JP2000060807A - 遠隔監視医療通報システム - Google Patents
遠隔監視医療通報システムInfo
- Publication number
- JP2000060807A JP2000060807A JP10251891A JP25189198A JP2000060807A JP 2000060807 A JP2000060807 A JP 2000060807A JP 10251891 A JP10251891 A JP 10251891A JP 25189198 A JP25189198 A JP 25189198A JP 2000060807 A JP2000060807 A JP 2000060807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- data
- medical
- medical institution
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 外出時でも定期的に心拍数データや心電図デ
ータが送信でき、しかも患者の容体に変化または異常が
起きた場合には異常信号を自動発信し、患者の早期発見
および早期救助を行うことができる遠隔監視医療通報シ
ステムを得る。 【解決手段】 患者に無線心拍監視器や無線心電監視装
置または胸当て無線心電計を所持させ、更にPHSまた
は携帯電話を前記無線心拍監視器または無線心電監視装
置に接続し、該PHSまたは携帯電話より心拍数データ
や心電図データを、定期検診時または異常発生時に医療
機関に送信する。医療機関では該データを解析し、症状
が軽度の場合は医療アドバイスを患者の所有するPHS
または携帯電話に送信し、重度の場合はPHSの発信ゾ
ーンを目標に患者を探索したり、携帯電話の送信データ
に含まれるGPSの位置情報を元に患者を探索すること
で、患者の早期発見および早期救出を行う。
ータが送信でき、しかも患者の容体に変化または異常が
起きた場合には異常信号を自動発信し、患者の早期発見
および早期救助を行うことができる遠隔監視医療通報シ
ステムを得る。 【解決手段】 患者に無線心拍監視器や無線心電監視装
置または胸当て無線心電計を所持させ、更にPHSまた
は携帯電話を前記無線心拍監視器または無線心電監視装
置に接続し、該PHSまたは携帯電話より心拍数データ
や心電図データを、定期検診時または異常発生時に医療
機関に送信する。医療機関では該データを解析し、症状
が軽度の場合は医療アドバイスを患者の所有するPHS
または携帯電話に送信し、重度の場合はPHSの発信ゾ
ーンを目標に患者を探索したり、携帯電話の送信データ
に含まれるGPSの位置情報を元に患者を探索すること
で、患者の早期発見および早期救出を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡易型携帯電話
(以後PHSという)や携帯電話により心拍数データや
心電図データを遠隔監視し適宜医療アドバイスを行う在
宅医療と、異常時において患者に意識がない場合でも救
急通報を可能にして患者を救助することができる、遠隔
監視医療通報システムに関するものである。
(以後PHSという)や携帯電話により心拍数データや
心電図データを遠隔監視し適宜医療アドバイスを行う在
宅医療と、異常時において患者に意識がない場合でも救
急通報を可能にして患者を救助することができる、遠隔
監視医療通報システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】日本人の心臓疾患による突然死は年間約
8万人にものぼっている。このため、心臓疾患のある患
者や高齢者または独居老人を対象とした在宅医療とし
て、訪問看護婦による定期検診が行われている。また近
年、通信技術の発達により電話回線を用いて携帯型心電
図記憶装置で心電図データを医療機関に伝送し、心電図
解析等を行う在宅医療支援システムが稼動されている。
該定期検診や在宅医療支援システムでは、その時点での
患者の様子や心電図データの計測を行うだけであり、検
診時以外特に外出先において患者の容体に変化や異常が
起きて倒れた場合には、状況把握を行うことができない
ため早期救助を行うことができない等の問題点があっ
た。これらの問題点を解決するため、特願平9−916
97号では方位探索方式やGPS(全地球測位システ
ム)方式により患者の所在位置探索や医療データ計測お
よび医療アドバイス等を行うことができる、業務用無線
による遠隔監視医療通報システムについて記述されてい
る。
8万人にものぼっている。このため、心臓疾患のある患
者や高齢者または独居老人を対象とした在宅医療とし
て、訪問看護婦による定期検診が行われている。また近
年、通信技術の発達により電話回線を用いて携帯型心電
図記憶装置で心電図データを医療機関に伝送し、心電図
解析等を行う在宅医療支援システムが稼動されている。
該定期検診や在宅医療支援システムでは、その時点での
患者の様子や心電図データの計測を行うだけであり、検
診時以外特に外出先において患者の容体に変化や異常が
起きて倒れた場合には、状況把握を行うことができない
ため早期救助を行うことができない等の問題点があっ
た。これらの問題点を解決するため、特願平9−916
97号では方位探索方式やGPS(全地球測位システ
ム)方式により患者の所在位置探索や医療データ計測お
よび医療アドバイス等を行うことができる、業務用無線
による遠隔監視医療通報システムについて記述されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
願平9−91697号における方位探索方式による遠隔
監視医療通報システムでは、自動販売機やビルまたはポ
ール等に方位探索機能を有するアンテナを広範囲に設置
する必要があり、該アンテナの開発や設置など社会的基
盤を整備するのに多くの開発費や期間が必要であった。
また、GPS方式による遠隔監視医療通報システムでも
同様に、自動販売機やビルまたはポール等にアンテナを
広範囲に設置する必要があり、該アンテナの設置など社
会的基盤を整備するのに多くの開発費や期間が必要であ
った。
願平9−91697号における方位探索方式による遠隔
監視医療通報システムでは、自動販売機やビルまたはポ
ール等に方位探索機能を有するアンテナを広範囲に設置
する必要があり、該アンテナの開発や設置など社会的基
盤を整備するのに多くの開発費や期間が必要であった。
また、GPS方式による遠隔監視医療通報システムでも
同様に、自動販売機やビルまたはポール等にアンテナを
広範囲に設置する必要があり、該アンテナの設置など社
会的基盤を整備するのに多くの開発費や期間が必要であ
った。
【0004】本発明は、このような問題点に鑑み成され
たものであり、既に社会的基盤の整備されたPHSや携
帯電話を使用して、外出時でも定期的に心拍数データや
心電図データが送信でき、しかも患者の容体に変化また
は異常が起きた場合には異常信号を自動発信し、患者の
早期発見および早期救助を行うことができる遠隔監視医
療通報システムを提供することを目的とする。
たものであり、既に社会的基盤の整備されたPHSや携
帯電話を使用して、外出時でも定期的に心拍数データや
心電図データが送信でき、しかも患者の容体に変化また
は異常が起きた場合には異常信号を自動発信し、患者の
早期発見および早期救助を行うことができる遠隔監視医
療通報システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するた
め、第1の発明による遠隔監視医療通報システムでは、
医療機関1を中心に定期検診のための看護婦派遣および
医療機関1からの指示に従い患者8の救助を行うための
介護車6を待機させた在宅介護センター2を配置し、更
に医療機関1と在宅介護センター2および医療機関1と
移動体通信基地局3との間を電話回線7,7で接続す
る。また、在宅介護センター2と介護車6には情報連絡
を相互に行うための通信手段を設置する。患者8の手首
には心拍数データをPHSで送信するための無線心拍監
視器10を装着し、腰部には医療機関1からの指示に従
い心電図データの送信および医療機関1からの医療アド
バイスの受信をPHSで行うための無線心電監視装置2
6を装着する。また、補助装置として胸部には常時心電
図データを測り無線心電監視装置26を経由して該心電
図データをPHSで送信するための胸当て無線心電計4
3を装着する。
め、第1の発明による遠隔監視医療通報システムでは、
医療機関1を中心に定期検診のための看護婦派遣および
医療機関1からの指示に従い患者8の救助を行うための
介護車6を待機させた在宅介護センター2を配置し、更
に医療機関1と在宅介護センター2および医療機関1と
移動体通信基地局3との間を電話回線7,7で接続す
る。また、在宅介護センター2と介護車6には情報連絡
を相互に行うための通信手段を設置する。患者8の手首
には心拍数データをPHSで送信するための無線心拍監
視器10を装着し、腰部には医療機関1からの指示に従
い心電図データの送信および医療機関1からの医療アド
バイスの受信をPHSで行うための無線心電監視装置2
6を装着する。また、補助装置として胸部には常時心電
図データを測り無線心電監視装置26を経由して該心電
図データをPHSで送信するための胸当て無線心電計4
3を装着する。
【0006】第2の発明による遠隔監視医療通報システ
ムでは、医療機関1を中心に定期検診のための看護婦派
遣および医療機関1からの指示に従い患者8の救助を行
うための介護車6を待機させた在宅介護センター2を配
置し、更に医療機関1と在宅介護センター2および医療
機関1と移動体通信基地局3との間を電話回線7,7で
接続する。また、在宅介護センター2と介護車6には情
報連絡を相互に行うための通信手段を設置する。患者8
の手首には心拍数データを携帯電話で送信するための無
線心拍監視器10を装着し、腰部には通信衛星9から発
信されるGPS信号を受信して得られる患者8の位置情
報を送信すると共に医療機関1からの指示に従い心電図
データの送信および医療機関1からの医療アドバイスの
受信を携帯電話で行うための無線心電監視装置26を装
着する。また、補助装置として胸部には常時心電図デー
タを測り無線心電監視装置26を経由して該心電図デー
タを携帯電話で送信するための胸当て無線心電計43を
装着する。
ムでは、医療機関1を中心に定期検診のための看護婦派
遣および医療機関1からの指示に従い患者8の救助を行
うための介護車6を待機させた在宅介護センター2を配
置し、更に医療機関1と在宅介護センター2および医療
機関1と移動体通信基地局3との間を電話回線7,7で
接続する。また、在宅介護センター2と介護車6には情
報連絡を相互に行うための通信手段を設置する。患者8
の手首には心拍数データを携帯電話で送信するための無
線心拍監視器10を装着し、腰部には通信衛星9から発
信されるGPS信号を受信して得られる患者8の位置情
報を送信すると共に医療機関1からの指示に従い心電図
データの送信および医療機関1からの医療アドバイスの
受信を携帯電話で行うための無線心電監視装置26を装
着する。また、補助装置として胸部には常時心電図デー
タを測り無線心電監視装置26を経由して該心電図デー
タを携帯電話で送信するための胸当て無線心電計43を
装着する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を用いて
詳しく説明する。図1は本発明のPHS方式による遠隔
監視医療通報システムの概念図である。ここで、患者8
の手首には図3の本発明の無線心拍監視器の斜視図にあ
るような無線心拍監視器10を装着する。該無線心拍監
視器10は外観上は腕時計と同様であり、本体11とバ
ンド15で構成される。本体11はモードスイッチ12
・設定スイッチ13・LCD14および電池等で構成さ
れ、バンド15には心拍センサ17と該センサからの信
号を本体11内に接続するための信号線18およびアン
テナ16を内蔵または係着する。図4は本発明の無線心
拍監視器を構成するブロック図である。心拍センサ17
・モードスイッチ12および設定スイッチ13は入力イ
ンターフェース部22を経由してCPU20に接続され
る。また、本体11に内蔵された傾きセンサも同様に入
力インターフェース部22を経由してCPU20に接続
される。該CPU20では心拍センサ17からの信号を
演算処理し1分間の心拍数データを算出すると共にサン
プリングを行いデータメモリ部23に蓄積する。また、
前記傾きセンサは患者8の動作状態と心拍数データとの
相関関係により患者8の状態や無線心拍監視器10の装
着の有無を検知する。また、タイマ部24はCPU20
の基準クロックになると共に時計機能として時刻データ
を生成する。そして、前記心拍数データおよび時刻デー
タをLCD駆動部21を経由してLCD14に表示す
る。更に、予め設定された定期検診時刻になった時に、
前記心拍数データをデータ送受信部19を経由してアン
テナ16より微弱電波として後述の無線心電監視装置2
6に対して発射する。また、PHSの信号コネクタと無
線心拍監視器10の信号コネクタ(図示せず)とを信号
ケーブルにより接続した場合には、心拍数データは通信
インターフェース部25よりPHSに直接伝送され、該
PHSより自動発信される。
詳しく説明する。図1は本発明のPHS方式による遠隔
監視医療通報システムの概念図である。ここで、患者8
の手首には図3の本発明の無線心拍監視器の斜視図にあ
るような無線心拍監視器10を装着する。該無線心拍監
視器10は外観上は腕時計と同様であり、本体11とバ
ンド15で構成される。本体11はモードスイッチ12
・設定スイッチ13・LCD14および電池等で構成さ
れ、バンド15には心拍センサ17と該センサからの信
号を本体11内に接続するための信号線18およびアン
テナ16を内蔵または係着する。図4は本発明の無線心
拍監視器を構成するブロック図である。心拍センサ17
・モードスイッチ12および設定スイッチ13は入力イ
ンターフェース部22を経由してCPU20に接続され
る。また、本体11に内蔵された傾きセンサも同様に入
力インターフェース部22を経由してCPU20に接続
される。該CPU20では心拍センサ17からの信号を
演算処理し1分間の心拍数データを算出すると共にサン
プリングを行いデータメモリ部23に蓄積する。また、
前記傾きセンサは患者8の動作状態と心拍数データとの
相関関係により患者8の状態や無線心拍監視器10の装
着の有無を検知する。また、タイマ部24はCPU20
の基準クロックになると共に時計機能として時刻データ
を生成する。そして、前記心拍数データおよび時刻デー
タをLCD駆動部21を経由してLCD14に表示す
る。更に、予め設定された定期検診時刻になった時に、
前記心拍数データをデータ送受信部19を経由してアン
テナ16より微弱電波として後述の無線心電監視装置2
6に対して発射する。また、PHSの信号コネクタと無
線心拍監視器10の信号コネクタ(図示せず)とを信号
ケーブルにより接続した場合には、心拍数データは通信
インターフェース部25よりPHSに直接伝送され、該
PHSより自動発信される。
【0008】また、患者8の腰部には図5の本発明の無
線心電監視装置の斜視図にあるような無線心電監視装置
26を装着する。該無線心電監視装置26は外観上は万
歩計と同様であり、本体27とベルト33で構成され
る。本体27はモードスイッチ29・設定スイッチ30
・発光リセットスイッチ31・バックライトスイッチ3
2・発光ランプ35・LCD28および電池等で構成さ
れ、ベルト33にはアンテナ34を内蔵または係着す
る。図6は本発明の無線心電監視装置を構成するブロッ
ク図である。モードスイッチ29・設定スイッチ30・
発光リセットスイッチ31・バックライトスイッチ32
および発光ランプ35は入出力インターフェース部39
を経由してCPU37に接続される。また、本体27に
内蔵された心電センサや振動センサも同様に入出力イン
ターフェース部39を経由してCPU37に接続され
る。該CPU37では心電センサからの信号を演算処理
し心電図データを算出する。また、後述の胸当て無線心
電計43が装着されている場合は該胸当て無線心電計4
3からの心電図データのサンプリングを行いデータメモ
リ部40に蓄積する。また、タイマ部41はCPU37
の基準クロックとなる。そして、前記心電図データをL
CD駆動部38を経由してLCD28に表示する。更
に、医療機関1からの指示により心電図データを測った
時、または後述の胸当て無線心電計43より常時心電図
データを測っている場合は予め設定された定期検診時刻
になった時に、前記心電図データは通信インターフェー
ス部42より信号コネクタ(図示せず)および信号ケー
ブルを経由してPHSに直接伝送され、該PHSより自
動発信される。
線心電監視装置の斜視図にあるような無線心電監視装置
26を装着する。該無線心電監視装置26は外観上は万
歩計と同様であり、本体27とベルト33で構成され
る。本体27はモードスイッチ29・設定スイッチ30
・発光リセットスイッチ31・バックライトスイッチ3
2・発光ランプ35・LCD28および電池等で構成さ
れ、ベルト33にはアンテナ34を内蔵または係着す
る。図6は本発明の無線心電監視装置を構成するブロッ
ク図である。モードスイッチ29・設定スイッチ30・
発光リセットスイッチ31・バックライトスイッチ32
および発光ランプ35は入出力インターフェース部39
を経由してCPU37に接続される。また、本体27に
内蔵された心電センサや振動センサも同様に入出力イン
ターフェース部39を経由してCPU37に接続され
る。該CPU37では心電センサからの信号を演算処理
し心電図データを算出する。また、後述の胸当て無線心
電計43が装着されている場合は該胸当て無線心電計4
3からの心電図データのサンプリングを行いデータメモ
リ部40に蓄積する。また、タイマ部41はCPU37
の基準クロックとなる。そして、前記心電図データをL
CD駆動部38を経由してLCD28に表示する。更
に、医療機関1からの指示により心電図データを測った
時、または後述の胸当て無線心電計43より常時心電図
データを測っている場合は予め設定された定期検診時刻
になった時に、前記心電図データは通信インターフェー
ス部42より信号コネクタ(図示せず)および信号ケー
ブルを経由してPHSに直接伝送され、該PHSより自
動発信される。
【0009】その他、振動センサにより患者8の歩いた
歩数を計測する万歩計としての機能を持つため、モード
スイッチ29で万歩計モードに設定し、設定スイッチ3
0で自分の体重を設定することでLCD28に歩数や消
費カロリーの表示をすることができる。該LCD28に
はバックライト機能もあるため、周囲が暗くなり文字が
判読できないような時はバックライトスイッチ32をO
Nにしてバックライトを点灯することができる。また、
前記無線心拍監視器10より異常信号が発信された場合
には、医療機関1からの医療アドバイスをPHSで受信
することができる。また、該受信電波により発光ランプ
35を点滅させ周囲の人に注意を促し救助を受けること
も可能である。なお、これらの機能は補助機能であるた
め必ずしも無線心電監視装置26を構成する要素ではな
い。
歩数を計測する万歩計としての機能を持つため、モード
スイッチ29で万歩計モードに設定し、設定スイッチ3
0で自分の体重を設定することでLCD28に歩数や消
費カロリーの表示をすることができる。該LCD28に
はバックライト機能もあるため、周囲が暗くなり文字が
判読できないような時はバックライトスイッチ32をO
Nにしてバックライトを点灯することができる。また、
前記無線心拍監視器10より異常信号が発信された場合
には、医療機関1からの医療アドバイスをPHSで受信
することができる。また、該受信電波により発光ランプ
35を点滅させ周囲の人に注意を促し救助を受けること
も可能である。なお、これらの機能は補助機能であるた
め必ずしも無線心電監視装置26を構成する要素ではな
い。
【0010】また、補助装置として患者8の胸部には図
7の本発明の胸当て無線心電計の斜視図にあるような胸
当て無線心電計43を装着する。該胸当て無線心電計4
3は本体44とベルト46で構成される。本体44の内
側には心電センサがあり、ベルト46を挟んで上部は電
源スイッチ45、外側はアンテナ47・電池および制御
部等で構成される。また、本体44とベルト46を固定
部48,48で留める。図8は本発明の胸当て無線心電
計を構成するブロック図である。心電センサは入力イン
ターフェース部51を経由してCPU50に接続され
る。該CPU50では心電センサからの信号を演算処理
し心電図データを算出する。また、タイマ部52はCP
U50の基準クロックとなる。そして、前記心電図デー
タをデータ送信部49を経由してアンテナ47より微弱
電波として前記無線心電監視装置26に対して発射す
る。これは、前記無線心電監視装置26は医療機関1か
らの指示があった場合に患者8自ら心電図データを測っ
て送信するのに対し、心電図データを常時監視しなけれ
ばならないような患者8に対しては胸当て無線心電計4
3を装着することにより患者8自らが心電図データを測
る必要はなく自動的に測ることができる。
7の本発明の胸当て無線心電計の斜視図にあるような胸
当て無線心電計43を装着する。該胸当て無線心電計4
3は本体44とベルト46で構成される。本体44の内
側には心電センサがあり、ベルト46を挟んで上部は電
源スイッチ45、外側はアンテナ47・電池および制御
部等で構成される。また、本体44とベルト46を固定
部48,48で留める。図8は本発明の胸当て無線心電
計を構成するブロック図である。心電センサは入力イン
ターフェース部51を経由してCPU50に接続され
る。該CPU50では心電センサからの信号を演算処理
し心電図データを算出する。また、タイマ部52はCP
U50の基準クロックとなる。そして、前記心電図デー
タをデータ送信部49を経由してアンテナ47より微弱
電波として前記無線心電監視装置26に対して発射す
る。これは、前記無線心電監視装置26は医療機関1か
らの指示があった場合に患者8自ら心電図データを測っ
て送信するのに対し、心電図データを常時監視しなけれ
ばならないような患者8に対しては胸当て無線心電計4
3を装着することにより患者8自らが心電図データを測
る必要はなく自動的に測ることができる。
【0011】上述のように無線心拍監視器10および無
線心電監視装置26を装着した患者8が所持するPHS
より発射された電波は移動体通信用アンテナ4で受信さ
れ、移動体通信基地局3に送信される。
線心電監視装置26を装着した患者8が所持するPHS
より発射された電波は移動体通信用アンテナ4で受信さ
れ、移動体通信基地局3に送信される。
【0012】医療機関1では前記データを移動体通信基
地局3より電話回線7を経由して受信し、データ内容の
蓄積および解析を行う。患者8から送信されたデータが
定期検診の心拍数データであるのか、または無線心拍監
視器10を外した時のデータであるのか、または定期検
診の心電図データであるのか等を判断し、その時のデー
タや患者IDおよび時刻をカルテに蓄積記録する。ま
た、患者8の心拍数に著しい変化または心電図に異常が
検知された場合は異常信号として随時医療機関1に自動
発信される。この場合は前記心拍数データまたは心電図
データを至急解析し、症状が軽いと判断した場合は医療
機関1の医療アドバイスを患者の所持するPHSに送信
する。症状が重いと判断した場合は患者IDによりカル
テを引き出し、過去の蓄積されたデータより症状を解析
すると共にその旨を在宅介護センター2に通報する。該
在宅介護センター2では患者8の症状に適した救助体制
を取り、直ちに介護車6を出動させる。
地局3より電話回線7を経由して受信し、データ内容の
蓄積および解析を行う。患者8から送信されたデータが
定期検診の心拍数データであるのか、または無線心拍監
視器10を外した時のデータであるのか、または定期検
診の心電図データであるのか等を判断し、その時のデー
タや患者IDおよび時刻をカルテに蓄積記録する。ま
た、患者8の心拍数に著しい変化または心電図に異常が
検知された場合は異常信号として随時医療機関1に自動
発信される。この場合は前記心拍数データまたは心電図
データを至急解析し、症状が軽いと判断した場合は医療
機関1の医療アドバイスを患者の所持するPHSに送信
する。症状が重いと判断した場合は患者IDによりカル
テを引き出し、過去の蓄積されたデータより症状を解析
すると共にその旨を在宅介護センター2に通報する。該
在宅介護センター2では患者8の症状に適した救助体制
を取り、直ちに介護車6を出動させる。
【0013】介護車6は、医療機関1からの指示に従い
PHSの発信ゾーンを目標に患者8の所在位置を探索し
ながら救助に向かう。その間、介護車6に同乗の医師ま
たは看護婦による指示が患者8の所持するPHSを通し
て行われる。
PHSの発信ゾーンを目標に患者8の所在位置を探索し
ながら救助に向かう。その間、介護車6に同乗の医師ま
たは看護婦による指示が患者8の所持するPHSを通し
て行われる。
【0014】図2は本発明のGPS方式による遠隔監視
医療通報システムの概念図である。基本システム構成は
上述のPHS方式による遠隔監視医療通報システムと同
様であるため、無線心拍監視器10・無線心電監視装置
26および胸当て無線心電計43の説明は省略し、相違
点のみを述べる。
医療通報システムの概念図である。基本システム構成は
上述のPHS方式による遠隔監視医療通報システムと同
様であるため、無線心拍監視器10・無線心電監視装置
26および胸当て無線心電計43の説明は省略し、相違
点のみを述べる。
【0015】GPS方式による遠隔監視医療通報システ
ムでは、心拍数データや心電図データの送信および医療
アドバイスの受信等に携帯電話を使用する。更に、患者
8の所持する無線心拍監視器10や無線心電監視装置2
6にはGPS信号を受信する機能を有し、通信衛星9か
ら発信されるGPS信号を受信して得られる患者8の位
置情報を、前記心拍数データや心電図データに付加す
る。このため、介護車6に搭載されているGPSカーナ
ビゲーションシステムのモニター地図上に介護車6や患
者8の所在位置を表示することができ、PHS方式の場
合のように発信ゾーンを目標に患者8の所在位置を探索
しながら救助に向かう方法より格段に精度が高い探索が
できる。
ムでは、心拍数データや心電図データの送信および医療
アドバイスの受信等に携帯電話を使用する。更に、患者
8の所持する無線心拍監視器10や無線心電監視装置2
6にはGPS信号を受信する機能を有し、通信衛星9か
ら発信されるGPS信号を受信して得られる患者8の位
置情報を、前記心拍数データや心電図データに付加す
る。このため、介護車6に搭載されているGPSカーナ
ビゲーションシステムのモニター地図上に介護車6や患
者8の所在位置を表示することができ、PHS方式の場
合のように発信ゾーンを目標に患者8の所在位置を探索
しながら救助に向かう方法より格段に精度が高い探索が
できる。
【0016】
【実施例】実施例1
本発明の実施例1を図を用いて説明する。図1は本発明
のPHS方式による遠隔監視医療通報システムの概念図
である。まず、医療機関1を中心に定期検診のための看
護婦派遣および医療機関1からの指示に従い患者8の救
助を行うための介護車6を待機させた在宅介護センター
2を配置し、更に医療機関1と在宅介護センター2およ
び医療機関1と移動体通信基地局3との間を電話回線
7,7で接続する。また、患者8の手首に無線心拍監視
器10を装着したり、腰部に無線心電監視装置26を装
着する。更に、該無線心拍監視器10または無線心電監
視装置26の信号コネクタとPHSの信号コネクタ間を
信号ケーブルで接続する。
のPHS方式による遠隔監視医療通報システムの概念図
である。まず、医療機関1を中心に定期検診のための看
護婦派遣および医療機関1からの指示に従い患者8の救
助を行うための介護車6を待機させた在宅介護センター
2を配置し、更に医療機関1と在宅介護センター2およ
び医療機関1と移動体通信基地局3との間を電話回線
7,7で接続する。また、患者8の手首に無線心拍監視
器10を装着したり、腰部に無線心電監視装置26を装
着する。更に、該無線心拍監視器10または無線心電監
視装置26の信号コネクタとPHSの信号コネクタ間を
信号ケーブルで接続する。
【0017】前記無線心拍監視器10や無線心電監視装
置26から通常は心拍数データや心電図データを定期検
診データとして日に数回送信を行っているが、心拍数や
心電図に異常が検出された場合には異常信号としてその
都度送信を行う。該信号は移動体通信用アンテナ4で受
信され、移動体通信基地局3を経由して医療機関1に送
信される。
置26から通常は心拍数データや心電図データを定期検
診データとして日に数回送信を行っているが、心拍数や
心電図に異常が検出された場合には異常信号としてその
都度送信を行う。該信号は移動体通信用アンテナ4で受
信され、移動体通信基地局3を経由して医療機関1に送
信される。
【0018】前記信号にはデータ内容として、心拍数デ
ータや心電図データの他に患者IDやデータ区分等が含
まれる。医療機関1では該データを読み、データ区分が
定期検診データか異常信号かを判別する。
ータや心電図データの他に患者IDやデータ区分等が含
まれる。医療機関1では該データを読み、データ区分が
定期検診データか異常信号かを判別する。
【0019】そこで、定期検診データと判断した場合に
は患者IDを読み、心拍数データや心電図データを該患
者8のカルテに蓄積記録する。異常信号と判断した場合
は、前記データを解析し症状が軽いと判断された場合は
医療アドバイスを送信する。該通信は患者8の持つPH
Sに送信され、音声アドバイスの送信や医師または看護
婦より直接アドバイスを行う。また、文字アドバイスと
してメールを送信することもできる。
は患者IDを読み、心拍数データや心電図データを該患
者8のカルテに蓄積記録する。異常信号と判断した場合
は、前記データを解析し症状が軽いと判断された場合は
医療アドバイスを送信する。該通信は患者8の持つPH
Sに送信され、音声アドバイスの送信や医師または看護
婦より直接アドバイスを行う。また、文字アドバイスと
してメールを送信することもできる。
【0020】しかし、症状が重いと判断した場合は患者
IDを読み、直ちに電話回線7により在宅介護センター
2にその旨の連絡を取る。該在宅介護センター2では患
者IDより患者8のカルテを引き出し症状に合った救助
体制を取り、直ちに介護車6を出動させる。該介護車6
は、医療機関1からの指示に従いPHSの発信ゾーンを
目標に患者8の所在位置を探索しながら救助に向かう。
また、患者8が同時に複数いる場合には、在宅介護セン
ター2で各介護車6の救助先を指示したり介護車6の間
で連絡を取りながら救助先を決定することにより、早急
な救助を行うことができる。
IDを読み、直ちに電話回線7により在宅介護センター
2にその旨の連絡を取る。該在宅介護センター2では患
者IDより患者8のカルテを引き出し症状に合った救助
体制を取り、直ちに介護車6を出動させる。該介護車6
は、医療機関1からの指示に従いPHSの発信ゾーンを
目標に患者8の所在位置を探索しながら救助に向かう。
また、患者8が同時に複数いる場合には、在宅介護セン
ター2で各介護車6の救助先を指示したり介護車6の間
で連絡を取りながら救助先を決定することにより、早急
な救助を行うことができる。
【0021】実施例2
本発明の実施例2を図を用いて説明する。図2は本発明
のGPS方式による遠隔監視医療通報システムの概念図
である。まず、医療機関1を中心に定期検診のための看
護婦派遣および医療機関1からの指示に従い患者8の救
助を行うための介護車6を待機させた在宅介護センター
2を配置し、更に医療機関1と在宅介護センター2およ
び医療機関1と移動体通信基地局3との間を電話回線
7,7で接続する。また、患者8の手首に無線心拍監視
器10を装着したり、腰部に無線心電監視装置26を装
着する。更に、該無線心拍監視器10または無線心電監
視装置26の信号コネクタと携帯電話の信号コネクタ間
を信号ケーブルで接続する。
のGPS方式による遠隔監視医療通報システムの概念図
である。まず、医療機関1を中心に定期検診のための看
護婦派遣および医療機関1からの指示に従い患者8の救
助を行うための介護車6を待機させた在宅介護センター
2を配置し、更に医療機関1と在宅介護センター2およ
び医療機関1と移動体通信基地局3との間を電話回線
7,7で接続する。また、患者8の手首に無線心拍監視
器10を装着したり、腰部に無線心電監視装置26を装
着する。更に、該無線心拍監視器10または無線心電監
視装置26の信号コネクタと携帯電話の信号コネクタ間
を信号ケーブルで接続する。
【0022】前記無線心拍監視器10や無線心電監視装
置26から通常は心拍数データや心電図データを定期検
診データとして日に数回送信を行っているが、心拍数や
心電図に異常が検出された場合には異常信号としてその
都度送信を行う。該信号は移動体通信用アンテナ4で受
信され、移動体通信基地局3を経由して医療機関1に送
信される。
置26から通常は心拍数データや心電図データを定期検
診データとして日に数回送信を行っているが、心拍数や
心電図に異常が検出された場合には異常信号としてその
都度送信を行う。該信号は移動体通信用アンテナ4で受
信され、移動体通信基地局3を経由して医療機関1に送
信される。
【0023】前記信号にはデータ内容として、心拍数デ
ータや心電図データの他に患者IDやデータ区分および
GPSによる位置情報等が含まれる。医療機関1では該
データを読み、データ区分が定期検診データか異常信号
かを判別する。
ータや心電図データの他に患者IDやデータ区分および
GPSによる位置情報等が含まれる。医療機関1では該
データを読み、データ区分が定期検診データか異常信号
かを判別する。
【0024】そこで、定期検診データと判断した場合に
は患者IDを読み、心拍数データや心電図データを該患
者8のカルテに蓄積記録する。異常信号と判断した場合
は、前記データを解析し症状が軽いと判断した場合は医
療アドバイスを送信する。該通信は患者8の持つ携帯電
話に送信され、音声アドバイスや医師または看護婦より
直接アドバイスを行う。また、文字アドバイスとしてメ
ールを送信することもできる。
は患者IDを読み、心拍数データや心電図データを該患
者8のカルテに蓄積記録する。異常信号と判断した場合
は、前記データを解析し症状が軽いと判断した場合は医
療アドバイスを送信する。該通信は患者8の持つ携帯電
話に送信され、音声アドバイスや医師または看護婦より
直接アドバイスを行う。また、文字アドバイスとしてメ
ールを送信することもできる。
【0025】しかし、症状が重いと判断した場合は患者
IDを読み、直ちに電話回線7により在宅介護センター
2にその旨の連絡を取る。該在宅介護センター2では患
者IDより患者8のカルテを引き出し症状に合った救助
体制を取り、直ちに介護車6を出動させる。該介護車6
の計器には患者8および介護車6の位置を表示するGP
Sカーナビゲーションシステムがあり、該システムのモ
ニター地図を見ながら患者8の救助に向かう。また、患
者8が同時に複数いる場合には、在宅介護センター2で
各介護車6の救助先を指示したり介護車6の間で連絡を
取りながら救助先を決定することにより、早急な救助を
行うことができる。
IDを読み、直ちに電話回線7により在宅介護センター
2にその旨の連絡を取る。該在宅介護センター2では患
者IDより患者8のカルテを引き出し症状に合った救助
体制を取り、直ちに介護車6を出動させる。該介護車6
の計器には患者8および介護車6の位置を表示するGP
Sカーナビゲーションシステムがあり、該システムのモ
ニター地図を見ながら患者8の救助に向かう。また、患
者8が同時に複数いる場合には、在宅介護センター2で
各介護車6の救助先を指示したり介護車6の間で連絡を
取りながら救助先を決定することにより、早急な救助を
行うことができる。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の遠隔監視医
療通報システムを在宅医療に採用することにより以下の
ような効果を奏することができる。 患者に、PHSや携帯電話を接続して心拍数データを
送信することができる無線心拍監視器や心電図データを
送信することができる無線心電監視装置を所持させるこ
とにより、定期検診データまたは異常信号が自動発信で
き、在宅医療の遠隔監視ができると共に通院が困難な患
者の状態の把握も容易になる。 外出可能な患者の所在位置が探索できるため、異常時
での救助も容易である。 患者から送信される異常信号の内容に応じ、PHSや
携帯電話による音声またはメールで医療機関からのアド
バイスが送信され、患者本人または家族等に適切な処置
を通知することができる。 在宅介護センターでは救助前に患者の特定ができ、医
療機関から当該患者のカルテを受取ることにより患者の
症状に合った救助体制で介護車を出動させることができ
る。 患者の在宅介護化が容易になり、個人や保険機関の通
院・入院費負担や、医療機関の要員費・入院設備費負担
が軽減できる。
療通報システムを在宅医療に採用することにより以下の
ような効果を奏することができる。 患者に、PHSや携帯電話を接続して心拍数データを
送信することができる無線心拍監視器や心電図データを
送信することができる無線心電監視装置を所持させるこ
とにより、定期検診データまたは異常信号が自動発信で
き、在宅医療の遠隔監視ができると共に通院が困難な患
者の状態の把握も容易になる。 外出可能な患者の所在位置が探索できるため、異常時
での救助も容易である。 患者から送信される異常信号の内容に応じ、PHSや
携帯電話による音声またはメールで医療機関からのアド
バイスが送信され、患者本人または家族等に適切な処置
を通知することができる。 在宅介護センターでは救助前に患者の特定ができ、医
療機関から当該患者のカルテを受取ることにより患者の
症状に合った救助体制で介護車を出動させることができ
る。 患者の在宅介護化が容易になり、個人や保険機関の通
院・入院費負担や、医療機関の要員費・入院設備費負担
が軽減できる。
【図1】本発明のPHS方式による遠隔監視医療通報シ
ステムの概念図である。
ステムの概念図である。
【図2】本発明のGPS方式による遠隔監視医療通報シ
ステムの概念図である。
ステムの概念図である。
【図3】本発明の無線心拍監視器の斜視図である。
【図4】本発明の無線心拍監視器を構成するブロック図
である。
である。
【図5】本発明の無線心電監視装置の斜視図である。
【図6】本発明の無線心電監視装置を構成するブロック
図である。
図である。
【図7】本発明の胸当て無線心電計の斜視図である。
【図8】本発明の胸当て無線心電計を構成するブロック
図である。
図である。
1 医療機関
2 在宅介護センター
3 移動体通信基地局
4 移動体通信用アンテナ
5 ゾーン
6 介護車
7 電話回線
8 患者
9 通信衛星
10 無線心拍監視器
11 本体
12 モードスイッチ
13 設定スイッチ
14 LCD
15 バンド
16 アンテナ
17 心拍センサ
18 信号線
19 データ送受信部
20 CPU
21 LCD駆動部
22 入力インターフェース部
23 データメモリ部
24 タイマ部
25 通信インターフェース部
26 無線心電監視装置
27 本体
28 LCD
29 モードスイッチ
30 設定スイッチ
31 警報リセットスイッチ
32 バックライトスイッチ
33 ベルト
34 アンテナ
35 発光ランプ
36 データ送受信部
37 CPU
38 LCD駆動部
39 入出力インターフェース部
40 データメモリ部
41 タイマ部
42 通信インターフェース部
43 胸当て無線心電計
44 本体
45 電源スイッチ
46 ベルト
47 アンテナ
48 固定部
49 データ送信部
50 CPU
51 入力インターフェース部
52 タイマ部
Claims (5)
- 【請求項1】 医療機関(1)を中心に在宅介護センタ
ー(2)を配置し、更に医療機関(1)と在宅介護セン
ター(2)および医療機関(1)と移動体通信基地局
(3)とを電話回線(7,7)で接続し、患者(8)に
は心拍数データや心電図データ等を患者(8)が所持す
るPHSで送信することができる装置を所持させ、前記
データを医療機関(1)に送信する機能と、前記データ
の蓄積および解析等を行い医師の所見を患者(8)が所
持するPHSに送信する機能と、救助が必要な場合は患
者(8)が所持するPHSの発信ゾーンを目標に介護車
(6)を出動させ、外出等で所在不明な患者(8)でも
救助することができることを特徴とする、遠隔監視医療
通報システム。 - 【請求項2】 医療機関(1)を中心に在宅介護センタ
ー(2)を配置し、更に医療機関(1)と在宅介護セン
ター(2)および医療機関(1)と移動体通信基地局
(3)とを電話回線(7,7)で接続し、患者(8)に
は心拍数データや心電図データおよび通信衛星(9)か
ら発信されるGPS信号を受信して得られる患者の位置
情報等を患者(8)が所持する携帯電話で送信すること
ができる装置を所持させ、前記データを医療機関(1)
に送信する機能と、前記データの蓄積および解析等を行
い医師の所見を患者(8)が所持する携帯電話に送信す
る機能と、救助が必要な場合はGPSカーナビゲーショ
ンシステムを搭載した介護車(6)を出動させ、外出等
で所在不明な患者(8)でも救助することができること
を特徴とする、遠隔監視医療通報システム。 - 【請求項3】 本体(11)とバンド(15)で構成さ
れ、バンド(15)には心拍センサ(17)やアンテナ
(16)を係着させ、本体(11)内には制御部等を設
け、心拍センサ(17)からの信号により心拍数データ
を算出する機能と、該データをPHSまたは携帯電話で
送信する機能と、GPS信号を受信する機能とを具備し
た無線心拍監視器(10)を患者(8)に所持させるこ
とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の、遠隔
監視医療通報システム。 - 【請求項4】 本体(27)とベルト(33)で構成さ
れ、ベルト(33)にはアンテナ(34)を係着させ、
本体(27)内には心電センサや制御部等を設け、心電
センサからの信号により心電図データを算出する機能
と、該データをPHSまたは携帯電話で送信する機能
と、GPS信号を受信する機能とを具備した無線心電監
視装置(26)を患者(8)に所持させることを特徴と
する請求項1または請求項2に記載の、遠隔監視医療通
報システム。 - 【請求項5】 本体(44)とベルト(46)で構成さ
れ、本体(44)内には心電センサやアンテナ(47)
および制御部等を設け、心電センサからの信号により心
電図データを算出する機能と、該データを微弱電波で無
線心電監視装置(26)に送信する機能とを具備した胸
当て無線心電計(43)を患者(8)に所持させること
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の、遠隔監
視医療通報システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10251891A JP2000060807A (ja) | 1998-08-22 | 1998-08-22 | 遠隔監視医療通報システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10251891A JP2000060807A (ja) | 1998-08-22 | 1998-08-22 | 遠隔監視医療通報システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000060807A true JP2000060807A (ja) | 2000-02-29 |
Family
ID=17229494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10251891A Pending JP2000060807A (ja) | 1998-08-22 | 1998-08-22 | 遠隔監視医療通報システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000060807A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002017692A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-22 | Amenitex Inc | 携帯型省エネバイタルチェッカー |
KR20020017829A (ko) * | 2000-08-31 | 2002-03-07 | 박진영 | 지리정보 및 자기위치정보 시스템을 연계한 응급의료 후송시스템 및 그 서비스방법 |
WO2004074828A1 (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-02 | Makoto Yuasa | 活性酸素種等測定装置 |
JP2005501576A (ja) * | 2001-05-07 | 2005-01-20 | カーディオセーフ・インターナショナル・アクチェンゲゼルシャフト | 患者監視構成 |
JP2005261710A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 生体情報測定装置および生体情報測定方法 |
JP2010232963A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Nec Corp | 体調管理システム、体調管理方法、体調管理装置、体調管理プログラムおよび記録媒体 |
WO2016031193A1 (ja) * | 2014-08-27 | 2016-03-03 | セイコーエプソン株式会社 | 生体情報計測装置 |
JP2016129526A (ja) * | 2015-01-12 | 2016-07-21 | 株式会社高山商事 | 脈拍監視装置 |
JP2016179397A (ja) * | 2016-07-21 | 2016-10-13 | 株式会社高山商事 | 脈拍監視装置 |
JP2017083978A (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | ウェアラブル端末装置及び画像処理方法 |
-
1998
- 1998-08-22 JP JP10251891A patent/JP2000060807A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002017692A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-22 | Amenitex Inc | 携帯型省エネバイタルチェッカー |
KR20020017829A (ko) * | 2000-08-31 | 2002-03-07 | 박진영 | 지리정보 및 자기위치정보 시스템을 연계한 응급의료 후송시스템 및 그 서비스방법 |
JP2005501576A (ja) * | 2001-05-07 | 2005-01-20 | カーディオセーフ・インターナショナル・アクチェンゲゼルシャフト | 患者監視構成 |
US8298387B2 (en) | 2003-02-24 | 2012-10-30 | Makoto Yuasa | Reactive oxygen species measuring device |
WO2004074828A1 (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-02 | Makoto Yuasa | 活性酸素種等測定装置 |
JP2005261710A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 生体情報測定装置および生体情報測定方法 |
JP4494051B2 (ja) * | 2004-03-19 | 2010-06-30 | 日本電信電話株式会社 | 生体情報測定装置および生体情報測定方法 |
JP2010232963A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Nec Corp | 体調管理システム、体調管理方法、体調管理装置、体調管理プログラムおよび記録媒体 |
WO2016031193A1 (ja) * | 2014-08-27 | 2016-03-03 | セイコーエプソン株式会社 | 生体情報計測装置 |
JP2016047155A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | セイコーエプソン株式会社 | 生体情報計測装置 |
JP2016129526A (ja) * | 2015-01-12 | 2016-07-21 | 株式会社高山商事 | 脈拍監視装置 |
JP2017083978A (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | ウェアラブル端末装置及び画像処理方法 |
JP2016179397A (ja) * | 2016-07-21 | 2016-10-13 | 株式会社高山商事 | 脈拍監視装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10314133A (ja) | 腕装着型生体信号無線装置 | |
US20090322513A1 (en) | Medical emergency alert system and method | |
US9044136B2 (en) | Wearable mini-size intelligent healthcare system | |
US9545230B2 (en) | User wearable portable communication device for collection and transmission of physiological data | |
RU2336808C2 (ru) | Система контроля биологической информации | |
US7154398B2 (en) | Wireless communication and global location enabled intelligent health monitoring system | |
US6218945B1 (en) | Augmented monitoring system | |
US7652569B2 (en) | Mobile telephonic device and base station | |
CN102525436B (zh) | 一种佩带于额头的微型智能健康监护系统及其监护方法 | |
US20110224505A1 (en) | User wearable portable communicative device | |
RU2454924C2 (ru) | Система контроля жизненно важных показателей здоровья пациента | |
EP0880936A2 (en) | Monitoring physical condition of a patient by telemetry | |
JP4706040B2 (ja) | 生命危機緊急通報システム | |
JPH1142214A (ja) | 携帯型無線心電監視装置 | |
CN102038548A (zh) | 一种无线医疗监护方法和系统 | |
RU101347U1 (ru) | Система контроля жизненно важных показателей здоровья и оказания экстренной помощи пациенту | |
WO2012155151A2 (en) | User wearable portable communicative device | |
JP2000060807A (ja) | 遠隔監視医療通報システム | |
JPH09251069A (ja) | 居場所探索システム | |
JPH10262936A (ja) | 遠隔監視医療通報システム | |
JPH11104088A (ja) | 居場所及び身体状態モニタリング・システム | |
JPH10302188A (ja) | 遠隔健康管理端末および健康情報管理装置 | |
KR20070090815A (ko) | 적응적 헬스 케어 서비스 시스템 및 서비스 제공방법 | |
CN206390420U (zh) | 一种智能医用手环和住院病人管理系统 | |
JPH1080407A (ja) | 在宅ケアシステム |