[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

2025年1月1日 お誕生日おめでとうございます!

2025 年1月1(水)

 

12月30日の夜、大事にしている鳥の1羽が、

天に帰り、昨日の大晦日にお骨にしました。

 

一番のビビリで甘えたさんだと思っていましたが、

実は、すごい愛と勇気を持った仔でした。

 

瀕死の状態から、9時間、頑張ったのです。

 

そして不思議なことが起こりました。

詳しくは、今日のappy-ok3の日記に乗せています。

動物の愛情は深く強いですね。

 

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

12月31日、石川県能登地方では地震が0回、能登半島沖0回。  

 

1月1日 お誕生日おめでとうございます。

今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、

 素敵な1日に!! 

 

happy-ok3の日記 
 

happy-ok3.com

happy-ok3の日記 は、被災地の報告、見方

義足を盗まれる、見知らぬ人の車に、

愛鳥の不思議と愛、を載せています。

 

ずっと病気と闘っているブログのお友達へ!

更新が最近ないので、ちょっと心配しています。

1月1happy-ok3の日記でも、エールを送っています!

 

母が、警察に勤務していましたので、

警察への思いを何か形に出来たらと考えています。

 

震災から、今日で1年です。

多くの災害の復旧が、まだまだです。

 

穏やかな日常こそ幸せ。

 

 ◆被災地の大きな課題が人口流出だ。
 
 被害の大きい石川県の奥能登4市町

 (輪島市珠洲市能登町穴水町)の

 11月1日現在の推計人口は5万1057人で、

 元日から4156人(7.5%)減った。
 
 中でも40代以下の人口は1555人(約9.4%)減り、

 減少数は前年同期の約5倍に上る。  
 
 人口減を受け、学校再編の動きが加速。

 輪島市有識者検討会は市立小9校を3校にする案を提示。

 

 能登町は検討を前倒しし、

 2027年4月までに町立中4校を2校にする。  
 

 人口減の要因の一つはインフラの損傷だ。

 

 県は11万戸の断水を解消したとするが、

 輪島市珠洲市の691戸は

 土砂崩れなどで「復旧困難」とされたままだ。
 
 自宅敷地内の配管が寸断され、水道を使えない家もある。  

 

 道路は県管理の10路線、

 市町管理の177路線で通行止めが続く。  
 
 土砂崩れの危険などで6市町24地域の計231世帯が

 「長期避難世帯」に指定され、帰還できない状況だ。

                   (朝日新聞

 

◆大みそかの31日、能登半島地震で大きな被害を受けた

 石川県珠洲市では、9月21日に発生した

 能登豪雨の被災者らが避難所で年を越す。

 

 近くのスーパーで購入したおかずや

 インスタント麺などを食べたり、世間話をしたりしながら、

 多難な1年を締めくくる。

 

 12月27日現在、豪雨の被災者は同県輪島市で194人、

 珠洲市で9人が避難所に身を寄せている。(毎日新聞

 

輪島市内の商業施設で出店を続ける出張輪島朝市、
 31日は年内最後の営業となった。

 

 出張輪島朝市の出店者 「1月1日のまま止まっている。

 復興どころか復旧をちゃんとしてほしい」

 

 能登空港近くの日本航空学園では1日午後、地震と豪雨で

 亡くなった人の遺族や石破総理、馳知事らが出席して、

 追悼式典を執り行い、犠牲者に黙祷を捧げることにしている。

                     (北陸放送

 

能登半島地震から1日で1年。

 これまでに災害関連死を含め石川と富山、

 新潟で504人が死亡し、2人が行方不明。
 
 378人が重傷を負った。

 

 災害関連死の審査は今も続き、200人あまりが

 審査を待っている状況。

 

 この地震で6077棟の住宅が全壊し、1万8342棟が半壊。

 空き家などを含めた建物被害は、5万9862棟に上る。
 
 最大で5万2000人に上った避難者は、

 今も輪島市の2カ所で13人が避難所で暮らしているほか、

 広域避難所には4カ所に14人が生活。

 

 9月には被災地に豪雨が襲い、16人が死亡、2人が重傷を負う。
 

 仮設住宅にも浸水し、輪島市珠洲市の13カ所の

 避難所に157人が、七尾市などの二次避難所には

 18人が不便な生活を余儀なくされている。
 
 地震と豪雨では深刻な断水が発生し、

 地震では最大13万戸が断水、

 

 その後の豪雨もあいまって早期復旧困難地域として

 今も水道が戻らない建物が600戸近く残っている。

               (石川テレビ

 

◆鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳で

 30日、午後11時までに爆発が1回、

 噴煙量が中量以上の噴火が2回あった。

 

 福岡管区気象台によると、

 噴煙の高さは最大1400メートル。

 

 大きな噴石が火口から東に300メートル飛んだ。

 噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)。
 (南日本新聞社)

 

被災地は1ヶ月もすると、報道も減って薄れていきますが、

復興には、何年もかかります。