ラベル Vagrant の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Vagrant の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月19日水曜日

VagrantでWindowsゲストを立ててChef-Soloのrecipeを実行する

2014.02.23 Boxの元の仮想マシン名とBoxの名前がカブってて具合悪かったので一部修正。

VagrantはWindows関連の情報が少ないので色々実践してみた。当ブログはWindows技術者の味方です(おおげさ)。
前回のVagrantの記事はあまりに色々端折っていたので、今回はVagrantを知らない人にも分かる様、少し詳しめに書こうと思う。

今回の目的を下記に定める。

  • ホストOSもWindows、ゲストOSもWindowsという環境
  • VagrantによるゲストOSの起動、ゲストOSに対するChef-Soloの自動インストールとrecipe自動実行まで行う
  • recipeは、とりあえずお試しということで、IISの自動インストールとする
  • ゲストOSはWindows Server 2012 R2 180日評価版とする
  • ゲストOSを複数台同時に立ち上げられるように、sysprepも実施する
  • sysprepの自動応答ファイルも作成することとする

ゲストを評価版にしたのは、元々Vagrantが開発環境を作ったり壊したりするためのツールであることから、ライセンスのアクティベーションが発生する製品版よりは評価版の方が適しているとの考えから。

2014年2月7日金曜日

VagrantでWindowsゲストのBoxを作成


前々からVagrantをいじりたくてうずうずしていた私。最近ようやく触る時間ができたので、Windows Server 2012 R2ゲストのBox自作に挑戦した。
最初は[Vagrant] WindowsServer2012R2のBoxを自作する #Vagrant_ja - NAVER まとめを参考にさせてもらっていたが、このまとめの作者であるk-kukitaさんから「今はvagrant-windows使ったほうがよい」とアドバイスを頂いたので、早速vagrant-windowsを試してみた。

必要な手順はvagrant-windows/README.md at master · WinRb/vagrant-windows · GitHubにほとんど書いてある。
なお、VagrantやVirtualBoxのセットアップは、この記事では省略する。