[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

机周りの最近買ってよかったやつ

リモートワークで自室の机に向かって座っている時間が多くなり、環境改善と称して色々買っていたらちょっと楽しくなってきちゃったので書きます。

電動スタンディングデスクとかアーロンチェアは出てきません。

照明

まず机上がなんとなく暗い気がしたので正面にダクトレールを足しました。壁に直付けは嫌だったので2x4材用の突っ張りアジャスターを使ってこんな感じで(ロフトなので天井低い)。

この手のアイテム、ラブリコとかディアウォールとかウォリストとかカインズホームのとか、いろいろあるんですが、選んだのはこれ。

通常のラブリコはプラスチックで安っぽいのがあんまり好きじゃないんですが、これは艶消しブラック塗装のアイアンでかっこいい。

これで2x4材の突っ張り棒を2本作って、横向きに材を取り付ければ、ダクトレールの台座の出来上がり。

2x4材はブライワックスで塗装、横材の取り付けはラブリコのジョイントパーツを使いました。

ジョイントパーツは本来、短い木材を縦に継いで延長するためのものなのでこういう使い方は保証外なのですが、別に重いものを乗せるわけではないので強度は十分にあります。質感を揃えたかったので同じシリーズのパーツで構成した次第。

で、スポットライトを、こう。

手元は読書や書き物をするには十分な程度に明るいものの、人間、壁や天井が暗いと部屋全体を暗く感じるそうで、そこを照らす形。もちろん間接照明で手元もより明るくなります。

最近はダイソーでも短いのが売ってますが、こういうコンセントや引っかけシーリングから電源を取るダクトレールは電源ON/OFFができないのがほとんどですから、デスクライトとして使うにはコンセント側にスイッチを挟み込むか、ネットワーク制御できるスマートランプを使う必要があります。

うちはE26/E17バルブの照明はすべてHueにしていて、今回もそう。Google HomeでON/OFFや明るさを制御しています。

サイズ的にE17バルブのスポットライトにしたかったのでHueになりましたが、E26(普通の電球)サイズだと、最近はSwitchBotがフルカラーで安いスマートランプ出してるんですよね。

今後追加や買い替えがあるときには試してみたくなる価格設定ではあります。この影響でHueももう少し安くなるとありがたいのですが。

そしていくらでも照明を増やせるのが面白くなっちゃったので、サイドにもダクトレールを追加しました。ラブリコ水平突っ張り。言うまでもなくこんな使い方は保証外なので落ちても自己責任です。でも実際問題、ちょっと叩いたぐらいじゃビクともしません。

結果として、俺の机上は今、電気スタンドも含め7個の電球に照らされています。やりすぎ。

あとダクトレールフックを追加して、会社のノートPCをつなぐときのHDMIケーブルとLANケーブルを吊っています。これ、ケーブルを使わないときの収納としてはかなり便利なのですが、もうすこしカッコいい方法は考えたいところです。

つーことで、今のディスプレイ周りの照明はこんな感じ。ディスプレイ裏にも裸電球を一つ入れているのがポイントで、手元の明るさはほとんど変わりませんが、壁・天井が広く照らされることで体感的には相当明るく感じるようになります。

2022.05.07 追記
机周りの最近買ってよかったやつ - 機械

ダクトレール壁付けするならカバーしてね。

2022/05/06 16:08

しました。

机周りの最近買ってよかったやつ - 機械

ラブリコはギチギチに設置しても冬の乾燥で木が収縮して突然落ちることがある(経験済み)ので、階段に面した方の設置は危ないよ。階段下の床か階段を使ってる家族に激突する可能性がある。

2022/05/07 07:57

なるほど。収縮こわい。

なので結束バンドとワイヤー圧着の2段構えでガードしてみました。

じわじわ緩んでいったとしても、いきなり落下はせずに反対側がズリ落ちて軟着陸する形。仮にラブリコが突然爆発四散して保持力を完全に失い、階段側に落下したとしても結束バンド一本で木材と照明をぶら下げてキープできるだけの強度はあります(実験済み)。

さらにレールの電源ケーブルも支柱に固定。これでも落ちるならもう電源ケーブルがブッちぎれるか柱が折れるかしてると思うのであきらめます。

まあ既に書いてますが、この水平つっぱりは完全に自己責任でやってますので、真似しないほうが良いです。

追記ここまで。アドバイスありがとうございました。>コメント

Fargo STEEL TAP

続けて電気モノ。デカくて重くてケーブル太くて置き場所が非常に限定されそうなスチール製の電源タップ。かっこいい。

家を設計した段階で机を置く場所は決めていたので、机直近のコンセントは天板上の高さのものも含めて計8口を用意。それでもタップなしだと簡単に埋まるし、ノートPCやタブレットを充電しつつ使う等の一時的な電源は壁際ではなく手元から取れると便利です。

つーことで振り回したらば鈍器としても使えるであろうこのタップ。存在感を全力でアピールするこれは、床や机の上にだらしなく転がっていても「そういうオブジェです」と言い張れる強引な説得力に満ち満ちています。

小さくシンプルで周りに溶け込む電源タップもいいですが、こんなふうにプラグが刺さりまくったら、びろーんとケーブルが広がってどうせ見苦しくなるんですから。目に見える・手の届くところに置くんだったらケーブルよりも強い主張でいろいろと有耶無耶にしてくれるコイツがいい。

でも使ったらケーブルは挿しっぱなしにしないで片づける。結局ケーブルボックスやらオーガナイザーを使うよりも、片づけるのが一番すっきりするという身も蓋もない話。

デカくて重い分、片手でプラグを抜き差ししやすいのが何気に便利で、都度ケーブルを片づけるのも楽です。

無印良品 ポリプロピレンウェットシートケース

うちの会社の社食、コロナ対策で全テーブルにアルコール除菌シートが備え付けられるようになって、各自で拭いて消毒してねって形式になってるのですよね。

それが非常に便利だなと思いまして。自宅なので別にコロナ対策というわけではなく、単純に細かいゴミやほこりを拭う濡れ布巾替わりとして。作業の前後に使い捨てのウェットシートでさっと机を拭き清められるのは非常に手早く合理的。

このケースは店舗を物色していたときに社食のことを思い出して購入したのですが、ネットで買える他メーカーの類似品のどれよりも大幅に安くて、結果として一番良い選択になっていました。

これはさっきの電源タップとは真逆で、特徴を消した佇まいが常備アイテムとして完璧といえます。

要するにこのデザインのパッケージが常に机上にあったら嫌だ、って話ですね。(※公共の場に置くにはとても良いデザインだと思います)

あらゆるものを無印で揃えてしまった際のナチュラル感は性に合わないのですが、なんだかんだでそのシンプルさは便利。存在を希薄化したいものは無印で探すと良いという知見を得ました。

あと仕事中に飲むお茶もよく買う。

DULTON MINI PEGBOARDとMAGNETIC HOOK

俺はペグボード(有孔ボード)という収納用具の簡素さが結構好きでして、自宅では工具の整理やヘッドホン・ケーブルその他の置き場として利用しています。

いわゆる「見せる収納」の中でも、センスがあまりいらないというか、雑に吊るしてもそれなりに片付いている気がする(気がするだけ)のがいいところ。しまい込んで場所が分からなくなるということもないし。

で、雑貨屋で見かけて即日購入したダルトンのミニペグボード。

2年前ぐらい前まで「置く」小型ペグボードのデスクオーガナイザーというのはキングジムのPEGGYぐらいしかなかったと思うのですが、いまやめちゃくちゃ多くのメーカーから発売されてますね。

安価かつカスタムの効く、リモートワーク需要にはまった製品ということで伸びているのだと思いますが、各社が白か黒、たまにパステルカラーで商品を展開する中、こんなド原色でラインナップをキメているのはDULTONぐらいのもの。

Fargoの電源タップを買って気づいたんですが、俺はどうもスチール粉体塗装の雑貨が好きなのですね。定番の艶消しブラックはもちろんのこと、うっすらツヤのある赤やオリーブドラブなんかも超好き。キズが入っても錆びが浮いてもかっこいい。

要するに工具箱の色や質感に馴染みがあって、雑貨もそういうものを買いがちなのです。ネットで探すと「アメリカン雑貨」という枠にくくられるのはどうかと思いますが。

ともあれそういう趣味ゆえに真っ赤なやつを購入。実をいうと最初は赤とどちらにするか悩んだ末にRAWカラー(クリアー塗装)を買ったのですが、黒い机上ではあんまりにも地味だったもんで買い替えた経緯があります。

なお、RAWカラーもリビングで「帰ったら財布とか鍵とか携帯とか全部置く場所」の収納としてきちんと活躍してますよ。カップやトレイをつければ普通にペン立てや小物置き場として使えます。

このペグボード、穴のピッチは一般的なペグボードと一緒で25mm。なのでフックも汎用品が使えるのですが、穴は大きめなので横に二穴使うタイプのフックの方が安定します(一穴だったり縦に二穴だと横方向にグラグラする)。

最近はダイソーでもペグボードを扱っていますが、周辺商品のラインナップとしてブロンズカラーのフックが安く売られているのでありがたいですね。ときどき専門メーカーよりツボを押さえた商品を出してくるから100円ショップは面白い。

そしてこのペグボードはスチール製で磁石がくっつくので、フックに下げられないメモや写真なども貼っておけます。

磁石もDULTONのを合わせて購入。この無駄なリベット打ちの板金タグとかいいですね。機能的には全くの無意味ですが、こういうのが好きなんだよ、工業製品してて。

フックは飾りとはいいませんが、垂直のボードに付けてると吊り下げられるのはキーホルダーぐらい。ちょっと重いものを下げるとズリ落ちます。

とはいえ、そこそこ強力な磁石なので、フックはつまんで引っ張る場所としても便利です。

あと、写真の赤のボードは3枚連結してますが、基本セットは2枚です。後から何枚でも色違いでも追加できる形。

気に入ったので後から1枚追加したものの、特に吊ったり貼ったりしたいものがなかったので、今はコレクションしてる嫁さんの落書きメモとか、その辺にあった栞や絵葉書なんかを貼っています。

あさつき。

必要に応じてメモを貼ったりするために遊ばせとくスペースという感じです。

山崎実業 テーブル下収納ラック タワー

PCでゲームするために有線のXBOXコントローラーをつないでいて、その置き場所が欲しかったんですよね。

天板下に取り付けるちょい置き用ラックの類はさまざまなバリエーションのものが売られていますが、これはスリットが入っていてティッシュを下から出せるというもの。

ティッシュケースは15年ぐらい前に思い切って買った(ティッシュケースに4000円オーバーはかなり頑張った)DUENDEのSTAND! STEELをいまだに愛用していますが、机が広いんで作業ポジションによってはちょっと遠いなと感じたりすることもあり。

ということでSTAND! の逆サイドにこれを取り付けることにしたわけです。

置くのは本当にXBOXコンとティッシュだけ。求める機能を完全に満たしております。椅子を移動させたり、腰を浮かしたりしなくてもよい場所に常にティッシュがある。今の時期、どうしても花粉にやられがちなので箱ティッシュは多すぎて困ることはありません。

Amazonレビューでは逆さまにしたティッシュが自重で破れる、出しづらいとの評価が散見されましたが、うちで使ってる最安ティッシュ「はなびより」は、ひと箱あたりの枚数が少なくティッシュの圧縮が弱いせいか、全く問題ありませんでした。

このラックは普段使ってるティッシュボックスを逆さまにして試してから買うといいです。俺はそうしました。

おわり

ほぼただの雑貨の話だった。