[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

t-miyajima blog

直したり、作ったりが好きです。

自作キーボード工房を自作しました!

こんにちは!

この投稿は、2024年のキーボードアドベントカレンダーの9日目の記事です。

adventar.org

 

昨日の記事は、ぱぱパンダ氏の「2024年振り返りと来年の抱負を語ります!」でした。

note.com

11個ものキーボードを組み、3Dプリンタで様々なものを作り、素晴らしい取り組みだなと思いました。僕も来年から見習わないとですね。。。

 

また、一昨日の記事は、YMG WORKSさんの「生まれたてのキーボードを連れて駆け回った1年」でした。

note.com

2023年3月に開催した座談会に言及してくださりありがとうございました! 遠方から来てくれた皆さんと過ごした時間はとても楽しかったです!!!!!! 記事の最後にTHE End of the beginingという新作が載っていますが、非常に格好いいフォルムですね!

 

どうも、去年に引き続き今年もキーボード作ってない……かと思いきや、さりげなく基板設計してました、t-miyajimaです。基板設計していたのは自分のキーボードではなく、@Mil_KeyboardさんのCarry53というキーボードです。

2023年3月には自作キーボード座談会もやりました! それに、とあるキーボードキットの不具合の調査・対処もしてたりで、2024年は2023年に比べたら自キ活が多めだったんじゃないかなと思います。

 

さて、私は2022年10月30日から自作キーボード工房の自作を開始しましたが、

丸2年以上を費やし、ようやく工房が形になりました。

 

2022年と2023年は主に

  • 場所の整理整頓掃除
  • 工房の部屋資材の調達
  • 床の塗装
  • 折板屋根(トタン屋根のちょっと強いやつ)の塗装:途中まで
  • 薪ストーブの設置
  • 既存壁への板張り&断熱材設置

を行いました。この辺りは、去年のアドカレに書いた記事をご参照ください

dvorak55.hatenadiary.jp

 

 

2024年は主に

  • 外階段のサビ落としと溶接と塗装
  • 折板屋根(トタン屋根のちょっと強いやつ)の塗装:完了
  • 工房の部屋の設計
  • 工房の部屋骨組みを大工仕事で作成
  • 工房の部屋の天井張りと壁張り
  • 木屑の掃除と余った材料の整理整頓

を行いました。

 

全てを語るには長すぎるので、本記事では2024年の出来事から以下を抜粋してなるべく簡潔に記載したいと思います。

  • 外階段のサビ落としと溶接と塗装
  • 工房の部屋骨組みを大工仕事で作成

 

  • 外階段のサビ落としと溶接と塗装
  • 工房の部屋骨組みを大工仕事で作成
    • 概要
    • 使った道具等
    • 設計図
      • 窓側
      • 南側
      • 北側
      • 入口側
      • 梁と桁(上から見た図)
    • 窓側の施工
      • 鉄骨のブレース(筋交)の隙間を2x4材で埋める
      • 障子枠(敷居、柱)を設置
      • 桁を追っかけ大栓継ぎで設置する
    • 北側の施工
      • 大量の間柱を立てる
    • 入口側の施工
      • 差し鴨居の作成
      • 6m以上の桁を継ぐ
    • 梁の施工
  • 完成した部屋の姿(2年前との比較)
  • おわりに
続きを読む

自作キーボードのアイデアメモ

木で作るキーキャップ(2024年9月22日記載)

  • キーキャップを木で作ろうとすると、以下のような課題が発生する
    • 木目を横にすると軸が割れやすい
    • 軸が割れないように木目を縦にすると木目が美しくない、かつ加工が難しい
  • そこで、軸と本体を別々に作成し、合体させるといいのではないかと思われる
    • 軸は細い円柱の木材に十字の溝を掘り、円柱を切ることで製造。割れに強い粘りのある木材が良い
    • 本体に、軸の円柱がはまるような丸い穴を掘る。ちょうどのサイズでないといけない。本体はあまり軽い木材だと軸をはめたときに割れるため、比較的硬めの木材の方が良い。どちらかというと軸の方を潰してくれる感じ。
    • 多少木殺しをしてから軸を入れると良い気がする、やってみないとわかんない。
    • 軸が穴にはまっているので、軸が割れにくいはず。
  • 円柱の木材が高精度に製造可能であれば、比較的楽にキーキャップが量産できそうな気はする。ただし、キーキャップ本体が破損する可能性は一体型に比べると高いと思う。
  •  

日本一重い自作キーボードPonshu70は重いだけじゃないんです!(楽にコピペできて、簡単なマクロも組める)

この記事は、最近流行りの自作キーボードの勢いにあやかり、僕のキーボードを多くの人に知ってもらいたい! という下心を原動力に書いています!

 

こんにちは! t-miyajimaです。

皆さん、自作キーボードを楽しんでいますか〜?

僕ですか〜?

僕は自作キーボードのための工房を自作していますよ〜! 去年は屋根の遮熱塗装とか薪ストーブ導入とかやりました! とっても大変ですが楽しいです!(詳しくは以下の特設ウェブサイトをご参照ください!)↓ 工房が完成したあかつきにはキーボード作りまくりますよ!

自作工房の進捗 - t-miyajima

 

さて、突然ですがこちらをご覧ください!

自作キーボードPonshu70の全体外観

これ、自作キーボードです! 横幅が約46cm、縦が約28cm、高さが約6.5cm、重さが約8kgありますが、自室で普段使いしています。この記事もこのキーボードで書いています!

これまで僕はこのキーボードの紹介をろくにしていませんでした。

というか、「日本一重い」とか「碁盤をチェーンソーで切り出して」とか「マイナーなチップであるSTM32L072」といった、よく分かんないオタク用語ばっかり使ってましたが、そんなこと言われても分かりませんよね。このキーボードを使って1年経ち、僕も色々忘れちゃいました。

 

そこで! 今回は!

自作キーボードPonshu70はパソコン作業にも仕事にも便利なんだよ〜、というポイントに絞ってご紹介させていただきたいと思います!

 

  • 1.リストレスト一体型で片付けるのが楽!
  • 2.コピペが楽!
  • 3.Undo、Redo、スクショが楽!
  • 4.反復作業に、ダイナミックマクロが超便利!
  • 5.数字がホームポジションで全部入力できる!
  • まとめ

 

続きを読む

自作キーボード工房を自作する 〜室温編〜

こんにちは!

この投稿は、2023年のキーボードアドベントカレンダーの6日目の記事です。

adventar.org

昨日の記事はサリチル酸氏の「今年やった自キカツを振り返るよ!(in 2023)」でした。

salicylic-acid3.hatenablog.com

相変わらず素晴らしい記事! 今年は色々と数が減ってしまったと書いてありましたが、それでもかなりの数のキーボードを作ったり記事を書いたりと、個人的にはどうやったらそんな数のキーボードが作れるんだというレベルです。爪の垢を煎じて飲みたい。

また、サリチル酸氏の週報にてChavdai40%の再販を取り上げていただき、大変嬉しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m

 

さて、今年は拙作のChavdai40%を再販させていただきました、t-miyajimaです。(2023年12月6日時点で、再販分が在庫なしになっており、現在在庫がありません。これから補充を頑張ります、お待たせしておりすみません…)

昨年のアドベントカレンダーの記事で超絶長文(というかすごい数の写真)の記事を投稿しましたが、その記事の中で作った木製の自作キーボードを改良したものを本格的に量産しようと思い、自作キーボード工房を作ることにしました。

しかし、自作キーボード工房を自作するなんて、簡単に始めようとするものではありませんね。去年のPonshu70製造の際にも途中でそんなことを思いましたが笑

2022年11月から工房予定地の掃除を開始し、2023年6月ごろに掃除やら片づけやらがほぼ終わり、それから床塗装・壁張り・屋根塗り・隙間埋め等と色々な作業を行いましたが、全体を通じて特に重要だと感じたのは、

「工房の室温」

でした。

お借りしている倉庫の2階は、冬はバケツの水が凍るほど寒くなり、夏は遠赤外線が天井から降り注ぐ程度に暑くなります。正直、それではまともに自キ活ができません。というか、普通に体調を崩します笑

そこで、特に重要と思われる以下の2点に絞り、暑さと寒さにどのように対策をしたのかをなるべく簡潔に書きたいと思います。

  • 屋根の塗装
  • 暖房器具の導入

以下は、それぞれの結果の写真です。

屋根の塗装結果。今年は部屋の上の部分のみ塗り、来年春にひさし部分も塗ります。

設置した薪ストーブ。炉壁は二重、屋根貫通部分の煙突は二重煙突にしました。

設置した薪ストーブの煙突。斜めに見えますが、屋根が少し斜めなので、煙突はほぼ真っ直ぐです。まだ屋根塗っていない箇所がお恥ずかしいですね。
  • 1.屋根の塗装
    • ●屋根を塗ろう
    • ●塗料の選定
    • ●塗ろう
    • ●テストして、工夫して、計画を立てよう
    • ●ひたすらサビをとって塗る
    • ●使った道具たち、人はそれを戦友と呼ぶ
    • ●経過写真
    • ●評価
  • 2.暖房器具の導入
    • ●薪ストーブを入れよう
    • ●2階に薪ストーブ
    • ●煙突、炉台、炉壁はどうする?
    • ●雨仕舞いはどうする?
    • ●経過写真
    • ●評価
  • 3.環境を整えるということ

 

続きを読む

【台湾スイーツレビュー】シロキクラゲのパイナップルケーキ等 Kinoko Hill 雪耳派 (2024/1/3写真追加)

ご無沙汰しております、最近は自作キーボード関連の屋根塗り(?)で忙しいt-miyajimaです。

本日は台湾スイーツのレビューという、僕が普段やらないようなことをやってみます。

レビューするのは、「萬生生機」という台湾の会社から発売されている

  • 香橙雪耳派(シロキクラゲのパイナップルケーキ)
  • 透・白玉蓮華露(シロキクラゲと蓮の実の甘いスープ)

の2つです。

シロキクラゲの台湾スイーツ
続きを読む

アンプ付きエレキギター(SLP-180)を改造して、アンプの音割れを改善し、ノイズに強くした話

どうも、年末年始の体調不良を完全に払拭したt-miyajimaです。

今回は、去年修理(?)したアンプ付きエレキギターの話です。

目次

  • 1.概要
  • 2.現状の把握
    • 調査して発覚したジャンクギターのダメな点
    • エレキギターを分解して、初めて気づいたこと
  • 3.素人ながら考える
  • 4.しばらく寝かせる
  • 5.アンプの音割れ対策
  • 6.シールドの実装と、回路の改造
  • 7.結果
  • 8.個人的な感想

1.概要

2年ほど前、エレキギターの回路をいじりたいなー、と思い立ち、ジャンクのエレキギターを購入しました。

SLP-180というギターです。ウェブサイトはこちら↓(僕は中の人ではございません笑)。

SLP-180 | キクタニミュージック

アンプとスピーカーを内蔵しているので、9ボルトの電池を入れることでギター単独で音が出る、というタイプの製品です。

続きを読む

自室のレースカーテンをDIYで障子戸に更新した話

おはこんばんちは、年末に体調を崩したt-miyajimaです。

気分がダメな時ってあるもんですよね。

体調が回復し、元気になってきたので去年のDIYを記事にします。

普通の窓枠をDIYして、障子戸を取り付けた話です。

 

最初に完成形の姿を。

目次

  • カーテンを障子にしようと思ったきっかけ
  • 構想を練る
  • 障子の戸を仕入れる
  • 鴨居と敷居の測定と、サイズの決定
  • 実際に売られている鴨居を参考にする
  • 鴨居と敷居の寸法決め
  • 障子戸の分解
  • 敷居に墨を付ける
  • 敷居を掘ってみる
  • 敷居が辛いので鴨居を彫る
  • 障子戸の高さを縮める
  • 障子を貼る
  • 敷居を完成させる
  • 完成図(最初の写真)
  • 障子戸をDIYで取り付けた感想

 

続きを読む