数々の名職人を輩出した鰻調理士紹介所の直営店。職人の頂点に立つ家元の技が光る
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
明治元年の創業以来、数々の名店に料理人を送り出してきた鰻職人の総本山、野田屋調理士紹介所。その家元が自ら焼き場に立ち、野田屋流の真髄を伝える直営店が、ここ【入谷鬼子母神門前のだや】です。その最大の特長は、“万遍返し”と呼ばれる秘伝の技。火の通りを見極めながら炭の上で常に返し続けることで、身側は決して焦がさずにふんわりと、皮目はしっかりと香ばしく。四季を模した池を巡らせながら育てることで天然物に近い味となる「共水うなぎ」の持ち味を、存分に引き出します。鰻を知り尽くした家元ならではの、アレンジ料理も豊富。鰻の魅力を味わい尽くすことができる、総本山の名にふさわしい名店です。
入谷鬼子母神門前のだや
これだけは食べてほしいベスト3
絶妙な酸味が鰻の持ち味をいっそう引き立てる名物『うなぎの酢〆 うら梅造り』
生鰻を秘伝の酢で締めて、梅肉ソースを合わせた名物料理。趣の異なる二種類の酸味が、さっぱりとしていながら鰻のおいしさを存分に引き立てます。
料理人 / 江部 惠一 氏 (エベ ケイイチ)
専門ジャンル: 和食全般
家柄ではなく技術で職人たちを従える、調理士紹介所総本家の家元
1959年、東京都生まれ。大学では法学部に在籍、進路に悩んだものの23歳で家業である、野田屋調理士紹介所に入る。十代から修業をはじめる職人が多いなか、大学出の跡継ぎに「まわりはウェルカムばかりじゃなかった」と振り返る。しかし技術の向上を自らに課し、その技はみるみる上達。いつしか誰もが認める家元となった。2015年には喉頭癌を患いながらも復活。「生涯現役」を誓い、今日も焼き場に立つ。
写真
入谷鬼子母神門前のだやの店舗情報
基本情報
店名 | 入谷鬼子母神門前のだや |
---|---|
TEL |
050-5263-9713 03-3874-1855 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 東京メトロ日比谷線 入谷駅 徒歩1分 JR各線 鶯谷駅 徒歩5分 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線「入谷駅」2番出口から徒歩30秒。JR各線「鶯谷駅」南口より徒歩5分。 |
住所 | 東京都台東区下谷2-3-1 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
月曜日 ※定休日が祝祭日の場合は営業し、翌日休みとなります |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 37人 ( 宴会・パーティー時 着席:20人 ) |
---|---|
駐車場 |
なし
近くにコインパーキングあり |
詳細情報
テイクアウト・ デリバリー |
【テイクアウトあり】
[火~日]11:30~13:00(L.O)/17:30~18:30(L.O) 【デリバリーあり】
近隣のお客様に限り出前を承ります。出前可能エリアはお電話で確認をお願い致します。 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 店内店外共に喫煙場所はありません。 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
こだわり | |
ホームページ | http://meroom.com/nodaya.html |
備考 | ランチメニューは平日限定となります。 |