[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2022/07/31

0731:世田谷文学館で山下和美展

ふと思い立って……というか珈琲豆が切れたので「せたPay」が使えるいつもの「カフェマルシェ」へ走る。珈琲豆高騰の折、せたPayで払うと翌週に30%分のポイントが返ってくるというのは実にデカいのだ。


ついでに、insta360 ONE RS 1inch-360の作例も撮りたかったので

ぶらぶらと烏山緑道であれこれ撮りつつ走り、

世田谷文学館へ。

無料のギャラリーで「山下和美展」である。無料なのはありがたすぎる。




漫画って1ページに何コマも書き、こちらも物語の流れに沿って読むのだけど、

こうして「1枚絵」として見せられると、このクオリティの絵を毎回あれだけ描いて

さらに物語を作って演出もしてるのかと思うと尊敬しかない。

谷口ジロー展のときも思ったけど、

1枚絵の完成度が高い上に、1枚絵なのにそこに描かれた人の性格や場所が伝わってくるのだ。

すごいよなと思う。

夜、ascii.jpに猫連載を書いてメール。



2022/07/30

0730:ツール

Jリーグ観て

夜は自転車ロードレース。

テレビでクラシカ・サンセバスチャン

iPadでツール・ド・フランス ファム。

ツール・ド・フランスの最終日にシャンゼリゼスタートという

第1回ツール・ド・フランス ファム、要するに女子のツール・ド・フランス 第1回なのだ。

厳密には30年以上前にちょっと開催されたらしいけど

本格的には今回が第1回。

これがなかなか面白いのである。ペダリングのしなやかさがいい。

ひとりひとりが個性的なのもいい。

デンマークチャンピオンジャージの選手が優勝したときの表情が素晴らしかったので

また表彰台にのぼってほしいわ。

さて、

さんざん、USBメモリ(あるいはUSBストレージ)をUSBと略したり

ギガバイトやギガヘルツをまとめて「ギガ」と略したりに文句を

さんざん言ってきた身ではあるけど、「ツール・ド・フランス」はつい「ツール」と

略しちゃうのであった。略称はTDFなんだけど、TDFだと地球防衛軍じゃん!


2022/07/29

0729:阿佐ヶ谷自転車散歩の日

さらに自転車の日。

下高井戸から永福町経由で大宮八幡宮。

ここでは茅の輪くぐりではなく笹の輪くぐりらしい。

なぜ茅ではなく笹なのか、気になったがよくわからない。


さらに北上してちょいと裏道をくねくねして阿佐ヶ谷へ。

阿佐ヶ谷村の名主だった相澤喜兵衛宅(代々相澤喜兵衛なのだ)をみると

もうすっかり更地になっていたのであった。


確か、相澤家の屋敷跡にそれにほぼ隣接している河北総合病院が移転するという計画だ。

詳細はこちらに→https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/039/693/sannsyakyouteikai.pdf

現河北総合病院の跡地へは小学校が移転し、

小学校の跡地には商業施設がはいるのだそうな。

小学校は阿佐ヶ谷駅前からまっすぐ伸びる中杉通り沿いにあって、

駅からの近さも考えると商業施設にし、

小学校は車の多い大通りから1本奥へ移る、というのは理に叶ってはいるけれども。

相澤家は?

江戸時代初期からの名主屋敷の痕跡がなくなるのは寂しい。

相澤家裏手の少し低いところに弁財天がある。以前は片隅に小さく残っているだけで知る人ぞ知る存在だったけど、入口に立派な鳥居が建てられ、きれいな神社に整備されてた。




訪問すると、奥に真新しい稲荷が鎮座している。

もしやこれは相澤家の屋敷神だったのが、屋敷内からこちらへ遷座したのではと思ってFBで尋ねると、杉並区に詳しい方が確かにそうだという。なるほどそれなら納得。

阿佐ヶ谷駅前に残る天祖神社と相澤家は江戸時代からの痕跡を今に残していただけに残念ではある。

帰途、

馬橋庚申塔に何気なく立ち寄ったら、その向かいになんか碑が立ってる。

庚申塔はもともとこっちにあったのだ、というのだ。

何らかの事情で道路の反対側の三叉路に移ったけど、旧地の首長はしたいということらしい。

面白い。



右手前が旧地の碑。奥に見えるのが現庚申堂。

この庚申塔があるのは、青梅街道から分かれて馬橋を経由して阿佐ヶ谷の天祖神社&相澤家につながる古道で、村尾嘉陵も阿佐ヶ谷の天祖神社を訪問する際、ここを歩いてる。

日が暮れそうになってきたのでちょっと慌てて、

昔住んでいた成田東のアパートなんかをチェックしつつ帰宅。

思ったより遠くまで行けなかったが、その理由は簡単。

昔に比べると、ちょっと何かみつけては止まって写真を撮っちゃうから

やたら時間がかかるのだ。ロードバイクの意味なし、である。


2022/07/28

0728:自転車散歩の日

ちょいとスイッチが入ったようで自転車リハビリ散歩で

北上して尾崎熊野神社まで行って戻る。


これは馬頭観音っぽいかな

夜、ITmediaにAQUOS R7のカメラレビューを書いてメールする。



2022/07/27

0727:ご近所自転車散歩の日

 妻のロードバイクを整備して下高井戸までランチを食べに行く。



帰り、AQUOS R7を持ってあれこれ作例を撮りつつ戻る。



暑い。

「大人のためのe-bike入門」とか「50歳過ぎてはじめるe-bike」という企画、

どこかのっかりませんでしょうか?


2022/07/26

0726:Z30の日

外に出ない日。

ITmediaにNikon Z30のレビューを書いてメール。

動画作例を用意するのにちと手間がかかった。


2022/07/25

0725:灼熱の作例撮り

灼熱である。

でも撮影なのである。AQUOS R7とinsta360 One RS。

登戸の河原で撮影するときの定番は川沿いにあるリビングカフェ。



2022/07/24

0724:晴れた

AQUOS R7などを持って作例撮り。

画質はいいんだけど、シャッタータイムラグが気になる。

シャッターをレリーズ優先にすればいいのかもしれないけど。

妻がJSPORTSを契約したので

超久しぶりにツール・ド・フランス観てる。

知らない選手ばかりになった上に

欧州の選手が……というか英語圏以外の選手が多いので

名前の綴と発音がなかなか一致しなくて名前覚えられないけど

キャラが立った選手が多くて面白い。

それでスイッチが入ったのか、10年くらい乗ってなかったロードバイクを整備して乗りたいといってるのだった。



2022/07/23

0723:髪を切る

カメラレビュー用のAQUOS R7が届く。

外を見たら晴れ!

というわけでさっそく作例を撮りに走る。

夕方、髪を切って夏仕様にする。

ついやってしまう360度写真。

今日はTHETAではなくinsta360 ONE。

そろそろレビュー用の作例に取りかからねば。



2022/07/22

0722:「せたがや全力応援祭」はじまる

今日から「せたがやPay」の「せたがや全力応援祭」がはじまるのである。

「せたがやPay」というのは要するにQRコード決済の一種。

専用のアプリを入れ、現金をチャージして対象店舗で使える。


せたがやコインで購入したら、翌週の水曜日に30%分のポイントが還元されるというかなり大きなキャンペーンなのだ。

ただ、「せたがやPay」が使える全店舗じゃない。

原則として、地元の店舗が対象で大手チェーン店は対象外なのでややこしいのだが

対象店舗はアプリで調べられる。

そこでチェックしてみると、セブンイレブンでも「せたがや全力応援祭」対応店舗があるのだ。地元の人が経営しているフランチャイズ店も対象なのだろう。

最寄りの店舗は未対応だったのだけど

ちょっと離れた……自転車なら雨でも降ってない限り問題なく行ける場所なのでちょいと足を伸ばして、そこの端末でチャージしてさっそく使ってみる。

世田谷民は使うべし。詳しくはこちら↓。


2022/07/21

0721:Nikon Z30はVLOGCAMを超えたか

続いて、Nikon Z30である。

今日中に返却しなきゃいけないので

保護猫シェルターqueueへ行って猫動画や猫写真を撮る。


そして梱包して発送する。

まあ、今はどのカメラも動画には力を入れてるんだけど、
VLOG用、と宣言してるのは
ソニーのZV-E10、パナソニックのG100、そしてこのZ30。
事実上VLOGをターゲットにしてるよねってのが
富士フイルムのX-S10。

にしても、みんな動画録るよねえ。
わたしは写真脳なので、まずスチルで、って考えちゃって
動画のいいタイミングを逃したりするので
困ったもんである。

2022/07/20

0720:いろいろと発売日

 拙著「古地図と地形図で発見! 鎌倉街道伝承を歩く」の発売日。


「雑誌 写真」の発売日。

すごく表紙が凝っててすごい。この中でちょっとだけカメラランキングの話を書いてます。

歯医者ついでに近所の書店へ立ち寄ったら平積みになってたありがたや。


売れないと死ぬので買ってください。。。


さてこの夏は主にヤマハのYPJ-R(生産終了)に乗ってるんだけれども

(年を取ると電動アシストスポーツ車最高! となります)

これ、ダウンチューブにバッテリーがのっかってるのでドリンクボトルをつけられない。

こういうとき、

普通はドリンク対応のサドルバッグをつけるのだけど、

今ついてるサドルバッグは気に入ってるし、あまりコストかけたくないなあと

安いボトルケージをAmazonで買ってみたのだ。

当初、トップチューブにつけるつもりが、チューブの断面が三角なこともあって安定しない。

ためしにハンドルにつけてみたら、なんか見た目は悪いけど使い勝手は良さそうなので

暫定的にここに。

なぜ今頃そんなことをしてるのかというと

YPJ-Rって今まで真夏にはあまり乗ってなくて、バッグにペットボトル入れてそれで済ませていたんですよ。



2022/07/19

0719:EOS R10

EOS R10のレビューを書いてメール。

小さくて可愛くて安いスナップ向けのカメラなのだった。

EOS Kiss Rと思っていいんじゃね、という感じ。


2022/07/18

0718:段ボール5箱の日

 ざっとチェックして、ちょっと足りないカットがあったので昼間のうちに追加でおさえて、あとは段ボール5箱!

カメラは3台だけど、レンズがいろいろと別箱だったりしたからね。

それなりに重くて大変なので、梱包と集荷待ちで1日が終わる。

カメラを返却するときは、設定のオールリセットを忘れずに。

スマホを返却するときはファクトリーリセットを忘れずに。


2022/07/17

0717:

三連休2日目。

明日、発送しなきゃいけない機材が何セットかあるので

最後の作例撮りって感じで自転車で近所を走り、スナップや動画を撮りつつ最後は世田谷区の花であるところの鷺草。

電動アシストロードにはまってます。

現行車両と古車両。

鷺草は小さいのでマクロの出番

夜はascii.jpに猫連載。


2022/07/16

0716:猫宅訪問の日

コロナ禍で中断していた「這いつくばって猫に近づけ」の「猫宅訪問」シリーズを復活させるべくちょこちょこお願いしていたのだが、本日はその撮影の日。

天気は悪かったけど、下町方面のNさんタクへ向かい、

2匹の猫と遊びつつ撮影してきたのだった。

その後、ぶらぶらと下町を歩いて外猫とであったりしつつ

下高井戸の友人宅へ行き、

ご近所仲間宴会。

そんな土曜日。

2022/07/15

0715:雨の金曜日

天気が悪いので自宅作業の日。

ブツ撮りしたり猫と遊んだり雨の夜作例を撮って送ったりしてたら終わる。


2022/07/14

0714:雨だけど撮影の日

 引き続き、

EOS R10とNikon Z30のレビュー用作例を撮りに行くが……雨。

雨なのであれこれ工夫しつつ。


すっかり、2度目の梅雨に突入ですな。

帰宅後、電話で追加コメントを求められたので対応する。


2022/07/13

0713:原稿を書く日

 ITmediaにX-H2Sのレビューを書く。

ハイエンド機だけあって高性能だし使ってて気持ちいい。



2022/07/12

0712:清澄庭園でアオサギとヘリコプターを撮る日

 天気予報を見てたら、今週ずっと雨模様。

もしかして、今日が一番降らなさそう??

やばい。

ってことで慌ててX-H2Sと150-600mmなどをひらくPCリュックに突っ込み

(これ、高さがあるので長玉をぽんといれるには丁度いい。写真には写ってないけどちゃんと間仕切りもあるので安定するし)



清澄白河へ。

清澄庭園でアオサギを撮るぞと思ったのだ。

庭園に入ると、やたらヘリコプターの音がする。遠くで何機もホバリングしてる。

自衛隊でなんかあったかとカメラを向けてみると(超望遠を持っててラッキー)、

マスコミのヘリっぽい。

SNSをチェックすると、どうやら安倍元首相葬儀の取材ヘリらしい。

1機が比較的近くを飛んできたのでノートリミングで。

TVTOKYOだった。ローターの先が少し曲がってるのは電子シャッターで撮ってるから。電子シャッターでこのくらいの歪みでおさまってるのは素晴らしい。

雨降りそうな空模様だったので望遠端でF8というレンズで1/1000秒や1/2000秒で狙うのは難しかったのだけど、でも600mm(つまり900mm相当)の超望遠を手持ちで撮れるってのはよい時代だわ。

X-H2Sは連写も強いし、プリ連写も効くのでアオサギが鳴いた瞬間も。


捕食の瞬間はレビューで使うのでここではなし。

いやあ、X-H2Sは良いカメラだわ。撮ってて気持ちいい。めちゃ速いし。

X-T4ユーザーとしては操作系が普通のカメラになっちゃったので微妙だけど、

趣味・道楽のX-T、実用のX-Hと考えればいいのか。

この性能で30万円ってのは高くないと思う。

帰宅したら、ニコンが一眼レフから撤退、ってニュースが日経から流れてて編集部から電話がくる。


なんか新しいソースでもあったのかと読んでみると、単に「撤退することがわかった」としか書いてなくてタチがわるい。

ニコンってずいぶん前からミラーレス一眼に注力するっていってなかったけ。

特に昨日今日決まったことでもあるまいに。謎。

まあ、5年に1回くらい新型が出るかも知れないけど(既存ユーザー向けのマイナーチェンジ版みたいな感じで)、

主力は完全にミラーレス一眼に移ってるわけで、

大騒ぎすることではないよな、むしろ、一眼レフの新製品を出します、っていう方がニュースだわ。

そもそも、一眼レフの構造ってレンズ交換式フィルムカメラに特化したもので、

デジタルカメラには向いてないのだ。

理屈ではそうでも、各種技術が追いついてないので、フィルムをイメージセンサーで置き換えたデジタル一眼レフという構造がしばらく主流だっただけで、

今はもうミラーレス一眼への移行が事実上完了しつつある状態。

まあユーザー側が移行していくにはまだ時間がかかるだろうけど。






2022/07/11

0711:平和な月曜日。

ミルは段ボールがあるととりあえず入ってみるらしい。 


午後、歯医者。片っ端から直しているが、そろそろ終わりそう。

安倍元首相殺害事件の情報がまとまってきた。

いろんな要素が重なり合ってて、SNSにしろメディアにしろ各要素をきちんと分けないで語ってるので始末が悪い。

・犯人の家庭が旧統一教会が原因で崩壊したこと

・犯人の殺害行為

・奈良県警の警備の不備

・安倍元首相の政治家としての功績

・旧統一教会自身の様々な問題点

・旧統一教会をはじめとする宗教団体と自民党の関係

という6つの事象をそれぞれ整理せず一緒くたにしたら、そらわけわからんし、

対立も起きるわ。


2022/07/10

0710:目黒学園カルチャースクールの日

目黒学園カルチャースクールの座学の日。

早めに家を出て投票を済ませ、

目黒駅周辺をちょっと散歩しつつ作例を撮り、



会場へ。

目黒学園カルチャースクールの教室は

目黒駅の真ん前というよい立地で

ファミリー的な雰囲気がなかなか良い。

夜景作例を撮りつつ帰宅。

そして、ascii.jpの猫連載を書いてメールする。

2022/07/09

0709:鎌倉街道本の見本が届く

 「鎌倉街道伝承を歩く」本の見本が届く。

売れるとよいなあ、というか売れてくれないと死ぬ。

写真も自分で撮ってるし、地図も自分で作っているので手間暇がかかっているのだ。


明日の講座の準備をなんとか終える。

90分ひとりでしゃべるとなるとそれなりの枚数を用意しなきゃいけないので大変である。

参加人数が少ないとはいえ手は抜けない。


2022/07/08

0708:元首相暗殺事件

ITmediaにコラムを書いてメール。

安倍元首相が撃たれたというニュース……たぶん、Twitterで知った……で

NHKをつける。

今の時代、いろんな人がスマホ向けてるから

詳細な映像がどんどん出てくるだろなと思いつつ見る。

情報が錯綜してて想像であれこれ書き込む人が続出してTwitterカオス。

まあいつもカオスなんだけど。

いろんな映像を見てると、

すーっとこれといって興奮した様子もなく静かに歩いて行き、

何かを叫ぶでもなくさっと銃器を構えて撃っている。

怖ろしいのは興奮した様子も躊躇する様子も見えないこと。

散弾銃って情報から手製のよくわからない銃という話が出てきて

だったら助かるかもと思ったのだけど、

ダメでした。合掌。


2022/07/07

0707:猫三昧

X-H2Sとレビュー用に届いたEOS R10を持って「保護猫シェルターqueue」へ。

猫ざんまい。


EOS R10ったら小さくて可愛い。Kiss Rと名づけてもよかったんじゃないか。



2022/07/06

0706:夏空

空がいい感じに夏。

X-H2Sの猫作例ちょっと撮る。

あれこれと週末の準備をはじめる。でも直前にならんと集中力が上がってこないのはどういうわけか。

構成を考えただけで終わってしまった。


2022/07/05

0705:久々に作例撮り

午前、レビュー用のカメラが届く。

午後、新宿でスマホとデジカメの作例撮り。

X-H2S、ちょっと分厚くなってグリップはしづらくなったけど、カメラとしてはハイレベルですごくいい感じですな。ファインダーも見やすくて気持ちいいし、シャッターの感触も良い。X-H1のシャッターも良かったんだよな。


新宿に来たら、やっぱこれを撮らないとねこ。



2022/07/04

0704:auの通信障害復旧

もう復旧してるはずだけど、どうもダメなとこもあるようで

うちもアンテナ立ってなかったりして、まだ流量制限してるんだろう。

でもデータ通信は安定しているようで歯医者でのPayPayの支払も問題なく済む。

よしよし。

20時からの記者発表を見る。

技術関連のトップが出てきて何が起きたか説明しますという会見で、

やたら補償をどうする的な事を聞きたがるマスコミは通常進行。

すでに流量規制は解除しているので、まだつながらない人は電源のオフオンを試して欲しいとのこと。

(機内モードのオンオフでもいいと思うけど)

こういうトラブルに起因する輻輳が起きるのはしょうがないとして、

大事なのはどう周知するかだよなとは思う。

他社回線や自宅のインターネット回線を持たない、つまり代替通信手段を持たない人たちがスマホが壊れたかと思ってauショップに駆け込むのはしょうがないので、

短期的な措置としては、auショップに店頭貼りだし用のPDFデータを強制的に送って、

プリントしてすぐ案内できるようにする。

主要マスコミに即座にリリースを流して、テレビ局は速報テロップを流して周知するようにする、モバイルSuicaやモバイルPASMOユーザーに向けて各駅にも案内を流してもらう、

くらいはすぐできそうだけど、

長期的には、官公庁もまじえて共通にすばやく告知を行える仕組みは必要だろうなあ。

特に緊急電話に関してはなんらかの仕組みは欲しいところですな。




2022/07/03

0703:スマホ時代の輻輳のおそろしさ

朝、auの記者会見がオンラインでも見られるというので視聴する。

・コアルーターの交換時にトラブルが起きてVoLTE交換機で輻輳が起きたこと。

・VoLTE交換機なので音声通話はアウトだけどデータ通信は生きていたこと

・輻輳をおさえるために、無線全体を制限したこと(これによりデータ通信もつながりにくくなった)

・輻輳がひどく、VoLTE交換機と利用者DBの間に不一致が置き、それを解消する作業が必要になったこと。

・iOSは音声通話がダメでもデータ通信が可能ならそっちはつなぐという仕様だが、Androidは音声通話がダメだとデータ通信もつながない仕様(ただし機種によって振る舞いは違うらしい)ということ。

なるほど。なんとなくわかった。

ユーザー側から見たら

・iPhoneならデータ通信はつながったりつながらなかったり。音声はしばらくダメ。

・デュアルSIM使ってたりWi-Fi環境にあればデータ通信は問題ない。

・だがしかし、SMSを使った2段階認証が必要なサイトではダメ。SMSが動いてないから←これは盲点だった。わたしもひとつくらった←クリティカルな用件じゃなかったので、まあ大丈夫だったけど

・サブのSIMが音声に対応してればそれを使って音声通話できるけど、相手がauだったらつながらないし、相手からしてみるといつもと違う番号からかかってきたというので警戒されるかも。

というわけで、かなり広範囲に被害。

逆に、デュアルSIMにして他社回線も使えるようにしていても、完璧じゃないということだ。

一番強く思ったのは「スマホ時代の輻輳はこわい!」ってこと。

アナログ電話時代の輻輳って、災害時や人気コンテンツの電話予約時など「ユーザーが一斉に電話をかける」ことで回線がパンクする現象だったけど、

今はスマホ自体がバックグラウンドで頻繁に通信するし、音声に関しても50分に1回通信して、その端末がどの基地局につながってるかなどを更新してるそうな。

で、スマホ側はうまくつながらないと、何度も再接続要求をかける。

これによって、輻輳が輻輳を呼び輻輳が輻輳を呼ぶわけで、一気に接続要求がくるってことなんだろう。

だから、流量規制をせざるをえない上に復旧が長引く、と。

ユーザーが自分で「あれ?」と思ってなんどもリロードしたり何度も電話しようとしたりする人間による輻輳よりも、スマホ側が自動的に再接続要求を繰り返す機械側の輻輳の方がずっと深刻なんだろなと思う。

ついでに、それがおきるとスマホのバッテリーの減りも速くなる。

電波を掴もうとして基地局を探しにいくという作業が頻繁に繰り返されるから。

電波の弱い田舎へ行く方がバッテリーの減りが速いってのと同じだ。

深夜、自宅の固定電話へかけてみたらつながった。データ通信も普通にできるしSMSによる認証もOkとなり、一安心するが、auのサイトを見ると流量規制はまだしてるようで、運がよかったんだろう。

OM-1のファームウエアアップデートをかけたり、ascii.jpに猫連載を書いてメールしたり、

銀座いなり探訪のテキストを作り、図版を作ってメールしたりして寝る。



2022/07/02

0702:猫がまばらな豪徳寺の招福観音堂!

au通信障害。
通話は×。
データ通信はイケそうだ。

VoLTE交換機のトラブルらしいのでそれはさもありなん。

データ通信がコケるとなるとPayPay使えないな。
モバイルSuicaは既チャージ分は使えるはず。

ってことで、自転車で作例撮りへ。
ずっと工事してた豪徳寺の招福観音堂(招き猫エリア)が復活したと聞いたのでチェックがてら。

昼飯はPayPay使えた。その1時間くらいあとコンビニで買い物しようとしたらネットにつながらない。


完全に止めてるんじゃないので、データ通信に関しては運だな。

新装なった豪徳寺の招福観音堂。
招き猫奉納棚を一新したばかり(昨日再開らしい)なのでまだ猫も少なく、すごく新鮮。
一ヶ月もすれば大小豆様々な招き猫で埋まるはずなので
このガランとした光景は今だけです。急げ。



ちなみに、在りし日(2020年)はこうでした。奉納された猫でびっしり。跡から拡張された棚は屋根もなかった。

招き猫奉納棚が拡張されて屋根がついて、小さな堂がどっかに移動してって感じだな。

帰宅して、「東京人」の原稿と図版を仕上げてメールする。