[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

2019-01-01から1年間の記事一覧

学生から来るビジネス調メール

追記(2020/01/05) 補足の記事を書きました。 dlit.hatenadiary.com はじめに 最初に強調しておきますが,「さいきんの学生はまったく」とか「言葉づかいが変になってきている」とかそういうことを言いたいわけではありません。不思議に思っているというか…

2019年の年間ベスト(個人的おすすめ)記事

はじめに もしかしたら年内もまだ何か書くかもしれませんが,もうまとめてしまいます。 この記事は自分がその年に書いたブログ記事の個人的おすすめのまとめで,id:gryphonさんの下記の提案に賛同してここ数年やっているものです。まとめる過程で自分の書い…

2019年に買ってよかったものについてちょっとだけ(アプリ・サービス・サブスクリプションを含む)

今年もアイディアはありながら書けなかったネタはいくつかあるのですが,これぐらいはいちおう年内に書いておこうかなと。ガチで有用な記事はほかにたくさん出ていると思いますので,思い出せる分だけざっくりと。 モノ:Apple Watch (Series 5) スマホをiPh…

「死ね」の丁寧語を文法的に考える

下記の記事及びその反応で挙げられているのは,おおよそ「「死ね」を丁寧にした表現」だと思うのですが,ここでは文法的に考えてみます。 anond.hatelabo.jp 以下,「死ぬ」で議論すると「死ぬ」およびその関連形態がたくさん出てきて嫌な感じになりましたの…

【修正】iOSアプリ版『NHKアクセント新辞典』のデータに関する記事は誤解でした

iOSアプリ「辞書 by 物書堂」内で購入・使用できる辞書に『NHK日本語発音アクセント新辞典』(以下,『新辞典』)が追加されました。 www.monokakido.jp NHK日本語発音アクセント新辞典作者:HASH(0x55cacc2910b8)出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2016/05/24…

2019年の研究活動まとめ

論文などが集中して出た年だったので記念に書いておきます(もうこんな年ないかもしれない)。 今年の成果は, 論文:4(紀要1,論文集収録3,いずれも単著),編集(論文集):2,proceedings: 1(共著),研究ノート:1,書評:1,口頭発表:2 でした。pro…

「「博士」生かせぬ日本企業」と人文社会系(文科省の資料メモ)

ちょっと前に下記の記事が話題になっていましたが, www.nikkei.com これを見た時に私が真っ先に思い出した文部科学省の発表した資料があります,下記の「2040年を見据えた大学院教育のあるべき姿 ~社会を先導する人材の育成に向けた体質改善の方策~」とい…

ノーベル(賞)受賞

下記の記事のタイトルを見て, webronza.asahi.com 「ノーベル(賞)受賞」って「消費(税)増税」と表面的にはパターンが一緒だなと思いました。 「消費増税」についてはむかしちょっとだけ書いたことがあります。 dlit.hatenadiary.com でも,「ノーベル」…

書くこと自体に意味がある(少なくとも言語使用の記録として)

先に断っておくと,継続して文章を書くとそのうち良いことがあるというような話ではない。定期的に書いているが,私はブログもそんなに継続しなくてもよいと考えている。 dlit.hatenablog.com さて,下記の記事の「意味はあるのか?」という問いに対しては,…

日本語文法学会第20回大会雑感

初日だけ参加してきました。プログラム等は以下から見れます。 www.nihongo-bunpo.org 今年はあまり学会に出られていなかったので,いろんな人にあいさつをして回っていました。本もいくつか関わったものが出た年だったのに出版社の方々にもあいさつできてな…

「最低の価格」は高いか安いか

電車の車内広告で見かけたのですが,ヒルトンホテルが「最高の思い出を,最低の価格で。」というコピーを使っているようです。 hiltonhotels.jp 「最高の思い出」と対比されていますし,文脈からすると「一番価格が低い(安い)」という解釈が優先かなとは思…

共通テスト「国語」における記述問題の導入中止を求める緊急声明に賛同の署名をしました

気になる方は,まずは声明文をどうぞ。問題点が簡潔にまとまっています。 note.com 署名用フォームはこちらです(上の記事内にもリンクがあります)。 docs.google.com 今回のテストの問題点についてさらに詳しく知りたい方は,現役の教員の方々がまとめてく…

【宣伝】論文集『レキシコンの現代理論とその応用』に補充法に関する論文を書きました

今年は偶然にも宣伝の多い年になっています。論文集『レキシコンの現代理論とその応用』が刊行されました。Amazon等でも購入可能になっています。 レキシコンの現代理論とその応用くろしお出版Amazon 収録論文は以下の通りで,くろしお出版のページから見る…

大学教員であることは「一般社会」での過ちを免罪しない

これまでも他の話題で書いたことがある気がしますが,大学(を拠点にした研究界)がある種「一般社会」から隔絶されているとか,「一般社会」では許されないような行為・人が許容されるという感覚・考え方は確かにあると思います。 https://twitter.com/Mara…

子育てとキャッシュレス決済

先日,大連についての記事でキャッシュレス決済について書きましたが,子育て絡みの話について少し書いておこうと思います。 dlit.hatenadiary.com 子供と一緒に行動する時に便利 きっかけは忘れましたが,結婚前から,特に少額決済用にキャッシュレスが便利…

書評についてちょっとだけ余談

下記の記事で言及もいただきましたのでちょっとだけ。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp ちなみに,私はどちらも未読なのでここで取り上げられている本とその書評(?)の評価などはしません。 書評の対象 ブコメにも書きましたし,この記事のツリーにも…

【宣伝】『日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第1巻「する」の世界』が発売されました(編集+論文の執筆を担当)

情報が出てからだいぶ時間が経ってしまいました。刊行が遅れたのは私が編集の業務をしっかりと実行できなかったところに起因するところが大きく,申し訳ありません。 日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第1巻—「する」の世界ひつじ書房Amazon 詳細は…

大連滞在雑記(地下鉄とかキャッシュレスとか)

大学の国際研修科目(だいたい10日ぐらいの日程で,学生交流や授業見学,現地の企業訪問などを行う短期のプログラム)の引率で中国大連に滞在中です。 大連大学に宿泊していてほとんど大連の市街地には行かないので中国の今の街の状況が分かるというわけでは…

【宣伝】論文集『日本語統語論研究の広がり』が出ました(編集+論文の執筆を担当)

すでにTwitterでは何回か宣伝しましたが,論文集『日本語統語論研究の広がり』が刊行されました。私も編者の1人で,論文も書いています。副題に「記述と理論の往還」とあるように,いわゆる「生成文法」をベースにした論文が多いですが,取り扱われている現…

kindleの7周年セールで傍士元『言語科学をめざして』が89%オフ(11/7(木)まで)

kindleの7周年記念キャンペーンで大規模なセールをやっています。 www.amazon.co.jp 4万冊以上が対象ということですが,言語学関係でおすすめのものはほとんど見つかりませんでした。 6周年記念の際にも対象になっていた傍士元『言語科学をめざして: Issues …

しばらくブログ一本化のテストをします

むこうのブログで先に書いたのですが, dlit.hatenablog.com しばらく,すべてのブログ記事の執筆をこちらの方でやってみたいと思います。実ははてなブログの読者は向こうの方が多かったりするのですが,いちおうこちらが本体です。 そもそも,サブブログの…

田川です

私の姓は「田川」なんですが,下記の記事を読んだら福岡県の田川市が出てきたのでなんとなく。 www.asahi.com 最初に「田川市」の存在を知ったのは学校でもらった地図帳を眺めていた時でした。なんとなく地図帳って隅から隅まで見たくなりませんか。 「田川…

『日本語文法』に愚痴命令文の研究ノートが出ました

『日本語文法』は日本語文法学会の査読誌です。正式な題目は「独話に現れる愚痴命令文と反事実性」,掲載されたのは19巻2号です。目次はくろしお出版のページをご覧下さい。 www.9640.jp Amazonでも買えます。 日本語文法 19巻2号くろしお出版Amazon 待ち合…

「やさしい日本語」についてちょっとだけ

はじめに 下記の「やさしい日本語」に関するまとめが話題になっていて,Twitterでも少し関連することを書いたのですが,やはりこちらでも少し何か書いておくことにします。 togetter.com 東日本大震災の時にもそこそこ話題になったという印象があったのです…

40歳になりました

せっかくの機会なので少しだけ何か書いておくことにします。 ちょっと前に「若手」については少し書きました。 dlit.hatenadiary.com 研究 以前,ある先輩の研究者から「理論的な研究は若い内に1度突き詰めてやった方が良い」というアドバイスをいただいたこ…

研究に対する評価の情報(学会の難しさとか)を書き記しておくこと

研究者・大学教員の皆様におかれましては,たとえば論文や書籍,学会発表等による研究成果の発表を評価される/することについて(さいきんの状況下では)いろいろ思うところがあるのではないでしょうか。特に評価基準や研究に関する制度・文化が異なる他分…

はてなグループ提供終了により日記の移行を考えています

以前,はてなグループのサービスが提供終了するという発表があったのですが,下記の記事で新規作成や投稿だけでなく閲覧そのものができなくなるとの方向がありました。 hatena.g.hatena.ne.jp かなり前に作成してだいぶ放置したままの「linguistics ?」とい…

プレゼン能力(に関わるかもしれない何か)を入試で問うことに意味はあるか

私は大学教員でこの種の問題については利害関係者ですし,言語教育には少し関わっていますが評価法が専門ではありませんので,その辺り差し引いてお読み下さい。 下記のツイートが話題になっていて,どのような問題があるかについてはいろいろ指摘されている…

そのうち来る,沖縄の基地や歴史のことを我が子に(くわしく)話すとき

私自身の基地に関する思い出を以前書いたことがありますので,よろしければこちらも合わせてどうぞ。 dlit.hatenadiary.com 我が子(3歳児)は東京生まれ東京育ちなのですが,私が沖縄(沖縄市)出身なので,年に1回は沖縄に行きます。 東京ではなかなかしな…

大学の授業に「もぐる」こと

下記の記事で紹介されている事例だが,その大学のシステムだけでなく,個別の授業で採用されている方法といったかなり細かいことまで調べないと,なんとも評価はできないと思う。 www.asahi.com この記事への反応としていくつか見られる「大学による」という…