[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
ホーム > アウトドア > アウトドア 関連特集・記事一覧

アウトドア 関連特集・記事

2025年

ライター型のお手軽バーナー「あぶり師」で晩酌がもっと楽しくなった! (2025年1月掲載)

ライター型のお手軽バーナー「あぶり師」で晩酌がもっと楽しくなった!

ライターメーカーが手掛けた、使い切りタイプのバーナーライター「あぶり師」を使ってみました。25万個売れたというその実力は? 使ってわかった楽しさと注意点を、お酒好きのライターがレポートします。

2024年

塊肉がクルクル回る!シュラスコみたいに焼けるギアは目新しさ抜群だ (2024年12月掲載)

塊肉がクルクル回る!シュラスコみたいに焼けるギアは目新しさ抜群だ

ロゴス「くるくるクッキングリル」は、シュラスコのように棒に刺した肉が自動でクルクルと回転。炭でじっくり全体に火を通すことで肉をジューシーに焼き上げられる、見た目にも楽しいギアです。今回はキャンプで実際に塊肉を調理して、使い勝手や焼き具合などを検証しました。

ガスランタンも意外とアリ? コールマンの名作「ノーススター」をレビュー (2024年10月掲載)

ガスランタンも意外とアリ? コールマンの名作「ノーススター」をレビュー

キャンプの光源と言えば、誰でも手軽に扱えるLEDランタンが真っ先にあがると思いますが、趣向を凝らすならガスランタンがおすすめ。今回はガスランタンの名作、コールマン「2500 ノーススター LPガスランタン」をレビューしました。

写真映えを狙うなら「ワンポールテント」がもってこい!実際に設営してみた (2024年10月掲載)

写真映えを狙うなら「ワンポールテント」がもってこい!実際に設営してみた

「おしゃれなキャンプサイトを作りたい!」という要望に応えてくれるのがワンポールテントです。山岳用のテントなどに比べて高さがあるので、存在感があり、キャンプサイトのシンボルになります。今回はワンポールテントを設営して、使いやすさや写真映えするわけを探りました。

コメリで発見!コスパ最強の「2WAYハンモック」をキャンプで使ってみた (2024年9月掲載)

コメリで発見!コスパ最強の「2WAYハンモック」をキャンプで使ってみた

「キャンプで揺られてみたい!」、そう思い立ち試してみたのは、コメリ「ナチュラルシーズン 楽々組み立て 2WAYハンモックセット」。ハンモックとチェアの2通りで使用できて、フレームを開いて生地を引っ掛けるだけで簡単に組み立てられます。今回は実際にキャンプサイトで組み立てて使い勝手を検証しました。

斧やナタはもう不要? 「くさび」を試したら薪割りが止まらなくなった…… (2024年9月掲載)

斧やナタはもう不要? 「くさび」を試したら薪割りが止まらなくなった……

キャンプで大変な作業のひとつが“薪を割る”こと。斧やナタを用意する手間はもちろん、力作業なので結構疲れます。そんな薪割りを躊躇してしまう人におすすめしたいのが「くさび」です! 今回は実際に「くさび」を使って、焚き火用の薪を作ってみました。

まるでDBのカプセルハウス!? ボタンを押すだけで設営できる近未来的テントとは (2024年9月掲載)

まるでDBのカプセルハウス!? ボタンを押すだけで設営できる近未来的テント

ポチッとボタンを押せば約90秒で組み立てが完了する、ロゴスの電動ポンプ内蔵式テント「オートエアマジックドーム DUO」。実際に設営する様子を紹介しつつ、気になるテントの強度や居住性、撤収方法について徹底レビューします。

BBQで“本気ホッピー”が飲める! 氷用の魔法瓶「アイスタンク」がイイ (2024年8月掲載)

BBQで“本気ホッピー”が飲める! 氷用の魔法瓶「アイスタンク」がイイ

真夏の屋外に丸1日放置しても氷が溶けきらないアイスジャグ「アイスタンク」が、外飲みでも家飲みでも大活躍! 「アイスタンク」を手に入れた酒場ライターが、外で本気のホッピーを作って飲んでみました。

水筒なのにソコまで洗えるの!? 単純にして画期的なステンレスボトルを使ってみた (2024年8月掲載)

水筒なのにソコまで洗えるの!? 単純にして画期的なボトルを使ってみた

外出時の水分補給に便利なステンレスボトルですが、内部までしっかり洗いにくかったり、飲み物が注ぎにくかったり、といったネックがありますよね。そんな難点を解消した“コロンブスの卵”的なアイデア製品を発見。さっそく使ってみました!

見た目は少しアレだけど……手で持たない日傘が猛暑も快適にしてくれそう! (2024年7月掲載)

見た目は少しアレだけど……手で持たない日傘が猛暑も快適にしてくれそう!

サンコー「ハンズフリー背負える日傘」は、両手が空いた状態で日差しを遮ることができます。見た目はちょっと恥ずかしいけど、そんなこと気にしていられないくらい快適? 実際に使ってみて、たっぷりとレビューします。

日陰はバカにできない! 「マイナス20度の日傘」で猛暑を乗り切る (2024年7月掲載)

日陰はバカにできない! 「マイナス20度の日傘」で猛暑を乗り切る

2024年も昨年に匹敵する暑さとなる可能性が高く、暑さのピークは7月下旬から8月上旬。そんな猛暑下の外出時に最適なのが、ミズノの日傘「-20 アンブレラ」です。日傘非使用時と比べてマイナス20度という高い遮熱性を実現した本モデルをじっくりとレビューします。

水を飲んで“吹き出したら”気持ちよかった! 新感覚の冷感ボトルを夏のお供に (2024年7月掲載)

水を飲んで“吹き出したら”気持ちよかった!新感覚の冷感ボトル

猛暑対策として有効なミストをシュッ! と噴霧できるステンレスボトルが登場。冷えたドリンクと冷たいミストを1本で両得できるスグレモノです。使用感をご紹介しつつ、ほかのミスト系グッズと比較してみました。

水筒とスマホスタンドが合体したら何が起こる!? 「RHINOSHIELD AquaStand」 (2024年6月掲載)

水筒とスマホスタンドが合体したら何が起こる!? 「RHINOSHIELD AquaStand」

「RHINOSHIELD AquaStand」という、タンブラーとMagSafe対応のスマホスタンドが一体になったアイテムを使い倒してみました!

ペットボトルの水はもう買わない! 持ち歩ける「水筒型浄水器」でいくら節約できた? (2024年6月掲載)

ペットボトルの水はもう買わない!「水筒型浄水器」でいくら節約できた?

猛暑の夏は飲料水の消費量が激増! 特に外出時には、マイ水筒を持参してもすぐに飲みきってしまい、コンビニや自動販売機で仕方なくペットボトルの水を買い足すことに……。そうした余計な出費を防ぐには、携帯可能なボトル型浄水器が有効です。いざ、その節約効果を検証!

火加減は不要!「ゼブランライスオーブン」で炊いたごはんが最高においしい (2024年3月掲載)

火加減は不要!「ゼブランライスオーブン」で炊いたごはんが最高においしい

炊飯中に火力を調整しなくても上手にごはんが炊ける「ゼブランライスオーブン」を使ってみました。鋳鉄製のライスクッカーなので、炊飯だけでなく煮込み料理もおいしく作れます!

2023年

ペラペラなシートが食器に変身!“折りたたみ食器”「スナップフォールド」レビュー (2023年11月掲載)

ペラペラなシートが食器に変身!“折りたたみ食器”「スナップフォールド」

折りたたんでスナップで留めるだけで、薄いプラスチック板が深さのある器に変身する“折りたたみ式”の食器「スナップフォールド」。コンパクトに収納でき、持ち運びも楽ですが、食器としての性能は十分なのか、実際に使って確かめました。

キャンプだけじゃない! フェスやハイキング、山でも便利に使えるアウトドアテーブル (2023年8月掲載)

キャンプはもちろん、フェスやハイキングで便利に使えるアウトドアテーブル

外で過ごすときにテーブルが1卓あると快適さが劇的に変わります。ひとり用から大勢で使えるもの、そして焚き火やキッチンに最適な専門性の高いものなど、いろいろセレクトしてみました。使用シーンに合ったアウトドアテーブルを見つけてください。

キャンプやBBQ、フェスに大活躍! 座り心地が快適なアウトドアチェアを見つけよう (2023年7月掲載)

キャンプやBBQ、フェスに大活躍! 座り心地が快適なアウトドアチェア

「座るだけだから安いものでイイ!」となりがちなアウトドアチェアですが、いろいろな種類があり、座り心地や収納性が異なります。それぞれの特徴を知り、ぴったりなモノを選びましょう。1脚あればピクニックやBBQ、キャンプなどがもっと快適になるはず。

進化した“炭酸水対応保冷ボトル”は軽くて手軽で高性能だった! (2023年7月掲載)

進化した“炭酸水対応保冷ボトル”は軽くて手軽で高性能だった!

従来炭酸水を入れられる保冷ボトルはかなりゴツイものばかりというイメージでした。しかし、最新型の炭酸対応保冷ボトル「REVOMAX2」は軽くて手軽なものに進化しました!

2022年

バッグひとつでスマートに! コールマン「ソロキャンプセット」レビュー (2022年11月掲載)

バッグひとつでスマートに! コールマン「ソロキャンプセット」レビュー

これから始めたいと思っている人必見! ソロキャンプに必要なアイテムをひとつのキャリーバッグにまとめた、コールマンの「ソロキャンプスタートパッケージ」を山梨県のキャンプ場「In the mood」で実際に使って、その使い勝手をチェックしました。

初心者が“スポーツカー”で「ひとりキャンプ」!必要なグッズを紹介します (2022年10月掲載)

初心者が“スポーツカー”で「ひとりキャンプ」!必要なグッズを紹介します

キャンプ初心者が、愛車のスポーツカー「BRZ」でソロキャンプを敢行! 限られた荷室に載せられる量のグッズを揃え、試行錯誤しながらやってみました!

ザ・ノース・フェイスの「人気キャンプギア/ウェア」12選 (2022年9月掲載)

ザ・ノース・フェイスの「人気キャンプギア/ウェア」12選

どうせキャンプへ行くならば、見た目にも機能にもこだわりたい! そんな人におすすめなのが、米国発のアウトドアブランド、ザ・ノース・フェイスです。そこで、最新キャンプギアやキャンプウェアを大特集。そのオシャレな見た目はもちろん、高い機能性や利便性を持ったアイテムを厳選紹介!

ビールもOK!炭酸飲料を保冷できるタイガー「真空断熱炭酸ボトル」 (2022年2月掲載)

ビールもOK!炭酸飲料を保冷できるタイガー「真空断熱炭酸ボトル」

タイガーが、アルコール飲料も含む炭酸飲料を保冷できる「真空断熱炭酸ボトル」を発売。どのくらいの保冷と炭酸をキープできる性能を備えているのか、試してみました。

チタン製クッカーなのに炊飯が得意!? 蒸気で炊き上げるクッカーをレビュー (2022年1月掲載)

チタン製クッカーなのに炊飯が得意!? 蒸気で炊き上げるクッカーをレビュー

米と水を入れて炊く普通の炊飯方式とは異なり、蒸気で炊き上げるキース「チタンライスクッカー」を使ってみました。蒸し料理や温め直しもでき、さらに、一般的なクッカーのようにも使えます。

2021年

独創的なギミックがおもしろいヘッドランプ「IKO」をレビュー (2021年10月掲載)

独創的なギミックがおもしろいヘッドランプ「IKO」をレビュー

普通のヘッドランプとはひと味違う見た目のペツル「IKO」は、構造や装着感も独創的。山岳ライターが実際に山で使用したリアルな所感をお伝えします。

《2021年》「機能派アウトドアチェア」今秋使いたい有能モデル8選! (2021年9月掲載)

《2021年》「機能派アウトドアチェア」今秋使いたい有能モデル8選!

キャンプやBBQなど、アウトドアアクティビティの必需品と言えば、アウトドアチェア。ここでは、2021年秋に使いたい、定番&最新の機能派アウトドアチェアを紹介します。ヘリノックスやコールマンなど、本格派アウトドアブランドの有能チェアが勢揃いしました!

板ごと焼いちゃうバーベキュースタイル“プランクBBQ”を試してみた! (2021年8月掲載)

板ごと焼いちゃうバーベキュースタイル“プランクBBQ”を試してみた!

日本国内でも徐々に広まりつつある「プランクBBQ」というバーベキュースタイルをご存じでしょうか? 食材を板に載せて焼く調理方法で、普通のBBQとは異なる焼き上がりが楽しめます! そんなプランクBBQをSOTO「シダーグリルプレート」を使って試してみました。

軽量性と快適性のバランスが絶妙な小型バックパック「スカリー」を山で試す! (2021年6月掲載)

軽量性と快適性のバランスが絶妙な小型バックパック「スカリー」を山で試す

容量24L、重量510g。軽量なデザインにしつつ、収納や快適性に工夫が見られるグラナイトギアの小型バックパック「スカリー」を山でレビュー。丸めれば1.5Lボトルサイズになるので、サブバッグとしても役立ちます。

自転車×キャンプ!バイクパッキングに最適な小型・軽量な焚き火台を大調査 (2021年4月掲載)

自転車×キャンプ!バイクパッキングに最適な小型・軽量な焚き火台を大調査

スポーツタイプの自転車に荷物を積んで旅に出かける「バイクパッキング」にぴったりな焚き火台を自転車好きが4製品厳選し、実際に使ってそれぞれの特性を調査してみました。

ザ・ノース・フェイス「着るバックパック」の新モデルを実力検証! (2021年1月掲載)

ザ・ノース・フェイス「着るバックパック」の新モデルを実力検証!

現在セールス絶好調のザ・ノース・フェイスが、ユーザーから選ばれる理由を検証する連載第22回は、本格的なトレイルレース用のテクニカルパック「TR 10」をピックアップ! シックなカラーリング&ベーシックデザインが通勤・帰宅ランにも対応してくれそうな本モデルをプロがレビュー!

便利な機構を備えながら重量1.13kg!ビッグアグネスのソロテントをレビュー (2021年1月掲載)

便利な機構を備えながら重量1.13kg!ビッグアグネスのソロテントをレビュー

フライシートやインナーテントの出入口部に便利な工夫を施しながら、1.13kgという重量に留めたビッグアグネスのソロテント「コッパースプールHV UL1」。山岳ライター・高橋庄太郎が山で設営し、1泊した所感をお伝えします。

折りたためる大鍋! GSI「エスケープHSポット」はファミリーキャンプの強い味方 (2021年1月掲載)

折りたためる大鍋「エスケープHSポット」はファミリーキャンプの強い味方!

使用時の1/3ほどの高さにまで折りたためるGSIの鍋「エスケープHSポット」はコンパクトになるだけでなく、熱伝導が高いのも特徴。鍋のとしての性能や使い勝手を確かめてみました。

このページの先頭へ