かえでライティあすか@やまぶき定義、たぶん完成。
きのうyamaさんから教えてもらった話をもとに、実際作ってみました。
親指シフトキーの挙動を「連続シフトあり・単独打鍵なし・前置シフトあり」にすると、和英どっちでも関係なしに、親指前置&連続シフト(もちろんシフト残り対策付き!)が使えます。これはちょー快適。
親指シフト系の配列は、操作上の都合でSandSと相性が悪そう……なのだけれど、SandSよりも普段使いしている「親指シフトキー」をそのまま使って英字シフトが掛けられるとなると、かなりいい感じで和英混在入力ができます*1。
NICOLAの「同期非連続シフト(=連続シフトなし)」で使うと、(親指連続シフトのロジックどおりに)英字入力は先頭1文字しかシフトできない……ので、これはちょっとオススメできません。
……というか、「(シフト残り対策が付いた)同期連続シフト」を採用してるエミュレータを使えば、わざわざ「同期非連続シフト(=連続シフトなし)」を使わなくても、フツウに入力できると考えられます……どっちも「シフト残り対策」のために考えられた方法なので、結果としてNICOLAでもシフト残りを防げるわけですし。
NICOLAをお使いの方にも、ぜひ一度「やまぶき」の「連続シフトあり・単独打鍵なし・前置シフトあり」モードをお試しいただきたいな……と、思わずそう感じてしまうところがあります。
#需要があるようでしたら、↓のNICOLA版も作ってみようかと考えてます……。
[シフト無し] 1,2,3,4,5,6,7,8,9,0,−,^,¥ 「,ー,じ,ぶ,%,'──',・,と,は,ば,」,[ き,し,う,て,ぎ,ゆ,ん,い,か,た,け,] ぴ,ち,み,に,ぢ,ゃ,っ,ょ,ゅ,め,'……' [左親指シフト] !,”,#,$,%,&,’,(,),+,=,〜,| ぜ,せ,え,ぁ,ぅ,ぇ,ぃ,よ,ふ,!,),{ だ,さ,あ,り,ぉ,ず,る,す,ま,で,げ,} ざ,ひ,ね,び,ヴ,や,が,、,。,?,無 [右親指シフト] !,”,#,$,%,&,゛,<,>,゜,無,無,無 (,ぷ,れ,ぱ,&,〜,ぞ,そ,こ,ご,ぽ,「 わ,お,な,ら,づ,ぬ,く,の,つ,ほ,ろ,」 ぺ,べ,へ,ぐ,*,む,を,ど,も,ぼ,無 [小指シフト] !,”,#,$,%,&,’,(,),無,=,〜,| Q,W,E,R,T,Y,U,I,O,P,@,{ A,S,D,F,G,H,J,K,L,;,:,} Z,X,C,V,B,N,M,,,.,/,無 [英数シフト無し] 1,2,3,4,5,6,7,8,9,0,−,^,¥ q,w,e,r,t,y,u,i,o,p,@,[ a,s,d,f,g,h,j,k,l,;,:,] z,x,c,v,b,n,m,,,.,/,無 [英数左親指シフト] !,”,#,$,%,&,’,(,),無,=,〜,| Q,W,E,R,T,Y,U,I,O,P,‘,{ A,S,D,F,G,H,J,K,L,+,*,} Z,X,C,V,B,N,M,<,>,?,_ [英数右親指シフト] !,”,#,$,%,&,’,(,),無,=,〜,| Q,W,E,R,T,Y,U,I,O,P,‘,{ A,S,D,F,G,H,J,K,L,+,*,} Z,X,C,V,B,N,M,<,>,?,_
*1:和英あわせて4個使わなきゃいけなかった「シフト」キーが、2個だけに圧縮できる……ってのは、案外と便利でハマりますね……。