[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

日本言語技術教育学会第34回研究大会・秋田大会の成果と課題の想定

 日本言語技術教育学会第34回研究大会・秋田大会の研究論文集である『言語技術教育34』を編集し続けている。

 令和6年最後の論文として,以下を書いた。『言語技術教育34』巻頭論文である。

 今年も公務,研究発表,論文執筆,著書執筆,大会運営,eラーニング教材の開発など多忙を楽しんだ。特に,中学校と大学の兼務は勉強になった。

 明日からも,論文執筆に専念しよう。8日から授業が始まる。楽しみである。

 去年今年思考続けし研究す 直明

 


 日本言語技術教育学会第34回研究大会・秋田大会の成果と課題の想定 会長 柳谷直明

 本学会の年次研究大会での次の研究方法は本学会の研究成果の一つである。指導者が用いた言語技術、学習者に身に付けさせた言語技術を授業者が模擬授業で明示する(言語技術が見える状態)。その後、模擬授業者、指定討論者、参加者が議論して、模擬授業で明示された言語技術を検討する。(言語技術の有効性による厳選)

 実践を想定した、言語技術を使用した模擬授業での報告と議論での検討という研究方法は具体的である。しかし、事前検討は難しい。したがって、模擬授業での言語技術を推測したり、各領域で有効な言語技術を判断したりして、『言語技術教育34』で提案し合っている。研究大会の構成は学習指導要領国語科の領域と同様にしている。

 田邉泰は「話すこと・聞くこと」領域にて、「質問について考える」という自作教材で附属小六年生との授業を公開する。(学習者の参加を附属小で募るので、何名集まるかは分からない。教材も不明である。)質問が用いられる言語活動場面での言語技術が報告される。質問での話し方、メモの仕方、回答内容の活用などでの言語技術が想定される。

 岩下修は「書くこと」領域にて、「「学校ですきな場所」を四段落構成でまとめる」という自作教材で附属小四年生との授業を公開する。どのような文種(文章の種類)で、その文種の記述に必要な言語技術が問われる。柳谷の作文指導は学習者に端末で書かせている。手書きとタイピングの記述方法も作文指導の可能性として検討する必要がある。

 冨樫忠浩は「読むこと」領域にて、「『君は「最後の晩餐」を知っているか』(光村図書中二)で附属小六年生との授業を公開する。中学二年生のeラーニング教材で「鑑賞・批評」を指導する。授業者は冨樫だが、柳谷との共同研究である。当日はスライドを使って冨樫が授業する。このようなeラーニング教材の可能性も議論する必要がある。

 京野真樹は「読むこと」領域にて、「『ぼくのブック・ウーマン』(光村図書小六)で附属小六年生との授業を公開する。「書き足し・書き替え物語で読み深めよう」を展開する。文学の読みに有効な言語技術が問われる。その方法として、書き足し、書き換えが用いられる。「作文ジャンルの変換」の有効性、リライトとの異同なども議論しよう。

 学年、領域に有効な言語技術が報告され、検討される。参加者は質問や意見を一分間で述べる機会が与えられる。全参加者が言語技術の使用を意識して端的に発言し、言語技術教育の体現者として成長できる大会としよう。

 

www.kokuchpro.com

 「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)第14回全道大会(オホーツク・雄武大会)募集開始!

 「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)第14回全道大会(オホーツク・雄武大会)募集開始!

 厳寒の地でがんばっている子供たちとの出会いが楽しみです。

 教育長様,千葉校長先生の御尽力で開催させていただけます。

 有難うございます。全力で授業開発に取り組みます

 北海道の児童・生徒の国語学力向上ためにともに挑みましょう。

 お待ちしています。

  

www.kokuchpro.com

 

 

日本言語技術教育学会第34回研究大会・秋田大附属小大会募集開始!

 日本言語技術教育学会第34回研究大会・秋田大附属小大会の御案内です。

 秋田大学教育文化学部附属小学校に御協力いただき,附属小学校児童との授業を公開します。

 言語技術教育,不登校児童・生徒への学習保障,教員の業務縮減の可能性を持つeラーニング教材の開発などを提案します。

 ともに日本の教育を改革しましょう。お待ちしています。

 

 

www.kokuchpro.com

国語科学習用語指導実践集(私家版他)のお知らせ

 国語科学習用語指導実践集(私家版他)は在庫があるものもあります。国語授業を構想する検討資料になるでしょう。私家版は1冊1,000円(送料別200円)でお譲りします。

 メールで照会ください。お待ちしています。

 

 

 柳谷直明編著/野口芳宏(2014)『シリーズ『国語科「学習用語」の実践集』1『「学習用語」の実践原理(理論編)』(『鍛える国語教室』21号)「鍛える国語教室」研究会/空知ゼミ,私家版,2015年9月2版刊,絶版。

 

 柳谷直明編著(2014)シリーズ『国語科「学習用語」指導実践集2(低学年編)』(『鍛える国語教室』22)「鍛える国語教室」研究会/空知ゼミ,私家版,残部僅少。

 

 柳谷直明編著(2015)シリーズ『国語科「学習用語」指導実践集』4『「学習用語」活用による国語科授業改善 高学年』(『鍛える国語教室』24)「鍛える国語教室」研究会/空知ゼミ,私家版,A5判,一四四ページ,残部僅少。

 

 柳谷直明編著(2021)『シリーズ 国語科「学習用語」指導実践集』5『「学習用語」指導を工夫した国語科指導事例集~中学編~』(『鍛える国語教室』25)「鍛える国語教室」研究会/空知ゼミ,私家版,A5判,134ページ,残部僅少。

 

 

 柳谷直明(2015)『国語科「学習用語」辞典~「書くこと」領域編~』(『鍛える国語教室』27)「鍛える国語教室」研究会/空知ゼミ,私家版,A5判,314ページ,残部僅少。

 

 柳谷直明編著・冨樫いずみ(2017)『国語科「学習用語」辞典~「C 読むこと」領域, 小学校〔第3学年及び第4学年〕編~「学習用語」(知識・技能)三五八語とその定義(『小学校学習指導要領(案)』 平成29年2月公示対応版)』(『鍛える国語教室』28),私家版,A5判,87ページ,残部僅少。

 

 

 柳谷直明編著・冨樫忠浩・冨樫いずみ(2018)シリーズ『野口芳宏授業選集』1 『野口芳宏授業選集一(文学一)』(『鍛える国語教室』31)「鍛える国語教室」研究会/空知ゼミ,私家版,A5判,96ページ,残部僅少。

 

 柳谷直明編著・「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)著(2018)『第10回・第11回鍛国研全国大会紀要 「学習用語」(知識・技能)活用による読解力育成』(『鍛える国語教室』41)「鍛える国語教室」研究会/空知ゼミ,私家版,A5判,106ページ,残部僅少。

 

 柳谷直明編著/「鍛える国語教室」研究会(2022)『「鍛える国語教室」32 「鍛える国語教室」研究会創立三〇周年記念 野口芳宏「国語学力」形成史』溪水社,A5判,326ページ,ネット書店(Amazon,三省堂書店オンデマンド,楽天ブックス)販売。

 

 柳谷直明編著・「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)(2023)『シリーズ 国語科学習用語指導実践集』3(「鍛える国語教室」23) 学習用語活用による国語授業の革新――小学三・四年生に有効な実践編――』溪水社,A5判127ページ,ネット書店(Amazon,三省堂書店オンデマンド,楽天ブックス)販売。

 

柳谷直明(2023)『国語科学習用語辞典 作文指導編:テキスト生成AI時代に対応する小・中学生作文指導例・文例』溪水社

 

柳谷直明監修・冨樫忠浩編著・野口芳宏(2024)『「鍛える国語教室」の教材研究―『海の命』を例に野口芳宏の教材研究法を解明する』溪水社

研究業績№2 柳谷直明研究論文の一部

 論文一覧ではありませんが,ネットで公開されている論文はこちらから検索できるものもあります。

 最新は次です。

 令和6年5月146回全国大学国語教育学会(鹿児島大会)発表資料 国語学力向上事例の検討による学習用語指導の成果検証と指導理論の構築――Googleドキュメントを用いた中学校での記述指導を通して―― 

 

  次も公開されています。

www.jstage.jst.go.jp

 

 次はリンクされていませんでした。私の名前の誤記のためでしょうか。難波先生のお名前も誤記になっていました。修正依頼をメールしました。

 『「国語科の基礎の学び」への臨床的アプローチ』 難波博孝教授のラウンドテーブル 話題提供者(全国大学国語教育学会109回大会)

 

 以下の論文をダウンロードできるものもあります。御批評ください。

 以下,全国大学国語教育学会発表論文 全国大学国語教育学会発表論文

 

 研究業績№1 柳谷直明著書目録

 特に目的はないのですが,研究業績をまとめています。

 

 以下,柳谷(2003a)にまとめた著書一覧です。2001年から編集した『鍛える国語教室』は昨年で30巻を編集しました。野口芳宏主宰をはじめ,「鍛える国語教室」研究会の同志の皆様のお蔭様です。有難うございます。まだ残っているものもありますので,御希望の方はメールで照会してください。お待ちしています。tankokuken@gmail.com

 

 柳谷直明(2023a:113-121)「柳谷直明編著『鍛える国語教室』一覧(企画・編集代表)」「柳谷直明 著書目録 」『学習用語活用による国語科授業の革新――小学校3・4年生に有効な実践編――』溪水社,Amazon掲載分からの引用。

 以下,それ以降の編著です。

 

 柳谷直明編著(2023b)『言語技術教育32』溪水社,Amazon

 

 柳谷直明(2023c)『国語科学習用語辞典《作文指導編》――テキスト生成AI時代に対応する小・中学生作文指導例・文例――』溪水社,Amazon 

 

 以下,現在編集している書です。

 

 柳谷直明(2024)『言語技術教育33』溪水社,3月刊行予定。

 『言語技術教育33』編集ほぼ完成!

 今日も勉強した。『言語技術教育33』の編集がようやく終わった。これで15日著者校正を発送する。
 読み応えがある本になった。3月に刊行する。

 


f:id:naoir20042005:20240110195002j:imageこくちーず→ https://www.kokuchpro.com/event/060629/

 

 国語科学習用語辞典はAmazonの国語教育部門で38位だった。

 御購入いただいている皆様に感謝します。有難い。


f:id:naoir20042005:20240110195017j:image 国語科学習用語辞典 作文指導編: テキスト生成AI時代に対応する小・中学生作文指導例・文例 Amazon→  https://amzn.asia/d/1PkgpPB

『月刊国語教育研究』の広告に掲載していただきました。

日本国語教育学会発行『月刊国語教育研究』の溪水社の広告にトップで入れていただきました。有難うございます。溪水社の皆様には,大変お世話になっています。有難い出版社です。本書を多くの方に使っていただきたいです。

 

 1月3日北海道新聞を読んでいると俵万智氏の発言がありました。「AIは言葉から言葉を紡ぐことしかできない。1から100はできても、0から1はできないんですよね。」名言ですね。

 

 本書はテキスト生成AI時代の対応を目指しました。テキスト生成AI時代は便利になるだけでなく,ますます人間力が求められる時代です。例えば,AIを使うための評価力は本書の修正・推敲の観点で育成できます。これまでの作文指導は修正・推敲の観点も少なかったです。教科書教材にも,修正・推敲の観点は少ないです。十分ではありませんが,修正・推敲の観点も本書の特徴の一つです。是非,活用してください。

 

f:id:naoir20042005:20240103121414j:image