2017-01-01から1年間の記事一覧
閲覧ありがとうございます。クリスマスも平常運転の暇人ねんじんです。 昨日の話ですが、湖西方面へ採集に行ってきました。運転は例によってでれれ君です、いつもありがとうございます。 最初にやってきたのは比良山系麓の小河川。幅1mもないような細流でホ…
昨日のお話です。 2ヶ月前にカワバタモロコや濃尾デメを捕った岐阜県のポイントに行ってきました。 カワバタモロコ Hemigrammocypris rasborella デメモロコ Squalidus japonicus japonicus トウカイコガタスジシマドジョウ Cobitis minamorii tokaiensis …
24〜25日の2日間で岡山県まで採集に行ってきました。恵まれた水域環境から水生生物相も豊かでなかなか面白い土地柄でした。 まずは倉敷近辺で備讃地域固有のカタツムリであるアキラマイマイを狙います。 この時期の陸貝採集は石や朽ち木の下に潜って越冬する…
11月2日に三重県伊賀市某所で発掘したイガタニシ(絶滅種)の化石です。 地殻変動により琵琶湖の位置が年々北にずれているというのは有名な話ですが、その起源は400万年ほど前に伊賀地方に誕生した大山田湖にあるとされています。現在でも、伊賀地方各所で鮮新…
今日も閲覧ありがとうございます。 週末使って10/27〜29で岐阜に行ってきました。採集、水族館、学会など見所盛りだくさんの3日間でした。 運転は例によってD氏です。いつもありがとうございます。 D、Y両氏と集合場所の三重県某駅からはるばる向かった第一…
閲覧ありがとうございます、ねんじんです。 これも3週間前の話題になってしまいますが、琵琶湖に繋がる水路へ小物釣りに行ってきました。10月8日のお話です。 やっぱり関西にいるとどうしても琵琶湖に行きたくなってしまいます。中毒ですね。 今回の主役、デ…
いよいよ今夏の北海道遠征も最終日です。 といっても札幌から函館まで移動するだけで大したイベントはないんですけどね。 23:30函館港発の青函フェリーに乗れればいいので今回散々通った東室蘭や苫小牧を迂回して山線経由で帰ることにしました。 小樽の古い…
前回からの続きです。 様似の港で始発のバスの時間まで待って駅前から襟裳岬方面行きのバスに乗ります。 今回散策するのはアポイ岳。橄欖岩(かんらんがん)でできている地質学的に珍しい山で、ジオパークにも認定されている…だそうです。様似町もここのPRに…
釧路で月をまたぎました。釧路市街のホテルを出て車を返しに千歳に戻ります。 この日はかなり時間に余裕があったので石勝線の途中駅を訪問することに。 最初に訪れたのはトマム。 道内でも有数のリゾート地ですが、普通列車が運行していない山岳区間にあるの…
今回回る予定だった廃線の遺構を一通り見た後は時間の余裕を見て川で少しガサガサ。 海パンとクロックスで川にダイブしブッシュに網を入れて最初に捕れたのは… ヤツメ…!かわいい……! アンモシーテス(幼生)は何度も目にしたことはあるのですが実際に成魚を…
前日に続いて十勝の廃線遺構巡りです。 帯広市街を早朝に後にし、士幌駅跡へ。 ■士幌 しほろ -国鉄士幌線(廃) 駅舎や線路が保存されています。 士幌と隣の中士幌の駅名標も。 士幌線の遺構といえば最も有名なのはこのタウシュベツ川橋梁ですよね。 経年劣化…
8月30日、北海道旅行4日目。 この日のメインは今回の旅の主目的、休止中の日高本線の駅巡りです。 いつ廃止になってもおかしくない状況だから早めに行っておくに越したことはないだろう、ということで旅程を立て始めたのがこの遠征の原点です。 新千歳空港…
8月29日。この日は始発で室蘭を出発。 小雨がぱらつく中、向かった先は札幌の円山公園。 陸貝を探すには絶好の天気です。 こんなとこ。原始林エリア内は天然記念物なので採集はできません。 最も個体数が多かったのがこのサッポロマイマイ Euhadra brandtii …
2日目は天体(そら)のメソッドの聖地巡礼へ。 虻田郡洞爺湖町です。洞爺駅からバスで20分ほどで湖岸に到着。 あいにく曇天でしたがアニメ抜きにしてもほんと風光明媚なところです。 他サイトから画像を転載するのが気が引けるのでアニメとの比較画像やらは載…
こちらの方ではお久しぶりです、ねんじんです。 8月末から一週間ほど北海道を旅してました。ほんと今更かよって感じですが… 単純に面倒臭くて私事でいろいろゴタついてまして、ブログ書こう書こうと思いつつ放置してたら2ヶ月近く経っていた有様です……何事…
京都でナカセコカワニナ巡りした翌日に滋賀県は湖東〜湖北エリアでカワニナメインで採集してきました。 以下主な成果 オオガタスジシマドジョウ小河川の砂底をたも網で引きずってたら捕れました。綺麗な縦条のスジシマですね。 ズナガニゴイニゴイの体型とカ…
琵琶湖を中心に十幾種を擁するビワカワニナ亜属(Biwamelania)。その中でも特異的に流水環境に適応した分布様式をとるナカセコカワニナという小型の種がいます。 今回はそいつを求めて京都市街へ繰り出すお話です。物好きな同志二人が同行してくれました。8月…
更新するするといいつつサボってて申し訳ないです。ねんじんです。 連日のように酷暑が続きますね。こんな時は水と戯れるに限りますね!というわけで(?)お盆真っ最中の15日に琵琶湖に素潜りに行ってきました。 今回の狙いは琵琶湖固有のカワニナ(Biwamelani…