sea horseとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 タツノオトシゴ、(伝説上の)海馬
sea horseの |
sea horseの学習レベル | レベル:19 |
「sea horse」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 21件
Seahorse (Fallen dragon children) are not horse that live in pastures but instead live in the sea.例文帳に追加
タツノオトシゴは牧草にいる馬ではなく、海の中に住んでいます。 - Tatoeba例文
Rarely small octopus or shrimp, crab and sea horse are contained in the Chirimenjako.発音を聞く 例文帳に追加
まれに小さなタコやエビ、カニやタツノオトシゴが混入される場合がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio英和対訳辞書での「sea horse」の意味 |
|
sea horse
sea horse
Seahorse
Smegmamorphaやスメグマモルフ類の項目を見るには、下記のリンクをクリックしてください。
>>「Smegmamorpha」の意味を調べる
>>「スメグマモルフ類」の英訳を調べる
なお、Smegmamorphaやスメグマモルフ類以外のSeahorseの同義語としては、下記のような項目があります。
seahorse
Weblio例文辞書での「sea horse」に類似した例文 |
|
sea horse
a cormorant-boat
a freshwater fish called 'yoshinobori'
ウマのくそ
遠洋漁業.
a fish called an {Acantrogobius flavimanus}
marine limpets
海上輸送.
marine limpets
a seahorse assurgent
seahorse
seahorses
ニシオオスズキ
ケムシカジカ
lionfishes
scorpionfishes
paddlefishes
a cormorant-boat
アリゲータフィッシュ
alligatorfishes
a freshwater fish called 'yoshinobori'
a fish
a fish called an {Acantrogobius flavimanus}
「sea horse」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 21件
Spotted shad (and its young fish), halfbeak, young sea bream, mackerel, Japanese horse mackerel, and sardine発音を聞く 例文帳に追加
コハダ(とその幼魚)、サヨリ、カスゴ(子鯛)、サバ、アジ、イワシ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Before that, 'Hyuga meshi' in which aji (Japanese horse mackerel) is used was popular, besides sea bream.発音を聞く 例文帳に追加
それ以前は素材に鯛のほか鯵などが用いられることもある「ひゅうが飯」であったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On both days of August 27, 28, they confronted with Yamato's sea warriors in Baekgang River (also called White River or White Horse River in Korea).発音を聞く 例文帳に追加
8月27、28日の両日、倭国水軍と白村江(韓国では「白江」、「白馬江」ともいう)で衝突した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
a complex neural structure (shaped like a sea horse) consisting of grey matter and located on the floor of each lateral ventricle発音を聞く 例文帳に追加
側脳室の底に位置する灰色物質で成る複雑な神経構造(タツノオトシゴのような形状の) - 日本語WordNet
In addition to spotted shad, sillago, young sea bream, and mackerel, horse mackerel and halfbeak, which are used without being cooked nowadays, were ordinarily marinated in vinegar.発音を聞く 例文帳に追加
コハダ、キス、カスゴ、サバの他、今では生で使われることが多いアジやサヨリなども以前はたいてい酢〆にした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the "Heike monogatari," Yoshimori WADA mounted his horse and rode out from the beach into the open sea, firing arrows long-range at a distance of more than 200 or even 300 meters.発音を聞く 例文帳に追加
『平家物語』によれば和田義盛は馬に乗り渚から沖に向けて遠矢を二町三町も射かけたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a quantification method of corticosteroid capable of accurately quantifying corticosteroid originating from a sea horse.例文帳に追加
脳海馬由来のコルチコステロイドを正確に定量できるコルチコステロイド定量方法を提供する。 - 特許庁
Telling the monk that 'the battle fought between on the land and sea is unforgettable,' Yoshitsune recalls details of the battle, that is, taking back his bow at the risk of his life, by riding on his horse into the sea to avoid the enemy and taking it from where he had dropped it.発音を聞く 例文帳に追加
「船と陸(くが)との合戦の道 忘れえぬ(陸と海との合戦を忘れられない)」と妄執をのべ、この地で弓をおとし、敵にとられじと馬を海にのりいれて、命をかけて弓をとりかえしたことなどを思い出して語る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
sea horseのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのsea-horse (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|