回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
正職員には時短勤務はありません。
フレックス勤務は理解ある管理職のいるごく一部の部署で施行している段階です。基本的にありません。
リモートワークは規定がありますが運用している場所はほとんどありません。あまり理解ある上司が少ない印象です。
「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
回答者:正社員69名
回答者:正社員69名
総合評価:3.3
人気の企業と比較
総合評価:3.3
回答者:正社員69名
総合評価(男性):3.3
回答者:正社員37名
総合評価(現職):3.3
回答者:正社員41名
総合評価(女性):3.4
回答者:正社員27名
総合評価(退職):3.4
回答者:正社員28名
総合評価(その他):3.3
回答者:正社員32名
総合評価(企画・事務・管理系):3.4
回答者:正社員16名
総合評価(中途入社):3.1
回答者:正社員30名
総合評価(新卒入社):3.5
回答者:正社員27名
総合評価(医薬・化学・素材・食品系専門職):3.7
回答者:正社員10名
国立大学法人京都大学の総合評価は3.3点です(69人の正社員の回答)。国立大学法人京都大学で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを802件掲載中。
回答者の平均年収 | 回答者の年収範囲 | 回答者数 |
---|---|---|
609万円 | 360~1200万円 | 57人 |
(平均年齢39.6歳)
回答者の平均年収 | 609万円 |
---|---|
回答者の年収範囲 | 360~1200万円 |
回答者数 | 57人 |
平均年収・年収範囲は、当該企業で就業経験のある方を対象としたアンケートを基に、有効な回答かつ、雇用形態が正社員の回答から算出しております。
当サイトに投稿いただいた時点の回答に基づいており、実際の年収とは異なる可能性があります。
(平均年齢39.6歳)
職種 | 平均年収 |
---|---|
企画・事務・管理系 (経営企画、広報、人事、事務 他) | 503万円 (平均年齢44.9歳) |
専門サービス系 (医療、福祉、教育、ブライダル 他) | 649万円 (平均年齢35.0歳) |
医薬・化学・素材・食品系専門職 (研究・製品開発、生産管理 他) | 712万円 (平均年齢39.8歳) |
その他 (公務員、団体職員 他) | 600万円 (平均年齢39.7歳) |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
450万円 | 28万円 | 0万円 | 112万円 |
年収 | 450万円 |
---|---|
月給(総額) | 28万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 112万円 |
星5つ |
|
34人 |
---|---|---|
星4つ |
|
49人 |
星3つ |
|
52人 |
星2つ |
|
19人 |
星1つ |
|
8人 |
星5つ |
|
65人 |
---|---|---|
星4つ |
|
44人 |
星3つ |
|
40人 |
星2つ |
|
7人 |
星1つ |
|
6人 |
星5つ |
|
31人 |
---|---|---|
星4つ |
|
51人 |
星3つ |
|
35人 |
星2つ |
|
20人 |
星1つ |
|
25人 |
星5つ |
|
38人 |
---|---|---|
星4つ |
|
34人 |
星3つ |
|
45人 |
星2つ |
|
26人 |
星1つ |
|
20人 |
星5つ |
|
36人 |
---|---|---|
星4つ |
|
44人 |
星3つ |
|
33人 |
星2つ |
|
30人 |
星1つ |
|
20人 |
星5つ |
|
43人 |
---|---|---|
星4つ |
|
48人 |
星3つ |
|
47人 |
星2つ |
|
9人 |
星1つ |
|
16人 |
星5つ |
|
41人 |
---|---|---|
星4つ |
|
53人 |
星3つ |
|
38人 |
星2つ |
|
17人 |
星1つ |
|
14人 |
星5つ |
|
25人 |
---|---|---|
星4つ |
|
31人 |
星3つ |
|
60人 |
星2つ |
|
29人 |
星1つ |
|
17人 |
国立大学法人京都大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文国立大学法人京都大学の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
文科省共済組合で充実している。また、産休や育児休業、介護休暇も取得しやすく、最近はワークライフバランス休暇なども創設されて、休暇制度が充実してきている。早出遅出勤務などの制度も整備され、保育園の送迎などの育児にも対応している。
福利厚生制度の改善点:
充実しているので、あまりないが、子供の看護休暇日数が短い(5日)。感染症などで保育園を休まざるを得ない場合は、5日の休暇などはすぐになくなるので、もう少し増やしていただけるとよいと思う。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る