必要な電力をどう確保していくか。写真はイメージ(写真:rizal arifiyanto/Shutterstock.com)

政府の審議会で発電コストの試算が示された。メディアが報道しているが、どうもトンチンカンな記事が多い。資料をきちんと読めば、電気代を下げるためには、原子力と火力の活用しかなく、再エネの大量導入やアンモニア発電など、いま政府が「グリーントランスフォーメーション」で推進している「グリーン」電力は、ことごとく電気代の高騰につながることがよく分かる。

(杉山 大志:キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)

安価な火力発電の比率を下げることは正しいのか?

 試算の概要は政府資料「基本政策分科会に対する発電コスト検証に関する報告」において、2つの図にまとめられている。

 下図(本記事では「図1」とする)は、2040年に運転開始するという発電所を想定して、その発電コストを比較したものだ。

図1:【モデルプラント⽅式の発電コスト】2040年の試算の結果概要。政府資料
拡大画像表示

 さて、いま一番安い発電方法は何だろうか?

 図1で原子力を見ると、燃料費はキロワットアワーあたり1.9円となっている。止まっている原子力発電所を動かすのに必要な費用はほぼこれだけだ。新設ではなく、すでに建設済みの原子力発電を再稼働する場合は1.9円である。これは断然安い。

 次いで、火力発電の利用である。現状で火力発電は合計で発電量の69.8%を占めるが、これを3~4割程度に下げるという方針が、第7次エネルギー基本計画(案)として審議会で示された

 だがこれは愚かしいことだ。

 なぜなら、石炭火力発電の燃料費は4.2円に過ぎないからだ。つまり、既存の石炭火力発電所を維持し、利用し続けることが、既存原発の再稼働に次いで2番目に安い。