[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/コンテンツにスキップ

ノート:VP6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記述の正確性・中立性に関して

[編集]

テンプレートも貼られているようですが、気になる部分を何点か挙げます。 重箱の隅的な部分も多いのですが、辞書的な性質を持つものへの記載という視点から。--211.120.125.181 2008年6月9日 (月) 11:15 (UTC)[返信]

  1. 引用元が明確でない(出典や基準が不明確)
    1. すべての性能がVP5よりも向上しているとしている
    2. 圧縮率は~H.264/MPEG-4 AVCを凌駕し、~Windows Media Video 9/VC-1よりも絶対的に高いとしている
    3. デコードの速さも売り
  2. 判断基準が明確でない(判断の根拠が不明確)
    1. 圧縮率は~H.264/MPEG-4 AVCを凌駕し、~Windows Media Video 9/VC-1よりも絶対的に高いとしている(圧縮率の比較方法が不明確)
    2. ~の動画を2.5GHz程度のCPUでデコードできる(クロック数だけでは不十分、またデコード自体はどんな遅いCPUでも可能)
    3. 高圧縮、高画質(フルハイビジョンは6〜8Mbps程度で可能)(高圧縮・高画質の基準が不明)
    4. デコードが速い/エンコードが非常に遅い(表現が客観性を欠く)
    5. 低レートにおいても破綻しない/超低レート(破綻の基準、低レートの基準が不明)
    6. MPEG-2等と比べて廉価なライセンス料(いつの時点での情報化、また情報源は)


正確性に関して

[編集]

2008年現在、H.264関連の環境がだいぶ整い、同一レートではVP6を超える効率を出しております。 動画投稿サイトでもニコニコ動画などのように、VP6からH.264へ移行しているサイトが出てきております。 ですので画質や圧縮効率の項目の訂正が必要かと考えます。61.193.226.103 2008年5月19日 (月) 15:36 (UTC)[返信]


圧縮技術に関して

[編集]

とりあえず、読めるものにしました…。ただ、技術系の方が全くわからない…。ベクトル使っているとか、ウェーブレット使ってるとかいう噂はあるけど確実かどうか怪しいし。しかも、圧縮ノイズDCTくさいしなぁ。知っている人、よろしくお願いします。--Lyiase 2005年10月17日 (月) 10:45 (UTC)[返信]


修正内容について

[編集]

今回の編集で少し修正をしました。修正内容については[履歴]を確認してもらうとして、その理由はVP6はWinampに採用され、最近Flashにも採用されているので注目度は低いとは言えない。高圧縮に関して課題が多いのはH.264Windows Media Videoも同様で両者の違いは開発会社の宣伝の差と言える、と言うことです。誰が何の目的を持って書いたかは知りませんが、少し中傷的な文だと思いましたので。--Lyiase 2005年11月12日 (土) 14:02 (UTC)[返信]


画質の項目について訂正

[編集]

MPEG2やMPEG4AVCなら4:2:2のサブサンプリングをサポートしていてHDTVなどでも利用されてますがMPEG、所謂MPEG1と内部カラースペースが同じならサブサンプリングが4:2:0(YV12)な筈です。

また、極端に赤い、もしくは青い場面で現れる2×2のモザイク模様は執筆者の再生環境に起因している可能性が高いです。 これは一部のグラフィックスチップとドライバ等の組み合わせにおいてバグを抱えている場合にアップサンプリングによる解像度補間が機能しない現象です。