[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/



パスワードを忘れた? アカウント作成
13981930 story
ソフトウェア

PowerPointは役に立たないどころか有害、という研究結果 95

ストーリー by hylom
Appleのプレゼンは正しかったのか 部門より

yume曰く、

University of New South WalesのJohn Sweller(認知負荷理論を発明した心理学者)の2007年の研究によると「ある単語を読ませながら、同時にその内容を話す」ことで、聴衆の理解は増えるのではなく減ってしまう。読むことと聞くことを同時に行えば、認知力は下がってしまうためだそうだ(Inc.Togetterまとめ)。

さらに、Forbes誌に引用されたハーバード大学の最近の研究によると「(オンライン視聴者の評価をまとめると)PowerPointのプレゼンは、視覚補助のない口頭のみのプレゼンより良いとは評価されなかった」そうだ。

要するに、プレゼンのためにPowerPointで視覚資料をせっせと準備することは全くの無駄であり、それどころか、聴衆の認知負荷を増大させる恐れもあるということだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 結論が逆では? (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時08分 (#3669896)

    理解は下がるが役に立つ。

    # 発表がグダグダの方が、実のある議論がなされる学会あるある

  • by NOBAX (21937) on 2019年08月16日 8時43分 (#3669918)
    パワポでプレゼンするとき、米国流は1ページ10秒くらいで
    次々にページを捲っていく。
    目で追っても理解できないし、聞く方も耳に入らない。
    そこが狙いで、
    催眠術にかけるようにスピーカーの話に賛同させる仕掛けだと思う。

    日本だとスライド1枚は70秒くらいと指導している会社が多い。
    分かりす易くするため文字→箇条書き→グラフ→絵→マンガ
    が推奨される。

    その辺が大いに違うのでは。
  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時11分 (#3669898)

    なんとなく一通り説明され、理解した気にさせるためのツールとして使っていたんではないのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      それなり
      先方なり経営陣なりを丸め込むのには適しているといえそう。
      ただ講義や講習では無い方がいいのかな。

      • by Anonymous Coward

        講習会やるとほぼ毎回1件はテキストと内容が違うって苦情があるんだよなぁ。
        まぁ、そう思うのは自由だけどさ、全部終わってからアンケートに書くなよ。
        書くにしても、「テキストに書いてあるこの部分の説明がなかった」とか「スライドにあったあの内容がテキストに無かった」とか書いてよ。

        彼らの意見の方が正しくて、本当に朗読会でもやった方が良いのか?

        • by Anonymous Coward

          "作るのが大変だったろうな"って資料をありかせたるお客様もいますし

    • by Anonymous Coward

      でもスライドあり/なしの比較でしょ?
      イミフな発表でもスライドがないほうが理解度が高いという結果ではないのか。
      ホントかよ。

    • by Anonymous Coward

      ほんとコレ、あとでパワポ資料だけ貰って内容を理解しろと言われても無理な事が多いし
      同じく技術的な事をググってスライドショーが出てきても役に立つことは少ない

      • by Anonymous Coward

        わかる。
        検索結果にSlideShareが並ぶとうんざりするよな。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時18分 (#3669901)

    文字の羅列は、自分用の進行表でもあるんだよな。

  • by miyuri (33181) on 2019年08月16日 8時32分 (#3669910) 日記

    学校での教育は、どんな感じだったかな...っと。

    • by minet (45149) on 2019年08月16日 8時46分 (#3669920) 日記

      板書?

      …つまりプレゼンしながらその場で図を書けばいい!
      あ、それを擬似的に再現しているのがアニメーション機能というわけか
      板書の再現だったんだなあれ。今更気がついた。

      親コメント
      • by miyuri (33181) on 2019年08月16日 10時03分 (#3669984) 日記

        教員が教科書を音読するアレが、実に無駄だなと。
        名称を記憶するには良いけど、理解の妨げになっている気がするする。

        アニメーションは、要点を挙げる際程度に抑えて使うものかもしらない。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時50分 (#3669924)

    当たり前だね。スライドの作り方が悪いだけ。
    そりゃ聴く、読む、を同時にやらせたらおろそかになるよ。

    スライドで読ませる文字は、どんな話をこれからするか(今してるか)という意図を知らせるために使うものであって、簡潔にまとめておく。
    長文で読ませるスライドをパッパと切り替えながら話したらそりゃダメよ。

    #聞き手に理解させないのが目的

    • そうですね。
      ひとつは消えモノのプレゼンの発表資料と後で参照できるレジュメをいっしょに考えないほうがいいんじゃないのかな。
      自分もプレゼンは得意じゃないけど、うまいなと思う人のやり方をみてるとだいたい2つのパターンがあって、ひとつは納得できる前提条件と(意外な)結論だけが示されていて間のロジックを言葉で説明するパターンと、もうひとつは結論とそれを補強するあらゆる情報(質問が出そうな内容)をこれでもかと所せましと詰め込んだパターン。
      いずれもつっこみどころを探る聞き手の心をいかにへし折るか、にポイントがあって印象に残る。
      話す内容をそのまま書いたらたぶん聞いてる方は寝る(後で読んどくよ)か、キレる(はよ終われ)。内容は伝わらない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        配布に必要な文章は、ちゃんとノートに書いてほしいなあ
        で、配布資料用としての印刷すればいいのに

        # PowerPointはExcelよか使われ方で悪評がたってる気がする
        # そしてこういうことがらでなんか得意気に言うタイプは内容に大差ないものをKeynoteで作ったりする(けどPowerPointが~と言われたりする)...

    • by Anonymous Coward

      #聞き手に理解させないのが目的
      プレゼンソフトの目的って、聞き手に思考させないことかもね。
      特に、日本人は概念や理論を理解することより、
      物語を受け止めるのが好きだから、より先鋭的になる。

      高校までの授業なんかだと、
      聞く時間・考える時間・黒板を写す時間を分けてた。
      授業の巧い下手より、このメリハリの方が理解に効いてくる。

      大学の講義で、ダラダラ話しながら黒板書いて、
      黒板が埋まったら消すというスタイルの講義がままあるけど、
      あれじゃぁ、ねぇ。

      プレゼンソフトって、それを更に突き詰めただけのもの。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時11分 (#3669897)

    PowerPointに限った話じゃないよね。
    現在主流になっているプレゼンテーションの方法自体の問題でしょ。

  • by the.ACount (31144) on 2019年08月16日 20時42分 (#3670346)

    文字だけのパワポが簡単!とか、
    馬鹿なノウハウを自慢してるサイトがあったな。

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時05分 (#3669894)

    > 読むことと聞くことを同時に行えば、認知力は下がってしまうためだそうだ

    スライド(と予稿集)だけ見て、話なんて聞かないだろJK

    • by Anonymous Coward

      それはつまり、認知力が飽和しないように片方だけ行うスキルを自然と獲得してるってことかと。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時16分 (#3669900)

    誰も意味を理解できないスライドをでっかく壁に出してもしかたないのは承知。1時間ぐらいのお昼寝タイムを奪わないでくれ。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時20分 (#3669902)

    使い方は大きくいくつかあると思うが、

    ・会議の参加者に資料として出す。
    ・対面できない人に、話の要点や要約したデータなどをストーリーとして共有する。

    こういうことはPowerPointじゃなくて何を使えばいいんだ?
    もちろんITの専門家向けじゃなくて、そのへんの兄ちゃん姉ちゃんでもできるような簡単なのを頼むぜ。

    • 少なくとも、スライドの内容を読み上げるだけなのはダメだな。

      「あれやこれや云々~。ここで(画面切り替え)この図を見ていただけると、これまでの話が一目瞭然かと。
       では次に~」

      てな風に「言葉」と「図表」を適材適所に使い分けたプレゼンは、見ていて気持ちいい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 9時07分 (#3669932)

        もとの記事をたどって、英文を斜め読みしたところ、いずれの実験も「言葉だけで伝えられる内容を、スライド併用して発表したら、言葉だけの場合と比べて理解されやすくなるか』を調べたもののようです。

        つまり、図表が必要になるような内容の発表について調べたわけではなく、(おっしゃるとおり)図表を使った効果的なスライド発表は可能性としてありえます。

        そもそも英文タイトルの"Harvard Just Discovered that PowerPoint is Worse Than Useless"からして、話を無駄に大きくしてミスリード誘う気まんまんです。それにつられて「パワーポイント使う奴は馬鹿だ」と思っちゃった人は、本物の馬鹿です。リテラシーなさすぎです。

        言語によっても違うと思うんですね。日本語だと読んでしまったほうが速いという人もいるかもしれません。日本のテレビだと人が普通に喋っているところに、わざわざ無駄に字幕をつけてたりします。私は大嫌いですが、分かりやすいというのは否定できない気もします。暇な学生の卒論テーマにでもして、調べさせればいいかもしれないですな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        例示にケチつけてもしょうがないけど、それってスライドの内容を読み上げるだけのダメなパターンと何が違うの?

        これまでの話が一目瞭然な図があるなら、それを見せて図の説明に時間を割くべきでないの?

        • by Anonymous Coward

          そうだよ。わかってんじゃん

    • by Anonymous Coward

      エクセルだろぉ!

  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時36分 (#3669911)

    口頭で伝える補助となる図表だけ用意すればよい。

    • by Anonymous Coward

      文章は、「発表前に上司の承認を得る」という儀式のために必要とされている気が...

      # 上司に事前リハーサルやれば文章はいらない? 手直しあったときに困るかも

  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時42分 (#3669916)

    「ある単語を読ませながら、同時にその内容を話す」のではなく
    今話してる内容の要点を図やグラフなどを用いず、大きな文字だけで簡潔に画面に表示すればいいだけ
    誤解を恐れずに言えば字幕

    PowerPointなどというゴミアプリも不要
    たとえスマホしかない環境であってもブラウザだけで完成余裕

    # 20年前からある手法が未だにSlideShare等で圧倒的優位を保っている件

    • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 9時19分 (#3669945)

      まともな発表は、来れなかった人がスライドだけダウンロードして見ても理解できるようになっている
      当然前後を行ったり来たりして見るものだから、スライド一枚にどでかく「だが」なんて書いてあったらまあ、心底軽蔑されるよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      高橋メソッド?

    • by Anonymous Coward

      > 「ある単語を読ませながら、同時にその内容を話す」のではなく
      > 今話してる内容の要点を図やグラフなどを用いず、大きな文字だけで簡潔に画面に表示すればいいだけ
      > 誤解を恐れずに言えば字幕

      そういうパターンのプレゼン資料は口頭のみで、資料が無い場合よりも悪いという報告であって、図やグラフなどを用いてつかわなきゃ意味がないって話なんですけど、内容読めませんか?

  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 8時58分 (#3669929)

    大学の授業では、よく使われるんですけどね。
    障害学生支援には、「視覚化」のキーワードの元、必須のように語られるんですけど…。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 9時17分 (#3669940)

    ●●省の課長さんが来て説明してくれるんだけど、スライドに小さい字がいっぱい。
    読ませる気ないだろって感じ。
    かえってわからないよ。

    キーワードとか、グラフとか、関係性の図とか、一枚のスライドで認識することは三つくらいまでにしてよ。

    国家公務員の人としゃべると、私よりもずっと頭がいいだろうことは容易に想像できるのよ。
    いったことどんどん理解してくれる。
    だけど、私はさ、申し訳ないけど、頭悪いから、何度も聞くんだよね。
    わからない人の気持ちがというか理解力をご存知ないと思われます。
    改善されるとは思わないんで、愚痴だけタレさせて。

    • by nekopon (1483) on 2019年08月19日 12時52分 (#3671247) 日記
      「一枚で収める文化」が良くないような
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      漫画を読むスピードに、かなり個人差がある様に
      (きちんと作ってある)スライドの理解も、結構個人差があるのかな。
      私は、進行が遅くていらいらすることもあれば、付いていけない
      こともあるので、1σ内かな。バラエティ番組は、遅くていらいらします。

より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...