[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000049630A - 送信機及びゲイン制御方法 - Google Patents

送信機及びゲイン制御方法

Info

Publication number
JP2000049630A
JP2000049630A JP11148555A JP14855599A JP2000049630A JP 2000049630 A JP2000049630 A JP 2000049630A JP 11148555 A JP11148555 A JP 11148555A JP 14855599 A JP14855599 A JP 14855599A JP 2000049630 A JP2000049630 A JP 2000049630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gain
path
transmitter
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11148555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000049630A5 (ja
Inventor
Mark Leinonen
レイノネン マスコ
Simo Kaleva
カレバ シモ
Heikki Mattila
マッティラ ヘイッキ
Harri Lilja
リルヤ ハーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2000049630A publication Critical patent/JP2000049630A/ja
Publication of JP2000049630A5 publication Critical patent/JP2000049630A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0483Transmitters with multiple parallel paths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7236Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by putting into parallel or not, by choosing between amplifiers by (a ) switch(es)
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7239Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by putting into parallel or not, by choosing between amplifiers and shunting lines by one or more switch(es)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】パワーのさらなる効率的な使用を行い、かつ送
信信号のパワーレベルにおける不正確さを回避する送信
機を提供する。 【解決手段】送信機は、信号を受取るための入力、受信
信号に第1のゲインを与えるゲイン制御器、受信信号に
第2の、相対的に高いゲインを提供する第1の経路、受
信信号に第3の、相対的に低いゲインを提供する第2の
経路、信号を送信するための送信器、及び受信信号に相
対的に高いゲインが与えられるときには受信信号がゲイ
ン制御器及び第1の経路を通過するようにさせ、且つ受
信信号に相対的に低いゲインが与えられるときには受信
信号がゲイン制御器及び第2の経路を通過するようにさ
せる制御器を有する。第1及び第2の経路のうちの1つ
の使用から他の使用への変化がなされたとき、送信機に
よって送信される信号のパワーは、予め決めた量に対し
小さく又は等しくなるように変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送信機及び送信機
におけるゲイン制御方法に関するものである。特に、し
かしそれに限られるわけではないが、本発明は、例え
ば、コード分割多元アクセス(CDMA)を使用するス
ペクトル拡散多元アクセスシステムにおけるような送信
機及び送信機におけるゲイン制御方法に関するものであ
る。送信機及び方法は、セルラー遠距離通信ネットワー
クに使用されることができる。
【0002】
【従来の技術】図1は、セルラー遠距離通信ネットワー
クにおいて知られた移動局の送信機を示したものであ
る。送信機1は、信号の送信及び受信をするために使用
するアンテナ2を有している。移動局の送信部分のみが
図1に示されていることが認識されなければならない。
送信される信号は、図示された送信機1において、2つ
の信号は、その1つがサイン成分、他の1つがコサイン
成分と見なすことができる。これらの成分は、I及びQ
成分とも言及される。I及びQ成分は、最初ベースバン
ド周波数である。I及びQ信号は、最初デジタルの形態
であり、そしてそれぞれデジタル‐アナログ変換器(D
AC)3a及び3bによってアナログ信号に変換され
る。それぞれのデジタル‐アナログ変換器3a及び3b
の出力は、対応するローパスフィルタ4a及び4bに接
続されている。ローパスフィルタ4a及び4bは、デジ
タル‐アナログ変換器3a及び3bによって導入された
望ましくない成分をフィルタアウト(filter o
ut)する。
【0003】それぞれのデジタル‐アナログ変換器4a
及び4bの出力は、IQ変調器5に入力される。IQ変
調器5は、それぞれのIQ成分と局部発振器7を混合し
結果として中間周波数におけるバンドパス信号を供給す
る混合器5a及び5bを含んでいる。Q成分と混合され
る信号は、I成分の信号と混合される信号に対して90
度位相が異なっていることに注意すべきである。この9
0度の位相遅延は遅延素子5cによって導入されるもの
である。結果として中間周波数であるI及びQ信号は、
次に1つのバンドパス信号を供給する変調器5の合算器
5dによって合算される。
【0004】合算器5dの出力は、合算器5dの出力を
増幅する第1の増幅器9に入力される。第1の増幅器9
の出力は、第1の増幅器9によって導入された望ましく
ない信号成分をフィルタアウトする第1のバンドパスフ
ィルタ11に入力される。第1のバンドパスフィルタ1
1の出力は、第1のバンドパスフィルタ11の信号出力
にゲインを与える第1のゲイン制御ブロック13に入力
される。第1のゲイン制御ブロック13は、第1のゲイ
ン制御ブロック13によって与えられるゲインの量を決
定する制御信号13aを受取る。
【0005】第1のゲイン制御ブロック13の出力は、
第2の局部発振器8からの信号も受取る混合器6に入力
される。第2の局部発振器8からの出力は、無線周波
数、すなわちアンテナ2から送信される信号の周波数の
出力信号を供給するために第1のゲイン制御ブロック1
3からの出力と混合される。混合器6の出力は、混合器
6によって導入された望ましくない成分をフィルタアウ
トする第2のバンドパスフィルタ15に入力される。第
2のバンドパスフィルタ15の出力は、信号を増幅する
第2の増幅器17に入力される。第2の増幅器17の出
力は、第2のゲイン制御ブロック10に入力される。第
2のゲイン制御ブロック10は、信号に与えられるゲイ
ンを決定するための制御信号を受取る。特に、第2のゲ
イン制御ブロック10は、制御信号12に応じて入力信
号に与えられるゲインの量を変える。第2のゲイン制御
ブロック10の出力は、固定された量で信号を増幅する
ハイパワー増幅器14に入力される。ハイパワー増幅器
14の出力は、デュプレクスフィルタ42を経由してア
ンテナ2に出力される。
【0006】しかしながら、送信される信号のパワーを
測定することができることは、多くの場合有用である。
したがって、指向性の結合器16又は類似デバイスが提
供される。結合器16は、送信される信号の小さい部分
が除かれることを許容する。信号の小さい部分のパワー
レベルは、ダイオード及び受動素子から構成される無線
周波数‐DC整流器18を用いて計測される。適当なス
ケーリング(scaling)によって、送信される信
号のパワーレベルを表示する電圧値を得ることができ
る。
【0007】デュプレクスフィルタ42は、無線周波数
に同調された送信部分42bを有している。送信部分4
2bは、一連の送信によって導入された望ましくない成
分を除去する。受信周波数は、送信周波数とは異なって
いる。また、デュプレクスフィルタ42は、受信周波数
に同調された受信部分42aを有している。送信される
信号は、送信機に使用されるモードに応じて、会話又は
データ送信のいずれか、及び2つの組み合わせであり得
る。便宜上、以後送信される信号のタイプの基準は、送
信機の会話モード及びデータモードと言及することとす
る。低いビットレート(bit rate)に対するC
DMAシステムのゲインは相対的に高いので、会話モー
ドにおいて送信される信号に要求されるパワーレベルは
相対的に低い。しかしながら、ユーザーのデータレート
(data rate)が増加されたときゲインが低く
なるので、データモードにおいて送信される信号に要求
されるパワーレベルは相対的に高い。
【0008】図1に示された送信機1は、高いパワー制
御の正確性及び高いパワー制御のダイナミックレンジを
要求されるシステムに特に適したものではない。そのよ
うな1つのシステムの例にはCDMAがある。CDMA
システムにおいて移動局送信機は、相対的に低いパワー
レベルで頻繁に動作されるからである。図1に示される
構成が使用された場合、全体の一連の送信は、特にパワ
ー増幅器は、送信された信号に要求されるパワーレベル
が相対的に低かったとしても、パワーを消費してしま
う。これは、パワー消費の平均を高くし、そして充電間
のバッテリーの寿命を縮めてしまう。
【0009】典型的に、WCDMAシステムにおいて、
送信された信号の情報ビットレートは、会話信号に対し
て約12.2kbpsの範囲、データ送信に対して14
4kbps(又は384kbpsまで)である。144
kbpsに対して、約10.7dB(10log144
+12.2)少ない送信パワーが、12.2kbpsの
送信には必要である。要求されるパワーにおける、この
10.7dBの違いは、パワー増幅器のパワー効率は低
い出力パワーでは減少するので、会話モードにおけるパ
ワー増幅器の効率を減少させる。
【0010】図2に示される構成を参照する。図2は、
TDMA移動局に使用され、米国特許5,152,00
4に開示された、送信機19を示している。図2に示さ
れる構成において、送信され且つ無線周波数である信号
が、パワー分割器20に入力される。パワー分割器20
は、信号を2つの部分に分割する。信号の1つの部分
は、増幅器22に入力され、その間に信号の他の部分は
減衰器24に入力される。高いパワーの送信信号が要求
されたとき、信号はパワー増幅器22で増幅され、アン
テナ2に出力される。しかしながら、送信される信号が
低いパワーを有するとき、パワー増幅器22は使用され
ず、低いパワー信号を供給するために信号は減衰器24
のみを通過する。低いパワー信号は、減衰器24によっ
てアンテナ2へ出力される。パワー消費が減少している
間、図2に示される送信機19は、パワー増幅器22を
使用する経路から減衰器24を使用する経路への変化が
なされたとき、出力パワーレベルが常にスムーズな転送
を有しないという不利益を有する。これは、米国特許
5,152,000の構成が、パワー増幅器と減衰器の
経路の変化が生じたときに正確且つスムーズなパワー制
御を提供することができる回路を有していないからであ
る。これは、送信される信号のパワー制御における不利
益である不調(glitches)(不正確)を引き起
こす。
【0011】米国特許5,152,004の構成は、パ
ワー制御にためにリアルタイム(アナログ)のフィード
バックを使用している。リアルタイムのフィードバック
は、狭帯域システム(TDMAが通常そうであるよう
な)では可能である。しかしながら、広帯域システム
(CDMAのような)に対しては、アナログフィードバ
ックは、例えば安定性の問題を引き起こす。このよう
に、リアルタイムではない(デジタル)フィードバック
が、広帯域システム(CDMA)には好ましい。
【0012】米国特許5,661,434(富士通)
は、直列に接続した2つの増幅器を有する無線ローカル
エリアネットワークのための送受信機を開示する。増幅
の低いレベルが要求されるところでは、2つの増幅器の
うちの1つがバイパスされることができる。この送受信
機は、米国特許5,152,004と同様の不利益を有
している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】送信に先立って変調さ
れる信号は、一般的にデジタル変調方法を使用して変調
される。線形の(デジタル)変調方法(バンド制限QP
SKのような)が使用されたとき、送信機が線形でない
場合、隣接チャネルへ拡散するスペクトルが発生する。
これは、CDMAシステムに対する問題となる。これ
は、送信の品質を減少させることとなり、またシステム
の容量を減少させることとなる。送信機が線形又は実質
的に線形の場合、隣接チャネルへ拡散するスペクトルの
問題は減少される。送信機の線形性は、パワー増幅器の
動作特性に多くは依存している。高い線形性を有するパ
ワー増幅器は、隣接チャネルへ拡散するスペクトルの量
を減少させるために使用することができる。しかしなが
ら、線形なパワー増幅器のパワー効率は、劣っている。
線形でないパワー増幅器ほど、効率が良く、特に、要求
される増幅に対してより少ないパワーを消費する。した
がって、非線形な増幅器が増幅器の非線形性を補償する
ものと共に使用されることが提案されてきている。
【0014】補償の1つの方法として、デジタル事前歪
みがある。この方法によって、パワー増幅器に信号が入
力される前に、非線形な方法で事前歪みがなされる。こ
の事前歪みは、増幅器によって与えられた歪みの反対の
ものである。したがって、事前歪み信号が、線形な出力
を供給する増幅器に入力される。しかしながら、この方
法が改善されたパワー補償を提供している間、信号が相
対的に高いパワーレベルによって送信される場合、信号
が低いパワーレベルで送信されるときにはパワー効率が
低くなってしまう。これは、送信機の事前歪み部分が、
送信される信号のパワーレベルに拘わらず同じ量のパワ
ーを消費してしまうからである。CDMA移動局は、低
いパワーレベルを使用する傾向にあるので、単に線形の
パワー増幅器を使用するのと比較して少しのパワーの節
約にしかならない。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の実施形態の目的
は、パワーのさらなる効率的な使用を行い且つ送信され
る信号のパワーレベルにおける不調を回避する送信機を
提供することである。本発明の第1の形態によれば、信
号を受信するための入力、受信信号に対して第1のゲイ
ンを与えるゲイン制御手段、受信信号に対して相対的に
高い第2のゲインを提供する第1の経路手段、受信信号
に対して相対的に低い第3のゲインを提供する第2の経
路手段、信号を送信する送信手段、及び相対的に高いゲ
インが受信信号に与えられるときには受信信号がゲイン
制御手段及び第1の経路手段を通過するようにさせ且つ
相対的に低いゲインが受信信号に与えられるときには受
信信号がゲイン制御手段及び第2の経路手段を通過する
ように、使用中に、動作する制御手段を有し、そこで、
第1及び第2の経路手段の内の1つの使用から第1及び
第2の経路手段の他の1つの使用への変化が起こったと
きには送信機によって送信される信号のパワーが予め決
められた量よりも少なく又は等しくなるように変化する
送信機を提供する。
【0016】送信手段によって送信される信号のパワー
は実質的に同一又は少しの量の変化に必ず留めるように
することが可能である。従来技術において発生する不調
を回避することが可能である。送信された信号のパワー
は、第1及と第2の経路手段との間の転送の前後又はそ
のような転送の前後のパワーレベルの差と一致する。こ
の差は相対的に小さい。送信手段の出力パワーは、特に
パワーレベルが一般的に増加又は一般的に減少している
とき、好ましくは短調なものである。
【0017】本発明の実施形態は、特に高いダイナミッ
クパワーレンジ及び小さいパワー制御ステップサイズを
有する送信機に応用される。そのパワーステップサイズ
は、好ましくは予め決められた量と等しい。例えば、そ
のステップサイズは、1dBである。送信手段によって
送信される信号のパワーレベルの値を表す値を提供する
ために測定手段が提供されることができる。その測定手
段は、適当な形態をとることができ、そして例えば結合
手段とパワー測定手段の組み合わせによって提供される
ことができる。
【0018】その測定手段は、信号が第2の経路手段を
通過し且つゲイン制御手段のゲインが予め決められたレ
ベルに設定されているとき基準値を提供し、そして測定
手段が基準値を提供し且つ信号が前記第1の経路手段を
通過したとき制御手段は受信信号を第2の経路手段を通
過させる。予め決められたゲインレベルは、ゲイン制御
手段の最大ゲインであることができる。
【0019】受信信号が第2の経路手段を通過するよう
な変化が起こったとき、ゲイン制御手段のゲインは予め
決められたゲインレベルに設定されることができる。こ
れは、第1の経路手段から第2の経路手段への転送のと
きに出力のパワーレベルを同じ又は同様の値に留めるこ
とを保証している。好ましくは、測定手段が予め決めら
れた値を提供し且つ受信信号が第2の経路手段を通過し
たとき、制御手段は受信信号を第1の経路手段を通過さ
せる。これは、動作の同調モードで起こり得る。好まし
くは、信号が第1の経路手段を通過し且つ測定手段が予
め決められた値を提供したとき、対応するゲイン値は基
準ゲイン値を規定する。好ましくは、制御手段が受信信
号を第1の経路手段へ変化させたとき、ゲイン制御手段
のゲインは、その基準ゲイン値に設定される。
【0020】測定手段の予め決められた値は、好ましく
は、測定手段の基準値と同じである。好ましくは、制御
手段が実質的に第1の経路手段から第2の経路手段に変
化させたとき、第1の経路手段を通過した受信信号をし
て測定手段おける予め決められた値を提供させるゲイン
制御手段のゲイン値は、新しい基準ゲイン値として記憶
される。新しいゲイン基準値は、第1の経路手段から第
2の経路手段への変化がある毎に記憶されることができ
る。
【0021】好ましくは、制御手段が実質的に第2の経
路手段から第1の経路手段へ変化させたとき、ゲイン制
御手段のゲインが前記予め決められたレベルであるとき
受信信号が第2の経路手段を通過することによって発生
した測定手段の値は、新しい基準値として記憶される。
再度、基準値は、第2の経路手段から第1の経路手段へ
の変化がある毎に更新されることが好ましい。
【0022】好ましくは、温度センサが提供され、制御
手段は温度変化に対して基準ゲイン値を補償するように
構成されている。好ましくは、温度センサが提供され、
制御手段は温度変化に対する測定手段の基準値を補償す
るように構成されている。好ましくは、第1及び/又は
第2の経路手段のゲインは実質的に一定である。このよ
うに、信号の出力パワーレベルにおける変化は、単純に
ゲイン制御手段によって制御することができる。しかし
ながら、第1及び/又は第2の経路手段のゲインは変更
可能である。
【0023】好ましくは、第1と第2の経路手段との間
で変化があったとき、送信手段による信号送信のパワー
レベルは、予め決められた量によって増加又は減少す
る。例えば、典型的なCDMAシステムにおいて、これ
は1dB単位であり得る。第1の経路手段は増幅手段を
有することができる。前記増幅手段を信号が通過するに
先立って、受信信号を事前に歪ませるための事前歪ませ
手段が提供され、そこで、事前歪ませ手段は実質的に前
記増幅手段の非線形性を補償するように構成され、制御
手段は、送信手段によって送信される信号のパワーレベ
ルが予め決められたレベルより低い場合には信号が前記
事前歪ませ手段を通過しないようにし、及び送信手段に
よって送信される信号のパワーレベルが予め決められた
レベルより高い場合には前記受信信号が前記事前歪ませ
手段及び前記増幅手段を通過するように構成されてい
る。デジタル事前歪みが使用されないとき、第2の経路
が使用される。
【0024】このように、事前歪ませ手段は、送信され
る信号のパワーレベルが相対的に高いときにのみ及び増
幅手段の非線形性が問題を発生させやすいときのみに使
用される。このように、事前歪ませ手段は、増幅器の非
線形な特性を補償する。増幅器が非線形である場合、さ
らに効率的なパワーの使用を達成することができる。し
かしながら、パワーレベルが予め決められたレベルより
下に落ちた場合、事前歪ませ手段は使用されず、このよ
うに事前歪ませ手段を動作させるため要求されるパワー
が節約される。
【0025】好ましくは、増幅手段に与えられるバイア
スを制御するためのバイアス制御手段が提供され、そこ
で、送信手段によって送信される信号のパワーレベルが
予め決められたレベルより高い場合には次に増幅手段が
バイアス制御手段によって非線形に動作するように制御
される。これは、事前歪ませ手段に必要とされる特別な
パワー消費が許容されたとしても、送信機の最大パワー
効率を得るものである。
【0026】前記送信手段によって送信される信号のパ
ワーレベルが予め決められたレベルより低いとき、増幅
手段はバイアス制御手段によって実質的に線形に動作す
るように制御される。このように、信号は、線形な仕様
で動作するように制御され、線形な出力を与える増幅器
を通過することができる。しかしながら、本発明の実施
形態においては、増幅器に与えられるバイアス電圧は、
ただ増幅手段において、バイパス経路へのスイッチング
に先立って最後に使用された増幅手段と次の使用との間
の顕著な温度変化を回避するためである。
【0027】第1の経路手段は、直列接続された複数の
増幅器を有し、第2の経路手段は複数の増幅器のうちの
少なくとも1つをバイパスする。この構成において、少
なくともいくつかがバイパスされるように、複数の増幅
器が直列に接続されている。例えば、3つの増幅器が提
供され、3つすべての増幅器が第3の経路を提供するた
めにバイパスされることができるまで、1つ又は2つの
増幅器が第2の経路を提供するためにバイパスされるこ
とができる。この構成は、さらなるパワー消費の節約及
びパワー制御範囲の拡大という効果を達成することがで
きる。信号が通過する増幅器のステージの数はこのよう
に制御されることができる。
【0028】好ましくは、先に記載した無線周波数の送
信機は、移動局に含まれることができる。移動局は、ス
ペクトル拡散通信システムで働くように構成されてい
る。そのスペクトル拡散通信システムは、コード分割多
元アクセスを使用することができる。本発明の第2の形
態にしたがって、入力信号を受取り、入力信号に第1の
ゲインを与え、相対的に高いゲインの信号が要求されて
いるとき相対的に高い第2のゲインを提供する第1の経
路を受信信号が通過するようにさせ且つ相対的に低いゲ
インの信号が要求されているとき相対的に低い第3のゲ
インを提供する第2の経路を受信信号が通過するようさ
せ、そこで第1及び第2の経路のうちの1つの使用から
第1及び第2の経路の他の1つの使用へ変化したときに
送信される信号のパワーが予め決められた量に対してよ
り少なく又は等しく変化するように制御する、前記入力
信号に与えられたゲインを制御する工程を有する送信信
号のゲイン制御方法が提供される。
【0029】本発明の第3の形態にしたがって、信号を
受取るための入力、前記受信信号のために第1の相対的
に高いゲインを提供する第1の経路手段、前記受信信号
のために第2の相対的に低いゲインを提供する第2の経
路手段、及び信号を送信するための送信手段を有し、そ
こで前記受信信号は会話信号又はデータ信号又は会話及
びデータ信号の組み合わせからなる送信機が提供され
る。
【0030】好ましくは、受信信号の内容は、会話信
号、データ信号、又は会話及びデータ信号の組み合わせ
を含む。本発明をより良く理解するために、及びどのよ
うに同じものが実施されるかに関して、添付図面につい
ての実施形態の方法によって参照される。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態が示され
ている図3を参照する。特に、図3は、CDMA移動局
のための送信機を示している。図1に示されたものと同
じ要素には、同じ参照番号が付されている。I及びQ信
号は、デジタル/アナログ変換器3a及び3bによっ
て、それぞれデジタル信号に変換される。これらのデジ
タル信号は、それぞれローパスフィルタ4a及び4bに
よって、フィルタ処理される。ローパスフィルタ4a及
び4bの出力は、中間周波数の信号を供給するために第
1の局部発振器7からの信号と共に混合されて、IQ変
調器5の合算器5dによって結合される。図1に示され
る構成のように、Q信号と結合される第1局部発振器か
らの信号は、I信号と結合される信号に関して、遅延素
子5cによって、90度移相している。変調器5からの
結合された信号出力は、信号が増幅される第1の増幅器
9に入力される。第1の増幅器の出力は、第1のバンド
パスフィルタ11によってフィルタ処理される。第1の
バンドパスフィルタ11の出力は、制御回路48からの
制御信号13aに応じて信号にゲイン又は減衰を与える
ゲイン制御ブロック13に入力される。言い換えれば、
与えられるゲインは、正又は負のゲインとすることがで
きる。
【0032】ゲイン制御ブロック13の出力は、無線周
波数の信号で表される出力を供給するために変調信号が
第2の局部発振器8と混合される混合器6に与えられ
る。混合器6の出力は、信号がフィルタ処理される第2
のバンドパスフィルタ15に入力される。フィルタ処理
された信号は、信号を増幅する第2の増幅器に入力され
る。第2の増幅器17の出力は、制御回路48からの制
御信号28を受取るように構成されている第2のゲイン
制御ブロック26に入力される。図3における第2のゲ
イン制御ブロック26は、それの動作上以下に詳細に記
載されるように、図1のそれと異なっている。
【0033】ゲイン制御ブロック26の出力は、第1の
スイッチ30に入力される。1つの位置では、第1のス
イッチ30は、ゲイン制御ブロック26の出力とハイパ
ワー増幅器32の入力を接続する。ハイパワー増幅器
は、いくつかの直列接続された増幅器によって置き換え
るられることが認識されるべきである。そのパワー増幅
器32の増幅率は、好ましくは、しかし必ずしも固定で
ある必要はない。第1のスイッチ30が第2の位置にあ
るとき、ゲイン制御ブロック26の出力はバイパス経路
34と接続されている。バイパス経路34は、ゲイン無
し、減衰又はそのパワー増幅器32より少ない多少の増
幅を提供することができる。
【0034】第2のスイッチ36は、結合器38をその
パワー増幅器32の出力又はバイパス経路34と接続す
るように構成されている。第2のスイッチ36の第2の
位置は、第1のスイッチ30の位置に応じている。この
ように、第1のスイッチ30が第2のゲイン制御ブロッ
ク26の出力とそのパワー増幅器の入力を接続したと
き、第2のスイッチ36はそのパワー増幅器32の出力
を結合器38と接続する。第1のスイッチ30が第2の
ゲイン制御ブロック30の出力をバイパス経路34と接
続したとき、バイパス経路34の他の端部は、第2のス
イッチ36を経由して、結合器38と接続される。図3
に示される実施形態において、結合器38の出力は、デ
ュプレクスフィルタ42と接続されている。デュプレク
スフィルタ42は、2つの部分から構成される。第1の
部分は、アンテナ2によって受信される信号の周波数に
同調された受信フィルタ部分42aである。第2の部分
は、アンテナ2によって送信される信号の無線周波数に
同調された送信フィルタ部分42bである。
【0035】結合器38の第2の出力は、RF‐DC整
流器44と接続されている。図1の構成においては、第
1の結合器38は、適当なスケーリング(図示せず)の
後、送信される信号のパワーの電圧表示が得られるよう
に、RF‐DC整流器44に送信される信号の小さい部
分が送られることを許容していた。RF‐DC整流器4
4の出力は、Vdetとして示される。
【0036】制御回路48は、デジタル信号処理(DS
P)又は他の適当なデジタル又はアナログ制御論理回路
であるが、送信される信号のための所望のパワーレベル
が達成されるように、ゲイン制御ブロック26のゲイン
を設定するための制御信号28を供給するように構成さ
れている。その所望のパワーレベルは、いくつかの異な
った要因、例えば事前に受信した信号の長さ等に基づい
ている。また、制御回路48は、第1及び第2のスイッ
チ30及び36の位置をそれぞれ制御信号29及び31
によって制御するように構成されている。また、制御回
路48は、RF‐DC整流器44の出力Vdetをライ
ン35を経由して受取る。制御回路48は、RF‐DC
整流器44の出力が必要とするいかなるスケーリングを
も実行することができる。
【0037】図3に示される実施形態の制御を記載す
る。図3に示される実施形態は、最初に使用するとき
に、初期化される。この初期化は、送信機が作られた及
び/又は送信機が実際に使用されるときの動作の同期モ
ードが実行されることができる工場において実行される
ことができる。第2のゲイン制御ブロック26のゲイン
は、制御信号28によって最大値に設定される。また、
所望のパワーレベルは、送信機の動作モード、すなわち
会話モード及び/又はデータモード、に応じて決定され
ることができる。次に第2のゲイン制御ブロック26の
出力は、第2のバイパス34を通過する。その信号がバ
イパス34を通過することを許容するために適当な位置
を有するように、制御回路48は、それぞれ信号29及
び31を経由して、第1及び第2のスイッチ30及び3
6を制御する。RF‐DC整流器44の出力は、制御回
路48によって記憶される基準電圧Vrefを供給す
る。このように、第2のゲイン制御ブロック26が最大
ゲインを有し且つ信号がバイパス34を通過するとき、
基準値Vrefは信号のパワーに対応している。また、
第2のゲイン制御ブロックはキャリブレーションのため
に使用することもできる。
【0038】次に、制御回路48は、第2のゲイン制御
ブロック26の出力がパワー増幅器32の入力となるよ
うに、第1及第2のスイッチ30及び36を制御する。
ゲイン制御ブロック26のゲインは、制御信号28によ
ってRF‐DC整流器44の出力がVrefと同じにな
るまで減少される。これらの状況において要求されるゲ
インの値は、ILrefとして記憶され、第2のゲイン
制御ブロック26のための基準ゲインとして供給され
る。
【0039】信号がバイパス経路34を通過する代わり
にパワー増幅器32を通過するようにスイッチされるよ
うに図3に示される実施形態が制御回路48によって制
御されるとき、例えば送信機の動作モードが会話モード
からデータモードへ変化したとき、又は存在するモード
のために要求されるパワーが増加した場合、以下のこと
が発生する。スイッチがバイパス経路34からパワー増
幅器32へなされた場合、送信パワーは増加される。最
初に、信号はバイパス経路34を通過する。第2のゲイ
ン制御ブロック26のゲインの値が、ゲイン値ILがそ
の最大となるように増加したとき、RF‐DC整流器4
4の出力は新しい基準電圧値Vrefとして記憶され
る。さらにパワーレベルが増加した場合、制御ブロック
48は第1及び第2のスイッチ30及び36を第2のゲ
イン制御ブロック26の出力がパワー増幅器32の入力
とするように制御する。送信される信号の所望のパワー
レベルが増加した場合、第2のゲイン制御ブロック26
のゲインは、ILrefにパワー増加を足したものとな
る。CDMAシステムにおいて、引き続く送信のための
パワーレベルは、1dB毎に変化することができる。し
たがって、パワーの増加は、いくつかの実施形態におい
て、1dBである。バイパス経路34からパワー増幅器
32へのスイッチは、また送信される信号の所望のパワ
ーレベルが変化しない場合でさえ発生することが認識さ
れるべきである。それらの状況において、バイパス経路
34からパワー増幅器32にスイッチが形成されたと
き、第2の制御ブロック26のゲイン制御値は、ILr
efである。
【0040】パワーが一般的に減少したとき、例えばデ
ータモードから会話モードのみの送信の継続に変化した
とき、又は存在するモードに要求されるパワーが減少し
た場合、パワー増幅器32を通過する経路からバイパス
経路32へスイッチが形成される。最初に、経路はパワ
ー増幅器32を通過するものである。RF‐DC整流器
44の出力がVref(ことによると、以下に記載され
るように制御回路48による調整の後に)のとき、制御
回路48は第1及び第2のスイッチ30及び36を第2
のゲイン制御ブロック26の出力がバイパス経路34を
通過するように制御する。次に第2のゲイン制御ブロッ
ク26のためのゲイン制御は、制御信号28によって最
大ゲインILからパワー減少値、すなわち1dBを引い
た値に設定される。出力パワーが変化しなかった又は変
化していないとき、パワー増幅器32を通過する経路か
らバイパス経路34へ変化が起こった場合、第2のゲイ
ン制御ブロック26はちょうど最大ゲイン値ILに設定
されるであろう。
【0041】第2のゲイン制御ブロック26における最
大ゲイン値でのバイパス経路34とパワー増幅器32と
の間のスイッチングは、最大ダイナミックレンジでの送
信を提供することに注意すべきである。実際に、図3に
示される回路の動作状態は、最初に計算された値Vre
f及びILrefが、もはやそれらの値の正しい値では
ないように時間上で変化するだろう。例えば、図3に示
される回路の動作は、温度によって変化し得る。したが
って、温度センサ50が提供される。温度センサ50の
出力は、制御回路48に接続されている。制御回路48
は、温度との関係でILrefゲイン値を修正する値を
提供するルックアップテーブルを含むことができる。こ
のように、温度変化について、ILrefの値は更新さ
れるであろう。
【0042】それぞれの温度値に対して、基準ゲイン値
ILrefに対する修正値及び基準電圧値Vrefが記
憶されている。実際には、温度センサの出力はアナログ
形態であって、そしてデジタル形態に変換され、温度に
対して記憶される値は絶対な値として表されるわけでは
ない。むしろ、テーブルに記憶される値は、相対的な値
である。ゲインILの温度依存値は、バイパス経路34
からパワー増幅器32へのスイッチングのとき、可能性
がある不調を解消又は減少させるために使用される。こ
れらの不調は、温度変化によるパワー増幅器32のゲイ
ンのドリフトによって発生されるものである。基準電圧
値Vrefの温度依存値は、パワー増幅器32からバイ
パス経路34にスイッチングされたときに発生する、可
能性のある不調を解消又は減少させるために使用され
る。それらの不調は、温度変化によって、パワー増幅器
32の前段の送信回路のゲインにおけるドリフトの結果
発生し得るものである。
【0043】バイパス経路34からパワー増幅器32へ
のスイッチのが行われたとき、温度センサ50によって
読取られる値が読取られる。読取った温度又は読取った
温度値にもっとも近いルックアップテーブルにおける温
度値に対応したILrefの値が、ルックアップテーブ
ルから読取られる。次にこのILrefの値は、バイパ
ス経路からパワー増幅器への変化があったときに新しい
ゲイン値として使用される。代わりとして、検出された
温度値がルックアップテーブルに含まれなかった場合、
線形の推測又はそれに類似したものが、ルックアップテ
ーブルにおける検出した温度の両サイドの温度値に対応
した2つのILrefの値と共に使用される。また、V
refの値が更新される。特に、ゲインがその最大値に
設定され且つバイパス経路34が使用されているとき、
検出された電圧値Vrefは、検出された温度に対する
新しいVref値として記憶される。
【0044】パワー増幅器32からバイパス経路34へ
スイッチングされたとき、温度が検出され、そして電圧
が検出された温度に対応したVref値を有していると
き、パワー増幅器へのスイッチが行われる。ILref
の値は同時に更新される。特に、増幅器の経路が使用さ
れたときのVrefの値に対して発生するゲイン値パワ
ーは、読取られた温度に対して、テーブルにおける現在
の値と置換される。検出された温度がルックアップテー
ブルにおけるいかなる温度とも一致しない場合、ILr
efに関して概略したものと類似した方法が、要求され
たVrefの値を得るために使用されることができる。
【0045】この方法において、送信機の特性の時間上
の変化は、ILref及びVref値が絶えず更新され
ることによって補償されることができる。このように、
検出された温度に対するVref値は、バイパス経路3
4からパワー増幅器32への送信が行われる毎に更新さ
れる。特に、ゲインILが最大値に設定されたとき、検
出されたVref値(必要なら制御回路48によって適
当に調整され)は、検出された温度に対する新しいVr
efとして記憶される。したがって、検出された温度に
対するILrefは、パワー増幅器32からバイパス経
路34への送信が行われる毎に更新される。特に、Vr
efが現在記憶されているVrefの値と等しく且つ信
号がバイパス経路34を通過しているとき、ゲインの現
在の値は、検出された温度に対するILrefとして記
憶される。
【0046】図3の構成は、通常パワー増幅器32とバ
イパス経路34とを通る経路との間の時間変化が相対的
に短くなるようになっている。これは、VrefとIL
refが最後に更新されたときの動作状況がほぼ同じで
あることを意味する。このように、たとえ送信がパワー
増幅器32とバイパス経路34との間でなされたとして
も、送信される信号のパワーレベルにおいて相対的にス
ムーズな転送が達成されることができる。この状況にお
いて、温度センサは無しですまされ、そしてVref及
びILrefの値のみが記憶されることとなる。温度セ
ンサは、パワー増幅器32とバイパス経路34との間の
転送のそれぞれの温度変化が顕著であるようなそれらの
実施形態において有用である。
【0047】バイパス経路34使用されているとき、パ
ワー増幅器32はオフされることができ、このようにパ
ワー効率が増加する。一つの修正例において、信号がバ
イパス経路34を通過するとき、パワー増幅器32は、
それに印加される異なったバイアス電圧を有することが
できる。パワー増幅器32に印加されるバイアスを変化
させることによって、増幅器32の動作特性を変化させ
ることができる。増幅器32は、低いパワー消費で動作
されるようにバイアスされ得る。言い換えると、バイア
ス電圧は、たとえ信号が増幅器32を通過していなかっ
たとしても、増幅器32に印加され得る。これは、増幅
器32がバイパスされている間、増幅器32における温
度変化を最小化することができるという利点がある。こ
のように、信号がバイパス経路34を通過する間、増幅
器32の温度は顕著に変化しない。
【0048】本発明の好ましい実施形態において、制御
回路48に記憶されるルックアップテーブルは、バイパ
ス経路34とパワー増幅器32を通過する経路との間で
スイッチがなされる毎に更新される。このように、通常
の動作において、温度挙動は、図3の実施形態によって
最適な動作を与えられために記憶される。本発明の実施
形態は、ゲイン制御レンジを越えて、このように、送信
機又は移動局の他の回路における他のゲイン制御ブロッ
クを提供するための要求を減少させる。このように、第
1のゲイン制御ブロック13は省略することもできる。
【0049】図3の第2のゲイン制御ブロック26の動
作が議論されてきた。第1のゲイン制御ブロックは、バ
イパス経路における第2のパワー制御増幅器と関連し
て、第2のゲイン制御ブロック26、パワー増幅器32
及びバイパス経路34と同様な方法で制御され得る。第
1のゲイン制御ブロックは、第2のゲイン制御ブロック
26が無線周波数で動作する間、中間周波数レンジにお
いて動作する。他の修正例において、第1のゲイン制御
ブロック13は、第2のゲイン制御ブロック26に加え
て、又は第2の制御ブロック26の代わりに、先に記載
された初期化において使用されることができ、それは、
基準電圧Vref及び基準ゲインILrefの決定を補
助するもの及び/又はパワー増幅器32に印加される信
号のゲインを制御するものを含む。第2のゲイン制御2
6は、省略され且つその機能は第1のゲイン制御ブロッ
ク13によって達成されることができる。
【0050】また、パワー制御は、他の方法によっても
達成され得ることに注意されなければならない。例え
ば、図5〜図8を基準して以下に記載されるデジタルベ
ースバンド部分において、パワー制御の一部分が行われ
ることができる。図3に示される実施形態の1つの修正
例において、第2のより高いカップリング、結合器が結
合器38と共に直列に提供され、そして送信される信号
のパワーレベルが低いときに使用される。これは、ゲイ
ン制御ブロック26の出力がバイパス経路34に接続さ
れているときに典型的に発生する。これが発生したと
き、第3のスイッチは、第2の結合器からの出力を、ま
た第1の結合器38に沿って、RF‐DC整流器44の
入力へ許容する。第1の結合器38と第2の結合器の組
み合わされた出力は、一般に充分に測定できる値であ
る。要求されるスケーリングは、第1の結合器38のみ
がRF‐DC整流器44に接続されている状況と異なっ
ている。このように、制御回路48によって実行される
スケーリングは、RF‐DC整流器44が第1及び第2
の結合器38の両方からの又は第1の結合器38のみか
らの入力を受取るのかを考慮するように、第3のスイッ
チの位置応じている。パワー増幅器32を通過する経路
が使用されるとき、第1の結合器38の出力のみが使用
される。そのような状況で、第3のスイッチは、第2の
結合器の出力をRF‐DC整流器44の入力と成らない
ようにしている。本発明の他の実施形態において、第1
の結合器38又は第2の結合器のいずれかが、しかし同
時に両方の結合器ではないが、RF‐DC整流器44に
接続される。結合器38は、例えば、バイパス経路34
が使用されるとき第2の結合器が使用されている間に、
パワー増幅器32が使用されているとき、使用される。
【0051】結合器38は、出力のパワーレベルを決定
することができ且つ制御回路48に値を供給することが
できる他の適当な構成と置きかえることができる。先に
述べた追加の結合器は、省略又は例えば1つの結合器か
ら供給される信号を増大することができる他の構成と置
きかえることができる。1つの結合器の出力を増大させ
るための適当な構成の例は、以下で参照として組み込ま
れている米国特許5,392,464号(Nokia
Mobile Phones)に示されている。
【0052】先に本発明の実施形態において、バイパス
経路34とパワー増幅器経路32との間のスイッチング
が発生したとき、第2のゲイン制御ブロック26は最大
値に設定されると記述したが、その2つの経路間におけ
るスイッチングは、必要であれば、第2のゲイン制御ブ
ロック26のゲイン制御のいかなる他の値においても発
生することが認識されるべきである。また、ゲイン制御
の値は、送信機の動作モードに応答して変わり得る。
【0053】本発明の第2の実施形態が、図4を参照し
て記載される。図4の構成は、図3に示されるものと類
似している。図4において、同じ構成には、図3に使用
したものと同じ番号を付している。便宜上、送信機の第
2の制御ブロック26から上流側の部分は、再度図4に
は示していない。図3のパワー増幅器32は、図4にお
いてパワー増幅モジュール32' に置き換えられてい
る。パワー増幅モジュール32' は、3つのパワー増幅
器52、54及び56から構成される。第1のさらなる
スイッチ58は、第1及び第2の増幅器52及び53の
間に提供されており、第2のさらなるスイッチ60は、
第2及び第3の増幅器54及び56の間に提供されてい
る。第1及び第2のスイッチ30及び36は、図3にお
けるそれらと類似しており、パワー増幅モジュール3
2’の両端に提供されている。図4に示される構成は、
1つの結合器38の使用を示している。しかしながら、
図3との関連で説明したように、2つの結合器がこの実
施形態で使用されることができる。
【0054】それぞれのさらなるスイッチ58及び60
は、制御回路48から制御信号を受取る。制御回路48
は、図3に示される実施形態におけるように、第1及び
第2のスイッチ30及び36を制御し、第2のゲイン制
御ブロック26に制御信号を供給し、及びパワー検出R
F‐DC整流器44の出力を受取る。送信される信号の
所望のパワーレベル(制御回路48によって設定され
る)が、第1の、可能な限り最も低い値の範囲のとき、
第2のゲイン制御ブロック26の出力は第1のスイッチ
30によってバイパス経路34に向けられる。更なるス
イッチ58及び60は、バイパス経路34を通過して第
1のスイッチ30によって方向付けられる信号が、パワ
ー増幅モジュール32' の何れの増幅器をも通過しない
ように位置決めされる。第2のスイッチ36は、バイパ
ス経路34が結合器38に接続されるように制御され
る。
【0055】送信される信号の所望のレベルが、第2
の、次に低いパワー値の範囲内にあるとき、第1のスイ
ッチ30は第2のゲイン制御ブロック26の出力の第1
のパワー増幅器52の通過を許容するように制御され
る。しかしながら、第1の更なるスイッチ58は、第2
のゲイン制御ブロック26の出力がただ1つの増幅器を
通過するように、第1の増幅器52の出力をバイパス経
路34に接続するように制御される。
【0056】所望のパワーレベルが、第2のパワー値の
範囲より高い、第3のパワー値の範囲内にある場合、第
2のゲイン制御ブロック26の出力は、第1のスイッチ
30を通って第1のパワー増幅器52を、第1の更なる
スイッチ58を通って第2のパワー増幅器54を、そし
て第2の更なるスイッチ60を通ってバイパス経路34
を通過する。言い換えると、第3のパワー増幅器56は
バイパスされる。
【0057】最後に、所望のパワーレベルが、第4の、
最も高いパワー値の範囲内にある場合、第2のゲイン制
御ブロック26の出力は、第1のスイッチ30を通っ
て、第1のパワー増幅器52、第1の更なるスイッチ5
8、第2のパワー増幅器54、第2の更なるスイッチ6
0及び第3のパワー増幅器56を通過する。制御回路4
8は、第2のゲイン制御回路ブロック26のゲイン及び
スイッチ30、58、60、36をパワー増幅モジュー
ル32' と連携して、図3に示される実施形態における
のと同様の方法で制御する。しかしながら、3つの異な
った基準ゲイン値ILref及び基準電圧値Vrefが
記憶される。例えば、最初、第2のゲイン制御回路ブロ
ックがその最大ゲインを有するように制御され、そして
信号は第1の増幅器52のみ通過する。RF‐DC整流
器44の出力は、制御回路48によってVref1とし
て記憶される。次に、信号は、3つの増幅器のうちの2
つ、例えば第1及び第2の増幅器52及び54、を通っ
て送られる。ゲイン制御ブロックのゲインは、RF‐D
C整流器44の出力がVref1と同じになるまで減少
される。Vref及びILrefの値は、第1の増幅器
52をちょうど通過した信号と第1及び第2の増幅器5
2及び54を通過した信号との間の転送のために使用さ
れる。同様に、基準値Vref0及びIL0は、信号
が、最初にバイパス経路34のみを通過し、次に第1の
増幅器52のみを通過した状況を基礎として記憶され
る。Vref2及びILref2の値は、信号が、最初
に第1及び第2の増幅器52及び54を通過し、そして
次に全ての3つの増幅器52、54及び56を通過した
とき、記憶される。第1の実施形態において記載したも
のと同様な方法で、調整されたパワーレンジ間で、スム
ーズな転送が達成されることができる。
【0058】前の実施形態におけるように、また温度変
化に対する補償のために温度センサを含むことができ
る。この構成において、パワー増幅モジュール32'
は、3つの増幅器を有するように示されている。いかな
る適当な数の増幅器も使用することができることが認識
されるべきである。例えば、2つの増幅器も使用するこ
とができるし、また3つより多い増幅器も使用すること
ができる。
【0059】本発明における第3の実施形態が図5及び
図6を参照して記載される。図3及び4に使用されるも
のと同じ参照番号が、図5及び図6における同様の構成
に付されている。図3及び/又は図4の構成と同じ図5
及び図6における構成は、再度記載されることはない。
図5及び図6は、パワー増幅モジュール32''の応答を
線形化するためのデジタル事前歪ませ手段及び図3及び
4のバイパス経路と類似したバイパス経路76を伴った
送信機61を示している。複素入力信号がデジタルパワ
ー制御ブロック90に入力され、その複素出力信号がデ
ジタル事前歪ませ回路64に入力される。I及びQ成分
を有しているデジタル信号は、デジタル複素信号を事前
に歪ませてI及びQ成分を有する事前に歪まされた複素
信号を提供する事前歪ませ回路64の事前歪ませ器66
に入力される。事前歪ませ器66によって適用されるそ
の歪みは、パワー増幅モジュール32''の非線形性によ
って発生する歪みと反対である。このように、事前歪ま
せ器66によって歪まされた信号がパワー増幅モジュー
ル32''に入力されたとき、パワー増幅モジュールの出
力は、事前歪ませ器66に入力される前のデジタル信号
と比較して線形である。
【0060】事前に歪まされたI及びQ成分は、事前歪
ませ器66によって出力され、そしてそれぞれデジタル
‐アナログ(D/A)変換器3a及び3bに入力され
る。デジタル‐アナログ変換器3a及び3bとパワー増
幅モジュール32''との間の構成は、図3におけるとも
のと同じでなので再度記載しない。便宜上、事前歪ませ
回路を通る複素信号経路は、1本のラインによって表さ
れている。しかしながら、実際は分割されたI及びQ経
路があることが認識されるべきである。
【0061】パワー増幅モジュール32''は、3つの増
幅器68、70及び72から構成されている。パワーモ
ジュール32''は、図4に示されるパワーモジュール3
2'によって又は図3に示されるパワー増幅器32によ
って置きかえることもできる。図6に示されるパワー増
幅モジュール32''において、第1のスイッチ74が第
2及び第3の増幅器70及び72の間に提供されてい
る。第2のスイッチ78がパワー増幅モジュール32''
の出力のところに構成されている。バイパス経路76
は、ただ第3の増幅器72のみをバイパスするように提
供されている。したがって、図6に示されるパワー増幅
モジュール32''においてゲイン制御ブロック26の出
力は、全ての3つの増幅器68,70及び72を通過す
るか、第1及び第2の増幅器68及び70を通過して、
次にバイパス経路76を経由して第3の増幅器72をバ
イパスするかのいずれかに構成されることとなる。第1
及び第2のスイッチ74及び78は、制御回路48によ
って制御される図3におけるスイッチ30及び36と同
様の方法によって、バイパス経路76を制御する。
【0062】結合器38は、送信される信号のパワーレ
ベルより充分に小さいパワーレベルを有する2つの出力
を提供するように構成されている。結合器38の第1の
出力は、RF‐DC整流器44へ送られ、図3及び4の
実施形態におけるように、送信された信号のパワーレベ
ルの測定を提供する。結合器38の第2の出力は、第3
の混合器80に入力されている。また第3の混合器80
は、第2の局部発振器8からの入力も受取る。第3の混
合器80の出力は、送信された信号であるが、無線周波
数ではなく中間周波数における信号を表している。第3
の混合器80の出力は、また第1の局部発振器からの信
号も受取るIQ復調器82に入力されている。復調器8
2の出力は、したがって、ベースバンド周波数における
ものであり、そしてI成分及びQ成分を含んでいる。復
調器82の出力は、対応するローパスフィルタ85a及
びbを経由してそれぞれアナログ‐デジタル(A/D)
変換器84a及びbと接続されている。アナログ‐デジ
タル変換器84a及びbの出力は、事前歪ませ器66に
入力される。アナログ‐デジタル変換器84a及びbの
出力から事前歪ませ器66の経路は、適用経路86a及
びbと言及されている。事前歪ませ器66は、事前歪ま
せ器に入力された信号と、実際に送信された信号及び事
前歪ませ器66が適用経路86a及び86bを経由して
受取った信号を比較するように構成されている。事前歪
ませ器66は、理論的には同じであるはずのこれらの信
号を比較する。その比較を基礎として、事前歪ませ器6
6は、送信される信号と事前歪ませ器66に入力される
信号が可能な限り等しくなるように、事前歪ませ器66
から出力される次のデジタル信号に適応するための修正
された事前歪み係数を計算する。送信される信号と送信
された信号が同じ又は類似している場合、事前歪ませ器
66によって適用された事前歪みは、パワー増幅モジュ
ール32''の非線形性のための良好な補償を提供したと
推測することが可能である。
【0063】パワー増幅モジュール32''の非線形特性
は、温度によって変化し得る。したがって、事前歪ませ
器66による事前歪みは、適用経路の比較の助けを借り
て、例えば温度の変化によって発生する変化を考慮し
て、継続的に修正され得る。バイパス経路76を使用し
た送信パワーレベルが減少したとき、事前歪ませ器66
はオフされるか又はバイパスされる。スイッチ65及び
69の位置は、事前歪ませ器66を通過する信号を妨げ
るように、制御回路48によって制御される。I成分用
の1つの経路とQ成分用の1つの経路を有する第2のバ
イパス経路67は、入力信号の代わりに使用される。こ
のように、入力信号は、送信された信号のための必要と
されるパワーレベルが相対的に高い場合には事前歪ませ
器66を通過するか、又は送信された信号のための必要
とされるパワーレベルが相対的に低い場合には第2のバ
イパス経路67を通過するかのいずれかとなる。スイッ
チ65及び69は、制御ブロック48によって制御され
る。第3の増幅器72は、入力信号のための第2のバイ
パス経路が使用された場合、バイパスされることとな
る。第3の増幅器72がバイパスされると、低いパワー
レベルによって、スペクトル拡散によって生じる隣接チ
ャネルにおける信号は低くなる。このように、事前歪ま
せ器66によって消費されるパワーは、事前歪ませ器を
オフにすることによって、低いパワーレベルに節約する
ことができる。しかしながら、隣接チャネルに対するス
ペクトル拡散がより重大な問題であるようなより高いレ
ベルにおいては、デジタル事前歪ませ器66を使用する
ことができる。
【0064】典型的に、3つの増幅器68、70及び7
2のそれぞれは、同じ増幅率を提供する。このように、
それぞれの増幅器のための増幅定数が10の場合、第1
の増幅器68は増幅モジュール32''に入力された信号
を係数10で増幅する。この意味は、第2の増幅器70
の出力が、パワー増幅モジュール32''の入力の10×
10に拡大されるということである。このように、第3
の増幅器72の出力は、パワー増幅モジュール32''の
入力の10×10×10に拡大される。相対的に高いパ
ワーレベルが送信される信号に要求される場合に全ての
3つの増幅器68、70及び72が使用され、相対的に
低いパワーが要求される場合には第3の増幅器72がバ
イパスされる。第3の増幅器によって提供される出力パ
ワーが最大であるので、第3の増幅器72の非線形性が
隣接チャネルへのスペクトル拡散による最も大きな問題
を発生させる。したがって、第3の増幅器72を使用し
たときはいつでも、事前歪みがまた使用されることが要
望される。第1及び第2の増幅器68及び70におい
て、隣接チャネルへのスペクトル拡散もまた相対的に低
いので、それらの増幅器の出力のパワーレベルは、相対
的に低い。スペクトル拡散が発生した場合、より低いパ
ワーレベルにおいて、顕著な干渉レベルの上昇を与える
ことは好ましくない。したがって、デジタル事前歪ませ
回路64は、このようなパワーを節約するためにオフさ
れる。
【0065】パワー増幅モジュール32''が図4のもの
によって置き換えられた場合、所望のパワーレベルが与
えられたレベル以下に落ちたとき事前歪ませ器66はオ
フされる。これは、すべての増幅器がバイパスされたと
き、2つの増幅器がバイパスされたとき、又は3つのう
ちの1つがバイパスされたときでさえ可能である。バイ
パス経路76と第3の増幅器72を通る経路との間のス
イッチングは、第1及び第2の実施形態との関連で記載
したものと同様の方法で制御されることができる。図5
及び図6に示される実施形態の1つの修正例において、
バイパス経路76が使用され且つゲイン制御回路26の
ゲインが与えられたレベル以下に落ちたときにのみ、事
前歪ませ回路66はオフされる。
【0066】図5及び図6に示される実施形態の修正例
が、図7及び図8を参照して記載される。図5及び図6
に示されているものと同じ要素には、同じ参照番号が付
されている。補足すると、図5及び図6に示されている
ものと同じ要素は、再度記載されない。図8におけるパ
ワー増幅モジュール32''' は、3つの増幅器88、9
0及び92から構成されている。パワー増幅モジュール
32''' のためのバイパス経路34が提供されている。
このバイパス経路34は、図3に示されているものと類
似している。したがって、送信される信号のパワーレベ
ルがあるレベルより低いとき、図3との関連で記載され
たのと同じ方法で、第2のゲイン制御ブロック26の出
力がバイパス経路34を経由して出力するように制御回
路48によって、第1及び第2のスイッチ30及び36
が制御される。バイパス経路34とパワー増幅モジュー
ル32''' との間のスイッチングは、図3との関連で記
載したものと同じ方法で行われる。
【0067】制御回路48によって制御されるバイアス
制御回路94が提供されている。バイアス制御回路94
の出力は、第2のゲイン制御ブロック26からの信号の
最も顕著なパワーレベルを提供する第3の増幅器92へ
の制御信号95を供給する。この理由は、図5及び図6
を参照して先に説明したものである。バイアス制御回路
94は、事前歪ませ回路64に含まれる。図5及び図6
に示された実施形態においては、所望の出力パワーレベ
ルが与えられたレベル以下に落ちたとき、事前歪ませ器
66がバイパスされる。事前歪ませ器66がバイパスさ
れたとき、バイアス制御回路94は増幅器に印加するバ
イアス電圧を変化させる。これは、増幅器92の動作特
性を変化させ、そして例えば、その動作をさらに線形に
させる。例えば、増幅器は、事前歪みが提供されたとき
B級増幅器として動作し、事前歪みが提供されないとき
AB級増幅器として動作する。事前歪ませ器66が使用
されたとき、バイアス制御回路94によって印加される
バイアス電圧は、第3の増幅器92を、非線形である
が、その最もパワー効率が良い動作モードで動作させ
る。事前歪ませ器66がバイパスされたとき、バイアス
制御回路94によって印加されるバイアス電圧は、第3
の増幅器を線形に動作させるようなものである。これ
は、第3の増幅器が最も効率のよい非線形のモードであ
るが、事前歪ませ回路64がオンした場合と比較して、
より低いレベルにおいて、パワーの節約を表している。
【0068】バイパス経路34が使用されるとき、デジ
タル事前歪ませ器66がバイパスされる。要求される出
力パワーがあるレベルより高いとき、ゲイン制御ブロッ
ク26の出力はパワー増幅モジュール32''' を通過す
る。パワーレベルがある値より低いが、しかしバイパス
経路34へのスイッチングが生じるようなレベルよりは
高い場合、デジタル事前歪ませ回路64はオフされ、そ
して増幅器を線形に又はより線形に動作させるために適
当なバイアス電流が第3の増幅器に印加される。
【0069】図7及び図8に示される実施形態は、バイ
アス制御信号が、パワー増幅モジュールの1つ、2つ又
は3つの増幅器に印加されるように修正されることが認
識されるべきである。増幅器に印加されるバイアス電圧
が変化した場合、増幅器のゲインが変更され得る。ゲイ
ンの変化は、例えば、修正値を第2ゲイン制御ブロック
26の電流ゲインに加えることを考慮すべきである。修
正値は、制御回路48の記憶装置の中に予めプログラム
されることができる。代わりに、制御回路48は、バイ
アス電圧が最初に変化されたとき、どのような修正値が
印加されていたかを覚えるように構成されることができ
る。修正値は、温度の変化に応じて変更され得る。本発
明のある実施形態において、印加される修正値は温度に
依存する。制御回路48は、どのように修正値が温度と
共に変化するかを「覚える」ように、そしてこのように
温度と修正値との間の相互関係を提供するルックアップ
テーブルを記憶するように構成されることができる。
【0070】図7及び図8に示される実施形態の1つの
修正例において、バイアス制御回路94は存在しない。
この修正例において、ゲイン制御ブロックからの信号が
パワー増幅モジュール32''' を通過したとき、事前歪
ませ器66のみが使用される。ゲイン制御ブロックから
の信号がパワー増幅器モジュール32''へのバイパス経
路34を通過したとき、事前歪ませ器66はバイパスさ
れる。
【0071】提供されたバイパス経路は、一般に温度変
化に対してさえ安定したゲインを有していることに注意
すべきである。しかしながら、パワー増幅器のゲイン
は、温度で変化し得る。全ての図示された実施形態にお
いて、送信される信号のパワーレベルのスイッチングが
発生したときの基準値に、ヒステリシスの量を導入する
ことが必要とされ得る。所望のパワーレベルがスイッチ
ング基準値より若干低い値とスイッチング基準値より若
干高い値との間で継続的に変化して、ヒステリシスがな
い状況が発生し得る場合、送信される信号は、高いゲイ
ンの経路から低いゲインの経路へ、そして再度戻るよう
に一定にスイッチされる。送信される信号に対して、ス
イッチングが突然の位相変化を生じるので、これは望ま
しいことではない。基準値についてのヒステリシス範囲
の準備は、この望ましくない状況の発生を回避すること
となる。ヒステリシス範囲は、動作のタイプに応じて変
化する。例えば、会話端末は、会話及びデータ端末より
異なったヒステリシス範囲を有することとなる。
【0072】図示された全ての実施形態において、それ
ぞれのゲイン制御ブロックによって提供されるゲイン
は、正又は負であり得る。先に記載した全ての実施形態
において、実際の送信が開始される前に、送信経路が選
択されることが望ましい。これは、送信される信号の送
信経路がスイッチされたとき、信号の位相の変化が発生
し、本発明の実施形態がそこで使用されるCDMAシス
テムを使用するいくつかの受信機が、突然の位相変化が
生じた場合に性能損失を被るからである。この性能損失
が発生するのは、そのようなCDMAシステムにおい
て、基地局がよりよい性能(位相の平均化は、特にゆっ
くりとした送信チャネルにおいての性能を改善すること
が知られている)を発揮するためにパワー制御期間(p
eriod)より長いピリオドで入力信号の位相の平均
化を行い易いためである。典型的に、そのようなCDM
Aの基地局において、信号の位相は2‐5パワー制御期
間で平均化される。先に図示した実施形態におけるよう
に、所望のパワーレベル及びそれにより要求される送信
経路の決定がスロット‐バイ‐スロットを基準として発
生する場合、特に送信経路のバイパスが送信中に送信経
路が第1の経路と第2の経路との間を交互にスイッチさ
れているような実質的に特定の実際の送信パワーレベル
で発生している場合、顕著な性能損失が基地局受信機に
おいて発生し得る。しかしながら、送信経路が信号送信
中1回のみスイッチされる場合、会話送信のための性能
損失は依然として許容範囲である。送信信号中に含まれ
るパワー制御コマンドの送信は、スロット中の次のペイ
ロード領域の前に実行されなければならない。また、こ
れは、基地局における信号と干渉との比の測定に影響せ
ずに、送信経路の間でスイッチするための最適時間であ
り得る。
【0073】図9は、図3から8に示される送信機が使
用されるセルラー通信ネットワークの一部を示したもの
である。セルラー通信ネットワークは、典型的にその一
つが図9に示される基地局100のネットワークから構
成される。それぞれの基地局100は、移動局102へ
信号を送信し及び移動局102から信号を受信するよう
に構成されている。一般的に、基地局100と移動局1
02との通信には無線波が使用される。
【0074】本発明の好ましい実施形態は、一般にバッ
テリー駆動及びそのようなパワー効率が重要な移動局に
組み込まれる。しかしながら、本発明の実施形態は、い
かなる適当な無線周波数通信装置にも組み込まれること
ができる。本発明の実施形態は、基地送受信装置にも組
み込まれることができる。本発明の実施形態は、特にス
ペクトル拡散通信、特にコード分割多元アクセスシステ
ムに使用されることに適している。しかしながら、また
本発明の実施形態は、周波数分割多元アクセス、時分割
多元アクセス、及び/又は空間分割多元アクセスに使用
されるような他のセルラー遠距離通信ネットワークに含
まれることができる。本発明の実施形態は、特に高いパ
ワー制御及び正確且つ高いパワー制御ダイナミックレン
ジを要求するような、特定のCDMAシステムのような
構成に適用可能である。しかしながら、本発明の実施形
態は、スペクトル拡散システムに限定されるものではな
いことが強調されるべきである。
【0075】図10‐11は、図3に示される実施形態
において同じ参照番号を付した構成と共通する本発明の
更なる実施形態を示している。図10及び11は、14
4kbpsのデータ送信が経路32を経由して送信され
る、会話及びデータ送信に適した本発明の実施形態を示
している。送信経路は、送信機のパワー消費を最適化し
且つ送信される信号の突然の位相変化を防ぐために、送
信の開始前に決定される。送信の間において、送信経路
はスイッチされることができるが、所定の規則が以下の
ように必要とされる。それらの規則は以下のように要約
される: 1.会話のみの信号による送信が開始したとき、送信経
路34が選択され、すなわち、送信は相対的に低いパワ
ーレベルで発生する。 2.会話のみの送信の間に高い送信パワーレベルが要求
された場合、送信は送信経路32にスイッチされる。 3.会話のみの信号により開始した送信の間にまたデー
タ信号の送信が要求された場合、次に送信経路は送信経
路32に、すなわち相対的に高いパワーレベルにスイッ
チされる。送信経路のスイッチは、データ送信が始まる
すぐ前に発生することに注意すべきである。 4.データ信号によって送信が開始した場合、最初に要
求されたパワーレベルとは独立に、次に送信経路32
が、すなわち、相対的に高いパワーレベルが選択され
る。 5.データ信号の送信中にデータ送信が終了し且つ会話
のみの信号によって送信が続いている場合、次に送信経
路は経路32から経路34にスイッチされ、データ送信
の後にのみ発生したスイッチングが終了される。 6.送信信号が、常に圧縮されたデータ送信であること
が知られている場合、送信経路32が、すなわち高いパ
ワーレベルが選択される。送信経路34は、圧縮された
データが送信されておらず、より低いビットレートの制
御チャネルのみがより低いパワーレベル経路において送
信されているときに選択されることに注意すべきであ
る。
【0076】なお、図10より前の全ての図は、会話の
みの場合(又はデータのみの場合)として理解されるこ
とができることを示しておく。本発明の実施形態は、信
号が直接ベースバンド周波数から、中間周波数を経由せ
ずに、無線周波数に変換される直接変換に使用されるよ
うにも構成することができる。また、送信機において、
1つ以上の中間周波数を使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の知られた送信機を示した図である。
【図2】第2の知られた送信機を示した図である。
【図3】本発明の第1の実施形態の送信機を示した図で
ある。
【図4】本発明の第2の実施形態の送信機を示した図で
ある。
【図5】本発明の第3の実施形態の送信機(その1)を
示した図である。
【図6】本発明の第3の実施形態の送信機(その2)を
示した図である。
【図7】本発明の第4の実施形態の送信機(その1)を
示した図である。
【図8】本発明の第4の実施形態の送信機(その2)を
示した図である。
【図9】本発明の実施形態を使用することができる典型
的なセルラーネットワークを示した図である。
【図10】会話及びデータ送信のために適当な本発明の
さらなる実施形態を示した図である。
【図11】会話及びデータ送信のために適当な本発明の
別のさらなる実施形態を示した図である。
【符号の説明】
2…アンテナ 26…第2のゲイン制御ブロック 28…制御信号 29…制御信号 30…第1のスイッチ 31…制御信号 32…パワー増幅器 32' …パワー増幅モジュール 32''…パワー増幅モジュール 32''' …パワー増幅モジュール 34…バイパス経路 36…第2のスイッチ 38…結合器 42…デュプレクスフィルタ 44…RF‐DC整流器 48…制御回路 50…温度センサ 64…事前歪ませ回路 66…事前歪ませ器 74…第1のスイッチ 76…バイパス経路 78…第2のスイッチ 82…復調器 94…バイアス制御回路 100…基地局 102…移動局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘイッキ マッティラ フィンランド国,90420 オウル,ラピン ラウニオンティエ 12 (72)発明者 ハーリ リルヤ フィンランド国,90570 キモンティエ 4 アーエス.13

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号を受信するための入力、 前記受信信号に対して第1のゲインを与えるゲイン制御
    手段、 前記受信信号に対して相対的に高い第2のゲインを提供
    する第1の経路手段、 前記受信信号に対して相対的に低い第3のゲインを提供
    する第2の経路手段、 信号を送信する送信手段、及び相対的に高いゲインが前
    記受信信号に与えられるときには前記受信信号が前記ゲ
    イン制御手段及び前記第1の経路手段を通過するように
    させ且つ相対的に低いゲインが前記受信信号に与えられ
    るときには前記受信信号が前記ゲイン制御手段及び前記
    第2の経路手段を通過するように、使用中に、動作可能
    な制御手段を有する送信機であって、 そこで前記第1及び第2の経路手段の内の1つの使用か
    ら前記第1及び第2の経路手段の他の1つの使用への変
    化があったときには送信機によって送信される信号のパ
    ワーが予め決められた量に対して少なく又は等しくなる
    ように変化することを特徴とする送信機。
  2. 【請求項2】 前記ゲイン制御手段のゲインは変更可能
    である請求項1に記載の送信機。
  3. 【請求項3】 前記第1と第2の経路の間で変化があっ
    たとき、前記制御手段は前記送信手段による信号送信の
    パワーを実質的に同一に留めるように構成されている請
    求項1又は2に記載の送信機。
  4. 【請求項4】 さらに、前記送信手段による信号送信の
    パワーレベルの値を表示する値を提供する測定手段を有
    する請求項1〜3のいずれか一項に記載の送信機。
  5. 【請求項5】 信号が前記第2の経路手段を通過し且つ
    前記ゲイン制御手段のゲインが予め決められたレベルに
    設定されているとき前記測定手段は基準値を提供し、及
    び前記測定手段が前記基準値を提供し且つ信号が前記第
    1の経路手段を通過したときには前記制御手段は受信信
    号を前記第2の経路手段を通過するようにさせる請求項
    4に記載の送信機。
  6. 【請求項6】 前記予め決められたゲインレベルは前記
    ゲイン制御手段の最大ゲインである請求項5に記載の送
    信機。
  7. 【請求項7】 前記ゲイン制御手段の前記最大ゲイン
    は、送信機の動作モードに応答して変化する請求項6に
    記載の送信機。
  8. 【請求項8】 前記予め決められたゲインレベルは、送
    信機の動作モードに応答して変化する請求項5に記載の
    送信機。
  9. 【請求項9】 動作モードに応じて、送信に先立って前
    記送信経路が選択される請求項5に記載の送信機。
  10. 【請求項10】 受信信号が前記第2の経路手段を通過
    するように前記変化が起こったとき、前記ゲイン制御手
    段のゲインは前記予め決められたレベルに設定される請
    求項5〜9のいずれか一項に記載の送信機。
  11. 【請求項11】 前記測定手段が予め決められた値を提
    供し且つ受信信号が前記第2の経路手段を通過したと
    き、前記制御手段は受信信号が前記第1の経路手段を通
    過するようにさせる請求項5〜10のいずれか一項に記
    載の送信機。
  12. 【請求項12】 信号が前記第1の経路手段を通過し且
    つ前記測定手段が前記予め決められた値を提供したと
    き、対応するゲイン値は基準ゲイン値を規定する請求項
    11に記載の送信機。
  13. 【請求項13】 前記制御手段が受信信号を前記第1の
    経路手段に変化させたときには前記ゲイン制御手段のゲ
    インは前記基準ゲイン値に設定される請求項12に記載
    の送信機。
  14. 【請求項14】 前記測定手段の前記予め決められた値
    は前記測定手段の前記基準値と同一である、請求項5に
    従属したときに請求項11、12及び13のいずれか一
    項に記載の送信機。
  15. 【請求項15】 前記制御手段が実質的に前記第1の経
    路手段から前記第2の経路手段に変化させたとき、前記
    第1の経路手段を通過した受信信号をして前記測定手段
    において前記予め決められた値を提供させる前記ゲイン
    制御手段の前記ゲイン値は、新しい基準ゲイン値として
    記憶される請求項10又はそれに従属する全ての請求項
    のいずれか一項に記載の送信機。
  16. 【請求項16】 前記制御手段が実質的に前記第2の経
    路手段から前記第1の経路手段へ変化させたとき、前記
    ゲイン制御手段のゲインが前記予め決められたレベルで
    あるとき、第2の経路手段を通過した受信信号によって
    発生した前記測定手段の前記値は、新しい基準値として
    記憶される請求項5又はそれに従属する全ての請求項の
    うちの一項に記載の送信機。
  17. 【請求項17】 さらに前記送信機は温度センサを有
    し、前記制御手段は温度変化に対して前記基準ゲイン値
    を補償するように構成されている請求項12又はそれに
    従属するいずれか一項に記載の送信機。
  18. 【請求項18】 さらに前記送信機は温度センサを有
    し、前記制御手段は温度変化に対する前記測定手段の前
    記基準値を補償するように構成されている請求項5又は
    それに従属するいずれか一項に記載の送信機。
  19. 【請求項19】 前記第1及び/又は第2の経路手段の
    ゲインは実質的に一定である請求項1〜18のいずれか
    一項に記載の送信機。
  20. 【請求項20】 前記第1と第2の経路手段との間で変
    化があったとき、前記送信手段による信号送信のパワー
    レベルは、前記予め決められた量によって増加又は減少
    する請求項1〜19に記載の送信機。
  21. 【請求項21】 前記第1の経路手段は増幅手段を有す
    る請求項1〜20に記載の送信機。
  22. 【請求項22】 さらに前記増幅手段に先立って受信信
    号を事前に歪ませるための事前歪ませ手段有し、そこ
    で、前記事前歪ませ手段は実質的に前記増幅手段の非線
    形性を補償するように構成され、前記制御手段は、前記
    送信手段によって送信される信号のパワーレベルが予め
    決められたレベルより低い場合には信号が前記事前歪ま
    せ手段を通過しないようにし、及び前記送信手段によっ
    て送信される信号のパワーレベルが予め決められたレベ
    ルより高い場合には信号が前記事前歪ませ手段を通過す
    るように構成されている請求項21に記載の送信機。
  23. 【請求項23】 さらに前記増幅手段に与えられるバイ
    アスを制御するためのバイアス制御手段を有し、そこ
    で、前記送信手段によって送信される信号のパワーレベ
    ルが予め決められたレベルより高い場合には次に前記増
    幅手段が前記バイアス制御手段によって非線形に動作す
    るように制御される請求項22に記載の無線周波数送信
    機。
  24. 【請求項24】 前記送信機によって送信される信号の
    パワーレベルが予め決められたレベルより低いとき、前
    記増幅手段は前記バイアス制御手段によって実質的に線
    形に動作するように制御される請求項23に記載の無線
    周波数送信機。
  25. 【請求項25】 前記第1の経路は、直列の接続された
    複数の増幅器を有し、前記第2の経路は前記複数の増幅
    器のうちの少なくとも1つをバイパスする請求項1〜2
    4のいずれか一項に記載の送信機。
  26. 【請求項26】 前記基準値は、値の範囲を有し、そこ
    でパワーレベル間でスイッチングが発生したとき、ヒス
    テリシスが発生する請求項5〜25のいずれか一項に記
    載の送信機。
  27. 【請求項27】 前記値の範囲は、端末の動作モードに
    応じて変化する請求項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記送信される信号は会話信号又はデ
    ータ信号又は会話とデータ信号との組み合わせから構成
    される請求項1〜27のいずれか一項に記載の送信機。
  29. 【請求項29】 前記送信される信号が会話信号から構
    成されるとき、前記送信される信号のパワーレベルは相
    対的に低い請求項28に記載の送信機。
  30. 【請求項30】 送信される信号がデータ信号又は会話
    とデータ信号との組み合わせであるとき、送信される信
    号のパワーレベルは相対的に高い請求項28に記載の送
    信機。
  31. 【請求項31】 移動局に組み込まれている請求項1〜
    30に記載の送信機。
  32. 【請求項32】 入力信号を受取り、 前記入力信号に第1のゲインを与え、 相対的に高いゲインの信号が要求されているとき相対的
    に高い第2のゲインを提供する第1の経路を受信信号が
    通過するようにさせ且つ相対的に低いゲインの信号が要
    求されているとき相対的に低い第3のゲインを提供する
    第2の経路を受信信号が通過するようさせ、そして前記
    第1及び第2の経路のうちの1つの使用から前記第1及
    び第2の経路の他の1つの使用へ変化したとき、予め決
    められた量より少なく又は等しくなるように、送信され
    る信号のパワーが変化するように、前記前記入力信号に
    与えられたゲインを制御する工程を有することを特徴と
    する送信信号のゲイン制御方法。
  33. 【請求項33】 信号を受取るための入力、 前記受信人号のために第1の相対的に高いゲインを提供
    する第1の経路手段、 前記受信人号のために第2の相対的に低いゲインを提供
    する第2の経路手段、 信号を送信するための送信手段、及び前記受信信号の内
    容を考慮して前記第1及び第2の経路手段のうちの1つ
    を選択する制御手段を有することを特徴とする送信機。
  34. 【請求項34】 前記受信信号の内容がデータ信号及び
    制御信号を有するとき、前記制御手段は前記データ信号
    を送信するために前記第1の経路手段を選択し且つ制御
    信号を送信するために第2の経路手段を選択する請求項
    33記載の送信機。
JP11148555A 1998-05-27 1999-05-27 送信機及びゲイン制御方法 Pending JP2000049630A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9811382:2 1998-05-27
GBGB9811382.2A GB9811382D0 (en) 1998-05-27 1998-05-27 A transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000049630A true JP2000049630A (ja) 2000-02-18
JP2000049630A5 JP2000049630A5 (ja) 2006-12-07

Family

ID=10832790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11148555A Pending JP2000049630A (ja) 1998-05-27 1999-05-27 送信機及びゲイン制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6563883B1 (ja)
EP (1) EP0961402B1 (ja)
JP (1) JP2000049630A (ja)
CN (1) CN1143568C (ja)
DE (1) DE69929938T2 (ja)
GB (1) GB9811382D0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076949A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Motorola Inc 送信電力制御装置および方法
KR100382487B1 (ko) * 2000-11-02 2003-05-09 엘지전자 주식회사 이득 및 위상 왜곡 보상 기능을 가지는 이동통신 송신시스템
JP2019080121A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 アンリツ株式会社 信号発生器およびその信号発生方法
JP2020170941A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 Necネットワーク・センサ株式会社 高周波出力装置および高周波出力安定化方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026789A (ja) * 1998-09-11 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置および指向性送信方法
JP3381689B2 (ja) * 1999-11-30 2003-03-04 日本電気株式会社 非線形歪み補償回路及びそれを用いた送信装置並びに移動通信機
US6721368B1 (en) 2000-03-04 2004-04-13 Qualcomm Incorporated Transmitter architectures for communications systems
FI114261B (fi) 2000-09-12 2004-09-15 Nokia Corp Lähetin ja langaton viestintälaite
GB2379109B (en) * 2001-08-21 2005-07-13 Ubinetics Ltd Linearised radio transmitter
JP4044054B2 (ja) * 2002-04-11 2008-02-06 三菱電機株式会社 通信装置
US20040224649A1 (en) * 2003-02-05 2004-11-11 Khosro Shamsaifar Electronically tunable power amplifier tuner
EP1467481B1 (en) 2003-04-09 2019-03-06 Sony Mobile Communications Inc Glitch-free controllable RF power amplifier
DE60310038T2 (de) * 2003-05-23 2007-06-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab QAM-Sender einer drahtlosen Kommunikationsvorrichtung und Verfahren zur Stabilisierung des Leistungspegels des QAM-Senders in einer zellularen Netzwerkumgebung
US7379714B2 (en) * 2004-04-02 2008-05-27 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting a transmitter's impedance
US7711070B2 (en) * 2005-08-25 2010-05-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for control of transmitter power consumption
US7933567B2 (en) * 2006-01-26 2011-04-26 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for achieving linear monotonic output power
US7609779B2 (en) * 2006-02-27 2009-10-27 Freescale Semiconductor, Inc. RF transmitter with interleaved IQ modulation
US20080215645A1 (en) 2006-10-24 2008-09-04 Kindig Bradley D Systems and devices for personalized rendering of digital media content
US8395256B2 (en) * 2007-02-02 2013-03-12 Harris Stratex Networks Operating Corporation Packaging for low-cost, high-performance microwave and millimeter wave modules
US8095088B2 (en) * 2007-05-17 2012-01-10 Harris Stratex Networks Operating Corporation Compact wide dynamic range transmitter for point to point radio
US8275071B2 (en) 2007-05-17 2012-09-25 Harris Stratex Networks Operating Corporation Compact dual receiver architecture for point to point radio
US7782765B2 (en) * 2007-01-22 2010-08-24 Harris Stratex Networks Operating Corporation Distributed protection switching architecture for point-to-point microwave radio systems
FI20075974A0 (fi) * 2007-12-28 2007-12-28 Nokia Corp Laite ja menetelmä
CN104158505A (zh) * 2013-05-14 2014-11-19 中兴通讯股份有限公司 一种射频功放电路、控制方法及终端
CN103701420B (zh) * 2013-11-27 2016-07-06 广州润芯信息技术有限公司 一种发射机增益分配方法及电路
KR102461147B1 (ko) * 2015-03-16 2022-11-02 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 송신 전력 제어 방법
AU2016270813B2 (en) 2015-06-02 2018-02-15 Koch Agronomic Services, Llc Microbial inoculant compositions and uses thereof in agriculture
CN106970342A (zh) * 2017-02-27 2017-07-21 上海东软医疗科技有限公司 一种增益调整方法及装置
CN107181494B (zh) * 2017-05-16 2019-04-12 成都市深思创芯科技有限公司 一种基于神经网络控制发射机工作模式的方法
US11063336B2 (en) 2018-04-05 2021-07-13 Anokiwave, Inc. Phased array architecture with distributed temperature compensation and integrated up/down conversion

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8610347D0 (en) * 1986-04-28 1986-06-04 Gen Electric Co Plc Agc circuit
FR2620283B1 (fr) * 1987-09-08 1989-12-01 Thomson Csf Dispositif de commande de la puissance de sortie d'un amplificateur fonctionnant en classe c
US4878030A (en) * 1987-10-23 1989-10-31 Ford Aerospace & Communications Corporation Linearizer for microwave amplifier
FI85783C (fi) 1989-02-17 1992-05-25 Nokia Mobira Oy Kylningskonstruktion foer transistor.
FI87030C (fi) 1989-03-29 1992-11-10 Nokia Mobira Oy Analog pulsformare
US5214372A (en) 1989-05-11 1993-05-25 Nokia Mobile Phones Ltd. Linearizing circuit for dectection of a RF-power sensor
FI85316C (fi) 1989-05-12 1992-03-25 Nokia Mobira Oy Koppling foer utvidgning av effektomraodet hos en saendare.
FI82796C (fi) 1989-05-12 1991-04-10 Nokia Mobira Oy Koppling foer alstring av laoga effektnivaoer i saendaren av en radiotelefon.
FI81931C (fi) 1989-05-12 1990-12-10 Nokia Mobira Oy Foerfarande foer alstring av laoga effektnivaoer i saendaren av en radiotelefon.
FI83717C (fi) 1989-09-25 1991-08-12 Nokia Mobile Phones Ltd Foerfarande foer intrimning och kompensation av effektnivaoer i en radiotelefon.
FI87028C (fi) 1989-12-22 1992-11-10 Nokia Mobile Phones Ltd Metod foer att reglera effekt hos en spaenningsstyrd effektfoerstaerkare och koppling foer anvaendning i metoden
FI88452C (fi) 1990-03-29 1993-05-10 Nokia Mobile Phones Ltd Konstruktion foer att foerbaettra avkylning av en effekttransistor
FI88564C (fi) 1991-01-14 1993-05-25 Nokia Mobile Phones Ltd Styrbar hoegfrekvensdaempare
FI87616C (fi) 1991-04-05 1993-01-25 Nokia Mobile Phones Ltd Foerfarande foer att styra funktionen hos ett paketkopplat cdma-datanaet foer styrning av saendarnas och mottagarnas funktion
FI87615C (fi) 1991-04-05 1993-01-25 Nokia Mobile Phones Ltd Styrsystem foer ett paketkopplat cdma-datanaet
FI89110C (fi) 1991-09-19 1993-08-10 Nokia Mobile Phones Ltd Effektdetektor
FI89120C (fi) 1991-09-24 1993-08-10 Nokia Mobile Phones Ltd Effektinstaellning i en boosterfoerstaerkare
US5276917A (en) 1991-10-22 1994-01-04 Nokia Mobile Phones Ltd. Transmitter switch-on in a dual-mode mobile phone
JPH05206771A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp 自動出力電力制御回路
FI91201C (fi) 1992-06-05 1994-05-25 Nokia Mobile Phones Ltd Boosteri
FI93068C (fi) 1992-07-27 1995-02-10 Nokia Mobile Phones Ltd Kytkentä häiriöiden haittavaikutusten pienentämiseksi sovitettua suodatinta käyttävissä vastaanottimissa
FI91579C (fi) 1992-08-20 1994-07-11 Nokia Mobile Phones Ltd Dekoodaus käyttäen lineaarista metriciä ja häiriön estimointia
FI95980C (fi) 1992-09-04 1996-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja kytkentäjärjestely ajan mittaamiseksi tarkasti epätarkalla kellolla
FI925472A (fi) 1992-12-01 1994-06-02 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä sekä -järjestelmä
US5590160A (en) 1992-12-30 1996-12-31 Nokia Mobile Phones Ltd. Symbol and frame synchronization in both a TDMA system and a CDMA
FI96554C (fi) 1993-02-05 1996-07-10 Nokia Mobile Phones Ltd Aikajakoinen solukkoradiopuhelinjärjestelmä ja radiopuhelin sitä varten
FI930632A (fi) 1993-02-12 1994-08-13 Nokia Mobile Phones Ltd Kytkentä lähetinvahvistimen tehon säätämiseksi
US5432473A (en) 1993-07-14 1995-07-11 Nokia Mobile Phones, Limited Dual mode amplifier with bias control
US5392464A (en) 1993-08-19 1995-02-21 Nokia Mobile Phones Ltd. Directional detector for power level control
US5440597A (en) 1993-11-23 1995-08-08 Nokia Mobile Phones Ltd. Double dwell maximum likelihood acquisition system with continuous decision making for CDMA and direct spread spectrum system
FI98480C (fi) 1993-12-23 1997-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely silmukkasuodattimen ohjaamiseksi
US5491718A (en) 1994-01-05 1996-02-13 Nokia Mobile Phones Ltd. CDMA radiotelephone having optimized slotted mode and long code operation
US5530923A (en) 1994-03-30 1996-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd. Dual mode transmission system with switched linear amplifier
FI96154C (fi) 1994-05-30 1996-05-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tilaajapäätelaitteiden synkronisoimiseksi, tukiasema sekä tilaajapäätelaite
FI97179C (fi) 1994-06-15 1996-10-25 Nokia Mobile Phones Ltd Pulssitetun lähettimen lähtötehon säätö ja tehon verhokäyrän muotoilu
FI943249A (fi) 1994-07-07 1996-01-08 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä vastaanottimen ohjaamiseksi ja vastaanotin
US5548616A (en) 1994-09-09 1996-08-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Spread spectrum radiotelephone having adaptive transmitter gain control
FI110731B (fi) 1994-09-12 2003-03-14 Nokia Corp Menetelmä kanavan estimoimiseksi ja vastaanotin
US5566201A (en) 1994-09-27 1996-10-15 Nokia Mobile Phones Ltd. Digital AGC for a CDMA radiotelephone
FI97180C (fi) 1994-11-03 1996-10-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kanavan estimoimiseksi ja vastaanotin
FI105865B (fi) 1994-11-14 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja kytkentä radiolaitteen lähetinsignaalin tehon säätämiseksi ja linearisoimiseksi
US5550893A (en) 1995-01-31 1996-08-27 Nokia Mobile Phones Limited Speech compensation in dual-mode telephone
US5493255A (en) 1995-03-21 1996-02-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Bias control circuit for an RF power amplifier
US5697074A (en) 1995-03-30 1997-12-09 Nokia Mobile Phones Limited Dual rate power control loop for a transmitter
FI101505B1 (fi) 1995-05-10 1998-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä suuntakytkimellä toteutetun tehonmittauksen parantamiseksi pienillä tehotasoilla
US5661434A (en) 1995-05-12 1997-08-26 Fujitsu Compound Semiconductor, Inc. High efficiency multiple power level amplifier circuit
FI98108C (fi) 1995-05-17 1997-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä yhteyden laadun arvioimiseksi ja vastaanotin
FI98014C (fi) 1995-06-30 1997-03-25 Nokia Mobile Phones Ltd Kuutiointipiiri signaalin esisäröyttämiseksi
FI99067C (fi) 1995-11-02 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
JPH09148852A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力可変装置
SE9601619L (sv) * 1996-04-29 1997-10-30 Radio Design Innovation Tj Ab Anordning med sändarkombinerare
US5752172A (en) 1996-08-16 1998-05-12 Nokia Mobile Phones Limited Distributed transmitter output power control circuit and method for a radio telephone
US5887252A (en) 1996-09-10 1999-03-23 Nokia Mobile Phones Limited Multicast transmission for DS-CDMA cellular telephones
US5884149A (en) 1997-02-13 1999-03-16 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station having dual band RF detector and gain control
JP3171141B2 (ja) * 1997-06-06 2001-05-28 日本電気株式会社 移動体通信用送信機およびその制御方法
JP3094955B2 (ja) * 1997-06-23 2000-10-03 日本電気株式会社 送信増幅器制御回路
US6252912B1 (en) * 1997-12-24 2001-06-26 General Dynamics Government Systems Corporation Adaptive predistortion system
JP3387508B2 (ja) * 1998-02-19 2003-03-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線送信増幅装置
JPH11274948A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 送信電力制御装置およびこの送信電力制御装置に用いられる送信電力制御ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076949A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Motorola Inc 送信電力制御装置および方法
KR100382487B1 (ko) * 2000-11-02 2003-05-09 엘지전자 주식회사 이득 및 위상 왜곡 보상 기능을 가지는 이동통신 송신시스템
JP2019080121A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 アンリツ株式会社 信号発生器およびその信号発生方法
JP2020170941A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 Necネットワーク・センサ株式会社 高周波出力装置および高周波出力安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0961402A2 (en) 1999-12-01
EP0961402B1 (en) 2006-02-22
DE69929938T2 (de) 2006-11-09
EP0961402A3 (en) 2001-01-03
DE69929938D1 (de) 2006-04-27
CN1241881A (zh) 2000-01-19
GB9811382D0 (en) 1998-07-22
CN1143568C (zh) 2004-03-24
US6563883B1 (en) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000049630A (ja) 送信機及びゲイン制御方法
US6591090B1 (en) Predistortion control for power reduction
US6349216B1 (en) Load envelope following amplifier system
KR100359600B1 (ko) 진폭 엔벨로프를 생성하기 위한 부하 제어를 갖는 증폭기시스템
US7684514B2 (en) Transmitter apparatus and wireless communication apparatus
US7039373B2 (en) Wireless communication apparatus and transmission power control method thereof
US8224270B2 (en) Method and system for optimizing transmit power of a power amplifier using a battery voltage (Vbat) monitor
JP2005510105A (ja) 送信機チェーンを有する送信機の予め格納された位相情報に基づく位相の調節
EP1026833B1 (en) Portable mobile terminal and transmission unit with power control
JP2000196521A (ja) 無線通信装置及び無線通信装置における送信電力制御方法
KR100667641B1 (ko) 전송기 이득에 기초한 전송기 바이어스 전류의 조정
GB2337169A (en) An adaptive predistorter for an amplifier
WO1992008297A1 (en) An apparatus and method for varying a signal in a transmitter of a transceiver
JP4174367B2 (ja) 送信装置及びその歪み補償方法
JP2001060903A (ja) 無線通信装置
IL155261A (en) Adjustment of bias current in a first integrated circuit based on a signal gain of a second integrated circuit
JP2009194576A (ja) 送信装置及び歪み補償方法
AU4895600A (en) Transmitter for mobile terminal with carrier leak suppressing circuit
JP2001352262A (ja) 送信電力制御装置および送信装置
JP4386999B2 (ja) 利得変調によってacprを増強する装置及び方法
KR100983604B1 (ko) 향상된 효율을 갖는 카테시안 피드백 선형화 장치
RU2172552C1 (ru) Устройство и способ линеаризации усилителя мощности в системе подвижной радиосвязи
WO2000036799A2 (en) Transmitter linearization
JP2010103791A (ja) 送信器及び携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020