した請求項3記載の自動車用テーブル装置。
  5. 【請求項5】 クリック手段が、シャフトに一体的に固
    定されたシャフト側プレートと、テーブルと一体で回動
    するテーブル側プレートとから構成され、両者のいずれ
    か一方にボス部を形成すると共に、他方にテーブルの使
    用位置又は格納位置で前記ボス部に係合する小孔を形成
    した請求項2〜4のいずれか1項に記載の自動車用テー
    ブル装置。
  6. 【請求項6】 トルク手段及びクリック手段が、スライ
    ダーの後端の左右両側に各々回転不能状態で設けられた
    テーブル軸支用の短シャフトと、テーブルの前端の左右
    両側に各々設けられ且つ短シャフトが貫通する支持片
    と、短シャフトに一体的に固定されたシャフト側プレー
    トと、シャフト側プレートを支持片に押圧させるための
    皿バネ又はスプリングと、該皿バネ又はスプリングを短
    シャフトの先端に固定するための固定具から構成され、
    支持片又はシャフト側プレートのいずれか一方にボス部
    を形成すると共に、他方にテーブルの使用位置又は格納
    位置で前記ボス部に係合する小孔を形成した請求項2記
    載の自動車用テーブル装置。
  7. 【請求項7】 トルク手段及びクリック手段が、スライ
    ダーの後端の左右両側に各々設けられた一対のヒンジ片
    のうちの一方に形成された第1異形孔と、該一対のヒン
    ジ片間で支持されるテーブル前端の膨出部に形成された
    第2異形孔と、ヒンジ片間に膨出部を軸支する短シャフ
    トと、第1異形孔内に回転不能状態で位置する第1カム
    部と、第2異形孔内に回転不能状態で位置する第2カム
    部と、第1カム部と第2カム部とを圧接させる皿バネ又
    はスプリングと、該皿バネ又はスプリングを短シャフト
    の先端に固定するための固定具から形成され、第1カム
    部又は第2カム部のいずれか一方に凸部を形成すると共
    に、他方にテーブルの使用位置又は格納位置で前記凸部
    に係合する凹部を形成した請求項2記載の自動車用テー
    ブル装置。
  8. 【請求項8】 トルク手段及びクリック手段が、スライ
    ダーの後端に設けられたテーブル軸支用のシャフトと、
    スライダーの後端に後向き状態で設けられたストッパ
    と、該ストッパを後向きに付勢するスプリングと、テー
    ブルの前端に形成され且つテーブルの使用位置又は格納
    位置で前記ストッパの先端と係合する係合部から構成さ
    れる請求項2記載の自動車用テーブル装置。
JP25888398A 1998-09-11 1998-09-11 自動車用テーブル装置 Expired - Fee Related JP3732017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25888398A JP3732017B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 自動車用テーブル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25888398A JP3732017B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 自動車用テーブル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000085437A true JP2000085437A (ja) 2000-03-28
JP3732017B2 JP3732017B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=17326362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25888398A Expired - Fee Related JP3732017B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 自動車用テーブル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732017B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283879A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nifco Inc シートバック用テーブル
JP2008113806A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Koito Ind Ltd 収納棚および座席システム
JP2014189137A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nippon Plast Co Ltd 引き出し装置
JP2015131531A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 トヨタ紡織株式会社 乗物用テーブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283879A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nifco Inc シートバック用テーブル
JP2008113806A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Koito Ind Ltd 収納棚および座席システム
JP2014189137A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nippon Plast Co Ltd 引き出し装置
JP2015131531A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 トヨタ紡織株式会社 乗物用テーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3732017B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628486A (en) Concealable beverage container holder
US5775761A (en) Holder for small articles provided in a ceiling of an automobile
US6655563B2 (en) Cup holding device for vehicle
US6019334A (en) Cup holder with divided lid portions
JP2004249958A (ja) コンソールボックス
US7611115B2 (en) Cup holder assembly
JP5755041B2 (ja) 蓋開閉機構及び収納装置
JP2000085437A (ja) 自動車用テーブル装置
JP4973090B2 (ja) コンソールボックス構造
JP2007261564A (ja) 車室内収納ケース
JP2005178841A (ja) 蓋装置及び収納装置
JP3788063B2 (ja) 車両用カップホルダー
KR100352186B1 (ko) 차량용 컵홀더장치
JP2022083496A (ja) アームレスト用ホルダ
JP4969331B2 (ja) カップホルダー
JP2008247134A (ja) 車両用物入装置
JP3925577B2 (ja) カップホルダー
JP2008149974A (ja) カップホルダ構造
JP2000272401A (ja) ホルダー
KR102335393B1 (ko) 차량용 가변식 히든 컵홀더
JP3527397B2 (ja) 引出し装置
JP2019119241A (ja) 車両用収容装置
JP4113488B2 (ja) 蓋装置及び収納装置
JP4029336B2 (ja) 収納式カップホルダ
JP3003441B2 (ja) 自動車用容器支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees