日刊出版ニュースまとめ 2022.02.09

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

デジタル教科書 動画や音声の活用に限定せよ : 社説〈読売新聞オンライン(2022年2月8日)〉

ファンの気持ちにつけ込む卑劣「詐欺」 魔女宅・角野栄子さん児童文学館の「偽アカ」出現〈弁護士ドットコム(2022年2月8日)〉

Google、子ども向けの無料リテラシー教育プログラムを「セーファーインターネットデー」にちなんで公開〈INTERNET Watch(2022年2月8日)〉

SNSでの誹謗中傷体験や裁判例の共有サイト「TOMARIGI」–カヤックらが公開〈CNET Japan(2022年2月8日)〉

大きく「初回無料」小さく「定期購入」の表示、違法のおそれ…消費者庁が指針公表へ : 社会 : ニュース〈読売新聞オンライン(2022年2月8日)〉

saveMLAK、「COVID-19の影響による図書館の動向調査(2022/02/01)」の結果を発表〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年2月8日)〉

情報通信法学研究会メディア法分科会(令和3年度第2回会合)〈総務省(2022年2月8日)〉

メディアドゥ、VR法人HIKKYへ5億円出資・業務提携を開始/メタバース領域で読書の新たな体験価値創出、市場拡大を目指す〈株式会社メディアドゥ(2022年2月8日)〉

第三者割当増資のお知らせ〈カルチュア・エンタテインメント株式会社のプレスリリース(2022年2月8日)〉

カルチュア・エンタテインメント株式会社との資本業務提携のお知らせ〈株式会社BookLive(2022年2月8日)〉

インスタから拡散「70年前の青森の写真」が世界で反響の理由〈FRIDAYデジタル(2022年2月7日)〉

DNP大日本印刷、自社オリジナルのタテ読みマンガを配信スタート〈NEWSCAST(2022年2月7日)〉

海賊サイトに広告を提供した広告代理店に著作権侵害の幇助責任を認めた事案[著作権裁判例紹介]令和3年12月21日東京地判〈I2練馬斉藤法律事務所(2022年2月7日)〉

Studio No.9 が目指すミライ (情報をフルオープンした先の世界について)〈小林 琢磨(ナンバーナイン代表)|note(2022年2月7日)〉

福井県立図書館「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」インタビュー レファレンスサービスは、なんでも聞いていいんです!〈好書好日(2022年1月22日)〉

世界

狐から狼へ ~VR/AR向け「Firefox Reality」が終了、「Wolvic」へ引き継がれる〈窓の杜(2022年2月8日)〉

旧Facebook、「欧州でサービス断念も」 EUの規制で〈日本経済新聞(2022年2月8日)〉

WSJはサブスク290万人に、ニューズ・コーポレーションの上期業績〈Media Innovation(2022年2月8日)〉

忘れ去られた「Tumblr」に復活の兆し──大手SNSに疲れたZ世代の避難場所として利用急増〈DIAMOND SIGNAL(2022年2月7日)〉

アマゾンの広告収入311億ドル 世界の雑誌超え、新聞も〈AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議(2022年2月7日)〉

Scribd Offers Free Access to Banned Books〈Publishing Perspectives(2022年2月7日)〉

イベント

【イベント】第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第9回)〈文化庁(オンライン)/2月9日〉

XIMERA’s talk session「『週刊文春 電子版』の現場に学ぶサブスクリプション戦略」〈株式会社キメラ(オンライン)/2月9日〉

フォーラム「デジタル化及びデジタルアーカイブ構築の現状と未来」〈国立国会図書館(オンライン)/2月9日〉

【イベント】本と暮らしとコンピューター(出演:仲俣暁生×西島大介)〈双子のライオン堂(オンライン)/2月16日〉

【イベント】AIデータ活用シンポジウム 2022「AIと知財と法的責任の最新動向 ~複雑化するAIとデータと法的責任~」〈一般社団法人 AIデータ活用コンソーシアム(オンライン)/2月17日〉

著作権法に関する勉強会「学校図書館と専門図書館 コピーはとれない?―著作権法第 31 条の「図書館等」に含まれるためにー」〈日本図書館協会・専門図書館協議会/2月19日〉

商人としての編集者 書籍装丁の考え方についてデザイナーではなく編集者が語る会〈KADOKAWA(オンライン)/2月22日〉

【イベント】西田奈央ほか「学術情報・コミュニケーションのアクセシビリティ」 〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/2月24日〉

【イベント】第17回レファレンス協同データベース事業フォーラム「“続けること”が生み出すもの-継続的なデータ登録の工夫を探る-」〈国立国会図書館(オンライン)/3月3日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1998 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /