[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ハウスサポートの職種別口コミ(35件)

すべての口コミを見る(35件)

株式会社ハウスサポートの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年03月29日
福利厚生:
退職金はないので長期キャリアの先が望めない。

株式会社ハウスサポートの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月26日

回答者: 男性/ 不動産/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2023年07月26日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は9時までに出社で、18時30分に営業終了になります。19時30分前後に帰る人が多いと思います。会社から携帯電話が支給されますが、休日は店舗に置くことが許されているので、メリハリはできます。

多様な働き方支援:
リモートワーク不可、副業不可、最近育児休暇などの制度が出来ました。

株式会社ハウスサポートの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年03月29日
企業カルチャー・社風:
風通しは悪いと思う。
情報共有、役割分担などがあまりなく業務が属人化しがち。
その反面、休みの人の業務は普通に手伝う風土があるが休みの日にわからないことで電話がかかってくることは普通にある。

株式会社ハウスサポートの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月21日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年12月21日
女性の働きやすさ:
女性店長もいたことがある為、成績を残すことが出来れば登用もある。シングルマザーの人は時短勤務なども対応している。相談次第でした。

株式会社ハウスサポートの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月21日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年12月21日
成長・キャリア開発:
宅建の合格祝い金が出たり、社内での模擬試験があったり、資格取得には前向き。成長できる土台がある。

株式会社ハウスサポートの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月26日

回答者: 男性/ 不動産/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2023年07月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
不動産の営業はノルマが大変だったり、残業、休日出勤が多いイメージでしたが、店舗にもよると思いますが、私が所属していた店舗は働きやすかったです。

株式会社ハウスサポートの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年03月29日
事業の強み:
アパマンショップのフランチャイズ加盟店なので仲介業においては一定数の来客は見込める。
しかし、業者の多さや物価高、企業の異動減少や人口減少により市場の縮小は免れない。

事業展望:
提供しているサービスは特段秀でているものはなく他社との差別化はつきづらい。

株式会社ハウスサポートの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月26日

回答者: 男性/ 不動産/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2023年07月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 18万円 0万円 40万円
年収 300万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 40万円
給与制度:
この会社には昇給制度がありません。賞与はとても少ないです。
手当は宅地建物取引士であれば、手当が出ます。また、住宅手当や家族手当、子供手当などでます。

評価制度:
営業職になるので、結果を出せば昇進のチャンスはあります。ただ、宅地建物取引士の免許を取らないと、責任者への昇進は難しいです。