[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000072974A - アニリンブラックの製造方法 - Google Patents

アニリンブラックの製造方法

Info

Publication number
JP2000072974A
JP2000072974A JP10287206A JP28720698A JP2000072974A JP 2000072974 A JP2000072974 A JP 2000072974A JP 10287206 A JP10287206 A JP 10287206A JP 28720698 A JP28720698 A JP 28720698A JP 2000072974 A JP2000072974 A JP 2000072974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aniline
metal
hydrogen peroxide
salt
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10287206A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Horiuchi
弘三 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10287206A priority Critical patent/JP2000072974A/ja
Publication of JP2000072974A publication Critical patent/JP2000072974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B17/00Azine dyes
    • C09B17/02Azine dyes of the benzene series

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロム塩や銅塩を、製造時に使わなくてもよ
く且つ製品中にも含まない、アニリンの酸化縮合物であ
るアニリンブラックの製造方法を提供する。 【解決手段】 塩酸や硫酸などの酸により可溶性にした
アニリン塩の酸性水溶液中へ、鉄などの金属または金属
塩を単独または混合物として存在させ、そこへ過酸化水
素を注加することによって得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絵画用絵の具、ポスタ
ーカラー、樹脂練り込み用着色材その他の着色分野にお
いて有用なアニリンブラックを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より使用されているアニリンブラッ
クは、酸により水可溶性としたアニリン塩の酸性水溶液
中において、触媒として銅塩をまた酸化剤としてクロム
塩を用いアニリンを酸化縮合させて得ている。そのため
酸化剤や触媒として使用されたクロムや銅が製品中に多
量に含まれている。また製造工程における廃液中にも多
量のクロムイオンや銅イオンが含まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マット性のある漆黒顔
料としてはアニリンブラックが最良であるが、今なお、
環境や体に有害なクロムや銅を多量に含んだアニリンブ
ラックが使われ続けている。また製造工程における廃液
中に含まれるクロムイオンや銅イオンの除去作業に多大
な労力を要している。従って、環境や体に有害なクロム
塩や銅塩を使わないで製造出来、且つ製品中にクロムや
銅を含まないアニリンブラックの製造方法が求められて
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
過酸化水素と過酸化水素の分解触媒となりうる金属また
は金属塩を用い、発生するOHラジカル(・OH)を酸
化剤として用いることによりアニリンを酸化重縮合させ
て、アニリンの酸化縮合物であるアニリンブラックを得
ることを特徴とする。請求項2に係る発明は、請求項1
記載の発明において、過酸化水素の分解触媒として鉄ま
たは鉄塩を用いることを特徴とする。請求項1に係る発
明の製造方法によると、過酸化水素の分解触媒となりう
る金属または金属塩を単独または混合物として使用し、
そこへ過酸化水素を添加することによりOHラジカルを
発生させ、発生したOHラジカルを酸化剤としてアニリ
ンに作用させることによって、アニリンは酸化縮合され
てアニリンブラックが得られる。得られたアニリブラッ
クの構造式は化1と思われる。
【化1】
【0005】
【発明の実施の形態】製造方法の一例をあげると、塩酸
や硫酸などの無機酸または有機酸により水可溶性にした
アニリン塩の均一な酸性水溶液を作る。この水溶液中の
アニリン分は3〜10重量%とし、使用する酸は単独ま
たは混合物として使用する。このアニリン塩の酸性水溶
液中へ過酸化水素の分解触媒となりうる金属または金属
塩を入れ均一溶液とする。このアニリン塩、金属塩を含
んだ酸性水溶液を攪拌しながら、過酸化水素水溶液を一
定時間をもって滴下する。過酸化水素の滴下終了後も一
定時間攪拌を続け酸化縮合反応を終了する。このように
酸化縮合反応を終了したアニリンブラックを含んだ水溶
液を、通常の方法により濾過、水洗し、更に水に再分散
させた後通常用いられるアルカリ剤によりPH5〜8に
調整して、濾過、水洗後乾燥を行い、本発明の目的物を
得る。過酸化水素の分解触媒となりうる金属または金属
塩として、鉄、塩化第二鉄、硝酸第二鉄、硫酸第二鉄、
塩化第一鉄、硝酸第一鉄、硫酸第一鉄、塩化プラチナ塩
化金、硝酸銀などがあげられ、単独または混合物として
使用し、使用量は過酸化水素に対して例えば0.01当
量以上とし、好ましくは0.02当量以上とする。酸化
縮合反応温度は10〜60℃とし、この間であれば必ず
しも一定に保つ必要はない。過酸化水素水溶液の濃度は
例えば10〜60重量%とし、使用量はアニリンに対し
て0.6当量以上であることが好ましい。また過酸化水
素水溶液の滴下時間は30分〜4時間とする。過酸化水
素滴下終了後の反応攪拌時間は30分〜7時間とする。
【0006】
【実施例】実施例1 62%硫酸3.0gと35%塩酸5.3gと水50ml
に、アニリン5.0gを入れ、攪拌溶解した後、硫酸第
一鉄2.2gを水10mlに溶解したものを添加する。
液温15℃で攪拌混合しながら、有効濃度30重量%の
過酸化水素15.0gを4時間にて注加し、その後液温
15℃にて4時間攪拌混合を行い反応終了とする。 反
応終了後、反応液を濾過、水洗しペースト状黒色結晶を
得る。このペースト状黒色結晶を160mlの水を用い
再分散させ、10%カセイソーダにてPH7.0に中和
し、PHが安定した後濾過、水洗しペーストを60℃で
乾燥すると、アニリンブラック4.6gを得る。
【0007】実施例2 62%硫酸6.2gと水65mlに、アニリン5.0g
を入れ、攪拌溶解した後40%塩化第二鉄溶液3.6g
を水15mlに希釈したものを添加する。液温10℃に
て攪拌混合しながら、有効濃度30重量%の過酸化水素
15.0gを反応液温を10℃に保って4時間にて注加
し、その後10℃にて7時間攪拌混合を行い反応終了と
する。反応終了後、反応液を減圧濾過、水洗しペースト
状黒色結晶を得る。このペースト状黒色結晶を160m
lの水を用い再分散させ、10%カセイソーダにてPH
6.5に中和し、PHが安定した後減圧濾過、水洗し7
0℃で乾燥するとアニリンブラック4.3gを得る。
【0008】実施例3 35%塩酸6.5gと水80mlにアニリン5.0gを
入れ攪拌溶解後、硫酸第一鉄1.0gを水10mlに溶
解したものを添加する。液温15℃にて攪拌混合しなが
ら、有効濃度35重量%の過酸化水素13gを滴下し始
め、滴下時間4時間を有する間に徐々に反応液温を昇温
させ、滴下終了時の液温を50℃となる様に温度コント
ロールする。その後液温を50℃に保ち1.5時間攪拌
を行い反応終了とする。以後の操作は実施例1に習い、
アニリンブラック4.9gを得る。
【0009】実施例4 35%塩酸6.5gと水100mlにアニリン5.0g
を入れ攪拌溶解後、塩化第一鉄2.0gを水10mlに
溶解したものを添加する。液温25℃にて攪拌混合しな
がら、有効濃度35%の過酸化水素15gを3時間にて
滴下する。その後反応温度を40℃とし2.5時間攪拌
を続け反応終了とする。以後の操作は実施例1に習い、
アニリンブラック4.9gを得る。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、従来公知の方法に比
べ、環境や体に有害なクロムや銅を含まないマット性の
ある漆黒顔料アニリンブラックが得られる。また、製造
時にクロム塩や銅塩を使用しないため、作業従事者の健
康安全面も改良される。さらに、製造工程における廃液
処理に関しても、環境に放出されるクロムや銅に対する
考慮の必要性がなくなり、非常に簡素化される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過酸化水素と、過酸化水素の分解触媒と
    なりうる金属または金属塩を用い、発生するOHラジカ
    ルを酸化剤としてアニリンを酸化重縮合させて、アニリ
    ンの酸化縮合物を得ることを特徴とするアニリンブラッ
    クの製造方法。
  2. 【請求項2】 過酸化水素の分解触媒として鉄または鉄
    塩を用いる請求項1記載のアニリンブラックの製造方
    法。
JP10287206A 1998-09-01 1998-09-01 アニリンブラックの製造方法 Pending JP2000072974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287206A JP2000072974A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 アニリンブラックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287206A JP2000072974A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 アニリンブラックの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000072974A true JP2000072974A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17714442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10287206A Pending JP2000072974A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 アニリンブラックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000072974A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261989A (ja) * 2000-01-14 2001-09-26 Tokyo Shikizai Kogyo Kk 黒色顔料の製造法
JP2003041127A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sakura Color Prod Corp 樹脂組成物
JP2005194464A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sakura Color Prod Corp 黒色顔料組成物
WO2012099204A1 (ja) 2011-01-21 2012-07-26 戸田工業株式会社 アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物ならびに水系、溶剤系分散体
WO2012099203A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 戸田工業株式会社 アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物および水系、溶剤系分散体
KR101245825B1 (ko) * 2011-03-09 2013-03-20 오리엔트화학 (주) 아닐린 블랙의 제조방법
CN103044962A (zh) * 2012-12-26 2013-04-17 辽宁恒星精细化工有限公司 一种苯胺黑颜料的生产方法
CN108485306A (zh) * 2018-03-29 2018-09-04 江苏道博化工有限公司 一种苯胺黑染料的合成方法
KR20190040465A (ko) 2017-10-10 2019-04-18 도다 고교 가부시끼가이샤 아닐린 블랙 그리고 해당 아닐린 블랙을 사용한 수지 조성물 및 분산체
KR20190077229A (ko) 2017-12-25 2019-07-03 도다 고교 가부시끼가이샤 아닐린 블랙 입자, 및 해당 아닐린 블랙 입자를 사용한 수지 조성물, 수계 분산체, 및 비수계 분산체
JP2019173037A (ja) * 2017-11-28 2019-10-10 Dic株式会社 ジオキサジン顔料の製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261989A (ja) * 2000-01-14 2001-09-26 Tokyo Shikizai Kogyo Kk 黒色顔料の製造法
WO2002094941A1 (fr) * 2000-01-14 2002-11-28 Tokyo Shikizai Industry Co., Ltd. Procede permettant la production d'un pigment noir
JP2003041127A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sakura Color Prod Corp 樹脂組成物
JP2005194464A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sakura Color Prod Corp 黒色顔料組成物
CN103298889A (zh) * 2011-01-21 2013-09-11 户田工业株式会社 苯胺黑和使用该苯胺黑的树脂组合物以及水系、溶剂系分散体
WO2012099203A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 戸田工業株式会社 アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物および水系、溶剤系分散体
JP2012153745A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Toda Kogyo Corp アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物ならびに水系、溶剤系分散体
JP2012153744A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Toda Kogyo Corp アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物および水系、溶剤系分散体
WO2012099204A1 (ja) 2011-01-21 2012-07-26 戸田工業株式会社 アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物ならびに水系、溶剤系分散体
US9085673B2 (en) 2011-01-21 2015-07-21 Toda Kogyo Corporation Aniline black having specific sulfur content, and resin composition and water-based and solvent-based dispersions using the aniline black
EP2666830A4 (en) * 2011-01-21 2015-08-19 Toda Kogyo Corp ANILINE BLACK AND RESIN COMPOSITION, AQUEOUS DISPERSION AND DISPERSION IN SOLVENT USING THE BLACK ANILINE
KR101245825B1 (ko) * 2011-03-09 2013-03-20 오리엔트화학 (주) 아닐린 블랙의 제조방법
CN103044962A (zh) * 2012-12-26 2013-04-17 辽宁恒星精细化工有限公司 一种苯胺黑颜料的生产方法
JP7303481B2 (ja) 2017-10-10 2023-07-05 戸田工業株式会社 アニリンブラック並びに該アニリンブラックを用いた樹脂組成物及び分散体
KR20190040465A (ko) 2017-10-10 2019-04-18 도다 고교 가부시끼가이샤 아닐린 블랙 그리고 해당 아닐린 블랙을 사용한 수지 조성물 및 분산체
JP2019070118A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 戸田工業株式会社 アニリンブラック並びに該アニリンブラックを用いた樹脂組成物及び分散体
JP2019173037A (ja) * 2017-11-28 2019-10-10 Dic株式会社 ジオキサジン顔料の製造方法
CN110003465A (zh) * 2017-12-25 2019-07-12 户田工业株式会社 苯胺黑颗粒、使用该苯胺黑颗粒的树脂组合物、水系分散体和非水系分散体
KR20190077229A (ko) 2017-12-25 2019-07-03 도다 고교 가부시끼가이샤 아닐린 블랙 입자, 및 해당 아닐린 블랙 입자를 사용한 수지 조성물, 수계 분산체, 및 비수계 분산체
KR102669568B1 (ko) 2017-12-25 2024-05-28 도다 고교 가부시끼가이샤 아닐린 블랙 입자, 및 해당 아닐린 블랙 입자를 사용한 수지 조성물, 수계 분산체, 및 비수계 분산체
CN108485306A (zh) * 2018-03-29 2018-09-04 江苏道博化工有限公司 一种苯胺黑染料的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000072974A (ja) アニリンブラックの製造方法
DE69415566T2 (de) Verfahren zur Herstellung von synthetischem Rutil
SE452148B (sv) Sett att framstella ett flockningsmedel
DE2613651A1 (de) Verfahren zur herstellung von alpha-hydrogips und ii-anhydrogips
HU188227B (en) Process for the production of cupric /ii/-hydroxide
JPH10245497A (ja) 黒色顔料
DE2459921A1 (de) Verfahren zur behandlung von tio tief 2 -pigmenten
DE69619958T2 (de) Kobaltkatalysator
JP3442748B2 (ja) 表面処理用硝酸クロム溶液及びその製造方法
JPH05319825A (ja) 酸化第二銅の製造方法
JP2000191328A (ja) 硫酸第二鉄溶液の製造方法
US5180500A (en) Chemical removal of thiourea from hydrochloric acid
CZ295899A3 (cs) Způsob zpracování roztoku obsahujícího sůl nebo soli železa
JPH07241404A (ja) 鉄系無機凝集剤ならびにその製造方法
US1888464A (en) Manufacture of pigments
JP2018150186A (ja) スコロダイトの製造方法
JP2000256102A (ja) 抗菌材及びその製造方法
JPH0214324B2 (ja)
DE854432C (de) Verfahren zum Herstellen von Chlorkautschuk
JP2019529544A (ja) 工業用のシュウ酸第一鉄からのシュウ酸の回収
JP2599657B2 (ja) 赤系アゾ顔料組成物及びその製造方法
JPS59182230A (ja) 塩基性クロム−アルミニウム−スルフエ−ト及びその製法
SU565924A1 (ru) Способ получени белого пигмента
DE3907910A1 (de) Verfahren zur herstellung von eisenoxidgelb-pigmenten
DE117148C (ja)