[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/コンテンツにスキップ

磁州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

磁州(じしゅう)は、中国にかつて存在した唐代から民国初年にかけて、現在の河北省邯鄲市西部に設置された。

概要

[編集]

590年開皇10年)、により滏陽県に設置された礠州を前身とする。606年大業2年)に礠州は廃止され、その管轄県は相州に移管された。607年(大業3年)、相州は魏郡と改称された[1]

618年武徳元年)、により隋の魏郡滏陽県の地に磁州が置かれた。磁州は滏陽・臨水成安の3県を管轄した。621年(武徳4年)、洺州臨洺邯鄲武安肥郷の4県が分割されて、磁州に編入された。623年(武徳6年)、磁州総管府が置かれ、磁州・邢州・洺州・黎州・相州・衛州の6州を管轄した。同年のうちに磁州総管府は廃止され、臨洺・武安・肥郷の3県は洺州に移管された。627年貞観元年)、磁州は廃止され、滏陽・成安の2県は相州に、邯鄲県は洺州に移管された。765年永泰元年)、昭義節度使薛嵩の請願により、滏陽県に再び磁州が置かれ、臨水県は昭義県と改称された。磁州は河北道に属し、滏陽・邯鄲・武安・昭義の4県を管轄した[2]

北宋のとき、磁州は河北西路に属し、滏陽・邯鄲・武安の3県を管轄した[3]

のとき、磁州は河北西路に属し、滏陽・武安・邯鄲の3県と台城・観城・昭徳・臨水・固・大趙・北陽・邑城の8鎮を管轄した[4]

のとき、磁州は広平路に属し、滏陽・武安・邯鄲・成安の4県を管轄した[5]。後に磁州は廃止された。

1368年洪武元年)、により磁州が再び置かれ、広平府に属した。1369年(洪武2年)、磁州は彰徳府に転属した。磁州は武安・の2県を管轄した[6]

1726年雍正4年)、により磁州は広平府に転属した。磁州は属県を持たない散州となった[7]

1913年中華民国により磁州は廃止され、磁県と改められた。

脚注

[編集]
  1. ^ 隋書』地理志中
  2. ^ 旧唐書』地理志二
  3. ^ 宋史』地理志二
  4. ^ 金史』地理志中
  5. ^ 元史』地理志一
  6. ^ 明史』地理志三
  7. ^ 清史稿』地理志一