【日曜日の初耳学】耳あたためて睡眠の質を上げる
【はじまり】
私の名前は ごくう です。
このブログは、自分自身が寝不足だったり不眠だったりすることからはじまったブログです。
春は寒暖差の影響で眠りが浅くなることがあります。
いつものように眠りのコツをいくつか紹介します。
私が見た番組の要点だけを記事にまとめました。
おススメの記事
【冬バテ】寒暖差疲労による自律神経の乱れ解消法 - ごくうは眠りたい眠れない
この記事の主な内容
- 体のどこをあたためると眠りやすいのか?
- 2分で眠れる米軍式睡眠法
- 日曜日の初耳学【初耳ギフテッド★目黒蓮も興奮!天才ピアニストの『silent』】より
- 個人の感想です
快眠にまつわる疑問と解答
Q.1体のどこをあたためると寝付きやすい?
体のどこをあたためると寝付きやすくなる?
正解: 耳
理由:自律神経が集中している耳をあたためることでリラックス効果が得られ眠りやすくなります。
あたたかい蒸しタオルを20分くらい耳に当てるとイイみたいです。
Q.2睡眠の質を下げること
睡眠の質を下げるNG行動は?
正解: スマホを見ること
理由: ブルーライトの影響で睡眠ホルモンのメラトニンが抑制されるため。
Q.3寝相について
睡眠の質を上げるため寝ているときに重要なことは?
正解: 寝相を悪くする
理由: 快眠のコツは、寝返りをうつことです。寝返りは、体の圧力を分散して血液が循環する良い行為です。
2分で寝られる米軍式睡眠法
米軍式睡眠法は、戦地などの極限状態で兵士が眠れるよう開発された睡眠導入法です。
2分あれば眠れるという方法です。
- ベッドで横になります。
- 一度全身に力を入れた後、一気に力を抜きます。
- さらに、無意識で力を入れている筋肉を脱力するため、頭から順に脱力をします。
- 目の周り、顔の筋肉などに気を付けます。
- 深呼吸をしながら、肩・腕・足の力を抜きます。
- 何も考えないと言い聞かせ頭を空っぽに。
まとめ
力を入れる
脱力
何も考えない
【ごくうの感想】
番組では東京五輪選手村で使われた寝具エアウィーヴがどこで再利用されているかという話がありました。
Q.4東京五輪で使われたエアウィーヴの行方
東京五輪で使われたエアウィーヴのマットレスは今どこで使われているか?
正解: 奈良県西大和学園高校の寮で使われている
睡眠は学習効率の向上に重要です。
睡眠のテクニックをわかりやすく紹介しています。自分自身が寝不足だったり不眠だったりする経験からはじまったブログです。
もしよろしければ、
「いいね」
「フォロー」
「ブックマーク」
をしてくださいね。
如意宝珠ごくう Twitter
大空スバル愉悦部
ごくうが気になること108選
番組情報
2023/3/5
日曜日の初耳学【初耳ギフテッド★目黒蓮も興奮!天才ピアニストの『silent』】より
解説
睡眠コンサルタント 友野なお
最後までご視聴ありがとうございました。
thank you for watching