広告
募集内容 |
申し込み不要、もしくは当サイト以外で申し込み 10人まで |
---|---|
開催日時 |
2024/11/21(木) 13:00 ~ 14:00
|
募集期間 |
2024/10/28(月) 09:00
〜 |
会場 |
オンライン オンライン |
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
イベントの説明
開催日時
2024年11月21日(木) 13:00〜14:00
形式
オンラインセミナー(Zoom)
参加費
無料
参加方法
下記のフォームよりお申し込みください。connpassでは参加受付をしていないのでご注意ください。 https://levii.co.jp/events/pages/20241121-knowledge/
イベント概要
いくらドキュメントを作っても、できるようならない「複雑な仕事」をどうするか
- もうすぐ定年退職する人がいるのに、引き継ぎできていない
- 誰か一人に仕事を頼っている
- マネジメントスキルに暗黙知が多過ぎて、マネージャーを育てられない
- 業務の深い知識が伝わらず、中途社員がすぐに活躍できない
実に多くの現場が、このような課題に直面しています。なぜなら、昨今の仕事の多くは、Wordなどで作ったドキュメントだけでは、実際にできるようにならない「複雑な仕事」だからです。もっと言うと、仕事ができる人と一緒にいるだけでは、同じことができるようになるとは限りません。
人手不足が叫ばれる中、それぞれの人のスキルを向上させ、力を最大限引き出すことができれば、組織全体の力や成果、個人のキャリアも向上するはずです。しかし、複雑な仕事の伝授は簡単ではありません。
構造化思考を使って「見えない」思考を「見える化」する
なぜ複雑な仕事の伝授は難しいのでしょうか。それは、人の思考が「見えない」からです。仕事のアウトプットは目に見えますが、その過程における思考が見えない限り、その人が本当にやっていることを理解したとは言えません。
構造化思考を使うことで、思考を「見える化」し、その人の思考を他の人が理解できるようになります。これにより、思考に対して質問や実践を行うことができるようになり、深い知識ややり方の伝授が可能になります。本セミナーでは、この構造化思考を使った「伝授の手法」をご紹介します。ぜひご参加ください。
内容
- 導入・自己紹介
- 伝授の課題
- 伝授の手法
- 最後に
こんな方におすすめ
- いくらドキュメントを作っても伝わらなくて悩んでいる経営者、マネージャー、リーダー
- 特定の人に仕事が集中して悩んでいる経営者、マネージャー、リーダー
- マネージャーの育成に悩んでいる経営者、マネージャー、リーダー
- 知識ややり方が伝授できないため、人が定着せず悩んでいる経営者、マネージャー、リーダー
登壇者
吉澤 良典
株式会社レヴィ
JAXA宇宙科学研究所で宇宙工学研究を行い博士号を取得後、筑波大学で専門分野であるロケットの研究に従事。筑波研究学園都市の研究機関の連携を推進する事業にも携わる。
2016年にシステム思考に基づきシステム設計の問題解決を行う株式会社レヴィを創業。UX(ユーザー体験)のデザインを中心に、サービス・プロダクト等のデザインを行う。
構造化しながら話し合えるコラボレーションツール「Balus」について
Balus(バルス)は、構造的に捉えみんなで俯瞰できるコラボレーションツールです。誰でも使える簡単な操作で、物事を構造的に捉えながら、みんなで全体を俯瞰することで、「発見」と「イノベーション」が自然と発生します。
こちらから無料で利用を開始できます。
https://levii.co.jp/services/balus/
主催者(株式会社レヴィ)について
株式会社レヴィは、JAXA宇宙科学研究所で研究していた仲間たちが集まって創業したベンチャー企業です。宇宙開発の考え方をベースにして構築した独自のデザインフレームワークを使い、価値あるシステムの実現に取り組む企業やチームを支援しています。
エンジニア募集中!
Balusを一緒に開発してくれるエンジニアを募集しています!Reactを使って開発しています。ご興味があればぜひこちらをご覧ください。
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。
広告