[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

コンパクトなiPad mini(A17 Pro)は魅力的。もっとも安価なApple Intelligence対応製品だ【先行レビュー】

  • 2024.10.22

iPad miniの初代は2012年発売。今回のiPad mini(A17 Pro)は7世代目にあたるが、(第7世代)とは呼ばれず、『iPad mini(A17 Pro)』というのが正式名称。価格は抑え目の設定で7万8800円〜。最安のApple Intelligence対応モデルとなる。ひと足先に使う機会を得たが、やっぱりコンパクトで速い、iPad miniは魅力的だ。

変わったのは、名前とチップセットと……?

iPadの呼称がチップセットにちなむようになったのは、iPad Pro(M4)、iPad Air(M2)が先で、本製品はそれに合わせた……とのことだが、A17 ProはそもそもiPhoneのチップセットだという印象なので、ややこしい。何年かして、iPad mini(第6世代)とiPad mini(A17 Pro)のどちらが新しいかと言われると悩みそうだ。AirPods Pro(第2世代)は、AirPods Pro 2と呼ばれるようになったので、『第○世代』(英語だと○th Generation)という呼称自体を廃そうとしているのかもしれない。

今回のiPad miniの変更点は、ハードウェア的にはチップセットがA15 BionicからA17 Proに変わったというだけ。ただし、細かい注釈点はいろいろとある。

iPad Pro(M4)12.9インチと比べると、こんなサイズ感。かなりコンパクトだ。クリエイティブはiPad Pro、日常使いのコンテンツ消費にiPad miniと、2枚使い分けというのもいいかも。

iPad mini(第6世代)で問題になっていた、縦画面時のジェリースクロール問題(スクロールさせる時に画面がプルプル震える)はディスプレイのドライバを改修して解決したとのこと。

加えて対応Apple Pencilが、Apple Pencil ProとApple Pencil(USB-C)になった。従来のApple Pencil(第1世代)、Apple Pencil(第2世代)は使えない。ここは意地悪せずに対応してくれればいいのに……と思うのだが、内蔵マグネットの位置が違うため、側面にくっつくこともない。

絵を描くのでなく、メモ用途中心であれば、感圧機能のないApple Pencil(USB-C)でいい。絵を描くならApple Pencil Proがお勧めだが、iPad miniを買い替える際に、Apple Pencilも買い替えないといけないことになるので、継続的にiPad miniを買っている人にとっては負担増になる。

Apple Intelligenceに備えて、Neural Engineが増強されている

Geekbench 6とGeekbench AIの計測結果はこちら。iPad mini(第6世代)と、iPad Air(M2)を比較対象として並べてみた。

3年前のiPad mini(第6世代)と較べるとCPU/GPU性能は、18〜30%の向上となっており、十分に体感できる差となっている。

Apple Intelligenceの性能を左右しそうなGeekbench AIでは、さらに大きく性能差が開いており、アップルがApple Intelligence搭載を計画しはじめた後に開発されたA17 Proでは、Neural Engineに大きく力が入っていることが分かる。Apple Intelligence対応がA17 Pro以降となっているのも納得だ。

さすがにiPad Air(M2)の性能は圧倒的だが、Geekbench AIのデータではA17 ProがM2をしのいでいることにも注目したい。これも、Neural EngineがApple Intelligenceを意識する前と後の差だといえるだろう。

Apple IntelligenceはiPadOS 18.1から、米英語で対応

Apple Intelligenceの日本語対応は来年とのことなので、我々的には少し間があるが、英語圏では来週ローンチと言われているiPadOS 18.1から、SiriやWriting Toolなど一部機能が利用可能になる。

日本でも利用言語を英語に変更すれば利用できるようになるはず。現在でもiPadOS 18.1のパブリックベータで動作を確認することができる(アップルからパブリックベータの記事化に関する許可を得ています)。

画面のフチ全体が光るSiriも、従来より大きく機能が増しており、より自然言語への対応度合いが増している。

コンテンツ消費に、モバイルオフィスとして

実際に数日間、iPad mini(A17 Pro)を使ってみたが、久しぶりに使う8.3インチモデルはやはり快適。いつでも持ち歩ける高機能タブレットとして、やはり便利だと感じた。

筆者の利用目的だと、(性能はほぼ関係ないが)読書や、動画閲覧などにとても便利。

キーボードフォリオがないので、文字入力には向かないが、手書きメモを取ったりするのにも使いやすい。Split Viewや、Apple Pencilを使った手書きメモは、使いこなせるようになると手放せなくなる便利さ。

絵を描いたりするには、iPad miniはちょっと小さすぎるのだが、ハガキサイズのイラストボードだと思えば描けなくはない。出先で、ちょっとしたスケッチをしたりするのも楽しいかもしれない。

Apple Intelligenceも楽しみだが、ChatGPTを使ったりするのにも便利。iPhoneだとほとんど会話モードになるが、iPad mini(A17 Pro)ならテキストを見るのにも手ごろなサイズ感だ。

かわいらしくて欲しくなる

iPad miniは、初代からA8搭載の第4世代まで、毎年モデルチェンジをしたが、その後は2〜4年の間隔を空けての更新となっている。それゆえ、今買うと当分の間、最新モデルとして使えるのも美点だといえる。

従来はiPad Airと同じチップセットを積むことが多かったが、今回はM2とA17 Pro と、それぞれMacのチップセットとiPhoneのチップセットという、素性も馬力も違うチップセットを使うことになった。

また、iPhoneのチップセットを積むにしても、「なぜ最新のA18 Proではなく、昨年モデルのA17 Pro」なのか? というのは疑問の残るところだが、最新チップセットを積むよりもコストセーブになっていると思えば、致し方ないか。たしかに、今回の7万8800円はリーズナブル。

ついつい、手元に1台置いておきたくなるタブレットだ。

(村上タクタ)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部