[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

觿 単語

ケイ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

觿とは、くじりである。先のったでできた具で、結びを解くのに使う。

漢字として

觿
Unicode
U+89FF
JIS X 0213
2-88-50
部首
画数
25画
意味
説文解字〕に「佩なり。銳耑にして以って結び解くべし」とある。成人はこれをに佩び、子どもは小さい觿を佩びた。〔〕に「童子觿を佩ぶ」とある。〔礼記・内則〕に「左に小觿を佩び、右に大觿を佩ぶ」とある。
また蠵の意味で使われ、大の意味がある。
字形
符は
音訓
音読みはケイ、訓読みは、くじり、つのぎり。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第四準。
語彙
觿年

異体字

Unicode
U+89FD
JIS X 0213
2-88-49
部首
画数
22画
Unicode
U+89F9
JIS X 0212
61-32
部首
画数
19画
𧤢
Unicode
U+27922
部首
画数
16画
𧤪
Unicode
U+2792A
部首
画数
17画
𧥁
Unicode
U+27941
部首
画数
19画
𧣽
Unicode
U+278FD
部首
画数
15画
觽は、〔字彙補〕にある觿の異体字。JIS X 0213第四準。
觹は、〔類篇〕にある觿の異体字。JIS X 0212補助漢字
𧤢は、〔字彙補〕にある異体字。
𧤪は、〔字彙補〕に𧤢と同じとある異体字。
𧥁は、〔字彙補〕にある異体字。
𧣽は、〔正字通〕にある觿の俗字。
この記事を編集する

掲示板

  • 1 ななしのよっしん

    2013/06/25(火) 23:34:54 ID: TdNaNBgqS5

    なんでこんな中国のクッソマイナーな古物についての記事があるんだよ!

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 2 ななしのよっしん

    2013/06/25(火) 23:57:55 ID: TdNaNBgqS5

    ついでだからちょっと書いてみよう。
    觿ってのは経に載ってる時点でずいぶん古い器物なんだけど、実際に中国では、だいたい今から3200年位前かなあ。商(殷)時代の時点ですでに遺跡から觿が出土している。中国文化開くと同時にもうこんな器物が登場するわけだ。例えば山西省の遮峪遺跡とか。これはサックラー財団なんかにも類品があって、こう、S字の棒を想像してくれればいい。
    ところが、觿なんて難しい名前がついてるけどこれ実は中国のものじゃなくって、中国北方の騎民族文化でよく使われてたものだ。
    民族日常で使ってたものを観察して取り入れて、独自の名前まで付けちゃう。中国文明は記録マニアの文明って言う研究者が居たけど、いや全くホントの話ですね。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 3  

    2021/05/22(土) 11:51:30 ID: KHOwJBUAjR

    ありがとう突然でてくる詳しい人

    さっぱり分からないけどどこにでも詳しい人はいるんだなって事は分かった
    とある文字列を32進数→文字変換して出てきたのが「觿」だったからなんとなくここに来たんだけどそうじゃなきゃたどり着くこともなかっただろう

    もう来ることもないだろうけどありがとう突然でてくる詳しい人

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: Wu

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/24(火) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/24(火) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP