野村総合研究所はこのほど、マルチクラウド戦略を強化する新サービスを提供開始すると発表した。新サービスでは、東京と大阪のデータセンターに導入した「Oracle Alloy」を活用する。
Oracle Alloyは、オラクルのパートナーが自社のデータセンターでOracle Cloud Infrastructure (OCI)のパブリッククラウドで提供されるサービスを提供可能にするソリューションだ。
オラクルは分散クラウドとソブリンクラウドを推進しており、Oracle Alloyは分散クラウドとソブリンクラウドを実現するキーソリューションとなっている。Oracle Alloyは、NRIのほか、富士通とNTTデータも導入することを発表しており、勢いを増している。現在、オラクルのマルチクラウドやAlloyによるクラウドを含むライブリージョンは7つあるが、年内には7つ増えて合計14リージョンになる計画だ。
そのせいもあってか、2月13日に開催された日本オラクルの年次イベント「Oracle Cloud Tour」の基調講演で、常務執行役員 IT基盤サービス担当 マルチクラウドインテグレーション事業本部長 兼 NRIセキュアテクノロジーズ 会長の大元成和氏が新サービスの紹介を行った。