広告
イベントの説明
活動概要
AI活用に興味のあるメンバーで交流し、情報交換や各自の取り組みを共有する会です。
某メーカー社内で活動していたものから発展し、AIをテーマにして会社などを問わず開催するものになります。
前半はプレゼン・ハンズオン、後半はフリーディスカッションとなります。
フリーディスカッションは発表への質問に限らず、気になっていること、聞きたいことを自由に情報交換しましょう。
AI活用に関する内容が主なため、エンジニアに限らずどなたでも楽しめます。お気軽にご参加ください。
※この会は講義の場というよりもコミュニティと考えていただければと思います。
参加者同士で助け合いながら、お互いの成長を目指しましょう
発表予定内容について
MNISTデータセットの画像分類器をいろいろ実装する opticalcodeさん
scikit-learn、TensorFlow2 Kerasで、MNISTデータセットを使用した画像分類器の実装、認識精度の検証に挑戦されたものをご紹介いただきます。
自分でプログラミングをして学習させたり分類させたりしてみたい、という方は参考になると思います。
Ganの概要と試し方 辻本
GANの概要と自分で画像生成を試す方法をご紹介します。
画像生成で独自コンテンツ作りが効率化できるかも?
洪水予測に関するLSTMの適用 ObaTetsuyaさん
LSTMを使った洪水の将来予測、AIの社会インフラへの適用についてご紹介いただきます
※発表いただける方募集中
- AIを使ってこんなことに取り組んでます
- こんなこと勉強してます
- こんなAI活用例を見つけた
など
軽〜い内容でも大歓迎ですので、ぜひ発表をお願い致します。
発表しても良いよ、という方は概要、目安時間をご連絡ください。
※もちろん当日の飛び入り発表もOKです。
対象者
- AI(強化学習、自然言語処理、など、なんでも)について勉強している方、これから始めようとしている方
- AIを活用したサービスやモノづくりをしている方、これから始めようとしている方
- AI学習の仲間を見つけたい方
参加費
300円~ 最高500円程度
参加者全員で会場費を割り勘いたします
開催場所
※回によって場所が異なりますのでご注意ください。
会場:八王子市学園都市センター 第4セミナー室
住所:東京都八王子市旭町9番1号 東急スクエア 12F
その他:wifi有り
タイムスケジュール
9:20〜 | 開場 | |
9:30~9:50 | 趣旨説明&各自の自己紹介 | |
9:50~10:10 | MNISTデータセットの画像分類器をいろいろ実装する | opticalcodeさん |
10:10~10:30 | GANの概要と試し方 | 辻本 |
10:30~10:45 | 洪水予測に関するLSTMの適用 | ObaTetsuyaさん |
10:45~11:40 | フリーディスカッション | 全員 |
11:40〜11:55 | 片付け/閉場 |
参考資料
AI学習に役立つ教材などは下記ページで紹介しています。(随時更新)
" rel="nofollow">https://learnai.azurewebsites.net/
ネット上に多くの学習教材や活用例が公開されています。
プログラミングなしでもAIを使ってみたり、AIを活用したサービスを構築することもできます。
理解を深めたり、活用シーンのイメージを膨らますのに是非役立ててください。
運営メンバー募集中
一緒にコミュニティーを運営してくれる方を募集しています。
基本的に会場は八王子駅周辺となります。
AIに関する知識は不問ですので、ご興味のある方は参加時にお声がけください。
発表者
広告