Typescriptのプロダクションコードでfs.existSyncを使うようにした。Node.jsのAPIなんでそれは当然動くんだけど、このコードをテストしたい。テストするために、fs.existSyncをsinonでモックしようとしたところ次のようなエラーになった。 existsSyncStub = …
家族とも相談しながら、今年の目標を決めました。 生活 ゲームを2つクリアする 体力をつけるため、毎日縄跳びをする 温泉旅行に2回行く 仕事 9時始業21時までに終業:疲れを翌日に持ち越さない 技術に向き合う時間を毎日3時間は作る:仕事には技術を求めてい…
概観 ツール定義 処理の流れ 処理主体 Clineの処理の流れ タスクの初期化 recursivelyMakeClineRequestsでどうやってタスクの計画を行うのか ツールを使うサブタスクに分割するためのtool use まとめ Clineは、ユーザの指示を実現する「計画と実行」を行う自…
LLM Observability Tool Langfuse LangfuseをSelf-hostしよう Langfuseのアーキテクチャ Terraformで構築する トレーシングを試してみる LLM Observability Tool どこもかしこも生成AIですが、生成AIをインテグレーションするシステム開発においてなくてはな…
特定のDockerイメージをAmazon ECSやApp Runnerで実行すべく、デプロイを試みたところ、以下のようなエラーが発生しました。 exec format error 真面目にハマったので、何が起こったのかを整理しておきます。 前提としてのMulti-platform builds 何が起こっ…
「スマートホーム」と聞くと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、我が家ではSwitchBot製品で統一を図っています。特に、2024年の「買ってよかったものランキング」上位に輝いたのがSwitchBotのCO2センサーです。 実は前々からCO2濃度センサーが欲しいと思って…
実は、昨年の年末から子どもが入院していました。 12月中旬から断続的に熱が出ていて、学校を休んだり行ったりの繰り返し。僕も時々会社を休んで看病をしていたのですが、病院で診てもらってもインフルエンザではないし、とりあえず薬で対処療法をしながら様…
GitHub Copilot WorkspaceのTechnical PreviewがGitHub有償ユーザ向けに公開されました。GitHub Copilotを有償で利用している方は、すぐに使える状況になっていると思います。 僕も少しだけ使ってみたのですが、今後の開発プロセスを大きく変えていくだろう…
GitHub Copilot Chatにおいて、言語モデルが切り替えられるようになりました。これができるようになったのはいつかを振り返ると September 2024 (version 1.94)でした。そんな前か。 とはいえ、僕も含めて多くの人は、この機能を実際に利用し始めたのは最近…
環境構築手順をドキュメンテーションするのもメンテナンスするのも面倒なので、チーム開発をする際、最近はdevcontainerを使おうということにしています。 一方、環境変数の管理にはdirenvを使っているのですが、direnvはこうやってセットアップしてねという…