[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2011-01-01から1年間の記事一覧

プロセッサの個数とプランク定数

http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20080121/1200892274、http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20100713/1278997329 に書いた話で: h = 1 では、マスロフ和は +(普通の足し算) h = 0 では、マスロフ和は max h(N) = 1 - 1/N とすると: h(∞) = 1 h(1) = 0 Nはプ…

多段インスティチューションに使うための、ある種の2次元の圏

「インスティチューションだのプロ関手だのなんだの」の「何が必要か」に書いたこと、だいたいの見当は付いたと思う。厳密性がないハナシで、その意味ではマダマダだけど。目的は多段階の設計実装プロセスをきちんと定式化すること。インスティチューション…

インスティチューションだのプロ関手だのなんだの

クリスマスで連休で、その後は正月で、ってなわけで、こういうときは、普通どおりに仕事するのもナンだし、最近は子供と遊ぶことも少ないしで、なんだかボーッとしている。すると、ボーッとしたことを思いつく。はたして意味があることかどうかわからないが…

operad, properad

76ページもある、ちょっとコレは読めん。 title: A unified framework for generalized multicategories authors: G.S.H. Cruttwell, Michael A. Shulman URL: http://arxiv.org/abs/0907.2460 こっちは36ページだが、なんだか僕が知りたいことじゃないよう…

スパイダーグラフ:絵は大ざっぱに描くべし

ハブエントリー: スパイダーグラフ (1) 絵がテキストより分かりやすいのは、ノード/ワイヤー数が少ない場合で、ノード/ワイヤーが増えると結局はナンダカワカラナイ。ノード/ワイヤー数を減らすには、絵で表現する情報を絞り込んで余分なことは描かない…

スパイダーグラフ:チャンネルと描画

ハブエントリー: スパイダーグラフ (1) チャンネル(ワイヤーのロール)と図示法。「描画するか」の△は、「設定によっては描画する」こと。 チャンネル in/out 描画するか 色(暫定) 矢印(暫定) 備考 param in △ - inv env in × - - stdin in ○ - normal var…

ワイルド7

封切り日に渋谷で見た。後で感想書くかも。

荷物の受取

26日の午後8時から9時で配送。あんれ、27日にダブルブッキングしたか?

いちご白書

新宿武蔵野館でやっていたので行ってしまった。先日。武蔵野館て、めちゃくちゃ目立つ場所/建物だと思い込んでいたが、そうでもなかった。そのことに、ちょっと驚いた。大人になって小学校を訪れたら、階段の段差が小さいのに驚くような感触か。映画「いち…

スパイダーグラフ 補足

いくつか補足しておく。ハブエントリー: スパイダーグラフ (1) 以下の図のインバウンドポートの形状が間違っている。矢印の方向はこれでいいが、白丸が内部に入る。では、白丸はなぜ内部に描くのか? エリアがルートエリアのときは外部を描きようが無いので…

スパイダーグラフ (2)

スパイダーグラフ (1) の続き。スパイダー射の意味論スパイダー射は、f: A → B1, B2, ... Bn という、余域側に複数の型を並べていいプロファイルを持つ。複数の出力チャンネルを持つわけだ。複数の出力の一番お馴染みの例は、標準出力(stdout)と例外(exce…

ペリーロのWSGIコンテナ

イタリアのペリーロ(Perillo)さんて人が、nginx上のWSGIコンテナを作っているらしい。今度試してみよう。 Perillo の発音: http://ja.forvo.com/search/perillo/ ペリーロさんの発表: http://www.viddler.com/explore/python-italia/videos/10/ (イタリ…

スパイダーグラフ (1)

スパイダーグラフ (2) スパイダーグラフ 補足 スパイダーグラフ:チャンネルと描画 スパイダーグラフ:絵は大ざっぱに描くべし スパイダーグラフの起原と用途いつ頃からか、直観主義論理の“ある種の双対”となる論理のシーケント計算をスパイダー計算と呼ぶこ…

程度問題

型宣言、ホーアトリプル、関数定義に質的な違いはない。量的な違いがあるのみで同じ。つまり、程度問題に過ぎない。プロファイルのコンフォーマンス計算(すぐ上のエントリー)で扱いたい。

プロファイルのコンフォーマンス計算

単一のプロファイルではなくて、プロファイルセットを考えて、コンフォーマントという順序関係で(上か下に)閉じたものを考えて、そのなかで計算をする。型とカインドの計算はこうしないとうまくいかないと思う。

いろいろ

明日、「タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密」の予定。しかし、僕は実際はかなり映画みてる。毎週じゃないが、二週に一回くらいだろう。「リアル・スティール」、たぶん見るだろう。「ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊」も見るかも知れない。「カ…

17日 土曜

土曜の昼間に予約入れる。

データセットの圏

結局、データセットの圏を考える必要がある。この圏の対象とは: 高々加算の集合Aが台集合で、XJSON型の圏への忘却関手を持つ。 適当な n∈(N∪{∞}) に対する [n] からの双射を持つ。e:[n]→A を列挙と呼ぶ。 ノルムと呼ばれる ν:A→N がある。ノルムの条件は後…

データセットが難しい理由

「データセット」はテストに使うための集合を意味するが、前もって生成して保存しておくか、その場で作る。データセットの議論は以外に難しい。ちと考えてみたら、データセットの圏というのがけっこう変な圏なので。それで直観が効きにくく、難しさに繋がっ…

オペラッド

オペラッドを何に使うか、少しだけ分かってきた。少しだけ。本編で触れたトム・レンスターは、Homotopy Algebras for Operads でオペラッド概念をキチンと分類定義している。まず、基本となる素のオペラッドがある。マニンなんかが言っているオペラッドは、…

Cob-Para自由構成

「Webのモデルとエルゴット圏」とかとも関係するのだが、もっと一般的な話。たいへんに曖昧だが、それでもたぶん使える、役に立つ。まず、コボルディズム圏とは何か?というとよく分からない。多様体とか(幾何的)複体の概念を使って(n, n+1)-コボルディズ…

ユースケースをなんとかする -- 手始め

ユースケース=サブシステムなんだと思うが、これといってサブシステムの厳密な定義もないしね。とりあえず、システムはなんらかの状態遷移系だとする。状態遷移系はその遷移グラフで決まるから、ラベル付き有向グラフでシステムを表現することにする。ラベ…

Webのモデルとエルゴット圏

エルゴット流の計算モデルを作るベースをエルゴット圏と呼ぶことにする。具体的には、トレース付き余デカルト圏。直和(余デカルト積)をモノイド積とするモノイド圏にトレースを入れたもの。直積もあったほうが便利なことが多いので、加法的トレースを持つ…

自動描画とインスタントモックアップ

2010年8月20日に書いた「 Webサービスの設計:Webの状態遷移図の描き方」に次の手描きの絵を載せた。それから1年3ヶ月、次はCatyに描かせた。1秒もかからないで描く。レイアウトの左右が逆だったりするが、内容的にはまったく同じ。もう少し詳しく描けば次の…

ポート束縛

次の4種がある。直接接続(ノードの重ね合わせ)は2種。 port to action (直接接続、接続後にポートは消失) port to port (直接接続、接続後にポートは分岐点) port to url (redirect間接接続) url to port (redirect間接接続) その他の接続は通常の…

マンダラと時間

僕の作業仮説「マンダラ仮説」は、「計算現象のモデルは複雑だろう」という予測。単に複雑だ、というだけじゃなくて、どんな複雑さかのラフな描像を含む。キッカケはマーク・ホプキンスの指摘。それと、その後の僕の経験に由来する。TQFT、まー、Q=Quantum …

予約

木曜日の 12:30

もっともっとカテゴリカルに

自分はけっこう圏論を使うほうだと思っていが、どうも甘いな、ダメだな。圏論使いになり切れてない。なんというか、ある種の遠慮、躊躇<ためら>い、照れ、とかがあるような気がする。「ここはまー、圏論持ちださなくてもいいだろう」「なにもそこまでやん…

また、時間の空間

時間の空間というワケワカラナイ言葉を何度か使っている。国語的にあまりにも変だから止めようと思いながらも使っている。意外と本質を突いた言葉かもしれないし。並列性とか対話性とかの制御&データフローを考えと、どうしても時間の空間に行き着いてしま…

確認すべきこと

メイヤーオートマトンのマイヒル/ネロードの定理 -- これはほとんどOK。どう発展させるかを考える。 フビニ/グロタンディーク同値 -- だいたい大丈夫な気がするが、ちゃんと計算してない。 フレイド圏のJが随伴を持つときにモナドを構成する -- クライスリ…