[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

労働者はどこへ行った? コロナ禍からの回復における呼び戻し、離職、および職の再配分

というNBER論文が上がっている。原題は「Where Have All the Workers Gone? Recalls, Retirements, and Reallocation in the COVID Recovery」で、著者はEliza Forsythe(イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校)、Lisa B. Kahn(ロチェスター大)、Fabian L…

労働者の生産性と賃金は在職期間と経験でどのように伸びるか:企業の観点

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「How Worker Productivity and Wages Grow with Tenure and Experience: The Firm Perspective」で、著者はAndrew Caplin(NYU)、Minjoon Lee(カールトン大)、Søren Leth-Petersen(コペンハーゲン大…

危機時のスケープゴートと差別:Airbnbの実証結果

というNBER論文が上がっている。原題は「Scapegoating and Discrimination in Times of Crisis: Evidence from Airbnb」で、著者はMichael Luca(ハーバード大)、Elizaveta Pronkina(パリ・ドーフィンヌ大PSL*1)、Michelangelo Rossi(テレコム・パリ*2)…

難民の言語学習の世代間の波及効果

というNBER論文が上がっている。原題は「Intergenerational Spillover Effects of Language Training for Refugees」で、著者はMette Foged*1(コペンハーゲン大)、Linea Hasager(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)、Giovanni Peri(UCデービス)、J…

中央銀行家の力、哲学、およびヒロイズム

OMFIF*1を率いるDavid Marsh*2が、表題(原題は「Power, philosophy and heroism of central bankers」)の書評で以下の本を取り上げている(H/T Mostly Economics)。The Money Minders: The Parables, Trade-offs and Lags of Central Banking (English Ed…

米中貿易関係の教訓

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Lessons from U.S.-China Trade Relations」で、著者はLorenzo Caliendo(イェール大)、Fernando Parro(ペンシルベニア州立大)。 以下はその要旨。 We review the…

過剰反応とマクロ経済学の診断的予想

というNBER論文をアンドレイ・シュライファーらが上げている(ungated(Journal of Economic Perspectives掲載)版)。原題は「Overreaction and Diagnostic Expectations in Macroeconomics」で、著者はPedro Bordalo(オックスフォード大)、Nicola Gennai…

自然利子率ショックのマクロ経済的帰結:実証的調査

コロンビア大のStephanie Schmitt-GrohéとMartín UribeのNBER論文をもう一丁。以下は、表題のNBER論文(原題は「The Macroeconomic Consequences of Natural Rate Shocks: An Empirical Investigation」、ungated版)の要旨。 Much of the empirical literat…

長期データはコロナ禍後のインフレ高進について何を教えてくれるか?

というNBER論文が上がっている。原題は「What Do Long Data Tell Us About the Inflation Hike Post COVID-19 Pandemic?」で、著者はコロンビア大のStephanie Schmitt-GrohéとMartín Uribe。 以下はその要旨。 To what extent is the recent spike in inflat…

時系列回帰は政策の反実仮想について何を教えてくれるか?

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「What Can Time-Series Regressions Tell Us About Policy Counterfactuals?」で、著者はChristian K. Wolf(MIT)、Alisdair McKay(ミネアポリス連銀)。 以下はその要旨。 We show that, in a general…

価格インフレの強含み

というニコラス・ブルームらによるBOE論文を「最近のインフレについての注目すべき研究(Noteworthy research on recent inflation)」としてマンキューが紹介している。論文の原題は「Firming up price inflation*1」で、著者はPhilip Bunn(BOE)、Lena An…

社会規範と社会における不誠実

「彼らはこれをモデル化した(They modeled this)」というコメントを添えて少し前にタイラー・コーエンが表題の論文を紹介していた。論文の原題は「Social norms and dishonesty across societies」で、著者はDiego Aycinena(ロサリオ大)、Lucas Rentschl…

銀行の流動資産保有の決定要因

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「The Determinants of Bank Liquid Asset Holdings」で、著者はRené M. Stulz(オハイオ州立大)、Alvaro G. Taboada(ミシシッピ州立大)、Mathijs A. van Dijk(エラスムス・ロッテルダム大)。 …

HANKによる非伝統的金融政策

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Unconventional Monetary Policy According to HANK」で、著者はEric R. Sims(ノートルダム大)、Jing Cynthia Wu(同)、Ji Zhang(清華大)。 以下はその要旨。 This paper studies the implic…

男性だけのチームの場合を除き、メンバー同士の好悪の感情はチームの業績に影響する

という主旨の2年半前のThe Economic Journal論文にタイラー・コーエンがリンクしている(2017年時点のWP)。論文の原題は「I (Don’t) Like You! But Who Cares? Gender Differences in Same-Sex and Mixed-Sex Teams」で、著者はLeonie Gerhards(ハンブルク…

大不況後の賃金曲線

というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン)。原題は「The Wage Curve After the Great Recession」で、著者はDavid G. Blanchflower(ダートマス大)、Alex Bryson(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)、Jackson Spurling(ダートマス大…

第二次大戦ブルース:長期に持続する子供時代のトラウマのメンタルヘルスへの影響

というNBER論文をトルコ出身の3人の研究者が上げている。原題は「World War II Blues: The Long–lasting Mental Health Effect of Childhood Trauma」で、著者はMevlude Akbulut-Yuksel(ダルハウジー大)、Erdal Tekin(アメリカン大)、Belgi Turan*1(TOB…

株式市場のクロスセクションのフィルタされた信号を用いたマクロ経済予測

というNBER論文をメンジー・チンらが上げている(ungated版)。原題は「Macroeconomic Forecasting using Filtered Signals from a Stock Market Cross Section」で、著者はNicolas Chatelais(フランス銀行)、Arthur Stalla-Bourdillon(同)、Menzie D. C…

米雇用者のコロナワクチン義務化の便益と費用

8/10エントリで紹介したのと同様にワクチン接種の効果を調べた表題のNBER論文が上がっている。原題は「The Benefits and Costs of U.S. Employer COVID-19 Vaccine Mandates」で、著者はMaddalena Ferranna、Lisa A. Robinson、Daniel Cadarette、Michael Eb…

無形資本と現代経済

というJournal of Economic Perspectives論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Intangible Capital and Modern Economies」で、著者はCarol Corrado(コンファレンスボード)、Jonathan Haskel(インペリアル・カレッジ・ビジネス・スクール)、Ce…

回顧:金融政策のルール対裁量の議論の発展について

というJournal of Economic Perspectives論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Retrospectives: On the Evolution of the Rules versus Discretion Debate in Monetary Policy」で、著者はHarris Dellas(ベルン大)、George S. Tavlas(ギリシャ…

ワクチン義務化が感染拡大に与える影響:カレッジのコロナワクチン義務化の実証結果

というNBER論文が上がっている。原題は「The Effect of Vaccine Mandates on Disease Spread: Evidence from College COVID-19 Mandates」で、著者はRiley K. Acton(マイアミ大)、Wenjia Cao(ミシガン州立大)、Emily E. Cook(テュレーン大)、Scott A. …

金融政策運用システムの国際的観点

という豪州準備銀行論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「An International Perspective on Monetary Policy Implementation Systems」で、著者は同行のNick Baker、Sally Rafter。 以下はその要旨。 In response to the COVID-19 pandemic and bu…

ベバリッジ曲線論争

ブルームバーグなどで報道されている通り、米経済の軟着陸論を巡ってFRBとブランシャール=サマーズらが論戦を交わしている。きっかけとなったのは、Olivier Blanchard(PIIE)、Alex Domash(ハーバード大)、Lawrence H. Summers(同)による「Bad news fo…

選択の単純な検証:操作変数からのさらなる学習

というNBER論文が上がっている(Labour Economics掲載版、2015年時点のWP)。原題は「Simple Tests for Selection: Learning More from Instrumental Variables」で、著者はDan A. Black(シカゴ大)、Joonhwi Joo(テキサス大学ダラス校)、Robert LaLonde…

オークン則からの乖離の説明

というECB論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Explaining deviations from Okun’s law」で、著者はClaudia Foroni(ECB)、Francesco Furlanetto(ノルウェー銀行)。 以下はその要旨。 Despite its stability over time, as for any statistica…

理論とデータの調合:空間の旅

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Blending Theory and Data: A Space Odyssey*1」で、著者はDave Donaldson(MIT)。 以下はその要旨。 This article describes methods used in the field of spatial economics that combine insights …

中銀と一般公衆とのコミュニケーション:有望、それとも偽りの希望?

というNBER論文をアラン・ブラインダーらが上げている(ungated(ECB)版)。原題は「Central Bank Communication with the General Public: Promise or False Hope?」で、著者はAlan S. Blinder(プリンストン大)、Michael Ehrmann(ECB)、Jakob de Haan(…

マクロ経済の不確実性が企業の決定に与える影響

というNBER論文をKumar=Coibion=Gorodnichenkoが上げている(ungated版)。原題は「The Effect of Macroeconomic Uncertainty on Firm Decisions」で、著者はSaten Kumar(オークランド工科大)、Olivier Coibion(テキサス大オースティン校)、Yuriy Goro…

ハイブリッド在宅勤務の成果

ブルームバーグも報じているが、表題のNBER論文をニコラス・ブルームらが上げている。原題は「How Hybrid Working From Home Works Out」で、著者はNicholas Bloom(スタンフォード大)、Ruobing Han(同)、James Liang(トリップドットコム)。 以下はその…