[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

冬の健康法を教えて!

下記の続きです。質問が多すぎた気がするので、バラバラにします。
【「名詞+的」で「形容動詞」?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13327294.html

ある種の名詞は、「的」をつけると、形容動詞の語幹をつくるようです。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%9A%84_%28% …
===========引用開始
てき【的】 の解説
[接尾]

1 名詞に付いて、形容動詞の語幹をつくる。

㋐そのような性質をもったものの意を表す。「文学―表現」「詩―発想」
㋑それについての、その方面にかかわる、などの意を表す。「教育―見地」「政治―発言」「科学―方法」
㋒そのようなようすの、それらしい、などの意を表す。「大陸―風土」「平和―解決」「徹底―追求」 
===========引用終了

 例外になりそうなものがいろいろあります。

2)形容動詞に「的」をつける言葉
「平和」は名詞&形容動詞だと思います。「平和な世界」のように使います。
 この点は辞書を見ればわかるはずです。前問(と呼びます)では、ここが理解できずに的外れなコメントもありました。
 ↑の辞書の用例にあるように、「的」をつけて「平和的解決」という使い方をします。ただ、これは一種の慣用句のような気がします。ほかに「平和的○○」という言葉が思いつきません。「平和的な解決」にも異和感があります。
【質問3】こういう言葉は、ほかにどんなものがあるのでしょうか。

 ↑の「積極」「消極」もこの仲間と考えることができるかもしれません。
 当方が想起するのは「直接的」です。ただ、これは形容動詞の「直接」はほとんど使わないので名詞のイメージが強いからなのでは。「直接」は名詞で、「直接的な」で形容動詞、ということならフツーでしょう。
 ちなみに同音の「直截」に「的」をつける「直截的」には強い異和感があります。

質問者からの補足コメント

A 回答 (7件)

#1です。



>>前提に同意できないので、なんとも。
>申し訳ございません。
>コメントの趣旨がわかりません。

「平和的解決」は慣用句かもしれないが、「平和的」が「解決」のみ修飾できるわけではない。
「平和的」が「平和的解決」以外に用いられないという前提に同意できないので、そのような「名詞・形容動詞語幹+的」があるかと言われても、なんともいえないということです。

もし他に「形容動詞語幹+的」の例があるかという質問であれば、確かにあまり数はないが、
健康(的)
堅実(的)
公式(的)
などが挙げられる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当方の質問が言葉足らずでしたかね。
 申し訳ございません。

>もし他に「形容動詞語幹+的」の例があるかという質問であれば、確かにあまり数はないが、
>健康(的)
>堅実(的)
>公式(的)
>などが挙げられる。 

 質問の趣旨はご指摘のとおりです。
 おそらく、一番ピッタリの例は「健康(的)」でしょう。
「健康な生活」(形容動詞的用法)
「健康的生活」(形容動詞語幹+的)
「健康的な生活」(形容動詞語幹+的)
 どれもまったく異和感がありません。意味は……ほぼ同じですかね。「的」がつく分ボカした感じでしょうか。
「健康な体」(形容動詞的用法)
「健康的体」(形容動詞語幹+的)
「健康的な体」(形容動詞語幹+的)
 「健康的体」「健康的な体」は少し異和感がありますかね。

 これに比べると
「平和な世界」
「平和的世界」△
「平和的な世界」△
「平和な解決」
「平和的解決」
「平和的な解決」(異和感には個人差があるようです)
 どうも「平和的」は使い方に制約があるような。

「堅実」は……。
「堅実な経営」
「堅実的経営」
「堅実的な経営」
 「堅実な経営」が一番しっくりきます。
 おそらく形容動詞のイメージが強いのでしょう。

「公式」は……。
「公式な見解」
「公式的見解」
「公式的な見解」
 「公式の見解」が一番しっくりきます。
 おそらく名詞のイメージが強いのでしょう。名詞の「公式」に「的」をつけて形容動詞と使えるか……ビミョーに感じます。

 ↑の補足もご参照ください。

お礼日時:2023/03/03 09:14

>>おそらく、下記が関係する。


【名詞なのか 形容動詞なのか 健全 安全 偉大〈1〉〜〈5〉】

何度も指摘していますが、「健全 安全 偉大」はいわゆる<形容動詞>の【語幹】です。<形容動詞>と定義した単語ではありません。

「健全だ」「安全だ」「偉大だ」を一語としながら、恣意的に語幹だけを抜き出し「名詞なのか 形容動詞なのか」などとする論理的矛盾が理解できませんか???

そして、<名詞>とは何なのかを明確にしないかぎり、「名詞なのか 形容動詞なのか」というのは主観的な思い込みとなる他ありません。

「自然な流れ」「自然の驚異」の「自然」はどのように区別していますか?

【名詞なのか 形容動詞なのか 健全 安全 偉大〈1〉〜〈5〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12416633329.html

などという矛盾、混乱した議論をいくら繰り返しても何の進歩、進展もありません。■
    • good
    • 0

>>いずれにしても<静詞>を説明している文法辞典はないんですね。



残念ながらまともな文法辞典がないのが現状です。
文法書であれば、

三浦つとむ『日本語の文法』(勁草書房)他を参照下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、<静詞>を説明している文法辞典はないんですね。

お礼日時:2023/03/06 20:43

>><静詞>はまともな文法辞典には出ていないのですね。



いいえ。
名称はともかく、現在のまともでない文法辞典は<形容動詞>という誤った品詞分類しかできていないということです。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いずれにしても<静詞>を説明している文法辞典はないんですね。

お礼日時:2023/03/03 09:12

>><静詞>はまともな文法辞典では見たことがありません。

なんの話でしょうか。

ははは!
現在の言語学、日本語学がまともではないということです。
下記を参照下さい。

<形容動詞>説は誤りである
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9598 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<静詞>はまともな文法辞典には出ていないのですね。よくわかりました。

お礼日時:2023/02/27 21:21

>>2)形容動詞に「的」をつける言葉



この場合は<形容動詞>ではなく名詞>です。
<形容動詞>という品詞区分は「平和だ」を一語とする品詞区分です。
ここが理解できずに的外れなコメントになっています。

<形容動詞>という誤った、曖昧な品詞区分による形式主義的な発想、思考の誤りです。
「平和な世界」の「平和」は<名詞>ではなく<静詞>です。
「自然の働き」の「自然」は<名詞>で、「自然な形」の「自然」は<静詞>です。

平和的解決、平和的会談、

ぼうりょく-てき [0] 【暴力的】 (形動)
乱暴なさま。力によって物事を解決しようとするさま。「―な解決の仕方」
【大辞林】

で、「平和的」は副詞的用法です。つまり活用を持たないという<副詞>の性格に適した用法です。

<形容詞>と<副詞>の相違と関連が理解できない形式主義的な発想では正しい理解は得られません。

「平和的な世界」が誤りであるのは、<副詞>的用法と<形容詞>的用法が混同されているためです。

<副詞>とは何か!!
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9845 …

参照。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前から書いているとおりです。
<静詞>はまともな文法辞典では見たことがありません。なんの話でしょうか。
〈「平和的な世界」が誤り〉……当方は異和感がありますが、「誤り」とまでは思いません。「私には違和感はありません」という先行コメントもあります。「誤り」とする根拠は?

お礼日時:2023/02/27 21:11

>「平和」は名詞&形容動詞だと思います。



正確には「名詞・形容動詞語幹」ですね。


>ほかに「平和的○○」という言葉が思いつきません。

Google先生に聞いてみました。
平和的生存権
平和的手段
平和的共存・平和的共生
平和的変革
平和的デモ
原子力の平和的利用
平和的発展の道を歩む
朝鮮半島の平和的統一



>「平和的な解決」にも異和感があります。

そうですか、私には違和感はありません。
「異和感」には違和感がありますが。



>【質問3】こういう言葉は、ほかにどんなものがあるのでしょうか。

前提に同意できないので、なんとも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>正確には「名詞・形容動詞語幹」ですね。
 おっしゃるとおりですね。
 ご指摘ありがとうございます。

>前提に同意できないので、なんとも。
 申し訳ございません。
 コメントの趣旨がわかりません。

お礼日時:2023/02/25 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報